JPH04125457A - アルミニウム缶およびその製造方法 - Google Patents

アルミニウム缶およびその製造方法

Info

Publication number
JPH04125457A
JPH04125457A JP2246534A JP24653490A JPH04125457A JP H04125457 A JPH04125457 A JP H04125457A JP 2246534 A JP2246534 A JP 2246534A JP 24653490 A JP24653490 A JP 24653490A JP H04125457 A JPH04125457 A JP H04125457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical conversion
corrosion resistance
aluminum
degreasing
forming film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2246534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2982263B2 (ja
Inventor
Hiroyasu Ishikawa
博康 石川
Takako Abe
貴子 阿部
Tsutomu Takahashi
務 高橋
Toshio Kikuchi
菊池 俊夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP24653490A priority Critical patent/JP2982263B2/ja
Publication of JPH04125457A publication Critical patent/JPH04125457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2982263B2 publication Critical patent/JP2982263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野] 本発明は、清涼飲料やビール等の容器として使用される
アルミニウム缶に係わり、特に、缶体の外面に形成され
る化成皮膜の耐食性を高めるための改良に関する。
「従来の技術」 この種のアルミニウム缶は、一般に有底円筒状の缶胴と
、この缶胴の上端開口部に嵌合される円形の缶蓋とから
構成されており、この明細書中では、これら缶胴と缶蓋
を合わせて缶体と称する。
前記缶胴は、アルミ板を深絞り成形した後、成形時に付
着した潤滑油や汚れを脱脂工程で除去し、化成処理を施
して表面に耐食性および塗膜密着性を高めるための化成
皮膜を形成したうえ、内面および外面を塗装して製造さ
れている。また缶蓋は、化成皮膜および塗装を予めアル
ミ板に施した後、このアルミ板を打抜成形して製造され
ている。
これら缶体の材質としては、従来より主に、JISA3
004、JISA5182等のアルミニウム合金が使用
されている。これら合金はA1を主組成物とし、その他
にMg、Mn、Cuを添加したもので、Cuの含有量は
02〜0.25wt%程度である。
また、脱脂液としては、硫酸、あるいはリン酸と硫酸を
主組成物とした酸性タイプか一般に使用されており、例
えば特公昭50−21147号公報ては、リン酸と硫酸
を主組成物とし、界面活性剤を適宜添加した酸性脱脂液
か開示されている。
さらに化成処理は、通常、クロムまたはジルコニウムの
リン酸塩系溶液を用いて行なわれ、これにより厚さ数1
0〜数100人程度のリン酸クロム系またはリン酸ジル
コニウム系の化成皮膜が缶体の表面に形成される。
「発明が解決しようとする課題」 ところで、従来のアルミニウム缶では、前記化成皮膜の
耐食性か期待されるほど高くなく、内容物充填後の殺菌
工程にて缶体の未塗装部である缶底外面のアルミニウム
が直接露出した部分において腐蝕による変色を生じるこ
とがあり、問題になっていた。このため、各種の分析法
を用いてアルミニウム缶の化学分析が行なわれてきたが
、原因は判然としなかった。
本発明者らは、この原因を調べるために、従来この種の
研究にはあまり使用されていないXPS分析(X線光電
子分光法)を採用し、アルミニウム缶の構成元素の深さ
方向分布を高精度で調べた。
その結果、化成皮膜中の表層部に、起源が不明なCuが
比較的高濃度に含まれ、このCuにより化成皮膜の耐食
性か阻害されている可能性があることを発見した。
例えば、通常のアルミニウム缶の化成皮膜をXps分析
で分析した場合、その素材の研摩後の清浄表面において
Cuの光電子カウント数は800〜2000 cpsで
あるのに対し、化成皮膜の表層部ではその3〜8倍に達
するカウント数のCuか検出された。
そこで本発明者らは、アルミニウム缶の成形から化成処
理に至る過程を全て再検討し、この化成皮膜中のCuが
どの過程に由来するものであるのかを詳細に調べた。そ
の結果、化成処理前の脱脂工程において、酸性脱脂液中
にアルミニウム缶から溶出し蓄積したと考えられるCu
”が8〜35ppmという極微量検出され、このCu”
がアルミニウム缶の表面に再び析出を生じ、化成処理過
程において化成皮膜がこのCuを取り込んだ形で形成さ
れるという新規な事実を突き止めた。
このようなCuの混入により、化成皮膜の緻密性が阻害
されるとともに、Cuと缶体のA1が内部電池を形成す
るため、耐食性が低下する原因となっていたのである。
本発明はこの知見に基づいてなされたもので、化成皮膜
の耐食性を高めたアルミニウム缶を提供することを課題
としている。
「課題を解決するための手段」 本発明に係わるアルミニウム缶は、缶体を構成する缶胴
および缶蓋の少なくとも一方の表面に化成皮膜が形成さ
れたものであって、この化成皮膜中におけるXPS分析
によるCuの光電子カウント数の最大値が、この缶体を
構成する材質そのものの光電子カウント数の2倍以下と
されていることを特徴としている。
缶胴および缶蓋には、内面塗装および/あるいは外面塗
装がその一部または全面に施されていてもよい。また、
アルミニウム缶の形状や寸法、肉厚はいずれも限定され
ないし、缶胴または缶蓋か単体である場合も、本発明の
請求範囲に入るものとする。
缶胴および缶蓋の材質は、従来この目的で使用されてい
るいかなる材質でもよく、例えば前述したJ I 5A
3004やJISA5182か好適である。ちなみにJ
 l5A3004は、以下の組成からなる。
Al:  95. 5〜98. 2wt%Mg:  0
. 8〜1. 3wt% Mn:  1. 0〜1. 5wt% Cu: 0.25wt%以下 化成皮膜としては、従来と同様にリン酸クロム系皮膜ま
たはリン酸ジルコニウム系皮膜が好適である。それぞれ
の好適な化成皮膜量は、CrまたはZr含有量で表わす
と、Cr:4〜20mg/m2、Zr:5〜25mg/
m2程度である。
従来品における化成皮膜量は、耐食性の観点よリ、リン
酸クロム系皮膜ではCrとして最低8mg / m ’
 、リン酸ジルコニウム系皮膜ではZrとして最低10
 m g / m ’必要たった。しかし本発明品では
、それぞれCr:4mg/m’、Zr:5mg/m2ま
で低減できる。
一方、化成皮膜量がCr:20mg/m’、Zr25m
g/m’より大きいと、塗膜密着性が低下したり、生産
コストを増すのみで無駄である。
前記光電子カウント数は、Cu原子の存在密度に比例す
る値で、ここではX 13i!源としてMgKα線を使
用し、アルゴンイオンにより化成皮膜の表面を一定速度
でエツチングしつつ、化成皮膜の深さ方向の全域に亙っ
てCuの光電子カウント数(単位はcps)の分布を求
め、その最大値を前記Cuの光電子カウント数の値とし
て定義する。
このように定義するのは、Cu原子の存在密度分布か化
成皮膜の表面側の一定深度の位置にピークを有し、その
深度は脱脂条件、並びに化成皮膜の形成条件等によって
異なるためである。
化成皮膜中のCuの光電子カウント数が、缶体材質の光
電子カウント数の2倍より大きいと、化成皮膜の耐食性
が低下して従来の問題が解決されない。より好ましい具
体値を挙げると、アルミ材質のCuの光電子カウント数
が1500 cps以下、かつ化成皮膜の光電子カウン
ト数が3000 cps以下とされる。
このようなアルミニウム缶を製造するには、缶胴または
/および缶蓋を、その金属表面を露出させた状態で、硫
酸、あるいはリン酸および硫酸を主組成物とする酸性脱
脂液に浸漬して脱脂を行なう際に、前記酸性脱脂液中の
Cu”°濃度を3 ppm以下に維持しておくことによ
り可能であることを本発明者らは見出だした。
さらに、そのためには次のような手段か可能であること
を併せて見出だした。
■ 酸性脱脂液中にCu”と選択的に反応または結合す
る物質を予め混入しておく方法。
■ 酸性脱脂液の循環過程において、酸性脱脂液をCu
”と選択的に反応または結合する物質と接触させる方法
前記■の具体例としては、ニトリロ三酢酸(NTA)、
グリシン等のような錯化剤を酸性脱脂液に添加してCu
”を錯イオンに転換し、析出不能としたり、可溶性硫化
物あるいはオキシイオウ化合物(Sの酸化数は2〜4)
を酸性脱脂液に適宜添加し、Cu”をCuS等の難溶塩
に転換して沈澱除去する方法なとが挙げられる。
また前記■の具体例としては、脱脂液にH7Sガスを吹
き込んだり、N a 23204の添加により、CuS
  を沈澱さゼる方法なとが挙げられる。
「実施例」 次に、実施例を挙げて本発明の効果を実証する。
(実施例1) A3004を用いて成形した缶胴を、下記組成からなる
70’Cの酸性脱脂液に60秒間浸漬して脱脂した。
主組成ニリン酸・8000ppm 硫酸・8000ppm 界面活性剤: l OOOppm 錯化剤(NTA):30ppm 全銅イオン(錯化したイオンも含む) 5ppm 次いでXPS装置を用い、缶胴の外周面をArでエツチ
ングしつつ、Cu、 A I、 O、Cの光電子カウン
ト数をそれぞれ測定した。測定条件を第1表に示す。
第1表 結果を第1図に示す。このグラフから明らかなように、
缶胴の外表面におけるCuの最大光電子カウント数は、
バルク(脱脂前の缶体)のCu光電子カウント数の2倍
であった。
(比較例1) 脱脂液に錯化剤を含まない意思外は、全て実験例1と同
一の条件で、実験を行った。結果を第2図に示す。この
グラフから分かるように、缶胴の外表面におけるCuの
最大光電子カウント数は、バルクにおける同カウント数
の4倍以上に達した。
第1図および第2図から明らかなように、錯化剤を添加
することにより、脱脂後のアルミニウム缶表面のCu光
電子カウント数の極大値は、錯化剤を使用しなかった比
較例1では6000cps以上であったのに対し、錯化
剤を使用した実験例1では3000cps程度までに減
少した。脱脂前借体と比較すると、約4倍から約2倍へ
と減少した。すなわち、Cu2°の錯化により、脱脂処
理におけるアルミニウム缶表面へのCu析出を抑制する
ことができた。
(実施例2) 実施例1と同じ脱脂処理を行なった同じ缶胴を、下記組
成からなる化成処理液に35°Cで30秒間浸漬し、リ
ン酸ジルコニウム系化成皮膜を、Zrとして’ 5 m
 g 7m 2の厚さで形成した。
主組成: リン酸:(3Qppm フッ酸: 1100pp ジルコニウム塩:40ppm 硝酸:200ppm 次いで、前記同様にXPSで化成皮膜の表面をAr”で
エツチングしつツ、Cu、 Z r、 P 、 Fの光
電子カウント数をそれぞれ測定した。結果を第3図に示
す。
(比較例2) 比較例1と同じ脱脂処理を行った缶胴について実施例2
と同様の化成処理およびxPS分析を行った。結果を第
4図に示す。
第3図および第4図から明らかなように、脱脂により缶
体の表面に濃縮したCuは化成処理後も脱脂直後とほぼ
同じレベルで存在した。
したがって、脱脂液にCu ”の錯化剤を添加すること
により、Cuの再析出を抑制でき、その結果、化成処理
後の缶体の最外表面すなわち化成皮膜中のCu含有量が
低減できた。
(実施例3) 実施例2と同様の脱脂および化成処理を施した缶胴10
個を、75°C×30分の加熱水試験に供し、黒変色の
度合いを評価した。
(比較例3) 一方、比較例2と同様の脱脂および化成処理を施した缶
胴10個についても、同じ試験を行った。
これらの結果を第2表に示す。
第2表 この表から明らかなように、A1缶体表面へのCu析出
を抑制することにより、缶体の耐食性が向上した。
(実施例4) Cu’°濃度のみを変えた下記の組成(1)〜(4)か
らなる脱脂液を調製し、これら脱脂液に、実施例1と同
様に缶胴をそれぞれ記載の温度で60秒間浸漬して脱脂
を行なった。
次いでこれら缶胴に、実施例2と同じ化成処理を、処理
時間のみを20秒に変更して施し、リン酸ジルコニウム
系化成皮膜を形成した。皮膜の厚さはZrとして8mg
/m”であった。
こうして得られた缶胴10個を、75°C×30分の加
熱水試験に供し、黒変色の度合いを評価した。結果を第
3表〜第6表に示す。
これらの表から明らかなように、脱脂液のCu”濃度が
3 ppmを越えると、耐食性の著しい低下が認められ
た。
(1)リン酸−硫酸系脱脂液 リン酸:9000ppm 硫酸:9000ppm 界面活性剤+ toooppm 脱脂温度、70°C (2)硫酸−鉄系脱脂液 硫酸・20000ppm 硝酸・1500ppm 全Fe : 1500ppm 界面活性剤: 3000ppm 脱脂温度ニア0°C (3)硫酸脱脂液 硫酸: 5000ppm NH4”: 11000pp 界面活性剤・200ppm 脱脂温度二80°C (4)硫酸−フッ酸系脱脂液 硫酸+ 8000ppm フッ酸:200ppm 界面活性剤: 1500ppm 脱脂温度:50°C 第3表 第4表 =16 (実施例5) 実施例4に示した各濃度のCu”を含有する脱脂液ノソ
れぞれに、N a 2S 20.を300mg/lづつ
添加し、それぞれ酸性脱脂液中のCu”濃度をO,lp
pm以下とした。
これらの脱脂液を用いて実施例4と全(同じ脱脂処理を
施し、水洗後、さらに実施例4と同じリン酸ジルコニウ
ム系化成処理を施した。
このようにして作成した缶胴に対し、実施例4と同一の
加熱水試験を施した。その結果、いずれの処理による缶
胴も変色することはなかった。
この結果から、脱脂液中のCu”を除去することにより
、脱脂および化成処理後のアルミニウム缶体の耐食性が
向上することがわかる。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明に係わるアルミニウム缶に
よれば、Cu原子の混入による化成皮膜の物性劣化を防
ぎ、アルミニウム缶の耐食性が大幅に向上できる。また
、化成皮膜の耐食性を高めたことにより、この化成皮膜
を従来品よりも薄(して、アルミニウム缶の製造コスト
が低下できる可能性を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は、いずれも本発明の詳細な説明す
るためのグラフである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)缶体の外面の少なくとも一部に化成皮膜を形成し
    たアルミニウム缶において、前記化成皮膜中におけるX
    線光電子分光法によるCuの光電子カウント数の最大値
    が、このアルミニウム缶の材質そのものにおける前記カ
    ウント数の2倍以下とされていることを特徴とするアル
    ミニウム缶。
  2. (2)前記化成皮膜中のCuの光電子カウント数が30
    00cps以下であることを特徴とする請求項1記載の
    アルミニウム缶。
  3. (3)前記化成皮膜は、リン酸クロム系皮膜またはリン
    酸ジルコニウム系皮膜であることを特徴とする請求項1
    または2記載のアルミニウム缶。
JP24653490A 1990-09-17 1990-09-17 アルミニウム缶およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2982263B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24653490A JP2982263B2 (ja) 1990-09-17 1990-09-17 アルミニウム缶およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24653490A JP2982263B2 (ja) 1990-09-17 1990-09-17 アルミニウム缶およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04125457A true JPH04125457A (ja) 1992-04-24
JP2982263B2 JP2982263B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=17149842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24653490A Expired - Fee Related JP2982263B2 (ja) 1990-09-17 1990-09-17 アルミニウム缶およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2982263B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995021278A1 (de) * 1994-02-03 1995-08-10 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Chromatverfahren bzw. phosphat-chromatverfahren und zur feststellung des behandlungsverfahrens geeignete werkstoffe
WO2003101844A1 (fr) * 2002-05-31 2003-12-11 Kirin Brewery Company, Limited Boite d'aluminium modifiee en surface et procede de fabrication correspondant

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995021278A1 (de) * 1994-02-03 1995-08-10 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Chromatverfahren bzw. phosphat-chromatverfahren und zur feststellung des behandlungsverfahrens geeignete werkstoffe
WO2003101844A1 (fr) * 2002-05-31 2003-12-11 Kirin Brewery Company, Limited Boite d'aluminium modifiee en surface et procede de fabrication correspondant

Also Published As

Publication number Publication date
JP2982263B2 (ja) 1999-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU176364B (en) Aequous coating solutions of acidic reaction for aluminium surfaces
US4470853A (en) Coating compositions and method for the treatment of metal surfaces
EP0774535B1 (en) Surface treatment composition, surface treatment solution and surface treatment method for aluminium and its alloys
EP2588646B1 (de) Verfahren zur selektiven phosphatierung einer verbundmetallkonstruktion
US20110041957A1 (en) Optimized passivation on ti/zr-basis for metal surfaces
EP2343399B1 (en) Treatment solution for chemical conversion of metal material and method for treatment
CN104818474A (zh) 容器用钢板及其制造方法
JPS6056429B2 (ja) 金属のリン酸塩皮膜処理方法
RU2722953C1 (ru) Герметизирующая композиция
KR101828796B1 (ko) 알루미늄 또는 알루미늄 합금용 화성 처리액, 화성 처리 방법 및 화성 피막
KR20140018942A (ko) 아연 표면을 가지는 금속 부품의 다단계 부식 방지 처리
ES2739399T3 (es) Procedimiento de preparación de una chapa con revestimiento de ZnMg o ZnAlMg que comprende la aplicación de una solución básica de un agente complejante de iones de magnesio
JP4233565B2 (ja) 金属表面を被覆する方法
US4451304A (en) Method of improving the corrosion resistance of chemical conversion coated aluminum
JPH04502785A (ja) アルミニウム合金用非クロム酸塩脱酸素剤
Nelson et al. Characterisation of aluminium alloys after HNO3/HF–NaOH–HNO3/HF pretreatment
EP3040447B1 (en) Black coupling member for vehicles, having excellent corrosion resistance and black appearance
JP3682622B2 (ja) 表面処理剤、表面処理方法、及び表面処理された製品
JPH04125457A (ja) アルミニウム缶およびその製造方法
JP2004018992A (ja) 塗膜密着性および耐酸溶出性に優れたノンクロム型アルミニウム下地処理材
JPH10204649A (ja) 金属表面のりん酸塩処理水溶液及び処理方法
EP0564301A1 (en) Method for forming a chemical conversion film
JP3850253B2 (ja) 塗膜密着性および耐食性に優れたアルミニウム下地処理材
JPH03240972A (ja) 金属表面のリン酸亜鉛処理方法
JPH055193A (ja) アルミニウム製缶体用脱脂液

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees