JPH04125537A - 偏光板及び液晶パネル用冷却装置 - Google Patents

偏光板及び液晶パネル用冷却装置

Info

Publication number
JPH04125537A
JPH04125537A JP2246543A JP24654390A JPH04125537A JP H04125537 A JPH04125537 A JP H04125537A JP 2246543 A JP2246543 A JP 2246543A JP 24654390 A JP24654390 A JP 24654390A JP H04125537 A JPH04125537 A JP H04125537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
cooling
temperature
polarizing plate
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2246543A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Akiyama
秋山 政之
Yasunori Hiroshima
広島 康則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2246543A priority Critical patent/JPH04125537A/ja
Priority to US07/691,918 priority patent/US5170195A/en
Publication of JPH04125537A publication Critical patent/JPH04125537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、液晶プロジェクタ等に使用される偏光板及び
液晶パネルの高温劣化を防止するための冷却装置に関す
る。
[従来の技術1 液晶を使用したプロジェクタによってカラー画像を得る
とき、一般的に第7図に概略を示した構成により、スク
リーンに必要とする画像を投影している。
すなわち、投写光源りから出射された光Lsは、青色、
赤色及び緑色の成分をもった光であり、凹面鏡CMで反
射された後、コンデンサレンズCLによって平行な光束
にされる。次いで、ダイクロインクミラーDMbで青色
光Lbが分離された後、D M rで赤色光Lrが分離
され、残りの緑色光L4が直進する。
青色光Lbは、ダイクロイックミラーDMbで反射され
て光軸を直角に曲げられ、ミラーMbで更に反射される
。また、赤色光Lrは、ダイクロイックミラーDMrで
反射されて光軸を直角に曲げられ、ミラーMrで更に反
射される。そして、青色光Lb及び赤色光Lrは、それ
ぞれミラーMb及びMrで直角に曲げられ、直進してき
た緑色光Lgと平行な光束となって同一方向に進む。
各色Lbt  Lrt Lgの光路には、光路に対し直
角に透過型液晶表示ノ>1’ネルL Cb、  L C
r、  L Cgが設けられている。これら透過型液晶
表示パネルLCb、LCr、LCgを通過した各色Lb
、Lr、Lgは、各色の画像情報をもった透過光ftb
、lr、1gとなる。青色透過光1bは、ミラーMb及
びダイクロイックミラーDMbで反射されて、緑色透過
光1gの光路に入る。他方、赤色透過光Jlrは、ミラ
ーMr及びダイクロイックミラーDMrで反射されて、
緑色透過光1gの光路に入る。
このようにして、全ての透過光JLbt 、! rt 
It gが重なりあった集合透過光ISとなる。ここで
、各液晶表示パネルLcb、LCr、LCgと投写レン
ズPLまでの光路長をすべて等しくなるように、ミラー
Mb、Mr、Mgt 液晶表示パネルLCb、LCr。
LCg等を配置している。そのため、集合透過光ISは
、投写レンズPLで屈折され、スクリーンS上に拡大し
た画像となる。
この種の投写装置においては、スクリーンS上に明るい
画像を投写させるため、強力な投写用光@Lが使用され
る。また、光源りから出射した光Lsを凹面鏡CM及び
コンデンサレンズCLによって集束させ、平行光線とし
て液晶表示パネルLCb+  L Crt L Cgに
出射している。或いは、凹面鏡CMに代えて放物面鏡や
楕円面鏡等を使用することもある。
何れの場合にあっても、強力な投写用光源りを使用し、
集束された平行光線として液晶表示パネルL Cb、 
 L (、r、  L Cgに当てている。そのため、
この光熱によって液晶表示パネルL Cb、  L C
r。
LCgが高温に加熱される。 ところが、液晶表示パネ
ルLCb、LCr、LCgに組み込まれている偏光板や
液晶パネルは、高温、高温になると特性を著しく劣化さ
せる。たとえば、市販の偏光板は、温度60℃、相対湿
度90%程度の雰囲気下で、偏光能を失ってしまう。ま
た、液晶パネルも、所定の液晶を形成することができな
くなり、画像の鮮明度を劣化させる。
高温による特性の劣化を避けるため、液晶表示パネルを
冷却し、定格温度以下に維持することが必要である。そ
こで、第8図に示した空冷式の冷却装置が従来から使用
されている。
この冷却装置においては、冷却される液晶表示パネルL
 Cb、  L Cr、  L Cgをベース板SPに
取付け、ベース板SPの所定箇所に液晶表示パネルLC
b、  L Cr、  L Cgそれぞれの両面に臨む
開口wb。
Wr、Wgを形成している。そして、ベース板SPの反
対側に、冷却用ファンCFを配置し、ファンブレードF
Bの回転によって生じた冷却風cwを液晶表示パネルL
 Cb、  L Cr、 L Cgの表面に沿って流す
ようにしている。
光の照射によって高温になった液晶表示パネルLCb、
LCr、LC1(7)表面に冷却aCWが接触しながら
流れる。そのため、液晶表示パネルLCb。
LCr、LCgは、冷却風CWによって冷却される。
また、受熱し7た冷却風CWは、高温になって系外に流
呂する。
(発明が解決しようとする課題] 冷媒による冷却効果は、発熱体の発熱量をQ。
発熱面積をAとし、発熱体と冷媒との間の熱伝達率をα
とするとき、雰囲気温度に対する発熱体の温度上昇ΔT
は、次式で表される6 ΔT=Q/αA ここで、熱伝導率をλ2代表長さをり、プラントル数を
Pr、冷媒の流速を11.冷媒の動粘性係数をヤとする
とき、熱伝達率αは、次式で表される。
a = −Xo、664Pr’  2X  Cu L/
 v )  ”2したがって、冷却風CWにより液晶表
示パネルLCb、LCr、LCgを冷却するとき、理論
的には冷却風CWの風量を増加するほど冷却効果が大き
くなる。しかし、この冷却風の風量と冷却効果の上昇と
の間には一定の限界があり、ある値を超えて冷却風を供
給しても、風景の増加に見合った冷却効果の上昇が期待
できない。
たとえば、液晶表示パネルを構成する偏光板の表面に室
温の冷却風を当てて偏光板の温度を測定したところ、第
9図に示すような結果が得られた。
すなわち、冷却風の流速が小さなgx域では、冷却風の
流速上昇に伴って偏光板の冷却が促進され、雰囲気温度
より十数°C高い温度まで偏光板の温度が下降する3 
し7かし、この冷却曲線は、冷却風の流速が大きくなる
に従って次第に勾配が小さくなる。そし7て、流速が1
.0m、/秒を超えるようになると、偏光板の温度降下
はほとんどみられなくなる。
ところが5 最近の液晶を使用した表示装置では、大出
力の光源を使用し、鮮明な画像を得ようとする傾向にあ
る。この傾向に伴って、偏光板や液晶パネルの発熱量も
増加する。このような発熱量の大きな偏光板や液晶パネ
ルを空冷しても、第9図に示すように充分な冷却効果が
得られず、偏光板や液晶パネルが耐熱温度を超えてしま
い、表示装置の誤動作や故障の原因となる。この点で、
光量の増加が規制され、明るい画像を得ることが困難で
あった2 そこで、本発明者等は、このような問題を解消するため
、熱容量の大きな冷却液を使用して偏光板及び液晶パネ
ルを冷却することを提案し、たとえば実開昭60−13
6045号公報等で紹介し7た。
本発明は、この冷却液を使用した冷却方法を更に発展さ
せて、偏光板、液晶パネル等から冷媒への熱伝達率を増
加させることにより、大出力の光源を使用する場合にあ
っても液晶表示パネルを確実に定格温度以下に維持し、
鮮明な画像を得ることを目的とする。
[課題を解決するための手段1 本発明の冷却装置のうち、自然対流によって冷却液を内
部循環させるものは、前記の目的を達成するため、偏光
板に面接触する一面をもち、他面側にコンデンサレンズ
或いは液晶パネルが配置された冷却装置であって、内部
に冷却液が充填され、少なくとも上部に放熱フィンが設
けられた中空状の冷却器と、該冷却器の内部に詮けられ
、上下方向に延びた対流促進部材とを備えており、該対
流促進部材は、断熱層と熱伝導層とを重ね合わせた積層
構造をもち、前記断熱層を前記冷却器の中央側に向けて
配置されていることを特徴とする。
また、冷却液を外部循環させる形式の冷却装置は、偏光
板に面接触する一面をもち、他面側にコンデンサレンズ
或いは液晶バネルカ(1己置された冷却装置であって、
内部に冷却液が充填さt7た中空状の冷却器と、該冷却
器の側部に設けられ、上下方向に延びた循環用管部とを
備えており、該循環用管部に冷却機構を付設しているこ
とを特徴とする。
[作   用] 発熱体を空冷するとき、冷却風の風量をある値以上に増
加させても、所与の冷却効果が得られないのは、冷却風
の熱容量が/hさいこと、発熱体から冷却風への熱伝達
及び冷却風の間での熱伝導が充分に行われないこと等に
起因するものと考えられる。たとえば、発熱体の表面に
沿って流れる冷却風は、発熱体から受熱して温度が上昇
するが、この昇温にともなって体積膨張する。そし7て
、流速が大きくなるほど、冷却風が層流状に流れる傾向
が強くなる。その結果、膨張し7た高温の冷却風が発熱
体の表面に接し1発熱体と冷却風との間の温度差が小さ
くなり、発熱体から冷却風への熱伝達率が低下する。
これに対し、冷却液を使用して発熱体を冷却する場合、
冷却液の熱容量が大きく、また発熱体から冷却液への熱
伝達も良好であるため、放熱効率が優れたものとなる。
また、発熱体からの放熱によって昇温した冷却液は対流
し、て、常に低温の冷却液が発熱体の表面に対向する。
そのため、発熱体と冷却液との間の温度差も大きく、多
量の熱が発熱体から冷却液に伝達される。したがって、
偏光板、液晶パネル等の発熱体を定格温度以下に維持す
ることができ、液晶表示装置の確実な作動が保証される
このとき、対流促進部材によって、冷却器の内部に冷却
液の循環路が形成する。そして、内側では冷却液の温度
降下を防ぎながら、冷却液の上昇を積極的に行う。他方
、外側の循環路では、放熱を促進させ、低温になった冷
却液が流下する2まだ、外部循環方式では、放熱によっ
て昇温した冷却液の上昇流により、冷却器の上方にある
高温の冷却液が外部循環路に押し出される。この外部循
環路に液比した冷却液は、管壁を介した熱交換によって
冷却され、下降流となる。そして、低温になった冷却液
は、冷却器の下部に流入する。
このように形成された循環路によって、偏光板。
液晶パネル等の発熱体は、常に低温の冷却液で放熱され
、耐用限界温度よりも充分低い温度に維持される。しか
も、冷風に比較し熱伝導率が大きな冷却液を対流させな
がら冷却が行われるので、偏光板及び液晶パネルは、各
部均一に冷却される。
[実 施 例] 以下、第1図〜第6図を参照しながら、実施例によって
本発明を具体的に説明する。
実施例1: 本実施例においては、第1図に示すような構造をもつ冷
却器を使用した。
この冷却器10は、薄い長方形の内部空間11を区画す
る器壁12を備えている。器壁12の外周側には、複数
の放熱フィン13が上部及び側部に形成されている。内
部空間11には、エチレングリコール等の非揮発性液体
が冷却液14として充填されている。
内部空間11には、一対の対流促進部材20が左右の対
称位置に設けられている。対流促進部材20は、ガラス
等の断熱層21とアルミ等の熱伝導性の良好な金属等で
てき′た熱伝導層22とを積層しており、断熱層21を
内債1に向けて配置されている。対流促進部材20の高
さは、内部空間11の有効光透過領域Sの高さよりも若
干大きく設定されている。なお、熱伝導層22は、器壁
12及び放熱フィン13への熱伝導を向上させるため、
冷却器10の器壁12に一体的に結合されていることが
好ましい。
冷却器10に対して、たとえば第2図に示すように、−
面に偏光板3oを、他面に液晶パえル40を密着させて
配置する。この状態で、適宜の光源から出射された光り
を偏光板30に照射する。
偏光板3oを透過した光は、冷却器1oに充填されてい
る冷却液14及び液晶パネル4oを通過して、所定の情
報をもった情報光λとし、て送り出される。
このとき、投射光りは、光量の約半分が偏光板30でカ
ットされた後、冷却液14内を通過する。
また、液晶パネル40fll!fでは、結像しようとす
るパターンに合わせて光路のオン・オフが行われる8そ
のため、偏光板30及び液晶パネル40でカットされた
光量は、熱量に変換されて蓄えられ、偏光板30及び液
晶パネル40を昇温させる。
偏光板30及び液晶パネル40が冷却器10に接触して
いるので、それぞれに発生した熱は、冷却器10の器壁
を通じて冷却液14に伝えられ、冷却液14を昇温させ
る3 昇温した冷却液14は、比重が小さくなり、上昇流15
となって対流促進部材20で挟まれた内部空間11を上
昇する。この上昇過程で、上昇流15の両側が断熱層2
1に囲まれているため、冷却液14が温度降下すること
がない。したがって、冷却液14は、円滑に上昇が行わ
れ、内部空間11の上部に高温の冷却液14が溜る。
上部にある冷却液14は、上昇流15により側方に押し
やられる。また、この部分で、冷却液14の熱は、冷却
器1oの器壁12に伝えられ、放熱フィン13を介して
外部に散散される。その結果、冷却液14は、温度降下
し、比重を大きくする。
冷却された冷却液14は、下降流16として側部の器壁
12と熱伝導層22との間を流下する、この過程で、冷
却液14の熱は、器壁12及び熱伝導層22に伝達され
、放熱フィン13を介し外部に放散される。そのため、
冷却液14の温度降下が一層進み、下降流16の流下が
促進される。
このようにして、冷却器10の内部空間11で冷却液1
4の対流が促進され、常に低温の冷却液14が有効光透
過領域Sに供給される。その結果、偏光板30及び液晶
パネル40の冷却が効率よく行われ、偏光板30及び液
晶パネル40を附用限昇温度以下に維持することができ
る。
たとえば、第8図に示した空冷方式によるとき、作動中
の偏光板及び液晶パえルは、耐用限界温度直下の58℃
であった。また、内部空間11に対流促進部材20を配
置していない冷却器10を使用した冷却方式にあっては
、同じく作動中の偏光板30及び液晶パネル40は、5
6 ’Cに椎¥!された2 これに対し、対流促進部材
2Qを備えた冷却器を使用したとき、温度55°C琳下
に偏光板30及び液晶パネル40を維持しながら表示装
置を作動させることができた。
このことから、本実施例の冷却方式によるとき、鮮明な
画像を得るために光源の出力を大きくしても、偏光板3
0及び液晶パ克ル40が耐用限界温度60’C(相対湿
度90%)を超えることなく、表示装置を正常に作動で
きることが判る。
なお、器壁12の上部及び下部内面に、内部空間上1に
突出する突起17を形成してもよい。この突起17は、
下降流16が偏向して上昇流15となるときのガイドと
して機能し、対流を一層促進させる。なお、突起17の
大きさは、その先端が有効光透過領域Sの内部に突出し
7ないようなサイズに選定する。
実施例2: 本実施例においては、第3図に示すように、冷却器1o
の天側に外部′4環用管部18を設けている。外部循環
用管部18の一端は、冷却器10の内部空間11の上部
に開口し、高温の冷却液14が流入する入り側開口とな
っている。また、外部循環用管部18の他端は、冷却器
上○の内部空間11の下部に開口し、温度降下した冷却
液14が内部空間上1に流入する出側開口となっている
外部循環用管部18は、器壁12の側部から一定の間隙
19をおいて、器壁12とほぼ平行に上下方向に延びて
いる。そして 外部mi用管部18の周囲に放熱フィン
13が設けら九ており、外部循環用管部上8を流下する
冷却液14が管壁全周と熱交換される。
また、器壁12の上部及び下部は、内部空間11に向か
って突出する湾曲面12a及び12bとなっている。
上側湾曲面12aは、偏光板30及び液晶パネル40と
の熱交換によって昇温し7た冷却液14を外部循環用管
部18に流入させるガイドとして働く3 そして、上側
湾曲面12aが中央部で内部空間上1側に最も突出して
いるため、上昇流15として上昇した高温の冷却液14
が内部空間11の上部に滞留することが防止される2 下@湾曲面12bは、外部循環用管部18の出側開口に
連続し、冷却液14の流路断面積を急激に増加させる形
状となっている。そのため、外部循環用管部18から流
入した冷却液14は、攪拌作用を受けながら、内部空間
11の下部全域に一様に供給される。したがって、有効
光i!過領領域の水平方間全長にわたり、均等に冷却さ
れた冷却液14が送られ、偏光板30及び液晶パネル4
0を均一に冷却する。
器壁上2.外部循環用管部18.放熱フィン13等は、
たとえばアルミ等の熱伝導性に優れた材質を押出し成形
、プレス成形等によって一体的に作ることができる。そ
し5て、第4図に示すように、主面にガラス板50を取
り付けて、光透過面とする。或いは、ガラス板50に代
え、偏光板30及び/又は液晶パネル40を冷却器10
の主面側に直接取り付け、器壁上2の一部とすることも
可能であるっ なお、第3図では、自然対流によって内部空間11から
外部循環用管部18に冷却液14を流している。しかし
、この自然対流に代えて、第5図に示すように、外部循
環用管部18の一部に、送液ポンプ60を設け、冷却液
14を強制循環させる方式を採用することもできる。ま
た、外部循環用管部18の途中に熱交換部(図示省略)
を組み;ムみ、外部循環用管部18内を冷却液14が流
動する過程で、冷却液14を冷却することができる。
この場合、外部循環用管部18を長くし、冷却器10か
ら離れた位置に送液ポンプ6oを配置できる2 そのた
め、冷却装置が大型化せず、設計の自由度が増加する。
また、第3図及び第4図の例では、冷却器1゜の全周に
放熱フィン13を設けている。しかし、この放熱フィン
13の配置は、第1図に示したように器壁12の底部を
除く箇所、或いは器壁12の上部のみとすることも可能
である。
実施例3: 本実施例においては、第4図に示した冷却装置を使用し
た。 そし7て、冷却器10に取り付けたガラス板50
に偏光板30を配置し、第6図に示すように偏光板30
を下向きにし7て傾斜配置し・た。
また、液晶パネル40は、冷却器10の反対面に取り付
けた。
この状態で偏光板30及び液晶パネル40を冷却すると
き、偏光板30の放熱によって昇温した冷却液14は、
上昇流15となって冷却器10の内部を上昇する。その
ため、比較的高温の冷却液14が液晶パネル40側を流
れ、熱破壊し易い偏光板30側には低温の冷却液14が
供給される。
その結果、偏光板30に対する冷却が効率よく行われる
なお、第6図に示した傾斜配置は、第1図及び第5図に
示し7た冷却装置に対しても、同様に適用することがで
きる。
[発明の効果1 以上に説明し、たように、本発明においては、冷却液を
使用して表示装置の偏光板及び液晶パネルを冷却すると
き、冷却器内で冷却液を積極的に対流或いは循環させる
ことにより、従来の空冷方式に比較し、て格段に冷却能
力を大きくすることが可能となる。 そのため、偏光板
や液晶パネルが耐用温度を超えることがなくなり、表示
装置が確実で安定した作動をし、鮮明な画像を得ること
ができ、装置に対する信頼性が高いものとなる。また、
大出力の光源を使用した場合にあっても、偏光板及び液
晶パネルの昇温を抑制することができ、鮮明な画像が得
られ、大型の液晶表示装置にも適したものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1で使用し、た冷却装置の概略
を示し、第2図は偏光板及び液晶パネルを取り付けた状
態を示し、第3〜5図は実施例2で使用した冷却装置の
@略を示し、第6図は冷却装置を傾斜配置した状態を示
す。他方、第7図はカラー用液晶プロジェクタの作動を
説明するための図、第8図は従来の空冷方式の冷却装置
を使用して液晶表示装置を冷却している状態を説明する
ための図、第9図は空冷方式の冷却における問題を説明
するための図である。 10・・・冷却器、11・・・内部空間、12・・・器
壁、12a・・・上側湾曲面、12b・・・下側湾曲面
、13・・・放熱フィン、14・・・冷却液、15・・
・上昇流、16・・・下降流、17・・・突起、18・
・・外部循環用管部。 19・・・間隙、20・・・対流促進部材、21・・・
断熱層。 22・・・熱伝導層、30・・・偏光板、40・・・液
晶パネル、50・・・ガラス板、60・・・送液ポンプ
、S・・・有効光透過領域、L・・・投射光、i・・・
情報光特許呂願人  パイオニア株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)偏光板に面接触する一面をもち、他面側にコンデ
    ンサレンズ或いは液晶パネルが配置された冷却装置であ
    って、内部に冷却液が充填され、少なくとも上部に放熱
    フィンが設けられた中空状の冷却器と、該冷却器の内部
    に設けられ、上下方向に延びた対流促進部材とを備えて
    おり、該対流促進部材は、断熱層と熱伝導層とを重ね合
    わせた積層構造をもち、前記断熱層を前記冷却器の中央
    側に向けて配置されていることを特徴とする偏光板及び
    液晶パネル用冷却装置。
  2. (2)偏光板に面接触する一面をもち、他面側にコンデ
    ンサレンズ或いは液晶パネルが配置された冷却装置であ
    って、内部に冷却液が充填された中空状の冷却器と、該
    冷却器の側部に設けられ、上下方向に延びた循環用管部
    とを備えており、該循環用管部に冷却機構を付設してい
    ることを特徴とする偏光板及び液晶パネル用冷却装置。
JP2246543A 1990-09-17 1990-09-17 偏光板及び液晶パネル用冷却装置 Pending JPH04125537A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2246543A JPH04125537A (ja) 1990-09-17 1990-09-17 偏光板及び液晶パネル用冷却装置
US07/691,918 US5170195A (en) 1990-09-17 1991-04-26 Cooling device for a liquid crystal panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2246543A JPH04125537A (ja) 1990-09-17 1990-09-17 偏光板及び液晶パネル用冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04125537A true JPH04125537A (ja) 1992-04-27

Family

ID=17149975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2246543A Pending JPH04125537A (ja) 1990-09-17 1990-09-17 偏光板及び液晶パネル用冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04125537A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007240645A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Seiko Epson Corp 光学装置及びプロジェクタ
JP2022153085A (ja) * 2021-03-29 2022-10-12 セイコーエプソン株式会社 光変調装置及びプロジェクター

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007240645A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Seiko Epson Corp 光学装置及びプロジェクタ
JP2022153085A (ja) * 2021-03-29 2022-10-12 セイコーエプソン株式会社 光変調装置及びプロジェクター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6523959B2 (en) Cooling device for liquid crystal projectors
US7309145B2 (en) Light source apparatus and projection display apparatus
JP4227969B2 (ja) 投写型表示装置
US7152978B2 (en) Liquid crystal projector, and projection lens unit, optical unit and cooling system for the same
US9335616B2 (en) Optical device utilized in laser projector
JP4172503B2 (ja) 冷却装置、およびプロジェクタ
JP5023711B2 (ja) 冷却装置
US20180011392A1 (en) Cooling device, projection display device, and cooling method
US20060203206A1 (en) Cooling apparatus and a projector having the same
JP4266959B2 (ja) 電子機器の冷却装置および投写型光学装置
JP2008197344A (ja) 光学エンジンの発熱デバイス冷却装置
US11009782B2 (en) Projection-type display device
JP6515647B2 (ja) プロジェクター
JP6578715B2 (ja) プロジェクター
JPH04125538A (ja) 偏光板及び液晶パネル用冷却装置
JP4811190B2 (ja) 液晶表示機器
JP2016195215A (ja) 冷却システムおよびこれを備えた電子機器
JP4359105B2 (ja) 液晶パネル装置
JPH07248480A (ja) 液晶プロジェクタの冷却装置
JPH04125537A (ja) 偏光板及び液晶パネル用冷却装置
JP2023107102A (ja) 冷却装置、光源装置、画像投射装置および波長変換装置
CN111856855B (zh) 光机模块与投影机
JP7154917B2 (ja) 投射型表示装置
JP4860663B2 (ja) 液晶ユニット部の冷却方法
JPH04125615A (ja) 液晶表示装置用冷却装置