JPH0412113A - ディーゼル排ガス浄化装置 - Google Patents

ディーゼル排ガス浄化装置

Info

Publication number
JPH0412113A
JPH0412113A JP2113312A JP11331290A JPH0412113A JP H0412113 A JPH0412113 A JP H0412113A JP 2113312 A JP2113312 A JP 2113312A JP 11331290 A JP11331290 A JP 11331290A JP H0412113 A JPH0412113 A JP H0412113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
exhaust gas
microwaves
case
particulates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2113312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2553735B2 (ja
Inventor
Takao Kusuda
楠田 隆男
Masaaki Yonemura
米村 正明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11331290A priority Critical patent/JP2553735B2/ja
Publication of JPH0412113A publication Critical patent/JPH0412113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2553735B2 publication Critical patent/JP2553735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/027Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using electric or magnetic heating means
    • F01N3/028Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using electric or magnetic heating means using microwaves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は内燃機関などが排出する有害な可燃性微粒子を
除去し 排ガスを浄化するための装置に関する。
従来の技術 近椴 ディーゼル機関の排ガス中に含まれるカーボンな
どの可燃性微粒子(パティキュレート)力\ 生体に与
える影響か問題視され始めた そのためセラミックスな
どからできたフィルタを用いてこの微粒子を捕集し ま
た一定期間後にバーナや電気ヒータで加熱・焼却する方
法か試みられている。しかし バーナは部品数も多く、
信頼性やコストに難点がある。また電気ヒータでは消費
電力か大きく、車載用としては不適である。
特開昭59−5811.4号公報に記載の技術はこれら
を解決する一例であり、セラミックハニカムのフィルタ
とマグネトロンを組み合わせた装置である。この装置で
(表 フィルタで微粒子を捕集し マグネトロンの発す
るマイクロ波によって溜った微粒子を選択的に加熱・焼
却する。そしてフィルタを再生しながら、繰り返し使用
するものである。
発明が解決しようとする課題 しかし 上記技術で(よ マグネトロンから発せられた
マイクロ波がフィルタの中心付近の微粒子を加熱し そ
こで生じた燃焼熱が主としてフィルタの後部に移送され
る。その結果 フィルタの前部で微粒子は燃焼せずに残
り、セルの入口付近を閉塞してフィルタを不能にするこ
とがあっ九そこで本発明(よ セラミックハニカムフィ
ルタの前部に堆積した微粒子も燃焼可能とし フィルタ
の入口が閉塞されずに有効な排ガス浄化機能を果たせる
ディーゼル排ガス浄化装置を提供するこ上記の問題点を
解決する技術的手段は ディーゼルの排気管の途中に置
かれたセラミックハニカム構造のフィルタにマグネトロ
ンから発せられたマイクロ波が照射される装置において
、 2個以上のマグネトロンを用(\ それらが発する
マイクロ波を重ね合わせることによって、電界強度の最
大となる領域をフィルタの長手方向の1/2より排ガス
流入側になるようにマグネトロンと缶ケース内のフィル
タの相対位置を設定し九 そして微粒子の燃焼用空気を
フィルタの前方から送り込まれる構成とした 作用 上記構成によれは 電波の強度をフィルタの前方側に移
行L フィルタの前部または前面を有効に加熱する。こ
のとき、前部で燃焼した微粒子の熱(表 燃焼ガスと共
に後部に移送され後部の微粒子の燃焼を助ける。
実施例 以下、本発明の排ガス浄化装置の一実施例を図面にもと
づいて説明すも 図は本発明の排ガス浄化装置である。図中1はセラミッ
クをハニカム構造にしたフィルタで、内部にガスの流路
となる矩形のセル2aまたは2bがセル壁3で区分され
 多数存在する。セル2aと2bの一端はそれぞれ交互
にプラグ4a、 4bにより封じられ 排ガスがス)・
レートに通過できないようにしである。セラミックフィ
ルタ1(よ外周に加熱膨張性の蛭石とセラミック繊維と
バインダとからなるシート状緩衝材5を巻いた後、耐熱
ステンレス製の缶ケース6に収納されている。
缶ケース6の前部はコーン状に絞られて、その壁面には
2本の円筒状の導波管7a、 7bが接続されている。
導波管7a、 7bの端部には各々、マイクロ波の発信
源であるマグネトロン8a、 8bが装備されている。
この構成によって缶ケース6はその容積全体でマイクロ
波の共鳴室9になると共へ マイクロ波の導入口である
導波管7a、 7bの端部とセラミックフィルタ1との
関係で、セラミックフィルタ1の前部でマイクロ波が最
大となム セラミックフィルタ1の前方、缶ケース1に
は排ガス導入管IOが接続され エンジン排気管11か
らの排ガスカ丈 またはエアポンプ12から給気管13
を経た空気力丈 四方弁14を介してセラミックフィル
タ1に導かれる。缶ケース6の後部はマフラー接続管1
5によってマフラー(図示せず)に結合されている。缶
ケース6の内側にはセラミックフィルタlの前後で、緩
衝材5を固定するようにストッパ16a、 16bが溶
接されている。排ガス導入管10およびマフラー接続管
15の内部には金属格子1.7 a、 X7bを取り付
け、電波の外部への漏洩を防いでいる。また四方弁14
にはエンジン排気管11を流れる排ガスをセラミックフ
ィルタ1を経ないでマフラー接続口15に流すバイパス
管18が接続されている。
次に この実施例の構成における動作を、まずディーゼ
ルエンジンの通常運転時から説明する。
ディーゼルエンジンの排気管11に(よ 機関の運転に
より微粒子を含んだ排ガスか流れる。そこから排ガスは
 四方弁14によって連通した排ガス導入管IOを流れ
 共鳴室9に入る。ここで導波管73、7b側に開口し
ているセラミックフィルタ1のセル2aに入り、セル壁
3を透過してマフラー接続管15側に開口しているセル
2bに入る。
このとき排ガス中に含まれている微粒子(表 セル壁3
を透過できず、セル2a内に留まって堆積する。一方、
微粒子を取り除かれて浄化された排ガスは マフラー接
続管15に入り、排気マフラーを経て大気に放出される
。このようにセラミ・ソクフィルタ1内に微粒子を溜め
る作業(よ 1時間から2時間かけて継続して行なわれ
る。そして十分に微粒子が溜って背圧が上かり、これ以
上運転を続けるとエンジンに悪影響を与える段階になる
と、微粒子を焼却するセラミックフィルタ1の再生に入
る。
再生ではまず四方弁14を回転させ、エンジン排気管1
1とバイパス管18、給気管13と排ガス導入管10と
を連通さす。このことによって排ガスをバイパス管18
に逃がし 同時にエアポンプ12を作動させ、給気管1
3を経て排ガス導入管10より、セラミックフィルタ1
に空気を送り込a 次にマグネトロン8a、 8bの電
源をいれ導波管7a、7bを介してマイクロ波をセラミ
ックフィルタ1に照射する。すると堆積した微粒子の内
部で放電か起こり、微粒子は加熱される。このとき導波
管7a、 7bの取り付は位置と角度により、マイクロ
波の強度はセラミックフィルタ1の前部で強くなる。よ
って、セラミックフィルタ1の前部に堆積している微粒
子が主として加熱され 空気に触れて燃焼を始めも そ
してこの状態を約10分間保持した後、マグネトロン8
a、 8bの電源を切る。すると、セラミックフィルタ
1の内部で微粒子の燃焼熱が後部に移行し セラミック
フィルタlの後部に堆積した微粒子の燃焼に寄与する。
この状態を約10分続けると、セラミックフィルタ1内
の微粒子はほとんどか燃えつきてしまう。その後エアポ
ンプ12の電源を切り、四方弁14を元の位置に戻して
再生は完了する。
そしてまた初期のようにセラミックフィルタ1に微粒子
を堆積する状態に戻る。
このようにしてセラミックフィルタ1の前部とりわけセ
ル2aの入口付近の微粒子が良く燃焼し 微粒子が完全
に燃えつきないまでL 繰り返しの再生でプラグ4aの
付近の微粒子が増加することがなくなっ九 よってセラ
ミックフィルタ1の排ガスの人口 プラグ4aの周辺に
微粒子が堆積し セル3aを閉塞してフィルタ1を不能
にするようなことがなくなった またセラミックフィル
タ1の前部で生じた熱を後部で有効に利用するた嵌 今
までのように微粒子か燃え尽きるまでマイクロ波の照射
をする必要がなくなつt島発明の効果 本発明によれ(戯 複数のマグネトロンを使用しその取
り付は位置と角度でもって、ディーゼル排ガス浄化用の
セラミックフィルタの前半部でマイクロ波の電界強度を
最大にすることにより、フィルタのセルの入口付近に堆
積した微粒子をよく燃焼させる。よって微粒子で通路が
閉塞され フィルタか不能になることもなl、%  ま
たフィルタ前半に堆積した微粒子カミ 常に高再生率を
達成することができも よって燃焼熱かフィルタ後半の
微粒子の燃焼に寄与するたぬ マグネトロンの運転を短
縮しても、有効に燃焼が継続する。そのためエネルギの
消費も少なくなり、実用的な機能を発揮できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例の排ガス浄化装置の断面図である
。 1゛°セラミツクフイル久 2a、 2b・・セル、4
a、 4b・・プラクl 5・・緩衝材、 6・・缶ケ
ー人7a、 7b・・導波管、 8a、 8b・・マグ
ネトロン、11・・エンジン排気管、 12自エアポン
プ、 14・・四方弁、 17a、 17b・・金属格
子、 18・・バイパス管。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)排ガス中に含まれる可燃性微粒子を捕集するフィ
    ルタと、前記フィルタに堆積した微粒子を加熱・焼却す
    るための複数のマイクロ波発生器を具備し、前記複数の
    マイクロ波発生器から発せられたマイクロ波を重ね合わ
    せることにより、前記フィルタ内の任意の位置でマイク
    ロ波の強度を大きくしたことを特徴とするディーゼル排
    ガス浄化装置。
  2. (2)フィルタの排ガス流入方向軸に対して中間より前
    方でマイクロ波の強度を最大にしたことを特徴とする請
    求項1記載のディーゼル排ガス浄化装置。
JP11331290A 1990-04-27 1990-04-27 ディーゼル排ガス浄化装置 Expired - Lifetime JP2553735B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11331290A JP2553735B2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 ディーゼル排ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11331290A JP2553735B2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 ディーゼル排ガス浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0412113A true JPH0412113A (ja) 1992-01-16
JP2553735B2 JP2553735B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=14609041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11331290A Expired - Lifetime JP2553735B2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 ディーゼル排ガス浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2553735B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997015374A1 (en) * 1995-10-26 1997-05-01 Schwartz, Ansel, M. Particulate filter regeneration using microwave energy
US6375695B2 (en) * 1994-03-23 2002-04-23 Ngk Insulators, Ltd. Method and apparatus for processing exhaust gas
KR100451427B1 (ko) * 2001-08-31 2004-10-06 주식회사제4기한국 마이크로웨이브를 이용한 디젤 자동차의 배기가스 정화장치
US10603617B2 (en) 2015-10-30 2020-03-31 Fujitsu Limited Microwave irradiation apparatus and exhaust gas purification apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6375695B2 (en) * 1994-03-23 2002-04-23 Ngk Insulators, Ltd. Method and apparatus for processing exhaust gas
WO1997015374A1 (en) * 1995-10-26 1997-05-01 Schwartz, Ansel, M. Particulate filter regeneration using microwave energy
KR100451427B1 (ko) * 2001-08-31 2004-10-06 주식회사제4기한국 마이크로웨이브를 이용한 디젤 자동차의 배기가스 정화장치
US10603617B2 (en) 2015-10-30 2020-03-31 Fujitsu Limited Microwave irradiation apparatus and exhaust gas purification apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2553735B2 (ja) 1996-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6709489B2 (en) Microwave regenerated diesel particulate trap
US6908498B2 (en) Carbon-concentrated microwave regenerated diesel particulate trap
JPH0412113A (ja) ディーゼル排ガス浄化装置
KR19980032928A (ko) 배기 가스 정화 장치
JP2715629B2 (ja) ディーゼル排ガス浄化装置
JPH0417713A (ja) ディーゼル排ガス浄化装置
JP2888160B2 (ja) 高周波加熱排ガス浄化装置
JPH03294614A (ja) 排ガス浄化装置
JP2689722B2 (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JPH0422704A (ja) 排ガス浄化装置
JP2924288B2 (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JPH04301130A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化用フィルタ
JPH03258911A (ja) ディーゼル微粒子用フィルタ
JPH0441916A (ja) 排ガス浄化装置
JP2871342B2 (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置およびその制御方法
JPH04301115A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化用フィルタ
JPH03258909A (ja) ディーゼル排ガス浄化装置
JP3088873B2 (ja) ディーゼルパティキュレートフィルタ
JPH06307224A (ja) 排気微粒子浄化装置
JP2705340B2 (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JPH04203310A (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JPH04301116A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化用フィルタ
JPH08114112A (ja) 高周波加熱排ガス浄化装置
JPH04298623A (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置
JPH04112912A (ja) 内燃機関用フィルタ再生装置