JPS61169147A - 連続鋳造方法 - Google Patents

連続鋳造方法

Info

Publication number
JPS61169147A
JPS61169147A JP810985A JP810985A JPS61169147A JP S61169147 A JPS61169147 A JP S61169147A JP 810985 A JP810985 A JP 810985A JP 810985 A JP810985 A JP 810985A JP S61169147 A JPS61169147 A JP S61169147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
wire
tundish
ingot
immersion nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP810985A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Onishi
寿雄 大西
Toshitane Matsukawa
松川 敏胤
Kenichi Tanmachi
反町 健一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP810985A priority Critical patent/JPS61169147A/ja
Publication of JPS61169147A publication Critical patent/JPS61169147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/10Supplying or treating molten metal
    • B22D11/11Treating the molten metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は連続鋳造方法に係り、特に鋳片の中心偏析を改
善できる連続鋳造方法に関し、鋳片の製造に広く利用さ
れる。
〔従来の技術〕
連続鋳造において、溶鋼の注入温度は鋳造作業および鋳
片の品質に大きな影響を与える。すなわち、注入温度が
高い場合には凝固組織が鋳型壁面に垂直に形成される柱
状晶となり、鋳片の中心部にセンターポロシティや偏析
等の欠陥を発生し易い。
一方、溶鋼の温度が低い場合にはタンディツシュと鋳型
間のイマージョンノズルが閉塞現象を起し連続鋳造の継
続が困難となる。
従来からイマージョンノズルの閉塞を防止しながら溶鋼
温度を低下し、凝固組織を等軸部化することにより鋳片
の中心偏析やセンターポロシティを軽減する方法が種々
提案されている。
従来技術の代表的なものとして特開昭47−33026
があるが、これは線材を鋳型内の溶鋼に直接連続的に装
入し、鋳型自溶鋼の温度を低下し鋳片の等軸部率を増加
し中心偏析あるいはセンターポロシティ等の軽減をはか
るものである。
従来法の詳細を第2図により説明する。すなわち、タン
ディツシュ2内の溶鋼4はイマージョンノズル6を経て
水冷された鋳型8内に注入される。
鋳型8に注入された溶鋼4は大気との接触による酸化を
防止し、またモールドと鋳片の潤滑を図るため湯面はフ
ラックス10で被覆されている。溶鋼4を冷却するため
線材12が供給装置14によつて連続的に供給される。
しかしながら、上記の従来法においては、鋳型8内の溶
鋼4はイマージョンノズル6の吐出口付近では30〜2
00 am/ seeの比較的大きな流速を有している
が、湯面付近もしくはイマージョンノズル6の直下では
流動が少ないので添加した線材12が完全に溶解せず未
溶解部16として鋳片18に残留し、その部分の凝固組
織が不連続となり機械的性質を劣化させる乙とが多い。
まtこ、溶鋼4はフラックス層10にて表面を被覆され
ているので、線材12をフラックス層10を通して鋳型
8内の溶鋼4に装入すると、線材12の形状あるいは供
給速度等によっては浮遊するフラックスを溶鋼4内に巻
き込み介在物20となり鋳片18の介在物20を増加す
る危険がある。
上記の鋳型8内の溶鋼4に対する線材12の供給は、溶
鋼4の高温に起因する鋳片18の中心偏析やあるいは低
温によるイマージョンノズルの閉塞は防止できるが、鋳
片18における線材12の未溶解部16の残留による機
械的性質の劣化および介在物20の増加が従来問題とな
っていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決し、鋳片
の介在物、未溶解物の残留を増加することなく溶鋼の温
度を調整できる連続鋳造方法を提供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の要旨とするところは次の如くである。
すなわち、溶鋼をタンディツシュからイマージョンノズ
ルを経て鋳型に鋳造する鋼の連続鋳造方法において、前
記タンディツシュ上部より前記イマージョンノズル内に
鋼の線材もしくは帯材を連続的に供給することを特命と
する連続鋳造方法である。
本発明の詳細を第1図に示した実施例により説明する。
タンディツシュ2の上部の蓋22にはガイド24が設け
られ線材12もしくは帯材が供給装置14およびガイド
24を介してタンディツシュ2の上部からゴマ−ジョン
ノズル6内の溶鋼4に連続的に供給され溶鋼温度を冷却
する。
供給される線材12もしくは帯材の材質は鋳造中の溶鋼
成分とほぼ同等かあるいはやや炭素含有量の高いものを
使用する。その理由は炭素量が多い程融点が低くなり溶
は易いからである。
供給される線材12もしくは帯材の供給速度およびその
断面寸法は供給量に関係するのでタンディツシュ2内の
溶鋼4の加熱度により調整し、過度の供給は避けねばな
らぬ。
本発明においては、ゴマ−ジョンノズル6内の溶鋼4、
更に鋳型8内の溶鋼4は供給された線材12もしくは帯
材の溶解により凝固適温まで冷却されているので、鋳型
8内の凝固末期の溶鋼4の中心部の凝固組織は等軸部と
なり、鋳片18の内部には中心偏析およびセンターポロ
シティなどの欠陥が軽減され品質のよい鋳片18が得ら
れる。
本発明においては、線材12もしくは帯材が流速の速や
いゴマ−ジョンノズル6内の溶鋼4に供給されるので確
実に溶解され未溶解部の残留は考えられない。また、タ
ンディツシュ2の湯面がらイマージョンノズル6までの
距離が長く、タンプイッシーL2内の溶鋼温度も鋳型8
のそれよりも高いので介在物巻き込みの危険は少ない。
〔実施例〕
冷却材として線材12を使用して連続鋳造を行い、線材
12の装入位置を第1図に示す如くイマージョンノズル
6とした場合を本発明実施例とし、第2図(こ示す如く
鋳型8とした場合を従来例とした。
冷却材の装入位置以外は第1表に示す如く全く同一条件
で鋳造した。すなわち、0.4%C鋼を液相線温度よ)
)30℃高い温度でタンディツシュ2から250mmX
 300mmの矩形鋳型8に注入した。タンディツシュ
2内には常時20tの溶#f4が溜っているように調整
し、内径30mmのイマージョンノズル6を使用した。
冷却材として直径3胴の0.8%C鋼線材を使用した。
鋳造後、それぞれの鋳片のフラックス巻込有無、冷却材
溶は残りの有無、等軸部率および偏析度等の断面性状を
調査しその結果を同じく第1表に示した。なお、偏析度
は鋳片を幅方向に径3mmのドリルでサンプリングし、
中心部と周辺部の炭素含有量を分析しその比率で示した
第1表から明らかなように冷却材の装入位置を除いては
同一条件であるが、従来例においては冷却材が十分溶解
されず、また巻き込んt!フラックスの浮上分離が行わ
れず欠陥として残っている。
これに対して本発明実施例ではこれらの欠陥は認められ
なかった。また等軸部率、偏析度も従来例と比較して本
発明実施例はすぐれている。
なお、本発明においてはイマージョンノズル6の溶鋼温
度が低下しその結果ノズル詰りが懸念されるので、ノズ
ル詰りによる連々指数の差異について調査したが、従来
例で42、本発明実施例で40であり、はとんど差異は
認められなかった。
これは本発明法においてはイ、マージョンノズル6の断
面中央付近のみの湿度が低下し、ノズル壁面付近の溶鋼
温度には影響せずかつ流速が速いのでノズル詰りを生し
ないためと考えられる。
〔発明の効果〕
本発明は上記実施例からも明らかな如く、タンディツシ
ュ上部よりイマージョンノズル内に線材もしくは帯材を
連続的に供給して溶鋼を冷却することにより、鋳片の介
在物等の欠陥を増加することなく中心偏析、センターポ
ロシティの生成を有効に防止し、鋳片品質の向上に大き
な効果をあげることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明法tとよる連続鋳造を示す断面図、第2
図は従来法による連続鋳造を示す断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶鋼をタンディッシュからイマージョンノズルを
    経て鋳型に鋳造する鋼の連続鋳造方法において、前記タ
    ンディッシュ上部より前記イマージョンノズル内に鋼の
    線材もしくは帯材を連続的に供給することを特徴とする
    連続鋳造方法。
JP810985A 1985-01-19 1985-01-19 連続鋳造方法 Pending JPS61169147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP810985A JPS61169147A (ja) 1985-01-19 1985-01-19 連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP810985A JPS61169147A (ja) 1985-01-19 1985-01-19 連続鋳造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61169147A true JPS61169147A (ja) 1986-07-30

Family

ID=11684124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP810985A Pending JPS61169147A (ja) 1985-01-19 1985-01-19 連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61169147A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006337058A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Raito Kogyo Co Ltd 既設アンカーの荷重測定方法および既設アンカーの再緊張方法
CN105149536A (zh) * 2015-09-08 2015-12-16 东北大学 一种气体保护连铸结晶器喂钢带的排渣装置及方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006337058A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Raito Kogyo Co Ltd 既設アンカーの荷重測定方法および既設アンカーの再緊張方法
CN105149536A (zh) * 2015-09-08 2015-12-16 东北大学 一种气体保护连铸结晶器喂钢带的排渣装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5598885A (en) Method for the continuous casting of high-carbon steels
KR19990008228A (ko) 스틸 스트립 연속 주조방법
US3845809A (en) Means for the continuous casting of steel
JPS61169147A (ja) 連続鋳造方法
US4220191A (en) Method of continuously casting steel
US3718173A (en) Method of removing alumina scum from a continuous-casting mold
KR100321022B1 (ko) 중탄소고망간강용몰드플럭스
JPH07214263A (ja) 連続鋳造用モールドパウダー
JPH06339754A (ja) 薄板の連続鋳造方法
JP3256148B2 (ja) 凝固過程での収縮量の大きい鋼の連続鋳造方法
JP2004009064A (ja) 連続鋳造鋳片の製造方法
JPH03210950A (ja) 連続鋳造用パウダー
JP3546137B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3238073B2 (ja) 鋼の連続鋳造用フロントパウダー
JPH0857584A (ja) 表面品位並びに加工性の良好なステンレス鋼鋳片の製造方法
JPH1043848A (ja) 連続鋳造における鋳片内部割れ防止方法
JPS5847941B2 (ja) レンゾクチユウゾウニオケル ジンコウスラグキヨウキユウホウ
JPH0347660A (ja) 高速鋳造における鋳片の縦割れ防止方法
SU738754A1 (ru) Способ непрерывной разливки металлов в слитки мелких сечений
JPS6153143B2 (ja)
JP2024004032A (ja) 連続鋳造方法
JPH01266950A (ja) 連続鋳造方法
JP2888155B2 (ja) Ti含有極低炭素鋼の連続鋳造方法
KR20110131356A (ko) 파우더 윤활재를 사용한 연속 주조 방법
JPH057106B2 (ja)