JPH04121644A - 電極中のコバルトの定量分析方法 - Google Patents

電極中のコバルトの定量分析方法

Info

Publication number
JPH04121644A
JPH04121644A JP24207690A JP24207690A JPH04121644A JP H04121644 A JPH04121644 A JP H04121644A JP 24207690 A JP24207690 A JP 24207690A JP 24207690 A JP24207690 A JP 24207690A JP H04121644 A JPH04121644 A JP H04121644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
cobalt
sample
added
yttrium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24207690A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Hara
原 秀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP24207690A priority Critical patent/JPH04121644A/ja
Publication of JPH04121644A publication Critical patent/JPH04121644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は高周波誘導結合型プラズマ発光法(以下、IC
P法という)による電極中、特に真空インタラプタ電極
(以下、VI電極という)のコバルトの定量分析方法に
関する。
B8発明の概要 本発明は電極中のコバルトの定量分析方法であって、 試料電極に硝酸及び塩酸を加えて加熱分解し、この分解
液を分析供試料液としてICP法により発光強度を測定
することにより電極中のコバルトが高感度に定量されこ
れにより電極中のコバルトの組成と特性との関係を明確
にすると共に、電極の品質管理及び工程管理を向上させ
ることを可能とする。
C0従来の技術 VI電極の品質を決定する最も大きな要素としてその電
極原料の組成配合がある。即ち、この電極はCu−Cr
−Coからなる電極であって、その特性は添加元素の種
類や組成によって大きく左右される。従って電極の配合
組成と特性の関係を明確にかつ定量的に把握する必要が
あり、そのため微量コバルトの分析方法の確立が不可欠
である。
D1発明が解決しようとする課題 本発明はこのような問題点に着目して創案されたもので
あって、電極中のコバルトを高感度に定量するICP法
を提供するものである。
E8課題を解決するための手段及び作用即ち、本発明は
試料電極に硝酸及び塩酸を加え、加熱により該試料電極
を分解させた後冷却し、次にこの分解液を濾過すること
により得られる濾液に標準物質としてイツトリウムを加
えてから水で一定量にして、これを試料溶液としてIC
P法を用いて発光強度を測定すること、をその解決手段
としている。
以下、本発明について更に詳細に説明する。
まず、本発明に係る方法を実施するに際し、試料となる
電極をよく分解する。
この分解には硝酸と塩酸を用いて行うが、本発明に係る
分析方法をより高精度に行うため、ホールピペット、マ
イクロピペットなどで計るのが好ましい。
次に、試料となる電極は、上記硝酸等の存在下で加熱撹
拌する必要性から、コニカルビーカーを用いて分解する
更に上記で得られた分解液を冷却し、濾紙などで濾過し
、濾液をメスフラスコなどに受ける。
次にこの濾液に標準物質としてイツトリウムを加え、水
を加えて一定量とし、これをICP法による電極中のコ
バルトの定量分析方法における試料溶液とする。この際
、試料中に含まれるコバルトの濃度が高いときは必要に
応じて、濾液を少量分取し、これに硝酸、イツトリウム
を加えて、試料溶液とするのが望ましい。なお、使用水
はイオン交換水を用いるのが好ましい。
F、実施例 以下、本発明に係るICP法による電極中のコバルトの
定量分析方法の詳細を実施例に基づいて説明する。
(11分析方法の操作手順 〔試料の分解および調製方法〕 (1)試料電極をコニカルビーカーに採取する。
(2)硝酸及び塩酸を入れて加熱により試料電極を分解
する。
(3)冷却後、濾紙を用いて濾過し、濾液をメスフラス
コに受ける。
(4)イツトリウムを加えてイオン交換水で一定量とす
る。
[検量線作成用溶液の調製方法] 100藁lメスフラスコに塩酸(1+1)1.5mg及
び硝酸(1+1)20.5rrlを加え、次にコバルト
を0. 0.1. 0.3. 0.5. 0.8mg、
イツトリウムを2.0mg、銅を5mg及びクロム5m
g加えてから、イオン交換水で100rn/一定とした
〔測定モード〕
(1)波長238.892nmによるピークサーチ内部
標準法とする。
〔2〕 実施例 ■1分析装置及び試薬 1.1  分析装置及び測定条件 ICP発光分光装置は島津製ICPA−1000■型を
用いた。測定条件を表1に示す。
(以下余白) 表1 測定条件 出力 1.2KW Arガス流量 冷却ガス 15、OA’/+in プラズマガス 1.2 j’/+++in サンプルガス ■、01/鳳in 分析線 238.892 ni+ V 内部標準物質 (Y) 371.029  nm トーチ観測高さ 15 菖冨 2゜ 試薬 実験に使用した試薬のリストを表2に示す。
表2  試薬リスト No3 CI O Cu Cr Cr i M。
和光純薬製 有害金属測定用 原子吸光分析用 11000pp標準溶液 3、試料の分解及び調製方法 まず、Cu−Cr−Coからなる電極をコニカルビーカ
ーに0.2g採取した。次いで、硝酸10m1及び塩酸
30m1をホールピペットで加えて上記電極を分解した
更に冷却後、No、5Cの濾紙を用いて成過し200m
/一定とした。次にこの濾紙を10mJ分取して硝酸(
1+1)20mJ、イツトリウム2.0mgを加えて1
00m1一定にして分析供試液とした。
4、実験及び結果 4゜1 分析線の選定 コバルト、銅、クロム以外にビスマス、モリブデン等も
将来添加される可能性が考えられるため、分析線の選定
元素として加えた。イツトリウムとストロンチウムは内
部標準法による標準物質である。コバルトの代表的な発
光線のプロファイルを第1図〜第3図に示す。第1図は
波長228.616nmのプロファイルでクロム(■:
Cr50ppm)の小さな発光線が観察されることを示
している。また、第2図はコバルト以外の元素はベース
ライン上を通っており、発光線は観察されないことを示
している。更に第3図は全ての元素(■〜■)が小さな
発光線を示している。
従って分析線として第2図に示す波長238゜892n
mを採用した。
4.2 感度(HV)の選定 感度(HV)とはホトマルに印加する高電圧のことで、
濃度により最適なHVが存在する。
このためコバルト濃度8ppm溶液を用いてHVの選定
を行った。その結果を第4図〜第9図に示す。
第4図及び第5図にそれぞれ示す感度10及び20では
正規のスペクトルを示さない。これに対して第6図〜第
8図にそれぞれ示す感度30〜50では正規の発光スペ
クトルを示す。但し、第9図に示す感度60になると発
光強度が飽和する。
HVは飽和しない限り、高い方が好ましいので、ここで
はHVとして50を採用した。
4.3  内部標準物質とその波長の選定内部標準物質
としてイツトリウム及びストロンチウムを各々3ppm
溶液を用いてそれぞれの波長の選定を行った。その結果
を第1θ図〜第15図に示す。第10図〜第12図はイ
ツトリウムと共存元素の発光スペクトルである。第10
図に示す波長371.029nmでは共存物質の発光ス
ペクトルは観察されず、全てベースライン上を通ってい
る。第11図に示す波長324.228nmではクロム
の弱い発光線が観察される。第12図に示す波長360
.073nmはモリブデン。
銅、コバルト及びストロンチウムの弱い発光線が観察さ
れる。
従ってイツトリウムを内部標準物質とした場合の測定波
長は371.029nmが最も良い。
第13図〜第15図はストロンチウムと共存元素の発光
スペクトルである。第13図及び第14図にそれぞれ示
す波長407.771nm及び421.552nmでは
共存物質の発光スペクトルは観察されず、全てベースラ
イン上を通っている。
これに対し、第15図に示す波長216.596nmで
はストロンチウム自身の発光スペクトルでもB、Gの上
昇が観察される。従ってストロンチウムを内部標準物質
とした場合の測定波長は407.771nmと421.
552nmが考えられる。
以上の結果、イツトリウム、ストロンチウムとも内部標
準物質として使用出来ることが確認された。ここでは各
種材料に不純物として含まれている可能性の少ないイツ
トリウムを内部標準物質として選定し、測定波長は37
1.029nmとした。
4.4  検量線の精度 上記3に記載した試料の分解・調製した供試液中のコバ
ルト濃度は約6ppmとなる。このためコバルト濃度0
〜7.5ppm (0〜0.75mg/100m1)の
範囲で検量線の精度を確かめた。
その結果を第16図に示す。
なお、内部標準物質としてイツトリウムを2ppm添加
した。検量線はほぼ原点を通り、相関係数は0.999
9”、標準偏差はO60083ppmと非常に良い精度
を示していることがわかる。
4.5 試薬の影響 コバルト濃度6ppm溶液に硝酸及び塩酸を各々段階的
に加えてその影響を定量的に調べた。その結果を第17
図及び第18図に示す。
第17図及び第18図はそれぞれ塩酸の影響及び硝酸の
影響を調べた結果で、両者とも濃度が増すとコバルトの
測定値は低下する傾向を示した。
この原因は試薬の共存により、試料の粘度が上昇して、
試料吸い込み量が低下し、発光強度が低下したためであ
る。従って検量線作成用溶液と分析供試液中の試薬濃度
を同一にして影響を抑えることにした。
4.6 共存元素の影響 コバルト濃度6ppmにCu及びCrを各々段階的に加
えてそれらの共存元素の影響を調べた。
その結果を第19図及び第20図に示す。
これらの図から、Cu及びCrはいずれの元素も破線で
示した許容範囲内で影響のないことが判明した。しかし
、−マトリックスを合わせるため、銅、クロムを各々5
oppmずつ検量線作成用溶液に添加することにした。
4.7  合成溶液による分析精度の検証上記検討した
条件での分析精度を検証するため、合成溶液を5個調製
した。その結果、コバルトの回収率は101.0%、変
動係数は0.26%及び測定値Xは3.O3ppmと実
用上、十分満足出来る精度が得られた。
以下、表3に合成溶液の組成、及び表4に測定結果をそ
れぞれ示す。
表3 合成溶液の組成 表4 合成溶液の測定結果 4.8 実試料の分析結果 3項の方法で分解して実試料2個を測定した結果、コバ
ルト濃度は2.6(%)であった。表5に測定結果を示
す。
(以下余白) 表5 実試料の分析例 5、考察 以上の結果から、本発明に係るICP法によるコバルト
の分析方法を倹約することにより、次の知見が得られた
(1)試料の分解方法 0.2gの試料をHC/  (1+1)30ml。
HNO3(1+ 1 ) 10 ml テ比較的容易ニ
分解することが出来た。しかし、この方法では微量のク
ロムが残るので、クロムを測定する時は残査を融剤で分
解して含量として求める。なお、試薬の添加順は塩酸−
硝酸の順とする。逆にするとり「ムが溶解し難くなる。
(2)分析線 コバルトの代表的な発光線(228,616゜238.
892,237.862nm)で定量性イ調べた結果、
波長: 228.616nmはクロム波長:237.8
62nmは銅、クロム、イツトリウム及びストロンチウ
ムの発光線が観察されtコ波長:238.892nmは
共存元素の発光線は観察されなかった。従って、分析線
は波長:238.892nmを採用した。
(3)内部標準物質 イツトリウムとストロンチウムの発光スペクトルを測定
した結果、両者とも内部標準物質として使用可能であっ
た。ここでは、イツトリウムを採用し、δ1り定波長は
371.029nmとした。
(4)試薬の影響 塩酸、硝酸とも負の干渉を示した。従って、供試液と検
量線作成用標準溶液中の酸濃度を同一にして、影響を抑
えた。
(5)共存元素の影響 銅、クロムとも±2%の許容範囲内で影響はなかった。
しかし、供試液のマトリックスを合わせるため、検量線
作成用標準溶液中に銅とクロムを一定量添加することに
した。
(6)分析精度 合成溶液5個測定した結果、変動係数は0.26(%)
と実用上、十分満足できる精度であった。
G0発明の効果 本発明に係るICP法によれば、電極中のコバルトが高
感度に定量され、これにより電極中のコバルトの組成と
特性との関係を明確にすると共に電極の品質管理及び工
程管理を向上させることを可能とする。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は各種元素の発光スペクトルを示すグラ
乙第4図〜第9図は感度(HV)の選定を示すグラフ、
第10図〜第15図はイツトリウム(Y)及びストロン
チウム(Sr)との共存物質のプロファイルを示すグラ
フ、第16図はコバルトの検量線を示すグラフ、第17
図〜第18図は試薬の影響を示すグラフ、第19図〜第
20図は各共存物質中のコバルトの定性分析の結果を示
すグラフである。 第1図 波長228.616nmのプロファイル第2図 波長238.892nmのプロファイル第3図 波長237.862nmのプロファイルC。 →波長(nm) /100m1 第4図 H,V:10 試料名工C0 PPIn 第5図 H,V:20 試料名:CO PPm 第6図 H,V:30 試料名工C0 ppm 第7図 H,V:40 試料名工C0 pPm 第8図 H,V:50 試料名:00 PPm 第9図 H,V:60 試料名工00 ppm 第10図 Y:371.029nmのプロファイル第11図 Y: 324.228nmのプロファイル/100m1 /100m1 第12図 Y: 360.073 nmのプ07yイル→波長(n
m) /100mff 第13図 Sr:407.771nmのプロファイル第14図 Sr:421,552nmのプ07yイル/100rn
l /100m1 第15図 Sr : 216.596nmのプロファイルr →波長(nm) 第16図 Coの検量線 元素:CO波長+238.892nm 1次式:(含有量)=AIX (強度)AI−0,00
335448 Ao=−0,01158917 検量線=1次式 %式%)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)試料電極に硝酸及び塩酸を加え、加熱により該試
    料電極を分解させた後冷却し、次にこの分解液を濾過す
    ることにより得られる濾液に標準物質としてイットリウ
    ムを加えてから水で一定容にして、これを試料溶液とし
    て高周波誘導結合型プラズマ発光法を用いて発光強度を
    測定することを特徴とする電極中のコバルトの定量分析
    方法。
  2. (2)試料電極がCu−Cr−Co系である請求項第(
    1)項記載の電極中のコバルトの定量分析方法。
JP24207690A 1990-09-12 1990-09-12 電極中のコバルトの定量分析方法 Pending JPH04121644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24207690A JPH04121644A (ja) 1990-09-12 1990-09-12 電極中のコバルトの定量分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24207690A JPH04121644A (ja) 1990-09-12 1990-09-12 電極中のコバルトの定量分析方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04121644A true JPH04121644A (ja) 1992-04-22

Family

ID=17083928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24207690A Pending JPH04121644A (ja) 1990-09-12 1990-09-12 電極中のコバルトの定量分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04121644A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Donati et al. Recent advances in inductively coupled plasma optical emission spectrometry
Butcher Recent advances in optical analytical atomic spectrometry
Vieira et al. Multi-energy calibration for the determination of non-metals by high-resolution continuum source molecular absorption spectrometry
Wemyss et al. Simultaneous determination of platinum group metals and gold, in ores and related plant materials by inductively coupled plasma-optical emission spectrometry
Kang et al. Determination of trace chlorine dioxide based on the plasmon resonance scattering of silver nanoparticles
JPH04121644A (ja) 電極中のコバルトの定量分析方法
JP2006329687A (ja) 金属試料中の微量元素分析方法
Redfield et al. Identification and effect of pre-atomisation losses on the determination of aluminium by graphite furnace atomic absorption spectrometry
JPH04122837A (ja) 超電導体中の銅の分析方法
JPH05142149A (ja) 限流素子中のバナジウムの定量分析方法
JPH04120446A (ja) 電極中の銅の定量分析方法
Sanz-Medel et al. A critical comparative study of atomic-spectrometric methods (atomic absorption, atomic emission and inductively coupled plasma emission) for the determination of strontium in biological materials
JPH05157697A (ja) 合金中のジルコニウムの定量分析方法
Serih et al. Determination of tetraethyl lead in gasoline fuel
JPH05157696A (ja) 銅中の銀の定量分析方法
Lagesson Analysis by means of atomic-absorption spectroscopy, using a tantalum boat
JPH05203575A (ja) 鋼中のバナジウムの定量分析方法
Yokota et al. Determination of impurities in zirconium disilicide and zirconium diboride by inductively coupled plasma atomic emission spectrometry
Dawson Analytische Atomspektroskopie in Biologie und Medizin
Touchstone et al. Phosphoryl chloride enhancement of fluorescence and absorbance of estrogens in sulfuric acid
JP2815454B2 (ja) 硫黄中の金属元素の定量分析方法
JPH05333018A (ja) 限流素子中のクロムの定量分析方法
JPH05223741A (ja) 限流素子中のケイ素の分析方法
Cao et al. Quantitative analysis of ammonium salts in coking industrial liquid waste treatment process based on Raman spectroscopy
JPH05209833A (ja) Al−Si電極中のシリコンの定量分析方法