JPH04117454A - 耐熱性エラストマー組成物 - Google Patents

耐熱性エラストマー組成物

Info

Publication number
JPH04117454A
JPH04117454A JP23591990A JP23591990A JPH04117454A JP H04117454 A JPH04117454 A JP H04117454A JP 23591990 A JP23591990 A JP 23591990A JP 23591990 A JP23591990 A JP 23591990A JP H04117454 A JPH04117454 A JP H04117454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic polyurethane
parts
polyurethane elastomer
compsn
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23591990A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Shichizawa
七沢 淳
Noriaki Umeda
梅田 憲章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP23591990A priority Critical patent/JPH04117454A/ja
Publication of JPH04117454A publication Critical patent/JPH04117454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は耐熱性の改善されたエラストマー組成物に関す
る。
(従来の技術) 熱可塑性ポリウレタンエラストマーは、耐油性に優れた
軟質樹脂材料として、自動車の内外装部品、電子、電気
機器部品等に広(用いられている。
近年、これら分野においては製品の軽量化、高密度化の
動きが活発であり、樹脂材料に対して耐熱性の改良を求
める場合が多くなりつつある。熱可塑性ポリウレタンエ
ラストマーに耐熱性を付与するには、その分子骨格をよ
り剛直とする手法が一般的であるが、必ずしも十分なレ
ベルに達しない。
熱可塑性ポリウレタンエラストマーに対し、スチレン系
樹脂組成物を配合すること(例えば、特開平1−121
359号公報)で改善は見られるものの、耐熱性を高め
るべく配合するスチレン系樹脂組成物の比率を増すと、
エラストマーとしての軟らかさという特性が消失するた
め限界があった。
(発明が解決しようとする課題) かかる現状に鑑み、熱可塑性ポリウレタンエラストマー
の軟らかさを損なうことなく、大きく耐熱性を高めた樹
脂材料を提供すべく鋭意検討を行った結果、本発明に到
達した。
(課題を解決するための手段) すなわち、本発明は、マレイイミド化合物を必須成分と
するスチレン系樹脂組成物(I)45〜10重量%と、
熱可塑性ポリウレタンエラストマー(n)55〜90重
量%よりなる、耐熱性に優れたエラストマー組成物を用
いるものである。
以下、詳細に本発明を説明する。
スチレン系樹脂組成物に含まれるマレイイミド化合物は
、下記−数式にて示される単量体を重合することで得ら
れるもの、又は無水マレイン酸を共重合した共重合体を
アニリン等を用いイミド化することで得られるものであ
る。
(ただし、Rは水素、01〜CIl+のアルキル基、フ
ェニル基、又は置換基を有するフェニル基のいずれかで
ある置換基を示す) 該スチレン系樹脂組成物(I)は、マレイイミド化合物
、α−メチルスチレンおよび/又はスチレンを必須成分
とし、シアン化ビニル化合物、(メタ)アクリル酸エス
テル化合物を含むことができる。また、ゴム質重合体、
或いはシアン化ビニル化合物および/又はスチレンをグ
ラフト化したゴム質重合体を配合することもできる。
ここに言うゴム質重合体とは、ポリブタジェン、ブタジ
ェン−スチレン共重合体、ブタジェン−アクリロニトリ
ル共重合体、エチレン−プロピレン共重合ゴム、アクリ
ルゴム等の熱可塑性ポリウレタンエラストマーを除くゴ
ム質重合体である。これらを単独で、或いは複数併用す
ることができる。
スチレン系樹脂組成物(I)としての好ましい組合せは
、スチレン−アクリロニトリル共重合体、アクリロニト
リル−ブタジェン−スチレン共重合体であり、かつそれ
ぞれ、該スチレン系樹脂組成Th(I)中にn−フェニ
ルマレイイミド単位を10〜45重量%含むものが好ま
しい。
スチレン系樹脂組成物(I)の製造方法には特に制限は
無く、乳化重合法、懸濁重合法、溶液重合法等から適宜
選択することができる。
また、ゴム質重合体を含むスチレン系樹脂組成物と含ま
ないスチレン系樹脂組成物を併用することもできる。こ
の場合は、マレイイミド化合物単位は、いずれか一方に
含まれていればよく、必ずしも双方とも含む必要はない
熱可塑性ポリウレタンエラストマー(II)の種類には
特に制限は無く、アジピン酸系ポリエステル、カプロラ
クトン系ポリエステル、ポリエーテル系ポリウレタンエ
ラストマーが例示できる。
スチレン系樹脂組成物(I)と熱可塑性ポリウレタンエ
ラストマー(II)を配合する方法には、バンバリーミ
キサ−、ロール混線、押出機等を用いることができるが
、一般に熱可塑性ポリウレタンエラストマーは溶融温度
が低くかつ溶融粘度も低いため、予め溶融したスチレン
系樹脂組成物(I)に対して熱可塑性ポリウレタンエラ
ストマー(II)を添加する方法が好ましい。
混線に際し、公知の熱安定剤、紫外線吸収剤、帯電防止
剤、難燃剤、滑剤、着色剤等を添加することは任意であ
る。
以下実施例に基づき本発明を説明するが、これらは本発
明の範囲を制限しない。
尚、以下に用いる部数は重量部である。
(I)マレイイミド化合物単位を含有するスチレン系樹
脂組成物の作成: アクリロニトリル14部、スチレン36部、nフェニル
フレイイミド2OLエチルベンゼフ30部およびt−ブ
チルパーオキシイソプロビルカーボネート0.02部か
らなる混合液を1.26 j2 / h rの速度で、
反応容積1.91完全混合反応器と、0.51の層流式
反応器(3槽直列)よりなる反応器系に連続的に供給し
、完全混合反応器を109℃、層流反応器を110”C
〜440゛Cに制御しつつ反応させた。反応系第2層流
槽上流に更にスチレン10部を供給し、nフェニルマレ
イイミドの消費を促進した。流出する共重合体を含む反
応液を265°Cl2Oトールの脱揮槽に導き、残留単
量体及び溶媒を除去し、共重合体を得た。
元素分析により各単量体単位の組成を求めたところ、ア
クリロニトリル19重量%、スチレン48重量%、nフ
ェニルマレイイミド33重量%であった。
(2)アクリロニトリル−スチレン−ブタジェン共重合
体の作成: ポリブタジェンゴム30部(固形分)、脱イオン水10
0部よりなるラテックスにアクリロニトリル28部、ス
チレン42部、t−ドデシルメルカプタン0.7部、ク
メンハイドロパーオキサイド0. 1部よりなる単量体
混合液、脱イオン水50部にナトリウムホルムアルデヒ
ドスルホキシレート0. 1部、硫酸第一鉄0.004
部、エチレンジアミンテトラ酢酸2ナトリウム塩0.0
4部を溶融してなる水溶液を7時間にわたり連続追添加
し、反応させた。この間、重合系の温度を70°Cにコ
ントロールし、追添加終了後、更に1時間その状態を維
持し、反応を完結した。
同様の反応を、用いる単量体としてアクリロニトリル2
4.5部、スチレン31.5部、nフェニルフレイイミ
ド14.0部を用いて実施した。
得られた共重合体ラテックスに、硫酸マグネシウム1,
3部を加え凝固させ、洗浄、脱水した後、90°Cで熱
風乾燥を行い、樹脂粉末を得た。
樹脂粉末にフェノール、系熱安定剤(住友化学BHT)
0.2部、滑剤エチレンビスステアリルアミド0. 5
部を加え、押出機を用いペレットとした。
それぞれの共重合体をABS−1、A’B S −2と
し、分析値を第1表にまとめた。
第1表 (3)アクリロニトリル−スチレン共重合体の作成: 160℃に予め昇温された連続式、完全混合型反応器に
、アクリルニトリル37.5部、スチレン37.5部、
エチルベンゼン25部よりなる単量体混合液を連続的に
添加し、添加量に見合う分の重合体溶液を払い出しなが
ら反応させた。反応系の固形分量が50重量%に安定し
た後、払い出された重合体溶液を脱気し、造粒し、サン
プルペレットを得た。
共重合体中のアクリロニトリル含有率は、40゜0重量
%であった。
(4)熱可塑性ポリウレタンエラストマー;市販の熱可
塑性ポリウレタンエラストマー(「デスモパン!590
、バイエル社)を用いた。
実施例1〜4、比較例1〜3 第2表に示した各成分の配合比にて、二軸押出機を用い
組成物を混練造粒した。射出成形法により試験片とし、
下記の規格に基づき機械的性質を測定した。
加熱変形温度:ASTM  D−648(I部4インチ
、アニールなし、18.6kg荷劃 曲側弾性率:ASTM  D−790 測定結果は、第2表に併せて示した。
(発明の効果) 本発明のエラストマー組成物は、ポリウレタンエラスト
マーの軟らかさを損なうことなく耐熱性の著しく高めた
樹脂材料であり、自動車の内外装部品、電子、電気機器
部品等の材料として極めて有用である。
(ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マレイイミド化合物を必須成分とするスチレン系樹脂組
    成物( I )45〜10重量%と、熱可塑性ポリウレタ
    ンエラストマー(II)55〜90重量%よりなる耐熱性
    に優れたエラストマー組成物。
JP23591990A 1990-09-07 1990-09-07 耐熱性エラストマー組成物 Pending JPH04117454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23591990A JPH04117454A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 耐熱性エラストマー組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23591990A JPH04117454A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 耐熱性エラストマー組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04117454A true JPH04117454A (ja) 1992-04-17

Family

ID=16993185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23591990A Pending JPH04117454A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 耐熱性エラストマー組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04117454A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002088210A (ja) * 2000-09-19 2002-03-27 Inoac Corp 熱可塑性エラストマー樹脂組成物およびその成形体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002088210A (ja) * 2000-09-19 2002-03-27 Inoac Corp 熱可塑性エラストマー樹脂組成物およびその成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1570001B1 (en) High flow engineering thermoplastic compositions and products made therefrom
JPS6058257B2 (ja) 高耐熱性熱可塑性樹脂組成物
JPH0786165B2 (ja) 耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
JPH04175370A (ja) 樹脂組成物
JPH08508783A (ja) 低光沢ポリマーブレンド組成物
JPS62209165A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP0651018B1 (en) Thermoplastic compositions based on nylon and polyacrylic rubber
USH916H (en) Thermoplastic resin composition
JPH04117454A (ja) 耐熱性エラストマー組成物
JPH04173863A (ja) 樹脂組成物
JP3513543B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2002146146A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH07316381A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS636042A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63162750A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6366249A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPS62129349A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS62240352A (ja) 芳香族ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JPS63227648A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2827167B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP0427268A2 (en) Thermoplastic compositions based on vinyl-aromatic copolymers and polyamide resins
JP3206076B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0481623B2 (ja)
JPH0971702A (ja) 耐熱性熱可塑性樹脂組成物
JP3400856B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物