JPH04123846A - 連続鋳造における湯面下凝固鋳造方法 - Google Patents

連続鋳造における湯面下凝固鋳造方法

Info

Publication number
JPH04123846A
JPH04123846A JP23991290A JP23991290A JPH04123846A JP H04123846 A JPH04123846 A JP H04123846A JP 23991290 A JP23991290 A JP 23991290A JP 23991290 A JP23991290 A JP 23991290A JP H04123846 A JPH04123846 A JP H04123846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
mold
heat insulating
ceramic
solidification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23991290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0724921B2 (ja
Inventor
Chiyomasa Hamaguchi
浜口 千代勝
Tomoharu Shimogasa
知治 下笠
Kazumi Daitoku
一美 大徳
Fujiya Nogami
不二哉 野上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP23991290A priority Critical patent/JPH0724921B2/ja
Publication of JPH04123846A publication Critical patent/JPH04123846A/ja
Publication of JPH0724921B2 publication Critical patent/JPH0724921B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明はスラブ、ブルーム、ビレット等の連続鋳造方法
に関する。
[従来の技術] 般に、連続鋳造においては、モールドによって冷却され
た凝固殻を速やかにモールド内壁を下降せしめつつ、該
凝固殻を順次生長させて健全な凝固を行わせることが重
要である。
この健全な凝固を行わせるためにモールド上部に湯面保
護材を添加し、溶融金属の空気酸化の防止と前記凝固殻
とモールド内壁面を溶融バラタ“−によって潤滑し、凝
固殻の焼付けや破断を防止している。
また、モールドの冷却と寿命向上を図るとともに、溶融
金属または凝固殻を緩冷却するために、凝固開始点を含
んて鋳型の下端または途中まで低熱伝導性材料を貼り付
けたものが、特開昭418−173061号公報、特開
昭6+−195742号公報等で提案されている。また
、鋳型の寿命を延長するため、鋳型の下端近傍を含んだ
内壁面にセラミックス、ステンレス系金属等の耐摩耗性
材料を貼ることが、特開昭58−13445号公報て提
案され、一部では実用化か図られている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、先に述べた湯面保護材を用いた溶融パラ
ターによる潤滑(所謂、融体による潤滑)ては、モール
ドと凝固殻の間に流入する溶融パウダーの均一性が得ら
れないために、該凝固殻の形成が不均一どなる。この結
果凝固殻のモールドへの焼付、破断あるいはパウダーの
巻込みによる表面疵の発生原因となる。
また、前述した特開昭58−173061号公報、特開
昭61−195742号公報等で提案されている鋳型に
おいては、湯面から凝固が開始するため、溶融パウダー
が必要とされ、オシレーションマーク、パラター巻込み
等の問題が依然として未解決のままである。また、特開
昭58−13445号公報て示されている耐摩耗性祠料
は、高熱雰囲気で使用される鋳型の下端を保護するため
に使用されており、注湯された溶融金属の凝固に対して
は、格別の影響を与えない。従って、この場合にも、従
来の鋳型を使用した場合と同様にオシレーションマーク
、パウダー巻込み等の問題が依然として未解決のままで
ある。
そこで、本発明者等は先に小片セラミックスをモールド
全面に内張すし、該セラミ・ンクス片の厚みを鋳片の引
抜き方向に段階的あるいは連続的に変化させて固体潤滑
による鋳造方法を提案し、かなりの効果を上げている。
しかし、このセラミックス小片を内張すした固体潤滑鋳
造も湯面下て凝固せしめるには、初期に形成された凝固
殻にモールド内面剥離と生長に負荷を生しるとともに鋼
種(スーパーヒート量)によっては、メタルベアが発生
し凝固殻の形成と生長の阻害となる場合かあり、しかも
固体?l■滑による商速訪造化か指向し難い。
以にのことから、本発明は、;〔−ルトの内壁部にセラ
ミックスを内弓長すし、このセラミ・ンクスを小月分割
し、かつ鋳片の引抜き方向にセラミ・ンクス厚みを変え
ることによって、セラミ・ンクス自体による固体潤滑を
行い、湯面下で凝固させてパウダーを使用することなく
、高速で優れた品質の鋳片を製造すること可能な連続鋳
造法を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、内壁全面に小片セラミ・ンクスの厚みを変化
させて内張りした、銅製又は銅表面にメッキを施してな
るモールドを用いて行う連続鋳造方法において、モール
ド上部にて鋳造する溶融金属の断熱と引き続いて該溶融
金属を冷却凝固させる内曲率面を介して湯面下で溶融金
属を凝固させることを特徴とする。
[作用コ 連続鋳造時の生成凝固殻は溶融金属の静圧により内張り
セラミックス片に押圧されており、鋳片を鋳型から引き
抜くとき、鋳片とセラミックス内り長りとの間に摩擦力
か発生ずる。一方、凝固開始点直下の初期凝固殻ては、
凝固殻の厚みは薄く且つ弱い。鋳片か引抜力によって破
断しないためには、凝固殻がセラミックス内張り面にソ
フトタッヂするように凝固を進行させ、摩擦力を低減す
る必要がある。このために、セラミックス内張りの凝固
開始点を含む凝固開始点近傍において、鋳型の内面に、
円弧の下端と上端の円弧角か90度以下である内曲率部
(以下アール部と称する)を、鋳型内周面全周にわたっ
て設けることが有効である。このアール部に接する凝固
殻には、鋳片引抜力によってアール部の曲率半径方向の
力、つまり溶融金属の静圧に抗して凝固殻を内張り面か
ら弓き離そうとする力が作用することとなり、凝固開始
初期の凝固殻に作用する摩擦力は低減する。これにより
、初期凝固殻の破断限界内で高速の固体潤滑鋳造が可能
となる。
アール部の曲率半径rは、20〜400mmが適切であ
る。曲率半径が20mm未満であると、引抜きとともに
抜熱能力が減退し、再溶解や二重凝固面が発生ずる。ま
た、摩擦力開放域の長さか短くなり、摩擦力軽減効果が
小さくなる。逆に、曲率半径が400+r+mを超える
と、溶融金属の静圧によって凝固殻が内張り面に押圧さ
れ通しとなり、摩擦力開放の効果か得られない。この結
果、凝固殻破断が起こり、ブレークアウトに至る。なお
、前記の円弧角は90度から3度とすることが好ましい
このように初期凝固によって形成される極めて薄く且つ
脆弱な凝固殻は、鋳片引抜き方向とアール部の曲率半径
方向との分力によって鋳型内面と凝固殻との間の摩擦を
軽減するから、破断することかない。この結果、初期形
成凝固殻の連続形成と引き続く正常な冷却によって健全
な凝固が発現できる。しかも、鋳造時の湯面変動による
メタルヘアの生成かこの曲率部によって抑制される。
この曲率面の作用によって航述した如く初期に形成され
た凝固殻は剥離分力によって容易に冷却部のセラミック
ス片から離れるとともに、上端は存在する溶湯自熱によ
って再溶解と凝固殻の生成を繰り返しつつ下方に向かう
にしたがって凝固殻のf2みを増す。この結果凝固殻は
平滑な無欠陥のものが得られる。
また、湯面下で凝固せしめるには、凝固開始点は、湯面
から少くとも30mm下方にあることが好ましい。30
mm未満であると、湯面に散布した保温材が溶融金属内
に巻込まれ、また湯面変動による湯面下凝固か困難とな
り、さらには保温材の混濁層および浮上介在物の濃縮層
を含んだ欠陥凝固殻となる。凝固開始点を、湯面から少
くとも30mm下方に位置させることによって、生成し
た凝固殻は、湯面変動に影響されることなく、安定した
表面性状をもつものとなる。
[実施例] 次に、本発明の湯面下凝固鋳造方法を、第1図に示すモ
ールド構造と第1表に示す条件て鋳造した場合について
述べる。
まず、図において1は銅製鋳型て、2は冷却水流路であ
り、該銅製鋳型1の内壁にはセラミックス片3が有機系
接着剤と金属粉を混合した層で接着されている。このセ
ラミックス片3は銅製鋳型1の鋳造方向に段階的に厚み
を変えており(即ち、引抜き方向に厚みを減している)
、該銅製鋳型1の上端若しくは上部に溶融金属の断熱部
5aと冷却凝固させる部分5bが引き続いて形成された
内曲率面4を有するセラミックス5が全周に配設されて
いる。又、断熱部の構造においては、スーパーヒート量
を低目に許容するため断熱空間11を設けると、断熱部
5aに部分的に付着する地金付を防止することができる
このように構成された鋳型に浸漬ノズル6から溶融金属
7が注入され、凝固開始点8から凝固が行われる。9は
湯面てあり、今回は凝固開始点8よりも50mmと10
0mm上部で行った。IOは湯面の保温材である。
以上説明した本発明の鋳造方法を用いることにより、第
1表に示すように、従来の鋳造法であるF、G(比較例
)よりも明らかに高速鋳造を可能とし、しかも鋳片表面
疵の減少、ブレークアウトの抑制を図るとともに、鋳型
内パウダー(湯面保護材の融体による潤滑)を必要とし
ない等極めて優れていることがわかる。
[発明の効果] 以十述べた如く本発明の湯面下凝固鋳造方法を用いるこ
とにより、固体潤滑て高速鋳造を実現するとともに、鋳
片表面疵の減少およびブレークアウト等の鋳造事故を抑
制できる。
また、鋳型内パラターを必要としないことから経済的な
鋳造を実現するとともに、湯面変動量か大幅に許容でき
ることがら連鋳操業が容易となる等、優れた効果か期待
てきる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の鋳造方法の一例を示す部分断面図であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、内壁全面に小片セラミックスの厚みを変化させて内
    張りした、銅製又は銅表面にメッキを施してなるモール
    ドを用いて行う連続鋳造方法において、モールド上部に
    て鋳造する溶融金属の断熱と引き続いて該溶融金属を冷
    却凝固させる内曲率面を介して湯面下で溶融金属を凝固
    させることを特徴とする連続鋳造における湯面下凝固鋳
    造方法。
JP23991290A 1990-09-12 1990-09-12 連続鋳造における湯面下凝固鋳造方法 Expired - Lifetime JPH0724921B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23991290A JPH0724921B2 (ja) 1990-09-12 1990-09-12 連続鋳造における湯面下凝固鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23991290A JPH0724921B2 (ja) 1990-09-12 1990-09-12 連続鋳造における湯面下凝固鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04123846A true JPH04123846A (ja) 1992-04-23
JPH0724921B2 JPH0724921B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=17051701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23991290A Expired - Lifetime JPH0724921B2 (ja) 1990-09-12 1990-09-12 連続鋳造における湯面下凝固鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0724921B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998016336A1 (en) * 1996-10-15 1998-04-23 Davy Distington Limited Continuous casting mould

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101301384B1 (ko) * 2011-08-01 2013-09-10 주식회사 포스코 연속주조용 몰드

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998016336A1 (en) * 1996-10-15 1998-04-23 Davy Distington Limited Continuous casting mould
US6176298B1 (en) 1996-10-15 2001-01-23 Davy Distington Limited Continuous casting mould

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0724921B2 (ja) 1995-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050098298A1 (en) Treating molten metals by moving electric arc
JP2001105102A (ja) 連続鋳造用鋳型および連続鋳造方法
JPH04123846A (ja) 連続鋳造における湯面下凝固鋳造方法
KR101599079B1 (ko) 연속 주조 장치 및 주탕용 노즐
JPH09220645A (ja) 連続鋳造用金属鋳型の壁の潤滑方法と、それを実施するための鋳型
CA2023826A1 (en) Continuous caster mold and continuous casting process
US5127462A (en) Side wall construction for continuous belt caster
JP3805708B2 (ja) 水平連続鋳造方法
JP3256148B2 (ja) 凝固過程での収縮量の大きい鋼の連続鋳造方法
JPS5923898B2 (ja) 高ケイ素アルミニウム合金の連続鋳造法
JPS60152349A (ja) 連続鋳造における末端鋳片の鋳込方法
JP3061794B1 (ja) 亜共晶鋳鉄の水平連続鋳造用鋳型及びその水平連続鋳造方法
SU738754A1 (ru) Способ непрерывной разливки металлов в слитки мелких сечений
JPH06104266B2 (ja) 高速鋳造における鋳片の縦割れ防止方法
JPH0462821B2 (ja)
JPH07227653A (ja) 連続鋳造における収縮孔低減方法および装置
JPS63188459A (ja) 丸鋳片連続鋳造方法
JPH0128661B2 (ja)
JPS5855153A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPH02205236A (ja) 溶融金属の連続鋳造方法
JPS58187241A (ja) 金属の水平連続鋳造方法
GB760154A (en) Continuous metal casting process
JPS61169147A (ja) 連続鋳造方法
JPH01215445A (ja) 連続鋳造方法
JPH03291133A (ja) 連続鋳造用鋳型