JPH04122554A - ワーク受け渡しシステム - Google Patents

ワーク受け渡しシステム

Info

Publication number
JPH04122554A
JPH04122554A JP23698490A JP23698490A JPH04122554A JP H04122554 A JPH04122554 A JP H04122554A JP 23698490 A JP23698490 A JP 23698490A JP 23698490 A JP23698490 A JP 23698490A JP H04122554 A JPH04122554 A JP H04122554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turntable
workpiece
workpieces
relay
inspected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23698490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2623361B2 (ja
Inventor
Sakae Ayabe
栄 綾部
Yoji Kato
洋史 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority to JP23698490A priority Critical patent/JP2623361B2/ja
Publication of JPH04122554A publication Critical patent/JPH04122554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2623361B2 publication Critical patent/JP2623361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、ワークの受け渡し/ステムに関し、詳しく
はロボットハンドにより、供給カセットより未検査のデ
ィスクを取り出して検査装置にローディングし、検査済
みのディスクをアンローディングして分類カセットに収
納するシステムに関するものである。
[従来の技術] 磁気ディスクの検査においては、供給側のカセット(以
F1供給カセットと呼ぶ)に収納された未検査のディス
ク(以下、ワークと呼ぶ)は、1枚づつ取り出されて検
査装置にローディングされ、検査が終了すると検査結果
によりクラスに分類されて分類カセットに収納される。
被検査のワークの枚数が増加するに伴って各カセットの
個数が多量となり、また、複数組の検査装置が使用され
るので、各カセットの交換と各検査装置に対するワーク
の受け渡しを効率的に行うハンドリングンステムが必要
である。
第2図は、磁気ディスクに対する従来のハンドリングシ
ステムの構成を示すもので、ターンテーブル1を複数、
例えば8個のエリア[A]江B]・・・・・・[Hコに
区分し、[Aコル[Dコに供給カセット3を、[E]〜
[Fl]に分類カセット3′をそれぞれ載置する。搬送
機構2の往路2aにより搬送された、未検査ワーク6が
満杯の供給カセット3は、ロボット4のハンド4aによ
りレール4bに沿って移動し、ターンテーブルの所定の
エリアに載置(矢印CLで示す)される。一方、検査装
置は複数組設けられ、これらとターンテーブルの間には
、ハンド5aを有するロボット5が設けられる。いずれ
かの検査装置のスピンドル7aにローデインフサれ、検
査が終了してクラス分類されている検査済みワーク6′
はハンド5aによりアンローディング(矢印DU)され
、レール5bに沿って搬送されてクラス分類に対応した
エリアにある分類カセットに収納される。ついで、ハン
ド5aにより供給力セントより順次に未検査ワークが取
り出され、l−5記のスピンドル7aにローディング(
矢印DL)される。検査の進行により検査済みワーク6
′が満杯となった分類カセット3′は、ハンド4aによ
りターンテーブルより排出(矢印CU)され、搬送機構
の復路2bに載置されて所定の位置まで搬送される。
以上においては、未検査ワークがすべて取り出されて空
となった供給カセットに対する新たな供給カセットの交
換と、検査済みワークが満杯となった分類カセット3′
に対する空力セットの交換が必要であり、その方法は、
ターンテーブルより空の供給カセット、または満杯の分
類カセットをそれぞれ排出して復路2bにより搬送する
一方、満杯の供給カセットの載置を行うとともに、予備
の空力セットを適当なタイミングで往路2aにより搬送
して、排出された分類カセットの位置を補充するもので
ある。しかしながらクラス分類は検査の結果によりはじ
めて判明するもので、予めどの分類カセットが満杯とな
るか予測できす、この作業は案外に面倒で能率が低い欠
点がある。これに対して、この発明の発明者により、各
カセットの交換を効率的に行う方式が提案され、平成元
年6月13E1、第157273号「ワーク力セントの
交換方式」として特許出願されている。参考までにその
要旨を述べると、コンピュータのソフト処理により各カ
セット内のワークの増減数を監視し、空となった供給カ
セットを、その位置のままで、排出された分類カセット
の代わりに充当する一方、排出された分類カセットの位
置に新たな供給カセ。
トを載置するもので、これにより予備の空力セットとそ
の搬送などの取り扱いが不要となるとともに、交換作業
の時間が短縮されるもので、カセットの交換に関しては
合理化がなされている。
[解決しようとする課題] 最近においては、磁気ディスクの需要がますます増大し
、これに対応して生産性を向上するために、検査性能の
向上による検査時間の短縮化と、検査装置の増設などが
図られて総合的に検査のタクトタイムが短縮されている
。しかしながら、短縮されたタクトタイムに対して第3
図のハンドリングシステムは未だト分対応していない嫌
いがある。すなわち、前記した供給カセットの交換作業
と、検査装置に対するワークの受け渡し作業とが1台の
ターンテーブルを介して行われるため、2組のロボット
4,5が同時にターンテーブルにアクセスできす、一方
が他方の作業の終了待ちとなって待ち時間が発生し、こ
れがタクトタイムの短縮化に対する隘路となる。これに
対して、待ち時間を極力軽減するシステムが必要である
この発明は以上に鑑みてなされたもので、L記のハンド
リングシステムに対して、ターンテーブルと検査装置の
間にワークを中継する中継台と、中継台の両側にワーク
の受け渡しを行う2組のロボットハンドとを設けて、待
ち時間を短縮する効率的なワークの受け渡しシステムを
提供することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] この発明は、コンピュータにより制御されたロボットハ
ンドにより、ターンテーブル上の供給カセットより未検
査ワークを取り出して検査装置にローティングし、検査
装置の検査によりクラス分類された検査済みワークを検
査装置がらアンローディングして、ターンテーブル上の
分類カセットに収納するワークハンドリングにおける、
ワーク受け渡し7ステムであって、ターンテーブルと複
数の検査装置の間の一定位置に対して交互に移動し、一
定位置において未検査ワークと検査済みワークをそれぞ
れ中継する第1中継台および第2中継台を設ける。さら
に、ターンテーブルと各中継台の間、および各中継台と
各検査装置の間で、各ワークをそれぞれ受け渡しする第
10ボツトノ1ンド、および第2ロボットハンドを設け
たものである。
[作用] 以上の構成によるワーク受け渡しシステムにおいては、
第1中継台が未検査ワークに対して、また第2中継台が
検査済みワークに対してそれぞれクツションとなって、
ターンテーブルに対するカセットの交換と、各カセット
に対するワークの受け渡し、および、検査装置に対する
ワークのローディング/アンローディングがそれぞれほ
ぼ独立に行われて、それらの競合による待ち時間が短縮
される。これを詳細に説明すると、まずターンテーブル
に対する各カセットの交換作業は、第1ロボットハンド
と競合しないタイミングで行われて、所定のエリアに各
カセットが載置される。第1中継台を移動して一定位置
に置き、第1ロボットハンドにより供給カセットより未
検査ワークを取り出して第1中継台に載置する。これに
対して第2ロボットハンドは独立したタイミングで動作
し、いずれかの検査装置のスピンドルから検査済みワー
クをアンローディングし、第2中継台まで搬送して載置
する。ここで第2ロボットハンドは手があくので、第1
中継台に載置されている未検査ワークを検査装置のスピ
ンドルまで搬送してローディングする。一方、第2中継
台に載置された検査済みワークは、適当なタイミングで
第1ロボットハンドによりターンテーブルの分類カセッ
トに収納される。
以上において、ターンテーブルに対するカセットの交換
作業と、第10ボツトによるターンテーブルに対するワ
ークの受け渡しと、第20ボツトによる検査装置に対す
るワークのローディング/アンローディングは、コンピ
ュータの制御により互いに支障しない独立したタイミン
グで行われ、これにより発生する待ち時間は非常に少な
い。ただし、各中継台に対する第1ロボットハンドと第
2ロボットハンドのアクセスは競合することがありうる
が、中継台を2台使用することにより待ち時間が軽減さ
れる。すなわち、中継台は1台でもクツションとなって
待ち時間をある程度軽減できるが、その場合には中継台
と検査装置の間において未検査ワークと検査済みワーク
を同時にチャックすることが必要であり、このために第
20ボツトには2個のハンドが必要である。(ただし、
第10ボツトは1個のハンドでよい)。これに対して、
2台の中継台を設けたときは、第20ボツトは1個のハ
ンドのみで受け渡しができるので制御が簡略化される。
さらに、一定位置で交互に中継を行う場合は、ハンドの
代わりに中継台を移動するもので、この移動は短時間に
行われるので、これらにより待ち時間がさらに短縮され
る。
[実施例コ 第1図はこの発明によるワーク受け渡しシステムの実施
例における構成を示す。なお、第1図では前記した第2
図と同一要素の一部を省略し、必要により第2図を参照
して説明する。ターンテーブル1は複数のエリアに区分
され、ロボット4のハンド4aにより、所定のエリアに
対して、未検査ワークが満杯された供給カセットが載置
され、また検査済みワークが満杯となった分類カセット
が排出される。この実施例では4台の検査Hit71〜
7−4が設けられているが台数は任意でよい。
ターンテーブル1と各検査装置の間に、未検査ワーク6
に対する第1中継台(Ql)9−+と、検査済みワーク
6′に対する第2中継台(Q2 ) 9−2を設ける。
中継台QlとQ2は矢印Kにより交互に移動し、一定位
置Pでそれぞれのワークに対する中継を行う。ターンテ
ーブルと各中継台の間にはハンド8aとレール8bより
なる第10ボツト8を設ける。コンピュータの制御によ
りハンド8aを動作して、ターンテーブルの供給カセッ
ト3より未検査ワーク6を取り出して中継台Qlに載i
t(矢印DLI)t、、または、中継台Q2に載置され
ている検査済みワーク6′をターンテーブルの分類カセ
ット3′に収納(矢印DUI)する。
一方、各中継台と各検査装置の間にはハンドleaとレ
ール10bよりなる第20ボツトlOを設ける。
ハンドlOaにより、複数の検査装置のいずれかのスピ
ンドル7aから、検査済みワークをアンローディング(
矢印DU2)して中継台Q2に載置し、ついで中継台Q
1の未検査ワークを上記により空となったスピンドル7
aまで搬送してローディング(矢印DL2)する。以上
において、各ワークの中継は2台の中継台を交互に一定
位itPに移動し、その位置で行われるので、両口ボッ
トのハンドはそれぞれの1個でよ(、各ハンドに対する
制御が簡易化される。
[発明の効果] 以上の説明により明らかなように、この発明によるワー
ク受け渡しシステムにおいては、第1中継台および第2
中継台が、いわばクツションとなって、作業の競合によ
り発生する待ち時間が短縮され、中継台に対する各ロボ
ットハンドのアクセスの競合に対しては、中継台を2台
設けて交互に一定位置に移動し、この位置で各ワークの
中継を行う方式とすることにより、ロボットハンドの制
御が簡略化されるとともに、待ち時間がさらに短縮され
るもので、磁気ディスク検査装置のタクトタイムの短縮
に対応して、効率的なワーク受け渡しシステムを提供す
る効果には大きいものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明によるワーク受け渡しシステムの実
施例におけるワークハンドリング/ステムの構成図、第
2図は磁気ディスク検査装置に使用されている従来のワ
ークハンドリングシステムの構成図である。 1・・・ターンテーブル、 2a・・・往路、 3・・・供給カセット、 4.5・・・ロボット、 4b、5c・・・レール、 2・・・搬送機構、 2b・・・復路、 3′・・・分類カセット、 4a、5a・・・ハンド、 6・・・未検査ワーク、 6′・・・検査済みワーク、 7a・・・スピンドル、 8a・・・ハンド、 9−1・・・第1中継台、 lO・・・第20ボツト、 蓋Ob・・・レール。 7・・・検査装置、 8・・・第10ボツト、 8b・・・レール、 9−2・・・第2中継台、 10a・・・ハンド、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コンピュータにより制御されたロボットハンドに
    より、ターンテーブル上の供給カセットより未検査ワー
    クを取り出して検査装置にローディングし、該検査装置
    の検査によりクラス分類された検査済みワークを該検査
    装置からアンローディングして、上記ターンテーブル上
    の分類カセットに収納するワークハンドリングにおいて
    、上記ターンテーブルと複数の上記検査装置の間の一定
    位置に対して交互に移動し、該一定位置において上記未
    検査ワークと検査済みワークをそれぞれ中継する第1中
    継台および第2中継台と、上記ターンテーブルと該各中
    継台の間、および該各中継台と上記検査装置の間におい
    て、それぞれ上記各ワークを受け渡しする第1ロボット
    ハンド、および第2ロボットハンドをそれぞれ設けて構
    成されたことを特徴とする、ワーク受け渡しシステム。
JP23698490A 1990-09-10 1990-09-10 ワーク受け渡しシステム Expired - Lifetime JP2623361B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23698490A JP2623361B2 (ja) 1990-09-10 1990-09-10 ワーク受け渡しシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23698490A JP2623361B2 (ja) 1990-09-10 1990-09-10 ワーク受け渡しシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04122554A true JPH04122554A (ja) 1992-04-23
JP2623361B2 JP2623361B2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=17008671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23698490A Expired - Lifetime JP2623361B2 (ja) 1990-09-10 1990-09-10 ワーク受け渡しシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2623361B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006092723A (ja) * 2004-08-27 2006-04-06 Showa Denko Kk 磁気ディスク用基板および磁気ディスクの製造方法
JP2009110640A (ja) * 2007-10-11 2009-05-21 Hitachi High-Technologies Corp ワークハンドリング機構およびワーク検査システム
CN108387518A (zh) * 2018-03-22 2018-08-10 南京图思灵智能科技有限责任公司 无托盘架升降装置的切片装卸系统和病理切片扫描仪

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006092723A (ja) * 2004-08-27 2006-04-06 Showa Denko Kk 磁気ディスク用基板および磁気ディスクの製造方法
JP2009110640A (ja) * 2007-10-11 2009-05-21 Hitachi High-Technologies Corp ワークハンドリング機構およびワーク検査システム
US8021094B2 (en) 2007-10-11 2011-09-20 Hitachi High-Technologies Corporation Work handling mechanism and work inspection system
CN108387518A (zh) * 2018-03-22 2018-08-10 南京图思灵智能科技有限责任公司 无托盘架升降装置的切片装卸系统和病理切片扫描仪

Also Published As

Publication number Publication date
JP2623361B2 (ja) 1997-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3669057B2 (ja) ストッカへの搬送システム
US9643220B2 (en) Substrate processing method for transferring a substrate
US5321885A (en) Method and apparatus for manufacturing printed wiring boards
CA1058329A (en) Automated integrated circuit manufacturing system
KR20040068879A (ko) 프로세싱 툴 사이의 작은 로트 크기 기판 캐리어 운반용시스템 및 방법
CN107824463A (zh) 自动物流分拣系统和自动物流分拣方法
JP7349240B2 (ja) 基板倉庫及び基板検査方法
JP2001293643A (ja) 生産システム
EP3572355B1 (en) Picking system
CN114906529A (zh) 晶圆存储智能仓及其存取料方法
JPH0278243A (ja) ウェーハの連続処理装置及び連続処理方法
JPH04122554A (ja) ワーク受け渡しシステム
JP2000183129A (ja) 真空処理システム
JPS63102857A (ja) 省段取りを目的とする生産システム及び加工セルシステム
JP3795134B2 (ja) ウエハカセット搬送システム
JPH08170976A (ja) 半導体試験装置用ハンドラ機構
JP2007019085A (ja) 搬送システム
JP2021077691A (ja) 基板処理装置及び基板収納容器保管方法
JPH046601B2 (ja)
KR102315825B1 (ko) 스토커
JP2550071Y2 (ja) Fmsのパレットおよびワークの搬送装置
JPH05238536A (ja) 部品用トレーチェンジャ
CN218143647U (zh) 晶圆存储智能仓
JP3528297B2 (ja) 物品組み付け装置
JPS60114451A (ja) 自走車による物品搬送方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080411

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 14