JPH04119362U - 原動機 - Google Patents

原動機

Info

Publication number
JPH04119362U
JPH04119362U JP1991023116U JP2311691U JPH04119362U JP H04119362 U JPH04119362 U JP H04119362U JP 1991023116 U JP1991023116 U JP 1991023116U JP 2311691 U JP2311691 U JP 2311691U JP H04119362 U JPH04119362 U JP H04119362U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prime mover
arm
rotation axis
rotating shaft
wind
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1991023116U
Other languages
English (en)
Inventor
朝賢 渡久山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1991023116U priority Critical patent/JPH04119362U/ja
Publication of JPH04119362U publication Critical patent/JPH04119362U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/74Wind turbines with rotation axis perpendicular to the wind direction

Landscapes

  • Hydraulic Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は垂直方向に回動軸を形成できてしか
も原動機に対してどのような方向から流れる流体でも回
動し、さらに極めて構造がシンプルであるために容易に
製造が可能となる原動機を提供することを目的とする。 【構成】 本考案は原動機1の中心に主要となる例えば
金属性の回動軸2があり、この回動軸2から所定の間隔
を保って放射状に8本の金属性のアーム部材3がこの回
動軸2の軸方向に対してほぼ直角方向に延びている。こ
のそれぞれのアーム部材3は回動軸2の長手方向に沿っ
て所定の間隔を開けて1本づつ(上側及び下側)設けら
れ、これらのアーム部材3は回動軸2とは反対側の端部
がそれぞれ一体につながっている。このアーム部材3の
上側と下側には例えば2本の回動軸4が掛け渡されて適
宜な間隔を開けて構成されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は原動機に係り、特に水のように一定方向に流れる流体に限らず空気の ように任意方向から流れる流体を受けても回動する原動機に関する。
【0002】
【従来技術及びその問題点】
一般に水力発電や風力発電には発電機を動かす力に水や空気の流れの力を利用 している。このように水力や風力を受けて発電を行ったりまたは動力を得たりす る場合に流体の持つ力を回転運動に変換する手段として水車や風車が用いられて いた。
【0003】 この水車を使用する際には回転軸方向に水流を受ける抵抗部材を並べて設けた ので回転軸の片側に流体である水流を当てて回転させるようにしていた、この場 合には流体の流れを人工的に制御して調整する必要があった。
【0004】 また、風車を利用する場合にはその回転軸を常に流体の流れる方向に向かって ほぼ平行となるように向けていなければならなかった。しかも風車はその形状か ら流体の力を有効に回転力に変換するために微妙な曲線を有する精密な形状に形 成されていた。この形状に狂いが生じると効率的な回転力が得られないこともあ った。
【0005】 また、風力発電では風力発電機の風車に対して一定の方向から吹く風のみにし か対応ができないという問題があった。 そして、上記水力発電や風力発電等の他に風力計や風力を動力に変換する原動 機もあったがやはり一定しない風向きを測定したり、動力に変換しなければなら ずそのための機構が複雑にならざるを得なかった。
【0006】
【考案の目的】 本考案は上記従来の問題点に鑑みてなされたものであり、垂直方向に回動軸を 形成でき、しかも原動機に対してどのような方向から流れる流体でも回動でき、 しかも極めて構造がシンプルであるために容易に製造が可能な原動機を提供する ことを目的とする。
【0007】
【考案の要点】
上記目的は本考案によれば、主要となる回動軸と、該回動軸の軸方向に対して ほぼ直角方向に延びて該回動軸の長手方向に沿って所定の間隔を開けて複数設け られしかも該回動軸と一体的に固定されるアーム部材と、該複数のアーム部材の 各アーム部材間で回転軸を介して回動自在とする抵抗部材を設けて形成し、該抵 抗部材で受けた流体の力で前記アーム部材を前記回動軸で回動するように構成し たことを特徴とする原動機を提供することによって達成される。
【0008】
【実施例】
以下、本考案の実施例について図面を参照しながら詳細に説明する。 図1は本考案の原動機を示す概略図である。
【0009】 同図において、原動機1の中心には主要となる例えば金属性の回動軸2があり 、この回動軸2から所定の間隔を保った放射状に8本の金属性のアーム部材3が この回動軸2の軸方向に対してほぼ直角方向に延びている。このそれぞれのアー ム部材3は回動軸2の長手方向に沿って所定の間隔を開けて一本づつ(上側及び 下側)設けられ、これらのアーム部材3は回動軸2側とは反対側の端部がそれぞ れ一体につながっている。このアーム部材3の上側と下側には例えば2本の回動 軸4が掛け渡されて適宜な間隔を開けて固定されている。この回動軸4には水や 空気の流体を受けるたとえば金属板か合成樹脂板もしくは木板でできた抵抗部材 5の上下後方の中心線から外れた位置(偏心な位置)に一体的に固定されている 。そして、この抵抗部材5の回動軸4から長い側の端部近傍には当接し、短い側 の端部近傍には当接しないような位置に抵抗部材5の回動を部分的に阻止する棒 状の係止部材6が上下のアーム部材3に渡して形成されている。この係止部材6 は例えば硬質ゴムや軟質プラスチック等の弾性部材で構成されている。上記各ア ーム部材3の先端部は円環状の金属部材でそれぞれ一体に固定されているために 原動機1全体の形状はさながら円筒状の様相を呈している。
【0010】 上記構成の原動機1の作動状態について説明すると、不図示の軸受けに軸支さ れた回動軸2をほぼ垂直に保ちアーム部材3を水平状態にする。このアーム部材 3全体へ一方向(矢印A方向)から流れる流体が当たるように位置させる。例え ば図示のように矢印A方向から吹く風が原動機1に当たる場合にはアーム部材3 のうちアーム(a) での抵抗部材5の平面部が風に対して直角方向となるために風 力が全て回動軸2を回転させる力となる(初期位置)。次にアーム(b) での抵抗 部材5の平面部は風に対して45°の傾斜となるために風力1に対して 外1
【0011】
【外1】
【0012】 の力が回転力として働く。アーム(c) ではアーム(b) での抵抗部材5の回動を阻 止していた係止部材6から抵抗部材5の長い側の端部近傍が抵抗部材5の回転に よって外れるために回動軸4を中心に回転して風の向きと抵抗部材5の平面部と が平行となって安定する。このためにアーム(c) で抵抗部材5が受ける風力はほ とんど回転力となることはない。アーム(d) 〜アーム(g) では風の向きと抵抗部 材5の平面部が平行となって安定するためにほとんど風の力の影響を受けること がない。アーム(h) は再び抵抗部材5がアーム部材3に形成した係止部材6に張 りつくように固定されて再び風の力を受け始める(初期位置に戻る)。そして、 またアーム(a) の状態に戻って同様な動作を繰り返して矢印B方向の回転が得ら れる。
【0013】 上記の説明では風の向きを図示した矢印A方向について説明したが、A方向以 外の方向から風が吹いても原動機1には上記のような風の影響力によって同様な 回動がみられる。
【0014】 上記のように示した原動機1を図2に示すようにその回動軸2の一端側に発電 機7をギヤボックス8を介して連結することによりこの発電機7を回転させて電 力を発生することもできる。また、このように電力を発生させる以外にも回転力 を動力として直接利用することもできる。
【0015】 図3(a) 〜(e) は他の抵抗部材を示す図である。 同図(a) 〜(e) において、抵抗部材5は前記した板材の中心線から少しずれた 位置(偏心な位置)に回動軸4を設ける(a) 以外にも、たとえば抵抗部材5の平 面の2か所にピンを取り付けてこのピンの長手方向に沿って抵抗部材5が移動す るように形成したもの(b) や抵抗部材5である板材の一端部側に回動軸4を設け て蝶番状に形成して他端側近傍に抵抗部材5の回動を部分的に阻止する係止部材 6が当接するよう(c) に形成してもよい。
【0016】 また、上記の蝶番状の抵抗部材5を2つ用いて観音開きのような状態となるよ う(d) に構成してもよく、上記の板形状の部材以外にも同図(e) のように円筒状 に形成した例えば布等の材料で抵抗部材5を構成してもよく、さらに上記実施例 では示さなかったが上記の抵抗部材5と同様の作用をするものであれば特に限定 はされない。
【0017】 なお、上記原動機1はその大きさに限定はなく、例えば風力測定用の比較的小 さいものから発電機用の大型のものまであらゆる用途に対応する大きさに形成す ることが可能である。
【0018】 さらに、上記実施例では原動機1の使用状態を風力について説明したが水力で も風力と同様に使用することができることは言うまでもない。
【0019】
【考案の効果】
以上、詳細に説明したように本考案によれば、流体である水や風等の流れが原 動機の抵抗部材に当たるように流体の方向を人工的に操作して調整する機構(水 路、風胴等)の必要が無く、しかも回動軸以外に精密加工が(ほとんど)必要の ない極めてシンプルな構造であるために製造とメインテナンスが容易となる原動 機を提供することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a) ,(b) は本考案の原動機を示す概略図であ
る。
【図2】原動機を構成する回動軸の一端側に発電機を連
結した状態を示す図である。
【図3】(a) 〜(e) は他の抵抗部材を示す図である。
【符号の説明】
1 原動機 2 回動軸 3 アーム部材 4 回動軸 5 抵抗部材

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主要となる回動軸と、該回動軸の軸方向
    に対してほぼ直角方向に延びて該回動軸の長手方向に沿
    って所定の間隔を開けて複数設けられしかも該回動軸と
    一体的に固定されるアーム部材と、該複数のアーム部材
    の各アーム部材間で回転軸を介して回動自在とする抵抗
    部材を設けて形成し、該抵抗部材で受けた流体の力で前
    記アーム部材を前記回動軸で回動するように構成したこ
    とを特徴とする原動機。
  2. 【請求項2】 前記抵抗部材は前記アーム部材に掛け渡
    された棒状の係止部材によって回動を部分的に阻止され
    るように形成したことを特徴とする請求項1若しくは2
    記載の原動機。
  3. 【請求項3】 前記係止部材は弾性部材で形成するか若
    しくは弾性部材を巻回して構成することを特徴とする請
    求項1及び2又は3記載の原動機。
JP1991023116U 1991-04-09 1991-04-09 原動機 Pending JPH04119362U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991023116U JPH04119362U (ja) 1991-04-09 1991-04-09 原動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991023116U JPH04119362U (ja) 1991-04-09 1991-04-09 原動機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04119362U true JPH04119362U (ja) 1992-10-26

Family

ID=31908439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991023116U Pending JPH04119362U (ja) 1991-04-09 1991-04-09 原動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04119362U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001280232A (ja) * 2000-01-26 2001-10-10 Mitsuhiro Fujiwara エネルギー変換装置
JP2006125378A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Itsuo Takehana 垂直軸型翼列翼車装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5032365A (ja) * 1973-07-26 1975-03-29
JPS6041456A (ja) * 1983-08-12 1985-03-05 Takai Seisakusho:Kk 絹ごし茶碗どうふの製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5032365A (ja) * 1973-07-26 1975-03-29
JPS6041456A (ja) * 1983-08-12 1985-03-05 Takai Seisakusho:Kk 絹ごし茶碗どうふの製造法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001280232A (ja) * 2000-01-26 2001-10-10 Mitsuhiro Fujiwara エネルギー変換装置
JP4691764B2 (ja) * 2000-01-26 2011-06-01 充弘 藤原 エネルギー変換装置
JP2006125378A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Itsuo Takehana 垂直軸型翼列翼車装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4037989A (en) Vertical axis wind turbine rotor
Wu et al. Modeling and control of AWS-based wave energy conversion system integrated into power grid
US3697765A (en) Fluid driven electrical power apparatus
US4278894A (en) Wind-driven power generator
US4970404A (en) Method and means of generating electricity by a wind blown turbine
JP2003164136A (ja) 流体力発電装置
CN107425753B (zh) 增速式风力压电发电装置
US20030122381A1 (en) Multaxel windmill
TW201725314A (zh) 雙殼式流體發電裝置及其轉子組件
JPH04119362U (ja) 原動機
KR20130111197A (ko) 원반형 동축반전식 발전기 및 이 원반형 동축반전식 발전기를 이용한 풍력발전장치
KR102514645B1 (ko) 동력 구동을 위한 로터
KR102055509B1 (ko) 가이드부재를 구비한 풍력발전장치
SU1787205A3 (ru) Ветроэнергетическая установка
KR101757123B1 (ko) 이중날개를 갖는 풍력 발전장치
KR101087223B1 (ko) 풍력발전용 나비형 날개
JP2015050892A (ja) 発電システム
KR100812136B1 (ko) 발전기용 터빈
WO2012041961A1 (en) High-efficiency oscillating-blade wind turbine
JP2004027845A (ja) 風車および該風車を利用した風力発電装置
JP3098761U (ja) 垂直軸型風力発電用風車
KR102701575B1 (ko) 3차원 와류 발생의 여진력에 의한 진동 발전장치
KR20230108983A (ko) 접이식 풍력발전기
WO2014188289A1 (en) Vertical axis turbine with oscillating mobile blades
JPH01118164U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19971209