JPH04122421A - ガス清浄装置 - Google Patents

ガス清浄装置

Info

Publication number
JPH04122421A
JPH04122421A JP2244590A JP24459090A JPH04122421A JP H04122421 A JPH04122421 A JP H04122421A JP 2244590 A JP2244590 A JP 2244590A JP 24459090 A JP24459090 A JP 24459090A JP H04122421 A JPH04122421 A JP H04122421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
pair
gas
plasma
generate plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2244590A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Uchida
聡 内田
Takanobu Kondou
近藤 敬宣
Katsuo Hashizaki
克雄 橋崎
Nobuaki Murakami
信明 村上
Masayoshi Murata
正義 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2244590A priority Critical patent/JPH04122421A/ja
Publication of JPH04122421A publication Critical patent/JPH04122421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/10Capture or disposal of greenhouse gases of nitrous oxide (N2O)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はボイラ、ガスタービン、ディーゼルエンジン等
から排出される酸化窒素(NsO、N。
No、 、以下NOx )を含むガス中の酸化窒素の分
解法に関する。
〔従来の技術〕
N20は簡単な化合物であるため、古くより基礎研究は
行われていたが、地球規模での環境に問題ある物質とし
て注目され始めたのが比較的最近であるため、燃焼排ガ
ス中のN20の分解処理方法については十分な技術的検
削が行われておらず、N20とN O、NO2が混合し
たガスの処理については現在まで良好な技術的解決法は
見出さね5ていない。現在諸種の低減法が工業的に試み
られているNo(−酸化窒素)と同様に考えれば、(1
)燃焼改善による低減、(2)乾式触媒による低減、(
3)湿式吸収による低減1等が候補として挙げられるが
、それら単独の従来の方法では満足な成果が得られてい
なかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
N、Oは、C02(炭酸ガス)と同様の地球温室効果を
有し、またフロンガスと同様に成層圏のオゾン層破壊の
原因物質となる為に、近頃地球規模の環境問題に関連し
て注目されるようになった。
燃焼排ガス中には、一般に0〜200 PPmのN20
が含まれているとされているが、この低減法については
、殆ど未解決の状態であり、更にN20が含まね、たガ
スにはNo、No2も含まれている例が多くこれらのN
Oxを一つのシステムで低減することが求められている
〔課題を解決するだめの手段〕
本発明はN、Oの分解のため、ゼオライト系触媒のN2
0分解機能と、プラズマによる触媒表面加熱効果、及び
プラズマによるN20及びN02NO2分解機能を利用
することに看目し、得られたものであり、パルス状の高
電圧が印加されその間にプラズマを発生させる第一の電
極対、高周波電圧が印加されその間にプラズマを発生さ
せる第二の電極対、第一および第二の電極対のそれぞれ
において電極間に介在せしめられたゼオライト系触媒と
を有し、ガス入口から第一の電極対の電極間と第二の電
極対の電極間とを順次通過しガス出口へ至るガスの流路
を形成してなることを特徴とするガス清浄装置によりN
20のみならずNo、No、もふくめ低減せしめること
を得たものである。
〔作用」 前述の構成の装置において、ゼオライト系触媒をコーテ
ィングした電極間に高電圧を印加してプラズマを発生さ
せ又はゼオライト系触媒を電極間に充填し、あるいは電
極にコーティングし、そこをN20及びNO,NO2を
含んだ燃焼排ガスを流通させる。あるいは、ゼオライト
系触媒を電極間に充填し触媒表面でいわゆる浴面放電を
生起させて同様の効果を得る。更にN20とNO,No
2ではプラズマによる低減効果に差が生じるためN20
とNO,NO・の低減効果の強いプラズマ条件を重ね合
わせ、 N20 、 N O、NO2を低減される効果
をもつ。
上述の効果により、  N20はN2と02に分解され
る。またNo、NO2もN2と02に分解される。
反応のメカニズムは明確ではないが1次のように考えら
れる。
(L) N20−+N2 + 1/20−+2) N2
0→N十N+ON+N4N2.O+O→+31 N、○
+H2→H20+ N2(4)N○2→1/2 N! 
+ 02+5+ N O→1/2N2+ 1/202上
記式で(1)は高温度(500℃以上)域の触媒表面で
のN、Oの自己分解であり、 [2+ +4) (5+
は、プラズマの作用による電荀変化を伴う効果であり(
3)は低温度域(500℃以下)でのN2による低減効
果である。
ここに於て、プラズマは(2+ +4.+ +5+なる
反応を生起さぜる駆動力となるとともに、電極を直接加
熱することによって、コーティングまたは中間保持され
たゼオライト系触媒の表面温度を上昇させ、(1)の反
応を促進させるという二つの効果を併せ有する。また触
媒を電極間に充填した場合には、いわゆる浴面放電によ
りN20 、 N O、NO2に対し同様の効果が得ら
れる。
プラズマによって生起される。(2)及び+4+ +5
+ではプラズマ条件の違いによって適正点があるためシ
リーズに異ったプラズマを印加させ、低減させる。
〔実施例〕
第1図は本発明の実施例の構成の概略図である。1はボ
イラ、ガスタービン、ディーゼルエンジン等から排出さ
れるガス系統に設けられた反応器であり、2はガス導入
部、3はガス排出部、4は反応部、5はパルス発生器、
6は高周波発生器、7は曲用電源(60Hz or 5
0Hz)8.9はトランスであり反応部4との中にそれ
ぞれ高電圧のプラズマを発生させる。
なお反応器1に還元剤として、 N2. CO、NH3
等の添加をガス中に実施してもよい。第2図は反応部4
を拡大したもので10は誘電体、11は金属電極、12
はゼオライト系触媒、触媒は11の金属電極の」二にコ
ーティングしても良い。
13はパルス発生電極、14は高周波発生電極である。
試験結果例を第3図ないし第8図に示す。第3図、第4
図は前流に設置したパルス電極対による脱N20率7脱
NO+N○2率を示すもので、横軸はにパルス/秒、縦
軸はそれぞれ脱N20率脱No−+−NO2率である。
第7図に示すパルス電源によりN20についてはパルス
数を増加するにつれ低減効果は増加しているが、NO+
NO2は逆に増加している結果もイ(Iられている。
更に第5[ス、第6図はガス後流に設置した高周波電極
による脱N、O率、および脱N O+ No。
率の例を示すもので、第8図に示す高周波電源によりN
20はほとんど影響しないが、NO+N○2は適当高周
波の選択により90%以上低減したことがわかる。この
試験例では入口のN2O200PPIII、 入口NO
+No2200PPIIIでの結果である。
このように適当なプラズマを重畳することでN20. 
N O、NO2かつ効果的に全て低減させることが可能
となり1本発明の有効性が確認できた。
〔発明の効果〕
本発明により、地球規模環境問題の原因物質の−である
N20の工業的分解処理が可能であり産業上の効果が太
きい。
更にN20と共に排ガス中に含まれるNo、 No2を
含めて一括して除去できる本発明は産業上の効果はきわ
めて太きいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の概略構成図、第2図は本発明実
施例の反応部の詳細説明図、第3図は本発明の実施例の
パルス荷電による脱N20試験結果の説明図、第4図は
本発明の実施例のパルス荷電による脱N O+ No2
試験結果の説明図。 第5図は本発明の実施例の高周波荷電による脱N O+
NOx試験結果の説明図、第6図は本発明の実施例の高
周波荷電による脱N20試験結果の説明図、第7図は本
発明の実施例のパルス波形の例を示す図、第8図は本発
明の実施例の高周波波形の例を示す図である。 1 反応器、4・・反応部、5 ・パルス発生器6 高
周波発生器、11・金属電極、12 ゼオライト系触媒
、13・・パルス発生電極、14・・高周波発生電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. パルス状の高電圧が印加されその間にプラズマを発生さ
    せる第一の電極対、高周波電圧が印加されその間にプラ
    ズマを発生させる第二の電極対、第一および第二の電極
    対のそれぞれにおいて電極間に介在せしめられたゼオラ
    イト系触媒とを有し、ガス入口から第一の電極対の電極
    間と第二の電極対の電極間とを順次通過しガス出口へ至
    るガスの流路を形成してなることを特徴とするガス清浄
    装置。
JP2244590A 1990-09-14 1990-09-14 ガス清浄装置 Pending JPH04122421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2244590A JPH04122421A (ja) 1990-09-14 1990-09-14 ガス清浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2244590A JPH04122421A (ja) 1990-09-14 1990-09-14 ガス清浄装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04122421A true JPH04122421A (ja) 1992-04-22

Family

ID=17120988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2244590A Pending JPH04122421A (ja) 1990-09-14 1990-09-14 ガス清浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04122421A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04135619A (ja) * 1990-09-26 1992-05-11 Agency Of Ind Science & Technol 排気浄化装置
KR20020035411A (ko) * 2000-11-04 2002-05-11 손훈기 촉매반응과 펄스타입프라즈마(Pulse type plasma)를 이용하여 아질산가스 및 아황산가스를 제거하는 방법 및 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04135619A (ja) * 1990-09-26 1992-05-11 Agency Of Ind Science & Technol 排気浄化装置
KR20020035411A (ko) * 2000-11-04 2002-05-11 손훈기 촉매반응과 펄스타입프라즈마(Pulse type plasma)를 이용하여 아질산가스 및 아황산가스를 제거하는 방법 및 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100273993B1 (ko) 코로나 방전 오염 물질 분해 장치에서의 NOx의 처리를 위한 연료 주입 시스템 및 방법
Matsumoto et al. Non-thermal plasma technic for air pollution control
Fujishima et al. Improvement in $\hbox {NO} _ {\rm x} $ Removal Performance of the Pilot-Scale Boiler Emission Control System Using an Indirect Plasma–Chemical Process
Mizuno et al. Effect of additives and catalysts on removal of nitrogen oxides using pulsed discharge
JP2015093222A (ja) 無触媒脱硝装置及び無触媒脱硝方法
Cai et al. Removal of nitric oxide from simulated gas by the corona discharge combined with cobalt ethylenediamine solution
Yamamoto et al. Pilot-scale NO x and SO x aftertreatment using a two-phase ozone and chemical injection in glass-melting-furnace exhaust gas
JP3086433B2 (ja) コロナ放電汚染因子破壊装置における窒素酸化物還元方法
Penetrante Removal of NO/sub x/from diesel generator exhaust by pulsed electron beams
JP3838611B2 (ja) 窒素酸化物・硫黄酸化物の浄化方法及び浄化装置
Shimizu et al. Study of air pollution control by using micro plasma filter
JPH04122421A (ja) ガス清浄装置
JPH06178914A (ja) 排ガス処理装置
JP4472638B2 (ja) 排気ガスの処理方法及び装置
JP2001187319A (ja) ガス浄化方法およびガス浄化装置
KR102601482B1 (ko) 화력발전소용 질소산화물 저감장치 및 이를 이용한 저감방법
Yamamoto et al. Plasma-assisted chemical reactor for NO/sub x/decomposition
JPH0691138A (ja) 排気ガス処理装置および方法
JPH04171022A (ja) 排ガスの清浄化方法
JPH04110013A (ja) 排気ガス処理装置
JPH08155264A (ja) 排ガスの脱硫脱硝方法及び装置
JP2006239691A (ja) 窒素酸化物・硫黄酸化物の浄化方法及び浄化装置
JP2007209897A (ja) 燃焼排ガス中の窒素酸化物の分解除去装置および分解除去方法
JPH06165909A (ja) 温室効果ガスの低減方法および低減装置
JP2000051653A (ja) 窒素酸化物の浄化方法及び浄化装置