JPH04123079A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPH04123079A JPH04123079A JP24455690A JP24455690A JPH04123079A JP H04123079 A JPH04123079 A JP H04123079A JP 24455690 A JP24455690 A JP 24455690A JP 24455690 A JP24455690 A JP 24455690A JP H04123079 A JPH04123079 A JP H04123079A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- image forming
- upper cover
- image
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims abstract description 54
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 59
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 52
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 abstract description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 4
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 abstract 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 44
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 43
- 239000000463 material Substances 0.000 description 26
- 238000011161 development Methods 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、電子写真方式により像担持体上にトナー像を
形成し、転写材上に転写して画像を得るようにした画像
形成装置に関する。特に、像担持体と、現像手段やクリ
ーニング手段等の画像形成手段の少なくと、も−手段と
をユニット化したプロセスカートリッジを着脱自在に設
けたプリンタ、複写機、ファクシミリ等の画像形成装置
に関する。
形成し、転写材上に転写して画像を得るようにした画像
形成装置に関する。特に、像担持体と、現像手段やクリ
ーニング手段等の画像形成手段の少なくと、も−手段と
をユニット化したプロセスカートリッジを着脱自在に設
けたプリンタ、複写機、ファクシミリ等の画像形成装置
に関する。
プリンタや複写機などの画像形成装置の小型化、軽量化
或は高機能化などにともない、画像形成装置の高密度化
、複雑化が進んでいる。
或は高機能化などにともない、画像形成装置の高密度化
、複雑化が進んでいる。
一方、一般ユーザーであるオペレータでも簡単に保守・
管理が行えるように、像担持体と、現像手段やクリーニ
ング手段等の画像形成手段の少なくとも一手段とをユニ
ット化したプロセスカートリッジを有する画像形成装置
が開発された。
管理が行えるように、像担持体と、現像手段やクリーニ
ング手段等の画像形成手段の少なくとも一手段とをユニ
ット化したプロセスカートリッジを有する画像形成装置
が開発された。
このプロセスカートリジ内
複写機などの画像形成装置は、プロセスカートリジ内の
像担持体などが消耗、劣化した場合、そのプロセスカー
トリッジ自体を交換することにより専門知識を有しない
オペレータ自身が画像形成装置の保守・管理を容易に行
うことができるというものである。そのために、装置本
体にプロセスカートリッジの案内部材が設けられており
、プロセスカートリッジをこの案内部材の沿って挿入す
るだけで最適な画像が得られるように装填できる。
像担持体などが消耗、劣化した場合、そのプロセスカー
トリッジ自体を交換することにより専門知識を有しない
オペレータ自身が画像形成装置の保守・管理を容易に行
うことができるというものである。そのために、装置本
体にプロセスカートリッジの案内部材が設けられており
、プロセスカートリッジをこの案内部材の沿って挿入す
るだけで最適な画像が得られるように装填できる。
特開昭61−279870号公報に開示されている画像
形成装置は、二分割構造の上下筐体を回転軸を中心にし
て開閉可能にしたもので、開いた状態の上部筐体に対し
てプロセスカートリッジを着脱可能にし、一方、下部筐
体内に転写材搬送手段およびレーザビームスキャナを設
けである。
形成装置は、二分割構造の上下筐体を回転軸を中心にし
て開閉可能にしたもので、開いた状態の上部筐体に対し
てプロセスカートリッジを着脱可能にし、一方、下部筐
体内に転写材搬送手段およびレーザビームスキャナを設
けである。
上記画像形成装置では、上部筐体内のプロセスカートリ
ッジと下部筐体内のレーザビームスキャナとが、それぞ
れ上下筐体の異なる位置に設定され、回動可能になって
いるため、閉止した画像形成状態において、相対位置決
めが極めて不安定となり、正確な画像形成か得られない
欠点がある。
ッジと下部筐体内のレーザビームスキャナとが、それぞ
れ上下筐体の異なる位置に設定され、回動可能になって
いるため、閉止した画像形成状態において、相対位置決
めが極めて不安定となり、正確な画像形成か得られない
欠点がある。
また、上記相対位置決めを確実にするには、複雑な構造
や操作を必要とする。
や操作を必要とする。
さらに、上記二分割構造の画像形成装置では、上記筐体
にプロセスカートリッジを収容し、その他排紙手段やレ
ーザビームスキャナ等を配設支持するため、上部筐体が
大型・重量化し、開閉支軸やロック機構の構造を強固に
しなければならない。
にプロセスカートリッジを収容し、その他排紙手段やレ
ーザビームスキャナ等を配設支持するため、上部筐体が
大型・重量化し、開閉支軸やロック機構の構造を強固に
しなければならない。
更に、この大型上部筐体の開閉操作も容易ではない。
上記の欠点を解決するため、本発明による画像形成装置
では、装置本体を一体構造となし、該装置本体に対して
前記プロセスカートリッジや給紙カセットを着脱可能に
した。
では、装置本体を一体構造となし、該装置本体に対して
前記プロセスカートリッジや給紙カセットを着脱可能に
した。
そして、上記一体構造をなす装置本体内の転写紙搬送路
や定着装置で、転写紙ジャムが発生したり、内部点検修
理等の作業を行うため、プロセスカートリッジ上方で装
置本体上部に開口を設け、該開口を開閉可能にする上蓋
部材を設けた。
や定着装置で、転写紙ジャムが発生したり、内部点検修
理等の作業を行うため、プロセスカートリッジ上方で装
置本体上部に開口を設け、該開口を開閉可能にする上蓋
部材を設けた。
しかし、前記上蓋部材を開放しても、装置本体内の定着
装置のジャム処理やメインテナンス、特1: 定Ji
ローラの周面を清掃するクリーニングローラを交換する
ことは、狭隘な装置本体内に手を差し込んで行わねばな
らず、困難であった。その上、作業修理後には、クリー
ニングローラを所定の圧力で定着ローラを押圧するため
の再現性が不確実になる等の問題があった。
装置のジャム処理やメインテナンス、特1: 定Ji
ローラの周面を清掃するクリーニングローラを交換する
ことは、狭隘な装置本体内に手を差し込んで行わねばな
らず、困難であった。その上、作業修理後には、クリー
ニングローラを所定の圧力で定着ローラを押圧するため
の再現性が不確実になる等の問題があった。
本発明の目的は、プロセスカートリッジの移動や交換が
簡巣な操作で行うことができ、かつ、メインテナンス性
に優れた画像形成装置を提供することにある。すなわち
、画像形成装置内の用紙搬送経路に発生した用紙ジャム
等の処理作業や、装置内の点検・修理を容易・安全に実
施できる画像形成装置を提供するものである。
簡巣な操作で行うことができ、かつ、メインテナンス性
に優れた画像形成装置を提供することにある。すなわち
、画像形成装置内の用紙搬送経路に発生した用紙ジャム
等の処理作業や、装置内の点検・修理を容易・安全に実
施できる画像形成装置を提供するものである。
特に、画像形成装置内の定着装置におけるジャム処理お
よびクリーニングローラ交換等のメインテナンスを容易
にする作業性のよいII像形度善静を提供することを目
的きしたものである。
よびクリーニングローラ交換等のメインテナンスを容易
にする作業性のよいII像形度善静を提供することを目
的きしたものである。
上記目的は、静電潜像が形成される像担持体を含む画像
形成手段をユニット化したプロセスカートリッジを装置
本体に対して挿脱自在に設けた画像形成装置において、
前記画像形成装置本体の前記プロセスカートリッジ装填
位置上方の筐体の開口部を開放可能にする上蓋部材の内
側の一部に、弾性部材を一体に設け、前記上蓋部材を閉
蓋状態にしたとき、前記画像形成装置内の定着装置の定
着ローラの周回を清掃するクリーニングローラを回転自
在に軸支する支持部材に、前記弾性部材が圧接して、前
記クリーニングローラを定着ローラの周面に圧接するよ
うに構成したことを特徴とする画像形成装置によって達
成される。
形成手段をユニット化したプロセスカートリッジを装置
本体に対して挿脱自在に設けた画像形成装置において、
前記画像形成装置本体の前記プロセスカートリッジ装填
位置上方の筐体の開口部を開放可能にする上蓋部材の内
側の一部に、弾性部材を一体に設け、前記上蓋部材を閉
蓋状態にしたとき、前記画像形成装置内の定着装置の定
着ローラの周回を清掃するクリーニングローラを回転自
在に軸支する支持部材に、前記弾性部材が圧接して、前
記クリーニングローラを定着ローラの周面に圧接するよ
うに構成したことを特徴とする画像形成装置によって達
成される。
また、本発明の画像形成装置は、前記弾性部材が前記上
蓋部材に固定されたばね部材で形成されたことを特徴と
するものである。
蓋部材に固定されたばね部材で形成されたことを特徴と
するものである。
さらに、本発明の画像形成装置は、前記弾性部材が前記
上蓋部材と一体成形された樹脂部材により形成されたこ
とを特徴とするものである。
上蓋部材と一体成形された樹脂部材により形成されたこ
とを特徴とするものである。
次に、本発明を添付図面に示す一実施例に基づいて説明
する。
する。
第1図は、本発明を適用したカラープリンタの主要断面
を左側面から示したものである。装置本体lOは、その
前面に操作パネル11と開閉自在の上部カバー(上蓋部
材)12、トナー供給カバー13、前面カバー14等に
よって包囲され、内部には着脱自在のプロセスカートリ
ッジ15と給紙カセット16が設けられている。
を左側面から示したものである。装置本体lOは、その
前面に操作パネル11と開閉自在の上部カバー(上蓋部
材)12、トナー供給カバー13、前面カバー14等に
よって包囲され、内部には着脱自在のプロセスカートリ
ッジ15と給紙カセット16が設けられている。
プロセスカートリッジ15は感光体ベルト17、現像器
23、帯電器21.クリーニング装置25等から成る。
23、帯電器21.クリーニング装置25等から成る。
図において、像担持体である感光体ベルト17は、可撓
性のベルト表面に有機光導電層等の感光層を塗設したも
ので、駆動ローラ18と従動ローラ19の間に張設され
ている。駆動ローラ18は、装置本体lOに設けられた
ギヤと噛合している駆動ギヤを介して回転しく後述する
)、感光体ベル)17を時計廻り方向に搬送する。また
、間隔保持部材20a、20b。
性のベルト表面に有機光導電層等の感光層を塗設したも
ので、駆動ローラ18と従動ローラ19の間に張設され
ている。駆動ローラ18は、装置本体lOに設けられた
ギヤと噛合している駆動ギヤを介して回転しく後述する
)、感光体ベル)17を時計廻り方向に搬送する。また
、間隔保持部材20a、20b。
20c 、 20dにより、複数の現像器23a 、
23b 、 23c 、 23dと感光体ベルト17と
の距離は一定に保たれ、安定して良好な画像を形成する
ことを可能としている。
23b 、 23c 、 23dと感光体ベルト17と
の距離は一定に保たれ、安定して良好な画像を形成する
ことを可能としている。
感光体ベルト17の周囲には、帯電手段、露光手段、現
像手段、転写手段及びクリーニング手段が配設されてい
る。
像手段、転写手段及びクリーニング手段が配設されてい
る。
帯電手段は、感光体ベルト17の表面上の感光層を所定
極性で均一に帯電させるために設けられており、コロナ
帯電器、スコロトロン帯電器など既存の帯電器21であ
り、有機光導電層(0PC)感光体に対してはスコロト
ロン帯電器が好ましく用いられる。
極性で均一に帯電させるために設けられており、コロナ
帯電器、スコロトロン帯電器など既存の帯電器21であ
り、有機光導電層(0PC)感光体に対してはスコロト
ロン帯電器が好ましく用いられる。
現像手段は、異なる色の現像剤、例えばイエロー マゼ
ンタ、シアン及びブラックの各色トナー(現像剤)をそ
れぞれ収容した複数個の現像器23a。
ンタ、シアン及びブラックの各色トナー(現像剤)をそ
れぞれ収容した複数個の現像器23a。
23b、 23c、 23dである。これら各現像器2
3a 〜23dは、感光体ベル)17と所定の間隙を保
つ現像スリーブ231a〜231dと各色トナーを撹拌
する撹拌スクリュー232a〜232dを備え、感光体
ベルト17上の静電潜像をトナー像に非接触現像法によ
り顕像化する機能を有している。この非接触現像法は、
接触現像法と異なり、感光体ベルト17上に形成された
先のトナー像を損なわないことと、感光体ベルト17の
移動を妨げないので、良好なカラー画像を得ることがで
きる。現像手段は、本実施例のように異なる4色のトナ
ーを用いるカラー現像に限らず、単色、2色或は3色の
トナーを用いてもよく、この場合の現像手段はトナーの
色の数だけの現像器を感光体ベルト17の周囲に配設す
ればよい。
3a 〜23dは、感光体ベル)17と所定の間隙を保
つ現像スリーブ231a〜231dと各色トナーを撹拌
する撹拌スクリュー232a〜232dを備え、感光体
ベルト17上の静電潜像をトナー像に非接触現像法によ
り顕像化する機能を有している。この非接触現像法は、
接触現像法と異なり、感光体ベルト17上に形成された
先のトナー像を損なわないことと、感光体ベルト17の
移動を妨げないので、良好なカラー画像を得ることがで
きる。現像手段は、本実施例のように異なる4色のトナ
ーを用いるカラー現像に限らず、単色、2色或は3色の
トナーを用いてもよく、この場合の現像手段はトナーの
色の数だけの現像器を感光体ベルト17の周囲に配設す
ればよい。
クリーニング手段25は、クリーニングブレード251
を有しており、画像形成プロセス中は感光体ベル)17
の表面より離間した位置に保たれ、転写材にトナー像を
転写後のクリーニング時にのみ感光体ベル)17表面に
圧接して感光体ベルト17をクリーニングするように設
けられている。
を有しており、画像形成プロセス中は感光体ベル)17
の表面より離間した位置に保たれ、転写材にトナー像を
転写後のクリーニング時にのみ感光体ベル)17表面に
圧接して感光体ベルト17をクリーニングするように設
けられている。
トナー回収ボックス26は、クリーニング手段25によ
り除去された感光体ベルト17上の残留トナーを廃トナ
ースクリュー252によってトナー回収管262を経て
回収し、収容するためのものであり、プロセスカートリ
ッジ15と別体、または着脱可能にしてもよい。
り除去された感光体ベルト17上の残留トナーを廃トナ
ースクリュー252によってトナー回収管262を経て
回収し、収容するためのものであり、プロセスカートリ
ッジ15と別体、または着脱可能にしてもよい。
本実施例においては、上述したプリンタの画像形成部を
構成する感光体ベルト17、帯電!)21、各色トナ7
を収容した現像器23a〜23d1クリ一ニング手段2
5及びトナー回収ボックス26の各プロセス部が一体の
プロセスカートリッジ15内に収められてユニット化さ
れ、装置本体IOに対して一括して着脱することができ
る。しかし、プロセスカートリッジ15内にユニット化
されるプロセス部はこれに限られるものではなく、少な
くとも感光体ベルト17と現像器23a〜23d1若し
くは感光体ベルト17とクリーニング手段25がユニッ
ト化されていればよく、その他プロセス部が一緒にユニ
ット化されてもよい。
構成する感光体ベルト17、帯電!)21、各色トナ7
を収容した現像器23a〜23d1クリ一ニング手段2
5及びトナー回収ボックス26の各プロセス部が一体の
プロセスカートリッジ15内に収められてユニット化さ
れ、装置本体IOに対して一括して着脱することができ
る。しかし、プロセスカートリッジ15内にユニット化
されるプロセス部はこれに限られるものではなく、少な
くとも感光体ベルト17と現像器23a〜23d1若し
くは感光体ベルト17とクリーニング手段25がユニッ
ト化されていればよく、その他プロセス部が一緒にユニ
ット化されてもよい。
一方、画像形成装置本体側で、前記プロセスカートリッ
ジ15を装着して画像形成可能状態位置では、前記感光
体ベル)17の周囲に、露光手段、転写手段等が配設さ
れている。
ジ15を装着して画像形成可能状態位置では、前記感光
体ベル)17の周囲に、露光手段、転写手段等が配設さ
れている。
露光手段は、半導体レーザ書き込み光学系二二ツト(以
下光学系ユニットと称す)22であり、帯電器21によ
り帯電した感光体ベルト17の表面を露光して静電潜像
を形成する。
下光学系ユニットと称す)22であり、帯電器21によ
り帯電した感光体ベルト17の表面を露光して静電潜像
を形成する。
転写手段は、転写コロナ放電器などの転写器24により
、感光体ベルト17上に形成されたトナー像を転写材P
上に転写する。
、感光体ベルト17上に形成されたトナー像を転写材P
上に転写する。
上述の構成を有するカラー画像形成装置によるカラー画
像形成のプロセスは次のようにして行われる。
像形成のプロセスは次のようにして行われる。
まず、プロセスカートリッジ15は画像形成装置本体l
O内の第1の位置に装填されており、画像形成が可能な
状態である。そして、装置本体10とは別体の画像読み
取り装置から出力される第1の色の画像信号が前記光学
系ユニット22に入力されると、光学系ユニット22に
おける半導体レーザー(示せず)でレーザービームが発
生される。そのレーザービームが駆動モータ(図示せず
)1こより回転されるポリゴンミラー221により回転
走査され、fθレンズ222、シリンドリカルレンズ2
24及び3枚のミラー223を経て、予め帯電器21に
よって所定の電荷に一様帯電させられた感光体ベルト1
7の周面上に投射され輝線を形成する。
O内の第1の位置に装填されており、画像形成が可能な
状態である。そして、装置本体10とは別体の画像読み
取り装置から出力される第1の色の画像信号が前記光学
系ユニット22に入力されると、光学系ユニット22に
おける半導体レーザー(示せず)でレーザービームが発
生される。そのレーザービームが駆動モータ(図示せず
)1こより回転されるポリゴンミラー221により回転
走査され、fθレンズ222、シリンドリカルレンズ2
24及び3枚のミラー223を経て、予め帯電器21に
よって所定の電荷に一様帯電させられた感光体ベルト1
7の周面上に投射され輝線を形成する。
一方、副走査方向に関しては、感光体ベルト17の特定
位置に対応したベルトインデックス(図示せず)を検出
して、或は、プリント指令信号を受け、この検出或は指
令信号を基準にして、画像信号による半導体レーザの変
調が開始される主走査線が決定される。走査が開始され
ると主走査方向に関しては、レーザビームがインデック
スセンサ(図示せず)によって検知されこの検知された
信号を基準にして、第1の色の画像信号による半導体レ
ーザの変調が開始され、変調されたレーザービームが感
光体ベル)17の表面上を走査する。従って、レーザー
ビームによる主走査と感光体ベルト17の搬送による副
走査により一様帯電された感光体ベル)17の表面上に
第1の色に対応する潜像が形成される。この潜像は、現
像手段のうち第1の色に対応するイエロートナーを収容
した現像器23aにより現像されて、感光体ベル1−1
7の表面上にイエロートナー像が形成される。その後感
光体ベルト17は、その表面上にイエロートナー像を保
持したまま、感光体ベルト170表面より離間している
クリーニングブレード251の下を通過した後、第2の
色の画像形成に入る。
位置に対応したベルトインデックス(図示せず)を検出
して、或は、プリント指令信号を受け、この検出或は指
令信号を基準にして、画像信号による半導体レーザの変
調が開始される主走査線が決定される。走査が開始され
ると主走査方向に関しては、レーザビームがインデック
スセンサ(図示せず)によって検知されこの検知された
信号を基準にして、第1の色の画像信号による半導体レ
ーザの変調が開始され、変調されたレーザービームが感
光体ベル)17の表面上を走査する。従って、レーザー
ビームによる主走査と感光体ベルト17の搬送による副
走査により一様帯電された感光体ベル)17の表面上に
第1の色に対応する潜像が形成される。この潜像は、現
像手段のうち第1の色に対応するイエロートナーを収容
した現像器23aにより現像されて、感光体ベル1−1
7の表面上にイエロートナー像が形成される。その後感
光体ベルト17は、その表面上にイエロートナー像を保
持したまま、感光体ベルト170表面より離間している
クリーニングブレード251の下を通過した後、第2の
色の画像形成に入る。
すなわち、イエロートナー像が形成された感光体ベルト
17は、帯電器21により再び一様帯電され、ついで第
2の色の画像信号が前記光学系ユニット22に入力され
、前述した第1の色の画像信号の場合と同様に、感光体
ベルト17の表面上への書き込みが行われ潜像が形成さ
れる。潜像は第2の色としてマゼンタトナーを収容した
現像!123bによって現像される。マゼンタトナー像
は、すでに形成されているイエロートナー像の存在下に
形成される。
17は、帯電器21により再び一様帯電され、ついで第
2の色の画像信号が前記光学系ユニット22に入力され
、前述した第1の色の画像信号の場合と同様に、感光体
ベルト17の表面上への書き込みが行われ潜像が形成さ
れる。潜像は第2の色としてマゼンタトナーを収容した
現像!123bによって現像される。マゼンタトナー像
は、すでに形成されているイエロートナー像の存在下に
形成される。
同様にして、第3の色の画像信号による潜像形成後シア
ントナーを収容する現像器23cでシアントナー像がJ
!#成され、更に、第4の色の画像信号による潜像形成
後ブラックトナーを収容する現像II 23dで感光体
ベルト17の表面上にブラックトナー像を簾ね合わせて
、カラートナー画像が感光体ベルト17の表面上に形成
される。
ントナーを収容する現像器23cでシアントナー像がJ
!#成され、更に、第4の色の画像信号による潜像形成
後ブラックトナーを収容する現像II 23dで感光体
ベルト17の表面上にブラックトナー像を簾ね合わせて
、カラートナー画像が感光体ベルト17の表面上に形成
される。
これら各現像器23a〜23dの現像スリーブ231a
〜231dには直流或は更に交流のバイアスが印加され
、基体が接地された感光体ベル)17には非接触現像(
ジャンピング現像)が行われるようになっている。なお
、この非接触現像には、−成分現像剤或は二成分現像剤
いずれの現像剤でも用いることができる。−成分現像剤
を用いる場合には、小型化が図れるが、現像の安定性の
点で二成分現像剤を用いる現像法の方が優れており、色
再現上好ましい。
〜231dには直流或は更に交流のバイアスが印加され
、基体が接地された感光体ベル)17には非接触現像(
ジャンピング現像)が行われるようになっている。なお
、この非接触現像には、−成分現像剤或は二成分現像剤
いずれの現像剤でも用いることができる。−成分現像剤
を用いる場合には、小型化が図れるが、現像の安定性の
点で二成分現像剤を用いる現像法の方が優れており、色
再現上好ましい。
上述の如く感光体ベルト17の表面上に形成されたカラ
ートナー画像は、給紙カセット16から給紙ローラ27
により供給されタイミングローラ28により前記カラー
トナー画像とタイミングを合わせた転写材に転写される
。転写器24は、トナーと逆極性の高圧電源出力を印加
して転写を行う。
ートナー画像は、給紙カセット16から給紙ローラ27
により供給されタイミングローラ28により前記カラー
トナー画像とタイミングを合わせた転写材に転写される
。転写器24は、トナーと逆極性の高圧電源出力を印加
して転写を行う。
かくしてカラートナー画像を転写された転写材Pは、駆
動ローラ18に沿って急激(小径曲率)に方向変換をす
る感を体ベル・ト17を二上rIMl資1− A*Ik
されて、搬送ベルト29により上方に搬送される。
動ローラ18に沿って急激(小径曲率)に方向変換をす
る感を体ベル・ト17を二上rIMl資1− A*Ik
されて、搬送ベルト29により上方に搬送される。
尚、この搬送ベルト29には、吸引手段291が備えて
あり吸引しながら確実に上方へ搬送する。そして、転写
材Pは定着装!!!30の定着ローラ301と加圧ロー
ラ302の加熱圧接によってトナーを溶融固着された後
、排紙ローラ34により排紙血を兼用した上部カバー1
2の上面に排出される。なお、303は定着ローラ30
1に圧接するクリーニングローラである。
あり吸引しながら確実に上方へ搬送する。そして、転写
材Pは定着装!!!30の定着ローラ301と加圧ロー
ラ302の加熱圧接によってトナーを溶融固着された後
、排紙ローラ34により排紙血を兼用した上部カバー1
2の上面に排出される。なお、303は定着ローラ30
1に圧接するクリーニングローラである。
一方、転写材Pヘカラートナー画像の転写を終えた感光
体ベル1−17は更に時計方向に搬送されて、クリーニ
ングブレード251を圧接状態としたクリニング手段2
5によって残留したトナーの除去、清掃が行われる。ク
リーニング終了後は、再びクリーニングブレード251
が感光体ベルト17から離間して、新たな画像形成のプ
ロセスに入る。
体ベル1−17は更に時計方向に搬送されて、クリーニ
ングブレード251を圧接状態としたクリニング手段2
5によって残留したトナーの除去、清掃が行われる。ク
リーニング終了後は、再びクリーニングブレード251
が感光体ベルト17から離間して、新たな画像形成のプ
ロセスに入る。
次に、ジャム検出センサについて説明する。
第1図において、ジャム検出センサSr、Ss、Sl、
S、は、転写材Pの搬送経路上に設けられており、転写
材Pの有無、あるいは、通過を検出するフォトセンサで
あって、これらのジャム検出センサS1〜S4により検
出された転写材Pの有無などより、ジャム判断部におい
てジャムを検出する。
S、は、転写材Pの搬送経路上に設けられており、転写
材Pの有無、あるいは、通過を検出するフォトセンサで
あって、これらのジャム検出センサS1〜S4により検
出された転写材Pの有無などより、ジャム判断部におい
てジャムを検出する。
このジャム判断部は、所定時間内に転写材Pを検出でき
ない、あるいは、所定時間以上転写材Pを検出している
などによりジャムであると判断する既存の方法によって
ジャムを検出する。ジャム検出センサS、〜S、はそれ
ぞれ、給紙カセット16から転写材が給紙されているか
どうか、タイミングローラ28により確実に転写材が送
られているかどうか、トナー像を転写後確実に分離して
いるかどうか、および、排紙ローラ34により確実に排
紙されているかどうかを検出している。
ない、あるいは、所定時間以上転写材Pを検出している
などによりジャムであると判断する既存の方法によって
ジャムを検出する。ジャム検出センサS、〜S、はそれ
ぞれ、給紙カセット16から転写材が給紙されているか
どうか、タイミングローラ28により確実に転写材が送
られているかどうか、トナー像を転写後確実に分離して
いるかどうか、および、排紙ローラ34により確実に排
紙されているかどうかを検出している。
なお、ジャム検出センサの配置は本実施例だけに限られ
るものではなく、この他にも定着ローラ3旧または加圧
ローラ302に転写材Pが巻き付いていないかどうかを
検出するジャム検出センサなどを設けてもよい。
るものではなく、この他にも定着ローラ3旧または加圧
ローラ302に転写材Pが巻き付いていないかどうかを
検出するジャム検出センサなどを設けてもよい。
また、紙無しセンサS1は、給紙カセット16が装置本
体lOに装填されているときに、給紙カセット16内の
転写材Pの有無を検出するセンサである。
体lOに装填されているときに、給紙カセット16内の
転写材Pの有無を検出するセンサである。
第2図は制御系を示すブロック図である。
前述のジャム検出センサS、〜S、からの転写材の有無
の信号をジャム判断部においてジャムかどうかを判断し
、もしジャムであると判断するとジャム判断部は制御部
にジャム信号を発する。すると、制御部は感光体ベルト
駆動部、現像器駆動部、定着駆動部などの画像形成に関
する駆動部を停止させるとともに、プロセスカートリッ
ジ移動手段を制御する。すなわち、制御部は、プロセス
カートリッジ移動手段の駆動源であるモータおよび電磁
クラッチへ信号を発し、プロセスカートリッジ15を第
1の位置から第2の位置に移動させるためにピニオンギ
ヤを回転させ、ガイド部材37に沿って第2の位置の方
向へプロセスカートリッジ15を移動させる(第3図参
照)。
の信号をジャム判断部においてジャムかどうかを判断し
、もしジャムであると判断するとジャム判断部は制御部
にジャム信号を発する。すると、制御部は感光体ベルト
駆動部、現像器駆動部、定着駆動部などの画像形成に関
する駆動部を停止させるとともに、プロセスカートリッ
ジ移動手段を制御する。すなわち、制御部は、プロセス
カートリッジ移動手段の駆動源であるモータおよび電磁
クラッチへ信号を発し、プロセスカートリッジ15を第
1の位置から第2の位置に移動させるためにピニオンギ
ヤを回転させ、ガイド部材37に沿って第2の位置の方
向へプロセスカートリッジ15を移動させる(第3図参
照)。
そして、プロセスカートリッジ15が第2の位置に移動
すると、第2のマイクロスイッチMS2によりプロセス
カートリッジ15が第2の位置にまで移動したことを検
知して制御部にその信号を送る。
すると、第2のマイクロスイッチMS2によりプロセス
カートリッジ15が第2の位置にまで移動したことを検
知して制御部にその信号を送る。
制御部はその信号を受けると、電磁クラッチを解除する
とともにモータの回転、を止める。すなわち、プロセス
カートリッジ15は、第1の位置から第2の位置にまで
移動退避し、ラックギヤとピニオンギヤが噛合した状態
で第2の位置で停止する。なお、前面カバー14は、プ
ロセスカートリッジ15の移動に連動して開閉する。
とともにモータの回転、を止める。すなわち、プロセス
カートリッジ15は、第1の位置から第2の位置にまで
移動退避し、ラックギヤとピニオンギヤが噛合した状態
で第2の位置で停止する。なお、前面カバー14は、プ
ロセスカートリッジ15の移動に連動して開閉する。
また、給紙カセット移動手段も同様に、給紙カセット1
6を第1の位置から第2の位置に移動させる。一方、上
部カバー開放手段は上部カバー12を開放する。換冨す
れば、ジャムが発生した際、オペレータは何もしなくて
もプロセスカートリッジ15および給紙力セラl−16
が第2の位置に退避するとともに上部カバー12が開放
するため、装置本体lOの上方よりジャムの原因となっ
た転写材Pを容易に確認でき取り除くことができる。こ
のとき転写材Pが定着装置の定着ローラ301と加圧ロ
ーラ302に挟圧されて紙詰まりした場合には、上部カ
バー12を全開することにより、自動または手動により
両ローラの圧接を解除するようにすれば、容易に転写材
を取り除くことができる。さらに、ジャム処理時、簡単
な操作をするだけでプロセスカートリッジ15および給
紙力セラ)16が自動的に挿入されるので、オペレータ
の煩わしさが大幅に軽減されるばかりでなく、最適な位
置にプロセスカートリッジ15および給紙カセット16
をセットできる。
6を第1の位置から第2の位置に移動させる。一方、上
部カバー開放手段は上部カバー12を開放する。換冨す
れば、ジャムが発生した際、オペレータは何もしなくて
もプロセスカートリッジ15および給紙力セラl−16
が第2の位置に退避するとともに上部カバー12が開放
するため、装置本体lOの上方よりジャムの原因となっ
た転写材Pを容易に確認でき取り除くことができる。こ
のとき転写材Pが定着装置の定着ローラ301と加圧ロ
ーラ302に挟圧されて紙詰まりした場合には、上部カ
バー12を全開することにより、自動または手動により
両ローラの圧接を解除するようにすれば、容易に転写材
を取り除くことができる。さらに、ジャム処理時、簡単
な操作をするだけでプロセスカートリッジ15および給
紙力セラ)16が自動的に挿入されるので、オペレータ
の煩わしさが大幅に軽減されるばかりでなく、最適な位
置にプロセスカートリッジ15および給紙カセット16
をセットできる。
第3図は、上記プロセスカートリッジ15の退避、給紙
カセット16の退避、上記カバー12の開放状態を示す
断面図、第4図はその斜視図である。
カセット16の退避、上記カバー12の開放状態を示す
断面図、第4図はその斜視図である。
次に、第5図は本発明による上部カバー12と定着装置
30近傍の断面図を示し、第5図(A)は閉蓋状層を、
第5図(B)は開放状態を示す。
30近傍の断面図を示し、第5図(A)は閉蓋状層を、
第5図(B)は開放状態を示す。
上部カバー(上蓋部材) 12は、上部カバー軸39に
より装置本体10に軸支されている。上部カバー軸39
の周りに巻かれている巻きバネ40と、一方が装置本体
lOに他方が上部カバー12に取り付けられたビン41
とによって上部カバー12は開放するように、すなわち
同図において反時計方向にバネ付勢されている。またソ
レノイド42は、上部カバー12が閉じているときその
上部カバー12を掛止することができるように配設され
ている。
より装置本体10に軸支されている。上部カバー軸39
の周りに巻かれている巻きバネ40と、一方が装置本体
lOに他方が上部カバー12に取り付けられたビン41
とによって上部カバー12は開放するように、すなわち
同図において反時計方向にバネ付勢されている。またソ
レノイド42は、上部カバー12が閉じているときその
上部カバー12を掛止することができるように配設され
ている。
上述の構成により、画像形成プロセス中の上部カバー1
2は、閉じた状態にあり、又上部カバー12は転写材P
の排紙皿を兼用している。そして、ジャム処理時などの
場合、装置本体IOの前面に設けられた操作パネル11
の取り出しボタンが押され、かつ、画像形成プロセス信
号が出力されていなければ、制御部は上部カバー開放及
びロック手段であるソレノイド42に開放信号を発し、
上部カバー12は開放される。そして上部カバー開放検
知信号を受けて前述のようにグロセスカートリッジ移動
手段にプロセスカートリッジ15を移動させるように移
動信号を発する。開放信号を受けたソレノイド42は、
そのプランジャ軸を後退し、上部カバー12のロックを
解放する。すると、バネ付勢されていた上部カバー12
はその付勢力により少し開放される(第5図(B))。
2は、閉じた状態にあり、又上部カバー12は転写材P
の排紙皿を兼用している。そして、ジャム処理時などの
場合、装置本体IOの前面に設けられた操作パネル11
の取り出しボタンが押され、かつ、画像形成プロセス信
号が出力されていなければ、制御部は上部カバー開放及
びロック手段であるソレノイド42に開放信号を発し、
上部カバー12は開放される。そして上部カバー開放検
知信号を受けて前述のようにグロセスカートリッジ移動
手段にプロセスカートリッジ15を移動させるように移
動信号を発する。開放信号を受けたソレノイド42は、
そのプランジャ軸を後退し、上部カバー12のロックを
解放する。すると、バネ付勢されていた上部カバー12
はその付勢力により少し開放される(第5図(B))。
次いで手操作により上部カバー12を更に上方に揺動さ
せ全開状態にする。このようにして開放された上部カバ
ー12の開放口からジャムの原因となった転写材を筒単
に見付は出し、そして容易に取り除くことができる。
せ全開状態にする。このようにして開放された上部カバ
ー12の開放口からジャムの原因となった転写材を筒単
に見付は出し、そして容易に取り除くことができる。
なお、上部カバー開放手段は、本実施例だけに限られる
ものではなく、上部カバー軸39と反対側に掛止するこ
とのできる部材を設けてもよい。また、上部カバー軸3
9にギヤと該ギヤと噛合するモータを設け、制御部から
の開放信号が出力されると該モータが回転して上部カバ
ー12を開放するようにしてもよい。この場合、制御部
にセット信号が入力されると該モータが逆方向に回転し
て上部カバー12を閉じるようにすることもでざる。
ものではなく、上部カバー軸39と反対側に掛止するこ
とのできる部材を設けてもよい。また、上部カバー軸3
9にギヤと該ギヤと噛合するモータを設け、制御部から
の開放信号が出力されると該モータが回転して上部カバ
ー12を開放するようにしてもよい。この場合、制御部
にセット信号が入力されると該モータが逆方向に回転し
て上部カバー12を閉じるようにすることもでざる。
第6図(A)は本発明によるクリーニングローラを装着
した定着装置近傍のA−A断面図、第6図(B)はクリ
ーニングローラ303と支持部材の側面図である。
した定着装置近傍のA−A断面図、第6図(B)はクリ
ーニングローラ303と支持部材の側面図である。
前記クリーニングローラ303は発泡したシリコーンゴ
ム製等のローラであり、定着ローラ301の馬面に圧接
して従動回転し定着ローフ301に付着したトナーや紙
粉停を吸着除去する。
ム製等のローラであり、定着ローラ301の馬面に圧接
して従動回転し定着ローフ301に付着したトナーや紙
粉停を吸着除去する。
該クリーニングローラ303の両端の軸IE 303A
は、左右の支持部材305のU字状の溝iE 305A
に嵌入された軸受304に回転可能に軸支されている。
は、左右の支持部材305のU字状の溝iE 305A
に嵌入された軸受304に回転可能に軸支されている。
すなわち、該軸受304の外周面は、前記溝部305A
i::WJ動する平行切欠面を有し、内周面はクリーニ
ングローラ303の両端の一部303Aを回転可能に支
持する。
i::WJ動する平行切欠面を有し、内周面はクリーニ
ングローラ303の両端の一部303Aを回転可能に支
持する。
なお、 305Bは溝部305Aの開口付近に設けたネ
ック部であり、軸部303Aかややきつく通過可能であ
るが、挿入後には、軸部303Aは容易に脱出しない弾
性を有している。
ック部であり、軸部303Aかややきつく通過可能であ
るが、挿入後には、軸部303Aは容易に脱出しない弾
性を有している。
前記支持部材305の基部は、定舊装置30の側板30
0に穿設された軸306を中心にして揺動自在である。
0に穿設された軸306を中心にして揺動自在である。
また支持部材305はコイルばね307により一方向に
ばね付勢されている。308は側板300上に設けたス
トッパであり、支持部材305のばね付勢による揺動角
を規制している。
ばね付勢されている。308は側板300上に設けたス
トッパであり、支持部材305のばね付勢による揺動角
を規制している。
一方、前記上部カバー12の内側で両側端付近には、弾
性部材309が固定されている。該弾性部材309はス
テンレス鋼板等の板ばねから成り、上部カバー12にね
じ止めまたは融着あるいはインサート成形等により固定
される。該弾性部材309は、上部カバー12が閉蓋状
態にあるときには、前記支持部材305の上端付近を押
圧し、コイルばれ307の引張力に抗して支持部材30
5を反時計方向に揺動させ、クリーニングローラ303
を定着ローラ301の周面に圧接する(85図(A)参
照)。
性部材309が固定されている。該弾性部材309はス
テンレス鋼板等の板ばねから成り、上部カバー12にね
じ止めまたは融着あるいはインサート成形等により固定
される。該弾性部材309は、上部カバー12が閉蓋状
態にあるときには、前記支持部材305の上端付近を押
圧し、コイルばれ307の引張力に抗して支持部材30
5を反時計方向に揺動させ、クリーニングローラ303
を定着ローラ301の周面に圧接する(85図(A)参
照)。
前記上部カバー12が開放されると、第5[!l (B
)に示すように、弾性部材309も上部カバー12と一
体になって上方に揺動退避する。この上部カバー12の
開放により、弾性部材309は支持部材305から離間
して押圧力を解除するから、支持部材305はコイルば
ね307により時計方向に揺動し、ストッパ308に当
接して停止する。これによって支持部材305に支持さ
れたクリーニングローラ303は定着ローラ301の周
面から離間する。
)に示すように、弾性部材309も上部カバー12と一
体になって上方に揺動退避する。この上部カバー12の
開放により、弾性部材309は支持部材305から離間
して押圧力を解除するから、支持部材305はコイルば
ね307により時計方向に揺動し、ストッパ308に当
接して停止する。これによって支持部材305に支持さ
れたクリーニングローラ303は定着ローラ301の周
面から離間する。
次いで手操作により上部カバー12を更に上方に揺動さ
せ全開状態にする(第5図(B)の−点鎖線で図示)。
せ全開状態にする(第5図(B)の−点鎖線で図示)。
このようにして装置本体lO上部の開口が広く開放され
た全開状態でクリーニングローラ309を容易に脱抜し
て交換することが可能である。
た全開状態でクリーニングローラ309を容易に脱抜し
て交換することが可能である。
即チ、クリーニングローラ303を把持して、前記支持
部材305の溝部305Aの開口部に向かってやや強く
引き出せば、該クリーニングローラ303ノ両端の軸部
303Aに嵌合している軸受304はネック部305B
を強制通過して脱出し、クリーニングローラ303は軸
受304とともに、一体となって取出すことができる。
部材305の溝部305Aの開口部に向かってやや強く
引き出せば、該クリーニングローラ303ノ両端の軸部
303Aに嵌合している軸受304はネック部305B
を強制通過して脱出し、クリーニングローラ303は軸
受304とともに、一体となって取出すことができる。
新規のクリーニングローラ303を交換装着するときに
は、該ローラ303の軸部303Aに軸受304を装着
して、該軸受304の外周平面切欠部を支持部材305
のネック部305Bから溝部30Aに向かってやや強く
押し込んで挿入すれば、該軸受304に保持されたクリ
ーニングローラ303は支持部材305に支持され、脱
落することはない。この状態で上部カバー12を軸39
を中心にして閉蓋しロックすれば、弾性部材309は支
持部材305をそれぞれ押圧して、クリニングローラ3
03を定着ローラ301の周面に所定の圧力で圧押して
停止する。
は、該ローラ303の軸部303Aに軸受304を装着
して、該軸受304の外周平面切欠部を支持部材305
のネック部305Bから溝部30Aに向かってやや強く
押し込んで挿入すれば、該軸受304に保持されたクリ
ーニングローラ303は支持部材305に支持され、脱
落することはない。この状態で上部カバー12を軸39
を中心にして閉蓋しロックすれば、弾性部材309は支
持部材305をそれぞれ押圧して、クリニングローラ3
03を定着ローラ301の周面に所定の圧力で圧押して
停止する。
なお、前記弾性部材309としては、板ばね以外の部材
、例えばコイルばねや樹脂部材等を用いることも可能で
ある。また、前記上部カバー12および弾性部材309
を一体に樹脂成形し、該弾性部材309弾性力により支
持部材305を押圧することも可能である。
、例えばコイルばねや樹脂部材等を用いることも可能で
ある。また、前記上部カバー12および弾性部材309
を一体に樹脂成形し、該弾性部材309弾性力により支
持部材305を押圧することも可能である。
第7図は本発明による画像形成装置の他の実施例を示す
上部カバーと定着装置近傍の断面図である。なお、同図
に使用されている符号について、前記実施例と同し機能
を有する部分には、同符号を付している。また、前記実
施例と異なる点を説明する。
上部カバーと定着装置近傍の断面図である。なお、同図
に使用されている符号について、前記実施例と同し機能
を有する部分には、同符号を付している。また、前記実
施例と異なる点を説明する。
画像形成装置本体lO内の定着装置30の定着ローラ3
01近傍に設けられた元巻き軸311および巻き取り軸
312には、例えばシリコンオイルを含浸した不織布等
から成るクリーニングウェブ313が巻回されていて、
図示しないソレノイド等の駆動源により間欠送りされる
。
01近傍に設けられた元巻き軸311および巻き取り軸
312には、例えばシリコンオイルを含浸した不織布等
から成るクリーニングウェブ313が巻回されていて、
図示しないソレノイド等の駆動源により間欠送りされる
。
一方、定着装置30の側板300に穿設された軸306
を中心にして揺動可能な支持部材305の上部には、押
圧ローラ314が回転自在に支持されている。
を中心にして揺動可能な支持部材305の上部には、押
圧ローラ314が回転自在に支持されている。
前記上部カバー12の内側で両側端付近には、弾性部材
309が固定されている。上部カバー12が閉蓋状態に
あるときには、前記弾性部材309が前記支持部材30
5の上端付近を押圧することにより、押圧ローラ314
は、クリーニングウェブ313を挟持して定着ローラ3
01の周面に圧接している。
309が固定されている。上部カバー12が閉蓋状態に
あるときには、前記弾性部材309が前記支持部材30
5の上端付近を押圧することにより、押圧ローラ314
は、クリーニングウェブ313を挟持して定着ローラ3
01の周面に圧接している。
上部カバー12が開蓋されると、弾性部材309は上部
カバー12と一体になって上方に退避するから、押圧ロ
ーラ311への押圧が解除され、クリーニングウェブ3
13は定着ローラ301の周面から離間するとともに、
クリーニングウェブ313の周辺空間は大きく開放され
る。この状態でクリーニングウェブ314を前記元巻き
軸311.巻き取り軸312から取り外して交換するこ
とが可能である。
カバー12と一体になって上方に退避するから、押圧ロ
ーラ311への押圧が解除され、クリーニングウェブ3
13は定着ローラ301の周面から離間するとともに、
クリーニングウェブ313の周辺空間は大きく開放され
る。この状態でクリーニングウェブ314を前記元巻き
軸311.巻き取り軸312から取り外して交換するこ
とが可能である。
なお、前述の本実施例では画像形成プロセスとして、感
光体ベルト17上にカラートナー像を形成したのち、−
回で転写材に転写する作像法について述べたが、転写ド
ラム上の転写紙P上に重ねてトナー像を転写するカラー
作像法であってもよい。
光体ベルト17上にカラートナー像を形成したのち、−
回で転写材に転写する作像法について述べたが、転写ド
ラム上の転写紙P上に重ねてトナー像を転写するカラー
作像法であってもよい。
また、モノクロプロセスを利用した通常のモノクロプリ
ンタにも適用可能である。
ンタにも適用可能である。
さらに、像担持体として感光体ドラムを用いたプロセス
カートリッジを構成し、該プロセスカートリッジを移動
可能にしてもよい。
カートリッジを構成し、該プロセスカートリッジを移動
可能にしてもよい。
さらにまた、画像形成装置本体!0の上部に、画像読取
り装置f(スキャナ)を搭載したカラー画像記録装置に
おいては、該読取り装置を上方に揺動することにより、
画像形成装置10の上部カバーが開放されるとともに、
プロセスカートリッジ15が前記第1の位置(画像形成
可能位置)から、第2の位置(ジャム処理可能位置)へ
移動し、上部カバーとともにクリーニングローラまたは
クリーニングウェブ押圧ローラを上方に退避させるよう
にしてもよい。
り装置f(スキャナ)を搭載したカラー画像記録装置に
おいては、該読取り装置を上方に揺動することにより、
画像形成装置10の上部カバーが開放されるとともに、
プロセスカートリッジ15が前記第1の位置(画像形成
可能位置)から、第2の位置(ジャム処理可能位置)へ
移動し、上部カバーとともにクリーニングローラまたは
クリーニングウェブ押圧ローラを上方に退避させるよう
にしてもよい。
以上詳述したように、本発明の画像形成装置は、装置本
体内の定着装置のクリーニングローラまたはクリーニン
グウェブを上部カバー開放により広い空間と目視によっ
て容易かつ確実に装脱して交換することが可能であるか
らメインテナンスの作業性が良好である。また定着装置
近傍で転写紙巻き付きジャムを発生したとき、上部カバ
ー開放とともにクリーニングローラも退避しているから
ジャム処理も迅速に遂行することができる。さらJこ、
クリーニングローラの支持部も上部カッ(−と一体をな
し従来の側板取付けに比し、部品点数が削減でき、コス
トメリットがあり、かつ動作が確実である等の優れた効
果を奏する。
体内の定着装置のクリーニングローラまたはクリーニン
グウェブを上部カバー開放により広い空間と目視によっ
て容易かつ確実に装脱して交換することが可能であるか
らメインテナンスの作業性が良好である。また定着装置
近傍で転写紙巻き付きジャムを発生したとき、上部カバ
ー開放とともにクリーニングローラも退避しているから
ジャム処理も迅速に遂行することができる。さらJこ、
クリーニングローラの支持部も上部カッ(−と一体をな
し従来の側板取付けに比し、部品点数が削減でき、コス
トメリットがあり、かつ動作が確実である等の優れた効
果を奏する。
第1図は本発明の画像形成装置を適用したカラープリン
タの主要断面を左側面から示す側断面図、第2図は制御
系を示すブロック図、 第3図はプロセスカートリッジと給紙カセットの退避お
よび上部カバーの開放状態を示す断面図、第4図はその
斜視図、 第5図(A)は本発明による上部カバーの閉蓋状態を示
す断面図、第5図(B)は、該上部カッ(−の開放過程
を示す断面図、 第6図(A)は定着装置近傍のA−A断面図、第6図(
B)はその部分側面図、 第7図は本発明による画像形成装置の他の寅施例を示す
要部断面図である。 10・・・装置本体 I2・・・上部カバー(上蓋部材) 14・・・前面カバー 15・・・プロセスカートリッジ 16・・・給紙力セラ) 17・・・感光体ベルト
21・・・帯電器 22・・・レーザー書き込み系ユニット23a〜23d
・・・現像器 24・・・転写器25・・・クリーニ
ング手段 30・・・定着装置 34・・・排紙ローラ39
・・・上部カバー軸 40・・・巻きバネ41・・・
ビン 42・・・ソレノイド300・・・側
板 301・・・定着ローラ 302・・・加圧ローラ
303・・・クリーニングローラ 303A・・・軸部 304・・・軸受305
・・・支持部材 305A・・・溝部305B・・
・ネック郁 306・−・軸307・・・コイルば
ね 308・・・ストッパ309・・・弾性部材 311・・・元巻き軸 312・・・巻き取り軸 313・・・ク リーニングウェブ 314・・・押圧ローラ P・・・転写材 (転写紙)
タの主要断面を左側面から示す側断面図、第2図は制御
系を示すブロック図、 第3図はプロセスカートリッジと給紙カセットの退避お
よび上部カバーの開放状態を示す断面図、第4図はその
斜視図、 第5図(A)は本発明による上部カバーの閉蓋状態を示
す断面図、第5図(B)は、該上部カッ(−の開放過程
を示す断面図、 第6図(A)は定着装置近傍のA−A断面図、第6図(
B)はその部分側面図、 第7図は本発明による画像形成装置の他の寅施例を示す
要部断面図である。 10・・・装置本体 I2・・・上部カバー(上蓋部材) 14・・・前面カバー 15・・・プロセスカートリッジ 16・・・給紙力セラ) 17・・・感光体ベルト
21・・・帯電器 22・・・レーザー書き込み系ユニット23a〜23d
・・・現像器 24・・・転写器25・・・クリーニ
ング手段 30・・・定着装置 34・・・排紙ローラ39
・・・上部カバー軸 40・・・巻きバネ41・・・
ビン 42・・・ソレノイド300・・・側
板 301・・・定着ローラ 302・・・加圧ローラ
303・・・クリーニングローラ 303A・・・軸部 304・・・軸受305
・・・支持部材 305A・・・溝部305B・・
・ネック郁 306・−・軸307・・・コイルば
ね 308・・・ストッパ309・・・弾性部材 311・・・元巻き軸 312・・・巻き取り軸 313・・・ク リーニングウェブ 314・・・押圧ローラ P・・・転写材 (転写紙)
Claims (3)
- (1)静電潜像が形成される像担持体を含む画像形成手
段をユニット化したプロセスカートリッジを装置本体に
対して挿脱自在に設けた画像形成装置において、 前記画像形成装置本体の前記プロセスカートリッジ装填
位置上方の筐体の開口部を開放可能にする上蓋部材の内
側の一部に、弾性部材を一体に設け、前記上蓋部材を閉
蓋状態にしたとき、前記画像形成装置内の定着装置の定
着ローラの周面を清掃するクリーニングローラを回転自
在に軸支する支持部材に、前記弾性部材が圧接して、前
記クリーニングローラを定着ローラの周面に圧接するよ
うに構成したことを特徴とする画像形成装置。 - (2)前記弾性部材が前記上蓋部材に固定されたばね部
材で形成されたことを特徴とする請求項1に記載の画像
形成装置。 - (3)前記弾性部材が前記上蓋部材と一体成形された樹
脂部材により形成されたことを特徴とする請求項1に記
載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24455690A JPH04123079A (ja) | 1990-09-14 | 1990-09-14 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24455690A JPH04123079A (ja) | 1990-09-14 | 1990-09-14 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04123079A true JPH04123079A (ja) | 1992-04-23 |
Family
ID=17120468
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24455690A Pending JPH04123079A (ja) | 1990-09-14 | 1990-09-14 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04123079A (ja) |
-
1990
- 1990-09-14 JP JP24455690A patent/JPH04123079A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5444515A (en) | Color image forming apparatus with mountable cartridge therein | |
US10725426B2 (en) | Image forming apparatus controlling access to toner containers | |
US11397402B2 (en) | Image forming apparatus capable of suppressing upsizing of the apparatus and of simplifying a feeding passage of a collected developer | |
JPH06250450A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPH04123079A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0495985A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH02300769A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPH0484170A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0367272A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPH04121757A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH05173376A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPH04123078A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0484155A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH04122951A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3084446B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH04147272A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3094245B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH04109260A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH04122970A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP3323471B2 (ja) | カラー画像記録装置におけるユニット取り出し方法 | |
JPH11305551A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0484174A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0470865A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0484171A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0484183A (ja) | 画像形成装置 |