JPH04120561A - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JPH04120561A
JPH04120561A JP2242105A JP24210590A JPH04120561A JP H04120561 A JPH04120561 A JP H04120561A JP 2242105 A JP2242105 A JP 2242105A JP 24210590 A JP24210590 A JP 24210590A JP H04120561 A JPH04120561 A JP H04120561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
transfer paper
image
electric field
electrophotographic apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2242105A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsufumi Shibazaki
柴崎 勝文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2242105A priority Critical patent/JPH04120561A/ja
Publication of JPH04120561A publication Critical patent/JPH04120561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は像担持体に形成した潜像を顕像化した微 転写
紙に転写して画像を褥板 いわゆるカールソンプロセス
を用いた電子写真装置に関するものであも 従来の技術 従来より、電子写真装置において1よ 表面を一様に帯
電させた光導電体に露光して静電潜像を形成し 所望の
極性に帯電させた現像剤を静電潜像に付着させて顕像を
得る。転写帯電器によって転写紙の裏面より現像剤とは
逆極性の電荷を付与し光導電体上の顕像を静電的に転写
紙に写し取って画像を得ている(例えば「電子写真技術
の基礎と応用」コロナ社発行 電子写真学会&1i66
ページ)。さらに 転写帯電器の上流位置で転写紙に予
備帯電させ、電位センサで帯電量を検知し 転写帯電器
に印加する電圧を制御するという方法も提案されている
(特開平1−142583号公報)。
発明が解決しようとする課題 上記従来の電子写真装置においてG1  高湿度環境下
で使用する場合には転写紙の電気抵抗が下かるた数 転
写帯電器による転写電界の変化があり、転写濃度が低下
するという問題があっな本発明は上記課題を解決する電
子写真装置を提供することを目的とす4 課題を解決するための手段 本発明では 潜像を形成するために光導電性を有する無
端状の像担持体と、前記像担持体の表面に一様な電荷を
付与するための帯電手段と、一様な電荷を与えられた前
記像担持体の表面に選択的に画情報としての潜像を形成
させるための露光手段と、前記潜像を顕像化するための
現像手段と、前記顕像を転写紙へ転写するための転写手
段と、転写紙進路上の前期転写手段の上流位置で転写紙
の表面電気抵抗を検知する手段と、前記転写紙−・電荷
を付与するための紙帯電手段と、前記転写手段の上流位
置で前記転写紙を転写手段に案内し電子写真装置本体よ
り絶縁分離状態に保持された転写紙ガイド部材と、前記
転写紙ガイド部材と電子写真装置本体の接地部との間に
設けられ 前記表面電気抵抗検知手段の出力に応じて前
記転写紙ガイド部材を接地するか、 電子写真装置本体
より絶縁分離状態に保持するかを切り換えるための切換
スイッチ部材と、前記表面電気抵抗検知手段の出力結果
から前記切換スイッチ部材の切り換えを判断するための
制御手段とを具備してなるものであも 作用 前記のように構成された電子写真装置では 帯電器によ
って表面を一様に帯電された光導電体に画情報を静電潜
像として書き込べ 顕像化手段で現像した後、転写手段
で転写紙に画像を転写する。
この転写の際へ 転写紙の転写帯電器による顕像転写面
側の表面電位が転写紙の含水風 厚さによって変化する
た敢 光導電体から転写する現像剤の量が変化し その
ため転写濃度が下がり画像の品質を低下すム このこと
は高温環境下になるほど転写紙の電気抵抗が下がるたへ
 転写帯電器による転写電界の変化があり、転写濃度が
低下する力(転写電界を一定に保つことによって安定し
た画質を得も そのため圏 転写紙進路上の転写手段の上流位置で転写
紙の表面電気抵抗を検知し 転写紙ガイド部材を電子写
真装置の接地部に接続するか、 絶縁分離するかを判断
制御するものである。
実施例 以下本発明の第一の実施例の電子写真装置について図面
を参照しながら説明すも 第1図において、 1はドラム状に形成されて矢印Aの
方向に一定速度で回転し 表面に光導電性を有する感光
体 2は感光体1の表面にコロナ放電を利用して一様に
電荷を付与するための帯電器で、感光体1に近接して配
置されていも 3は感光体1面上に画情報としての静電
潜像を形成するために半導体レーザ、及び結像光学系な
どで構成される露光ユニット、 4は静電潜像を現像す
るために感光体1に近接して配置され 帯電した現像剤
5を内蔵し 現像ローラ6で感光体1に供給する現像器
 7は転写紙12を感光体1の回転と同期して、矢印B
の方向へ搬送するためのベルト、ベルト7は搬送ローラ
9、10、11によってテンションがかけられるととも
に 矢印Bの方向へ回転していム 13は感光体1の表
面に静電気的に付着した現像剤5を転写紙12に写し取
るためにコロナ放電を利用した転写帯電器 14は転写
紙12の電気抵抗をピックアップするための電極15は
抵抗を測定する抵抗測定回路 16は転写紙12をベル
ト7上に搬送する際に転写紙12を案内するための転写
紙ガイドミ 17は転写紙ガイド16を接地するか、 
絶縁分離するかを切り換えるための切換スイッチ、 1
8は抵抗測定回路15の出力に応じて切換スイッチ17
を制御するための制御回格 次に本実施例の作用について説明する。
感光体1が図示しない駆動源によって矢印Aの方向へ一
定速度で回転しなか板 数にボルトの高電圧を印加され
た帯電器2によってその表面が正極性の数百ボルトに帯
電され4 次に 露光ユニット3からビーム光18が感
光帯1に照射される。
このとき図示しない回転多面鏡と結像光学系などによっ
て図面の奥行き方向への露光走査を実現している。画情
報はビーム光18の明暗の差によって静電潜像として感
光帯1上に形成され 選択的に露光された位置は除電さ
れも 静電潜像が形成された感光体1は現像ローラ6と接触す
る。現像ローラ6はその表面が感光体1の表面と同極性
の正電位で且つ低電圧でバイアスされており、感光体1
との間に電場を形成する。
これにより正極性に帯電されている現像剤5が感光体1
の電荷の少ない部分へ付着して、静電潜像が顕像化され
も 感光体1はさらに矢印Aの方向へ回転する。
一方、転写紙12は転写紙ガイド16に沿ってベルト7
まで案内され 搬送ローラ9、10、11の回転力によ
り矢印Bの方向へ移動するベルト7によって感光体lと
転写帯電器13の間に挿入されも 転写帯電器13は数
にボルトの負極性の高電圧を印加されてコロナ放電し 
感光体1面上の現像剤5を負に帯電させ°で、転写紙1
2に付着させも 転写紙12はその後ベルト7の回転力
によって図示しない定着器に搬送さh  顕像か定着さ
れて電子写真画像かえられも このとき環境湿度が変化すると、転写紙12の含有水分
量によって表面抵抗が変化することは般に知られていも
 第2図(a)の湿度と転写紙12の表面抵抗の値の関
係Lt、  第2図(b)の−定の転写帯電電圧下にお
ける転写性能と転写紙抵抗の関係から明らかなように 
転写電界を転写紙抵抗によらず、任意の値に一定に保持
することで、安定した転写性能が得られることが分かも
 ここで転写性能とは一般に転写効率のことを指してい
も ずなわ板 環境湿度が変化すると紙の抵抗が変化し 転
写電界が変化する。転写紙抵抗を検知することは転写電
界を検知することと相関があり、抵抗値の測定データか
ら転写電界を形成している転写紙12の電位を制御する
ために抵抗測定回路15の出力を検知して制御回路18
が切換スイッチ17を制御すム すなわち環境湿度が高
湿度の場合は切換スイッチ17をOFF側に倒し 通常
の湿度の場合はON側に倒して転写紙ガイド16を接地
することで、一定の転写電界を得て、濃度の安定した転
写画像が得られる様にするものである。
な耘 抵抗測定回路15の値により、制御回路18の動
作点をかえられのは勿論である。
発明の効果 本発明(よ 以上説明したように構成されているので、
次のような効果を奏すも 使用環境の変化によって起こる濃度の変動を防止でき、
常に良好な画質の転写画像を得ることが出来る電子写真
装置を実現するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の電子写真装置の要部概略構成医 第2
図は実施例の湿度と転写紙の表面抵抗転写性能と転写紙
抵抗の値の関係をそれぞれ示す特性図であム ト・・感光体 12・ ・転写紙 13・・転写帯電器
 15・・・抵抗測定同区 16・・転写紙ガイド、 
17・・・切換スイッチ、 18・制御回路 代理人の氏名 弁理士 小鍜治 明 ほか2名 第 図 CCL) Cb) ← すt写紙I6ン〃t+息 Δ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)潜像を形成するために光導電性を有する無端状の
    像担持体と、前記像担持体の表面に一様な電荷を付与す
    るための帯電手段と、一様な電荷を与えられた前記像担
    持体の表面に選択的に画情報としての潜像を形成させる
    ための露光手段と、前記潜像を顕像化するための現像手
    段と、前記顕像を転写紙へ転写するための転写手段と、
    前記転写紙進路上の前期転写手段の上流位置で前記転写
    紙の表面電気抵抗を検知する手段と、前記転写紙へ電荷
    を付与するための紙帯電手段と、前記転写手段の上流位
    置で前記転写紙を転写手段に案内し、電子写真装置本体
    より絶縁分離状態に保持された転写紙ガイド部材と、前
    記転写紙ガイド部材と電子写真装置本体の接地部との間
    に設けられ、前記表面電気抵抗検知手段の出力に応じて
    前記転写紙ガイド部材を接地するか、電子写真装置本体
    より絶縁分離状態に保持するかを切り換えるための切換
    スイッチ部材と、前記表面電気抵抗検知手段の出力結果
    から前記切換スイッチ部材の切り換えを判断するための
    制御手段とを具備したことを特徴とする電子写真装置。
JP2242105A 1990-09-11 1990-09-11 電子写真装置 Pending JPH04120561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2242105A JPH04120561A (ja) 1990-09-11 1990-09-11 電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2242105A JPH04120561A (ja) 1990-09-11 1990-09-11 電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04120561A true JPH04120561A (ja) 1992-04-21

Family

ID=17084374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2242105A Pending JPH04120561A (ja) 1990-09-11 1990-09-11 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04120561A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6125244A (en) * 1996-07-10 2000-09-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus featuring an environmentally responsive voltage switch
JP2021004952A (ja) * 2019-06-25 2021-01-14 株式会社リコー 転写装置及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6125244A (en) * 1996-07-10 2000-09-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus featuring an environmentally responsive voltage switch
JP2021004952A (ja) * 2019-06-25 2021-01-14 株式会社リコー 転写装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5253022A (en) Image forming apparatus
JP2704277B2 (ja) 画像形成装置
US5300984A (en) Image forming apparatus having controlled transfer unit
JP4845577B2 (ja) 画像形成装置
JPH1124443A (ja) 画像形成装置
JP2614309B2 (ja) 画像形成装置
JPH04120561A (ja) 電子写真装置
JP3271811B2 (ja) 画像形成装置
US7092659B2 (en) Discharge methods and systems in electrophotography
JP2002072592A (ja) 画像形成装置
JP2008287069A (ja) 帯電装置及び画像形成装置
JPH04153671A (ja) 電子写真装置
JP5014501B2 (ja) 画像形成装置
JP3610697B2 (ja) 画像形成装置における電圧設定方法
JPS641015B2 (ja)
JPH08160784A (ja) カラー画像形成装置
JPH10171215A (ja) 画像形成装置
JPH0423788B2 (ja)
JP2002049252A (ja) 画像形成装置
JP3351169B2 (ja) 画像形成装置
JPH052358A (ja) 画像形成装置
JPH0540418A (ja) 画像形成装置
JPH03202883A (ja) 電子写真装置
JPS60169872A (ja) 画像形成装置
JP2937698B2 (ja) 画像形成装置