JPH04123118A - 電源制御装置 - Google Patents

電源制御装置

Info

Publication number
JPH04123118A
JPH04123118A JP2241083A JP24108390A JPH04123118A JP H04123118 A JPH04123118 A JP H04123118A JP 2241083 A JP2241083 A JP 2241083A JP 24108390 A JP24108390 A JP 24108390A JP H04123118 A JPH04123118 A JP H04123118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
power
batteries
low
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2241083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2991465B2 (ja
Inventor
Ryoji Ninomiya
良次 二宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2241083A priority Critical patent/JP2991465B2/ja
Publication of JPH04123118A publication Critical patent/JPH04123118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2991465B2 publication Critical patent/JP2991465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、電池駆動を可能とした特に携帯型のパーソ
ナルコンピュータに用いて好適な電源制御装置に関する
(従来の技術) 従来、電池駆動の機器では電池を1個だけ使用するか、
複数個の電池を並列または直列に接続して使用する方式
を用いていた。この際の接続例は第3図に示されており
、電池を1個使用する例を図(a)に、電池3個を直列
接続して使用する例を図(b)に、電池3個を並列接続
して使用する例を図(c)に示す。
複数個の電池を使用する機器では、複数個の電池全てか
ら機器全体のシステムを起動するのに必要な電力を供給
するため、ローバッテリになり機器全体のシステムを起
動させるのに十分な電力を供給できなくなった時は、全
ての電池がローバッテリかそれに近い状態になる。
(発明が解決しようとする課題) 近年、電池による駆動時間を延ばす要求が増えているが
、パーソナルコンピュータのような消費電力の大きな機
器を長時間動作させるには、電池を大きくするか、ある
いは使用する電池の個数を増やすしかない。また、電池
駆動のパーソナルコンピュータは、ACアダプタがない
所にも持ち運んで使われることが多く、その際、電池が
ローバッテリになった時のために補助用の電池を持ち運
ぶことも多い。
従って携帯性を考えると補助用電池の持ち運びについて
も無視できなくなるが、従来の方式では大きな電池を1
個持ち運ぶか、使用する電池全て持ち運ばなくてはなら
ず、これでは携帯性が悪くなるといった欠点を有してい
た。
また、電池を交換する時は一度電源を落さなければなら
ず、長時間電池だけて連続動作させることはできなかっ
た。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、複数個
の電池を駆動電源として使用する例えばパーソナルコン
ピュータにおいて、電池を1個ずつ順に使用するように
し、全ての電池が一度にローバッテリにならないように
考慮することにより、電池での駆動時間を長く、かつ携
帯性を向上させた電源制御方式を提供することを目的と
する。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、システムを駆動する複数の電池と、この電池
を選択し、複数の電池のうちの1個を含む任意個数の電
池からシステムを駆動するのに必要な電力を供給する電
力供給回路と、電池を選択しその電池からの電力供給を
指示するとともに、その電池がローバッテリか否かチェ
ックし、ローバッテリを検出した際、他の電池から電力
を供給するように上記電力供給回路を制御する電源コン
トローラとを具備することを特徴とする。
(作 用) 本発明は上述したように、複数個の電池中の任意の1個
からだけシステムを駆動するのに必要な電力を供給でき
る電力供給回路と、電力を供給する電池を運び出し、ま
た電力を供給している電池がローバッテリかどうかを判
断し、電池がローバッテリならば他の電池から電力を供
給するよう選択回路を制御する電源コントローラを設け
ることにより、電池を1個づつ順に使いシステムを動作
させることを実現する。
このことにより、電池を複数個順に使うため電池駆動時
間を長くでき、電池1個当りの容量を小さくできる。ま
た電池がローバッテリになる場合は、1個数づつ順にロ
ーバッテリになるため、補助用の電池を持ち運ぶ場合は
最低1個だけ持ち運べば良く、携帯性に優れる。また、
使用していない電池は電源オンしたまま取り外すことが
できるため、電源を落とすことなく電池の交換ができる
従って、交換する電池さえあれば長時間の連続動作が可
能となる。
(実施例) 以下、図面を使用して本発明実施例について詳細に説明
する。第1図は本発明の実施例を示すブロック図ある。
図において、符号11.21は電池であり、この電池に
よってシステムに対し電力を供給する。またシステム本
体から取り外すことが可能である。符号12.22はF
ETであり、このFETがオンしている方の電池からシ
ステムに対し電力が供給される。符号13.23は抵抗
であり、FET12.22がオフであってもこの抵抗を
通して電源コントローラを動作させるのに必要な微少な
電力を供給できる。
符号14.24はFETであり、FET12.22が両
方オンしてもこのFETをオフすることにより片方の電
池から他方の電池へ電流が回り込むのを防ぐ。またこの
FET14.24は電池からシステム方向へ方向性を持
つ寄生ダイオードを含み、オフであっても損失は大きい
が電池からシステムへ電流を供給することができる、符
号15.25は電池電圧検出回路であり、この検出回路
の出力信号は電源コントローラ内部のA/Dコンバータ
に接続され、電源コントローラはA/Dコンバータを通
して電圧値を読み出すことができる。符号16.26は
電池電流検出回路であり、この検出回路の出力信号は電
源コントローラ17内部のA/Dコンバータに接続され
、電源コントローラ17がA/Dコンバータを通して電
流値を読み出すことができる。符号17は電源コントロ
ーラであり、符号12.22.14、24て示されるF
ETを制御し、システムに電流を供給する電池を選び出
す。また、電池電圧と電流の関係から電池がローバッテ
リかどうかの判断をし、ローバッテリならば電力を供給
する電池を切り替える機能をも併せ持つ。この電源コン
トローラ17は内部にCPU5A/Dコンバータ、入出
力ポート、プログラムを格納するROM、ilE池がロ
ーバッテリか否かのフラグ等のプログラムで使用するデ
ータを保存するRAM等を持つ。符号18は電源スィッ
チであり、電源コントローラ17はこのスイッチ18の
状態を常に監視し電源オン・オフの制御を行う。符号1
9はDC/DCC/式−タであり、電池から得られる電
力をシステムに必要な電圧に変換し出力する。
第2図は本発明実施例の動作を示すフローチャートであ
る。図において、符号31.41は電源オンするために
電池11.21から電力を供給できるようにFETの制
御を行うステップ、符号32.42は現在電力を供給し
ている電池がローバッテリであるか調べるステップであ
る。符号3343は供給する電池を切り替えるステップ
である。
以下、本発明実施例の動作につき、第2図に示すフロー
チャートを参照しながら第1図の動作について詳細に説
明する。本発明実施例では、電池A、電池Bの2個を使
用したシステムについて説明する。電源オフの状態では
FET12.22は共にオフしている。電源コントロー
ラ17は抵抗13.23を介して流れ込む電流により動
作している。電源コントローラ17は電源スィッチ18
を監視しており、電源スィッチ18が押されたことを検
出すると、まず電池Aの有無と電池Aのローバッテリフ
ラグがセットされているかどうかを調べる。電池Aが有
り、しかもローバッテリフラグがセットされていなけれ
ば電池Aからシステムを起動する電力が得られるようF
ET12と24をオンする(第2凶行号31)。もし電
池Aが無いかローバッテリフラグがセットされていれば
電池Bの有無とローバッテリフラグがセットされている
か調べ、電池Bがあり、しかもローバッテリフラグがセ
ットされていなければ電池Bからシステムを起動する電
力が得られるようFET12と24をオンする(第2凶
行号41)。
FET12.14またはFET22.24をオンしたら
電源オンするためDC/DCC/式−タを起動する。電
源オンしたならば現在電力を供給している電池の電圧と
電流を測定し、電池がローバッテリかどうかを調べる(
第2凶行号32.42)。電池がローバッテリであれば
ローバッテリフラグをセットし、現在電力を供給してい
ない方の電池の有無とローバッテリフラグがセットされ
ているかどうかを調べる。電池が有り、しかもローバッ
テリフラグがセットされていなければ電池切り替えステ
ップ(第2回持号33.43)へ移行する。電池Aから
電池Bへ切り替えるステップ(第2凶行号33)では、
まずFET14をオフする。FET14をオフしても寄
生ダイオードの働きにより電池からシステムへ電力を供
給できる。次に符号FET32をオンする。その後、F
ET12をオフし、最後にFET34をオンする。
FET12をオンする前にFET32をオンするのは、
切り替え時に電池からの電力が一瞬でも途切れないよう
にするためである。FET14をオフするのは、電池B
から電池Aへ電流が流れ込まないようにするためである
[発明の効果コ 以上説明のように本発明によれば、電池を複数個使うた
め電池駆動時間は長くでき、電池1個当りの容量を小さ
くできる。また、電池がローバッテリになる場合は、1
個ずつ順にローバッテリになるため、補助用の電池を持
ち運ぶ場合は最低1個だけ持ち運べば良く、携帯性に優
れる。また、使用していない電池は電源オンしたまま取
り外すことができるため、電源を落とすことな(電池の
交換ができる。従って、交換する電池さえあれば長時間
の連続動作が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図は本
発明実施例の動作を示すフローチャート、第3図はパー
ソナルコンピュータの駆動電源として電池を用いた場合
の接続例を示す図である。 11.21・・・電池、12.14.22.24・・・
FET、13.23・・・抵抗、15.25・・・電圧
検出回路、16.26・・・電流検出回路、17・・・
電源コントローラ、18・・・電源スィッチ、19・・
DC/DCコンバータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  システムを駆動する複数の電池と、この電池を選択し
    、複数の電池のうちの1個を含む任意個数の電池からシ
    ステムを駆動するのに必要な電力を供給する電力供給回
    路と、電池を選択しその電池からの電力供給を指示する
    とともに、その電池がローバッテリか否かチェックし、
    ローバッテリを検出した際、他の電池から電力を供給す
    るように上記電力供給回路を制御する電源コントローラ
    とを具備することを特徴とする電源制御装置。
JP2241083A 1990-09-13 1990-09-13 電源制御装置 Expired - Lifetime JP2991465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2241083A JP2991465B2 (ja) 1990-09-13 1990-09-13 電源制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2241083A JP2991465B2 (ja) 1990-09-13 1990-09-13 電源制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04123118A true JPH04123118A (ja) 1992-04-23
JP2991465B2 JP2991465B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=17069040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2241083A Expired - Lifetime JP2991465B2 (ja) 1990-09-13 1990-09-13 電源制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2991465B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0651876A (ja) * 1992-07-30 1994-02-25 Nec Corp 電池残量検出回路
JP2009502110A (ja) * 2005-07-19 2009-01-22 リニアー テクノロジー コーポレイション 集積された理想的なダイオード機能を有する二入力dc/dc変換器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0651876A (ja) * 1992-07-30 1994-02-25 Nec Corp 電池残量検出回路
JP2009502110A (ja) * 2005-07-19 2009-01-22 リニアー テクノロジー コーポレイション 集積された理想的なダイオード機能を有する二入力dc/dc変換器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2991465B2 (ja) 1999-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11575276B2 (en) Systems and methods for operating a power device
US20070046106A1 (en) Power supply circuit
US20180253137A1 (en) Mcu wake-up device and method in sleep mode
US20070275271A1 (en) Method and apparatus for controlling fuel cell in portable device
JPH04123118A (ja) 電源制御装置
JP2780701B2 (ja) ソフトウェア通知式バッテリ充電方式
KR100997482B1 (ko) 휴대용 컴퓨터에서의 전원 공급장치 및 방법
JP2566996Y2 (ja) 電池駆動式電子機器
JPH04178121A (ja) トリクル充電制御装置
JPH0543787U (ja) 電子機器の電源装置
JP2004234540A (ja) 電源選択回路および携帯機器
JPH02136042A (ja) 電池電源装置
JPH01276322A (ja) 電子機器
JPH02254935A (ja) 充電装置
KR100607926B1 (ko) 휴대용단말기의 전력제어장치
JPH0566858A (ja) 機能拡張装置
JPH05346832A (ja) 電子機器の電源制御方式
JPH09224335A (ja) 電子機器の電源制御装置
US20150006921A1 (en) Power supply adaptor and method for switching between power supples
JPH11233163A (ja) 電池パック
KR100449716B1 (ko) 전원 관리 장치
JPH09167137A (ja) 電源制御装置
JP2534485Y2 (ja) 電池式電源装置
JPH05176465A (ja) 充電式電池パック切替装置付携帯機器
JP2001275272A (ja) 充電制御回路