JPH0411908Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0411908Y2
JPH0411908Y2 JP1986006689U JP668986U JPH0411908Y2 JP H0411908 Y2 JPH0411908 Y2 JP H0411908Y2 JP 1986006689 U JP1986006689 U JP 1986006689U JP 668986 U JP668986 U JP 668986U JP H0411908 Y2 JPH0411908 Y2 JP H0411908Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
depth
aperture
rim
steering wheel
diaphragm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986006689U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62118773U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986006689U priority Critical patent/JPH0411908Y2/ja
Publication of JPS62118773U publication Critical patent/JPS62118773U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0411908Y2 publication Critical patent/JPH0411908Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、自動車などのステアリングホイール
に係り、特に、リム部の外被に関する。
〔従来の技術〕
従来のステアリングホイールにおいては、リム
部の外被の絞の深さが、全面に渡つてほぼ均一に
なつていた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上述のような従来のステアリングホイールで
は、リム部の外被の絞の深さを浅くすると、リム
部を握つた際滑り易くなり、操作性が低下する問
題があつた。一方、絞の深さを深くすれば、滑り
にくくなるが、特に敏感な指先において感触が悪
くなる問題があつた。
本考案は、上述のような問題点を解決しようと
するもので、握つた際滑りにくくかつ手ざわりの
良いステアリングホイールを提供することを目的
とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、リム部1の外被5に絞6a,6bを
形成したステアリングホイールにおいて、上記リ
ム部1の外被5をJIS硬度50〜90°の軟質合成樹脂
で成形し、上記リム部1の外被5の外周側の絞6
aの深さを200〜1000μmとするとともに、内周
側の絞6bの深さを上記外周側の絞6aの深さよ
りも浅くしたものである。
〔作用〕
本考案は、リム部1を握つた際、触覚のよい鈍
い手の平12が深い絞6aの形成された外被5の
外周側に接触されることにより、滑りを防止する
とともに、感覚の鋭い指先13が浅い絞6bの形
成された外被5の内周側に接触されることによ
り、手ざわりを向上させたものである。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例の構成を図面に基づい
て説明する。
本実施例のステアリングホイールは、第1図に
示すように、円環状のリム部1と、このリム部1
の中心部に設けられたボス部2と、これらリム部
1およびボス部2を繋ぐたとえば1対のスポーク
部3とからなつている。
上記リム部1は、第2図に示すように、管状の
リム芯金4と、このリム芯金4の囲りに成形され
た断面ほぼ長円状の外被5とからなつている。そ
して、この外被5は、JIS硬度、すなわち、
JISK6301に規定されるJISA型硬度計による硬さ
表示で50〜90°、より望ましくは60〜70°の軟質合
成樹脂で成形する。
また、上記リム部1の外被5の表面には、その
外周側に深さが200〜1000μmの凹凸形状の絞6
aが形成されているとともに、内周側に深さが
100μm以下の絞6bが形成されている。すなわ
ち、外周側の絞6aは、内周側の絞6bよりもよ
り荒くなつている。
なお、絞6aの深さを1000μm以上にすると、
外被5の形成に際して、絞6aの離型方向とほぼ
直交するアンダーカツト部により、離型時に支障
が生じるので、絞6aの深さは、大きくても、
1000μmまでとする。
そうして、図面に示すように、リム部1を手1
1で握つた際には、手の平12が外被5の外周側
の絞6aに接触し、指先13が内周側の絞6bに
接触する。そして、外被5がJIS硬度50〜90°の適
度に柔い合成樹脂で成形されており、かつ、この
外被5の十分な深さを有する外周側の絞6aが手
の平12に接触されるため、ステアリングホイー
ルの操作時手11の滑りが防止される。これとと
もに、荒い外周側の絞6aは柔く鈍感な手の平1
2に接触され、硬く敏感な指先13には細かい内
周側の絞6bが接触されるので、リム部1を握つ
た際の感触が良い。すなわち、リム部1が良く手
になじみ、操作性が向上する。
〔考案の効果〕
本考案によれば、リム部の外被をJIS硬度50〜
90°の軟質合成樹脂で成形し、リム部の外被にお
いて、手の平が接触される外周側の絞を200〜
1000μmの深さとし、指先が接触される内周側の
絞をより浅くしたので、ステアリングホイールの
操作時に、深い外周側の絞によつて滑りが防止さ
れるとともに、敏感な指先には浅い内周側の絞が
接触されるため、握つた際の感触が良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のステアリングホイールの一実
施例を示す斜視図、第2図はその断面図である。 1……リム部、5……外被、6a……外周側の
絞、6b……内周側の絞。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 リム部の外被に絞を形成したステアリングホイ
    ールにおいて、 上記リム部の外被をJIS硬度50〜90°の軟質合成
    樹脂で成形し、 上記リム部の外被の外周側の絞の深さを200〜
    1000μmとするとともに、内周側の絞の深さを上
    記外周側の絞の深さよりも浅くしたことを特徴と
    するステアリングホイール。
JP1986006689U 1986-01-21 1986-01-21 Expired JPH0411908Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986006689U JPH0411908Y2 (ja) 1986-01-21 1986-01-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986006689U JPH0411908Y2 (ja) 1986-01-21 1986-01-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62118773U JPS62118773U (ja) 1987-07-28
JPH0411908Y2 true JPH0411908Y2 (ja) 1992-03-24

Family

ID=30789436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986006689U Expired JPH0411908Y2 (ja) 1986-01-21 1986-01-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0411908Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710969B2 (ja) * 1977-05-13 1982-03-02

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710969U (ja) * 1980-06-24 1982-01-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710969B2 (ja) * 1977-05-13 1982-03-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62118773U (ja) 1987-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5582079B2 (ja) ステアリングホイール
JPH0411908Y2 (ja)
US2828645A (en) Combination of a steering wheel with a signalling ring coaxially imposed thereon formotor vehicles
JPS61132463A (ja) ステアリングホイ−ル
JPH0753492Y2 (ja) 釣竿用ハンドル
KR20170124309A (ko) 탈부착이 용이한 펀칭홀을 가진 기능성 핸들커버
JPH0411909Y2 (ja)
JP3105442B2 (ja) ゴルフクラブのグリップ
JPH06293Y2 (ja) ステアリングホイ−ル
JPS61163057A (ja) ステアリングホイ−ル
JPH063587Y2 (ja) マッサージ機のモミボール
JPH0543744Y2 (ja)
JP2512007Y2 (ja) 筆記具のグリップ
JPS5817633B2 (ja) デンキカミソリ
KR200238629Y1 (ko) 차량용 핸들커버의 고무링
JPS6342659U (ja)
JPH0182026U (ja)
JP2594097Y2 (ja) 彫刻刀
KR0166517B1 (ko) 스티어링 핸들
JPH0748772Y2 (ja) レバーハンドル
JPS6039269Y2 (ja) 滑り止めを附した筆記具軸
JP2855269B2 (ja) 自動車運転用手袋
JP3001014U (ja) 自動車用ステアリングホイール
JP3000310U (ja) ステアリングホイ−ル用附属グリツプ片
KR200340657Y1 (ko) 차량용 핸들커버