JPH04119334U - ロ−タリ−エンジン - Google Patents
ロ−タリ−エンジンInfo
- Publication number
- JPH04119334U JPH04119334U JP3038491U JP3038491U JPH04119334U JP H04119334 U JPH04119334 U JP H04119334U JP 3038491 U JP3038491 U JP 3038491U JP 3038491 U JP3038491 U JP 3038491U JP H04119334 U JPH04119334 U JP H04119334U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotor
- casing
- rotary
- engine
- cylindrical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Supercharger (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本考案はケ−シング(1)とロ−タ(2)と
の隙間を運転中に調節可能と成し、焼き付け防止や摩耗
の激減化が出来る。 【構成】 ケ−シング(1)の内径が順次広がるように
テ−パ−を付け、前記ロ−タ(2)の外周面にも同一の
テ−パ−(2)を付けると共に該ロ−タ(2)が軸方向
に移動可能な長さを有し、且つ、前記ロ−タ(2)を移
動させるためにロ−タ(2)に固着させた移動用プ−リ
(9a)と、該プ−リ(9a)に係合する作動杆(9b)を有
するシリンダ−(9c)とから構成する。
の隙間を運転中に調節可能と成し、焼き付け防止や摩耗
の激減化が出来る。 【構成】 ケ−シング(1)の内径が順次広がるように
テ−パ−を付け、前記ロ−タ(2)の外周面にも同一の
テ−パ−(2)を付けると共に該ロ−タ(2)が軸方向
に移動可能な長さを有し、且つ、前記ロ−タ(2)を移
動させるためにロ−タ(2)に固着させた移動用プ−リ
(9a)と、該プ−リ(9a)に係合する作動杆(9b)を有
するシリンダ−(9c)とから構成する。
Description
【0001】
本考案はガソリンエンジン及びディ−ゼルエンジンに適応すべきロ−タリ−エ
ンジンに関する。
【0002】
従来、バンケル型ロ−タリ−エンジンが多く用いられているが、このエンジン
はガス漏れが完全に防止出来無いと共にマユ形のシリンダ−を正確に研削しなけ
ればならずコスト高になり、又、混合気の燃焼温度が低く、燃焼消費率が大きい
という欠点があった。これらを改善するために近年に於いては、特公昭58-19841
号,特公昭59-25864号のロ−タリ−エンジン等が提案されている。この構造は、
円筒内面を有するケ−シングの内部に円筒体状のロ−タを両者の軸芯を同一にし
て回転自在に収容し、該ロ−タの外周面から内側へ直径方向に形成した円筒孔内
にピストンを摺動自在に嵌合させ、前記円筒孔の開口と対面するケ−シングの内
周面に吸気口と排気口を設け、前記ケ−シングにクランク軸を回動自在に取付け
、且つ、点火装置を備えたロ−タリ−エンジンである。
【0003】
前記ロ−タリ−エンジンはロ−タが高温で回転するため、ケ−シングやロ−タ
等の熱膨張とその隙間とがエンジン性能に大きく影響する。しかしながらケ−シ
ングとロ−タの隙間設定は、エンジンの暖まり具合で隙間が変化するため、非常
に難かしく、本来必要である運転中の隙間を設定することは困難である。従って
ガスが漏れぬようになるべく隙間を極小に設定する関係上、エンジンの焼き付き
発生の恐れがあると共に摩耗が著しくなる等の問題点があった。
【0004】
本考案はケ−シングとロ−タとの隙間を運転中に調節可能と成し、焼き付け防
止や摩耗の激減化が出来るロ−タリ−エンジンを提供するにある。
【0005】
本考案は上記従来の問題点を解消するために成されたものであり、つまりケ−
シングの内径が順次広がるようにテ−パ−を付け、前記ロ−タの外周面にも同一
のテ−パ−を付けると共に該ロ−タが軸方向に移動可能な長さを有し、且つ、前
記ロ−タを移動させるためにロ−タに固着させた移動用プ−リと、該プ−リに係
合する作動杆を有するシリンダ−とから成る駆動手段を備えた構造とする。
【0006】
次に本考案の作用について説明する。予めアイドリングさせた時にガス漏れせ
ぬために、バネ(9d)を設けてロ−タ(2)がケ−シング(1)の内面に適宜に押
されるようにしておく。また高速回転時に油膜が張られる隙間を確保出来る位置
にロ−タ(2)が止まるように調節ネジ(9e)をセットしておく。先ず、ロ−タ(
2)が回転すると外周面にテ−パ−を付けているので、右側に逃げるような力が
働くが、バネ(9d)の力は作動杆(9b)を介してロ−タ(2)に働き、前記右側に働
く力を打ち消し、ロ−タ(2)は元の位置から動かずに回転されるのである。次
にロ−タ(2)の回転が上がると、従来のロ−タリ−エンジンと同様に油膜が切
れ易くなる。このため車両のエンジンの回転数が、例えば1500rpmに達した時に
駆動手段(9)を作動させ、プ−リ(9a)に係合する作動杆(9b)が図2に示す如く
右側へ移動する。その結果、ロ−タ(2)はケ−シング(1)の内径が広い側で
且つ軸方向に移動されるのである。この時、ピストン(3)はピストンピンと連
接棒間或はクランクピンと連接棒間でスライドされてロ−タ(2)の動きに追従
するのである。従って、高速回転数になった時には、ケ−シング(1)とロ−タ
(2)間に油膜が張られる隙間を常時確保できる状態となるため、高速回転時で
も焼き付け防止が可能となり、しかも摩耗が極めて少なくなるのである。尚、前
記駆動手段(9)の作動は、図示しない回転数検知器で得られるデ−タが設定値
、例えば1500rpmに達したならば図示しない指令機能によって駆動手段(9)に
操作指令が出され、駆動を開始する。この駆動手段(9)の操作に関する機構は
一般のものを用いれば良く、これ以上の詳細な説明は省略する。
【0007】
次にピストン(3)の作動を図面に基づいて説明すれば、図3(a)はクラン
ク軸(4)の腕が中心より下側にあり、ピストン(3)はロ−タ(2)の円筒孔
(2a)の開口付近にある。この時、ケ−シング(1)及びピストン(3)とで構成
される空間の体積は最小となる。前記ロ−タ(2)は左回りに90度回転し、クラ
ンク軸(4)は右回りに90度回転すると、図3(b)の位置まで回転されて前記
空間の体積は最大となる。この間に吸気口(1a)から空間内に混合気が吸い込まれ
て吸気工程を完了する。更に前記ロ−タ(2)とクランク軸(4)が回転されて
図3(c)の位置まで回転される。するとロ−タ(2)の円筒孔(2a)が始めの位
置から180度回転されて上側に来ると共にクランク軸(4)の腕が始めの位置か
ら180度回転されてその中心より外側に持ち上げられ、ピストン(3)は円筒孔(
2a)の最上に来る。この時、空間の体積は最小となって圧縮工程を完了する。こ
の付近で点火装置(8)によって圧縮された混合気に着火し、これを燃焼させる
。燃焼後、前記ロ−タ(2)とクランク軸(4)は図中の矢印の如く始めの位置
からそれぞれ270度回転して図3(d)の位置まで達し、前記空間の体積は最大
となり、膨張工程を完了する。完了とほぼ同時に排気口(1b)から燃焼ガスが排出
されて排気工程を開始する。更に前記ロ−タ(2)とクランク軸(4)が回転さ
れると、図3(a)の位置に戻される。従って、空間体積が最小となることによ
り排気工程が完了して、4サイクルエンジンの全工程を終了するのである。尚、
クランク軸(4)とロ−タ(2)の回転比は1:1である。
【0008】
尚、前記ロ−タ(2)が摩耗してケ−シング(1)との隙間が大きくなった場
合には、締付ナット(9f)を弛めて調節ネジ(9e)を再調整することにより、高速回
転時における油膜を張るのに適正な隙間が確保できる。このためオ−バ−ホ−ル
が不要となると共にロ−タ(2)等の部品交換の交換回数も減少する。又、前記
駆動手段(9)の作動を高速時だけではなく、数段階に作動させることにより、
摩耗がより減少される。
【0009】
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明すると、(1)は円筒内部空洞の径
が順次広がるようにテ−パ−を付けたケ−シングであり、該ケ−シング(1)の
下方には吸気口(1a)と排気口(1b)が設けられている。(2)はケ−シング(1)
の内部に密着して回転し得るように設けると共に軸芯をケ−シング(1)と同一
に取付ける円筒体状のロ−タであり、該ロ−タ(2)の外周面にはケ−シング(
1)と同一のテ−パ−が付けられ、またロ−タ(2)には吸気口(1a)と排気口(1
b)と対面させて開口した円筒孔(2a)が穿設されている。この円筒孔(2a)はロ−タ
(2)の外周面から内側へ直径方向に穿設する。(3)は円筒孔(2a)内へ摺動自
在に嵌合させたピストンであり、(4)はケ−シング(1)に軸支したクランク
軸であり、該クランク軸(4)の腕部にはピストン(3)を取付けている。(5
)はクランク軸(4)に固着させたギヤで、(6)はロ−タ(2)に装着したリ
ングギヤである。(7)はケ−シング(1)に支持されたアイドラであり、該ア
イドラ(7)の両端には小歯車(7a)と大歯車(7b)が取付けられており、前記
小歯車(7a)はギヤ(5)と、大歯車(7b)はリングギヤ(6)とそれぞれ歯合
されている。(8)は点火装置である。(9)はケ−シング(1)の円径が大き
い側に備えた駆動手段であり、該駆動手段(9)はロ−タ(2)に固着させた移
動用プ−リ(9a)と、該プ−リ(9a)に係合する作動杆(9b)を油圧で作動させるシリ
ンダ−(9c)と、該シリンダ−(9c)に内蔵したバネ(9d)と、シリンダ−(9c)端部に
取付けた調節ネジ(9e)と、締付ナット(9f)とから成る。
【0010】
本考案はケ−シング(1)とロ−タ(2)との隙間が回転時に合わせて設定出
来るため、その隙間に油膜が常時張られるので次のような効果を奏する。ロ−
タ(2)の摩耗が激減する。高速回転時でも焼き付け防止が可能となる。ロ
−タ(2)が摩耗しても、前記ケ−シング(1)とロ−タ(2)との隙間を再調
節することが可能である。エンジンの寿命が長くなる。
【図1】本考案の実施例の要部構造を示す一部切欠斜視
図である。
図である。
【図2】本考案の作用を示す説明図である。
【図3】ロ−タとピストンの作動を示す説明図である。
1 ケ−シング
1a 吸気口
1b 排気口
2 ロ−タ
2a 円筒孔
3 ピストン
4 クランク軸
8 点火装置
9 駆動手段
9a プ−リ
9b 作動杆
9c シリンダ−
Claims (2)
- 【請求項1】 円筒内面を有するケ−シング(1)の内
部に円筒体状のロ−タ(2)を両者の軸芯を同一にして
回転自在に収容し、該ロ−タ(2)の外周面から内側へ
直径方向に形成した円筒孔(2a)内にピストン(3)を摺
動自在に嵌合させ、前記円筒孔(2a)の開口と対面するケ
−シング(1)の内周面に吸気口(1a)と排気口(1b)を設
け、前記ケ−シング(1)にクランク軸(4)を回動自
在に取付け、且つ点火装置(8)を備えたロ−タリ−エ
ンジンに於いて、前記ケ−シング(1)にはその内径が
順次広がるようにテ−パ−を付け、前記ロ−タ(2)の
外周面にも同一のテ−パ−を付けると共に該ロ−タ
(2)が軸方向に移動可能な長さを有し、且つ、前記ロ
−タ(2)が移動されるための駆動手段(9)を備えた
ことを特徴とするロ−タリ−エンジン。 - 【請求項2】 前記駆動手段(9)が、前記ロ−タ
(2)に固着させた移動用プ−リ(9a)と、該プ−リ(9a)
に係合する作動杆(9b)を有するシリンダ−(9c)とから成
る請求項1記載のロ−タリ−エンジン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3038491U JPH0721880Y2 (ja) | 1991-04-04 | 1991-04-04 | ロ−タリ−エンジン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3038491U JPH0721880Y2 (ja) | 1991-04-04 | 1991-04-04 | ロ−タリ−エンジン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04119334U true JPH04119334U (ja) | 1992-10-26 |
JPH0721880Y2 JPH0721880Y2 (ja) | 1995-05-17 |
Family
ID=31914006
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3038491U Expired - Lifetime JPH0721880Y2 (ja) | 1991-04-04 | 1991-04-04 | ロ−タリ−エンジン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0721880Y2 (ja) |
-
1991
- 1991-04-04 JP JP3038491U patent/JPH0721880Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0721880Y2 (ja) | 1995-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4494500A (en) | Rotary valve assembly | |
US4708096A (en) | Internal combustion engine | |
CN107237690A (zh) | 具有可变压缩比的独立压缩膨胀比发动机 | |
CA2422659C (en) | Engine with variable compression ratio | |
JPH0739814B2 (ja) | 回転シリンダブロック・ピストンシリンダ・エンジン | |
CA1248029A (en) | Rotary internal combustion engine | |
JPH01315631A (ja) | 2サイクルディーゼルエンジン | |
JP2736391B2 (ja) | 容積型過給機を少なくとも1つ有する燃焼機関 | |
US4974553A (en) | Rotary internal combustion engine | |
WO1996041939A1 (fr) | Dispositif de gestion de combustion pour un moteur | |
US5161378A (en) | Rotary internal combustion engine | |
JPS6243049B2 (ja) | ||
JPH04119334U (ja) | ロ−タリ−エンジン | |
EP0615577A1 (en) | Rotating piston diesel engine | |
US6651609B2 (en) | Nagata cycle rotary engine | |
CN106121810B (zh) | 一种变压缩比的汪克尔发动机 | |
JP3377968B2 (ja) | 内燃ロータリ・エンジンおよび圧縮機 | |
JPH09504065A (ja) | ロータリー内部燃焼エンジン | |
CN106194411B (zh) | 一种高膨胀比高扭矩转子发动机 | |
EP0627551A2 (en) | Rotary internal combustion engine | |
US5090372A (en) | Rotary internal combustion engine | |
CN206129408U (zh) | 一种高膨胀比高扭矩转子发动机 | |
JPH048807A (ja) | 4サイクルエンジンの始動補助装置 | |
JPH0385307A (ja) | 内燃機関の排気装置 | |
JPH0331535A (ja) | エンジンの圧縮比可変装置 |