JPH04116888U - 内照式表示装置 - Google Patents

内照式表示装置

Info

Publication number
JPH04116888U
JPH04116888U JP2001891U JP2001891U JPH04116888U JP H04116888 U JPH04116888 U JP H04116888U JP 2001891 U JP2001891 U JP 2001891U JP 2001891 U JP2001891 U JP 2001891U JP H04116888 U JPH04116888 U JP H04116888U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
display
transparent
layer
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001891U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2554526Y2 (ja
Inventor
博良 南里
Original Assignee
筒中プラスチツク工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 筒中プラスチツク工業株式会社 filed Critical 筒中プラスチツク工業株式会社
Priority to JP1991020018U priority Critical patent/JP2554526Y2/ja
Publication of JPH04116888U publication Critical patent/JPH04116888U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554526Y2 publication Critical patent/JP2554526Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 表示板(1)が、光源側から順次に光拡散層
(3)と、黒色系スモーク透明層(4)と、表示部
(6)を有する有彩色遮光層(5)との積層板をもっ構
成される。かつ上記光拡散層(3)が、透明樹脂マトリ
ックス中に該樹脂と光屈折率を異にした透明粒子を均一
に分散したもので構成される。 【効果】 昼間と夜間点灯時とで表示面の表示態様に大
きな変化を与え、注視性を向上することができる。かつ
光源点灯時のランプイメージが外観されるのを確実に防
止しうる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、昼夜いずれにおいても所定の表示機能を有する看板その他各種の 表示に用いられる内照式表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の表示装置として、表示板を乳白色透明板からなる光拡散板と、 その表示面を覆って、貼着あるいは塗着した不透明な着色遮光層とで構成し、該 着色遮光層の一部を切抜かれたものとすることによって所定の表示をあらわす一 方、表示板の内方に光源を配置したものが知られている。かかる表示装置は、昼 間においては着色遮光層による着色表示面の中に、光拡散板による白色系の表示 をあらわす一方、夜間の光源点灯時には、表示部を明るく光輝を伴って同じ白色 系に顕示しうるものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかながら、上記のような従来の表示装置は、昼夜いずれにあっても、表示部 にあらわれる色調は光拡散板の色調によって決定づけられるものであり、表示部 の色調に変化がなく、興趣性に乏しい憾みがあった。加えて、従来の上記表示装 置は、その光拡散板として透明合成樹脂に酸化チタンや硫酸バリウムなどの白色 系顔料を均一に分散混入して光拡散特性を付与した乳白色半透明板が一般的に用 いられているものであるが、白色系顔料の分散量を増大して光拡散性を向上する と、全光線透過率が低下して、光源点灯時における表示の明るい鮮明な顕示性が 損われるものとなる一方、逆に、表示特性を向上するために、光拡散板の全光線 透過率を上げると、光源点灯時において表示部分から光源のランプイメージが外 観されものとなってしまうという、相対的なジレンマを生じるものであった。
【0004】 この考案は、このような問題点に鑑み、表示部にあらわれる色調を昼夜で変化 させうるものとすると共に、光源点灯時の鮮明で明るい表示の顕現とランプイメ ージの潜在化とを達成しうる表示装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この考案は、上記の目的を達成するため、光拡散板に改良を加えることによっ て、その全光線透過率を十分に高く保ちながら、光拡散特性を向上し得るものと すると共に、光拡散層と表示部を形成する遮光層との間に黒色系のスモーク透明 層と介在させて、昼間における表示を黒色系にあらわし、夜間の光源点灯時にお ける該表示の色調を相対変化させうるようにしたものである。
【0006】 即ち、この考案は表示板が、光源側から順次積層状ないし重なり状に配置され た光拡散層と、黒色系スモーク透明板と、文字等の透光表示部を除いて形成され た有彩色の着色遮光層とで構成されると共に、前記光拡散層が、透明合成樹脂を マトリックスとして、該マトリックス中に光屈折率を前記透明合成樹脂と異にし た透明粒子を均一に分散してなることを特徴とする内照式表示装置を要旨とする 。
【0007】 光拡散板に分散せしめる透明粒子は、その光屈折率がマトリックス樹脂に対し て0.01〜0.2の範囲で異なるものを用いるのが最も好適である。
【0008】 また、夜間の光源点灯時において表示部に任意の色調をあらわすため、光拡散 層の光源側に面する背面に、透光表示部に対応する部分を覆って着色透明層を設 けるものとしても良い。
【0009】
【実施例】
以下、この考案の実施例を図面に基いて説明する。
【0010】 図に示す実施例において、(1)は表示板、(2)はその内方位置において図 示しない表示装置ケース体内に配設された光源である。
【0011】 表示板(1)は、光源(2)側から順次に積層状ないしは重なり状に配置され た光拡散層(3)と、黒色系スモーク透明層(4)と、遮光層(5)とを基体構 成部材としてなり、遮光層(5)に透光表示部(6)が形成されると共に、必要 に応じて光拡散層(3)の背面、即ち光源(2)側に面する裏面に、上記透光表 示部(6)に対応する部分を覆って着色透明層(7)が設けられたものとなされ ている。
【0012】 上記光拡散層(3)は、塩化ビニル樹脂、ポリカーボネート樹脂、メチルメタ クリレート樹脂等の透明合成樹脂をマトリックスとして、該マトリックス中に、 光屈折率をマトリックス樹脂と異にした異質材料からなる粒径1〜20μ程度の 透明粒子を均一に分散混入したもので構成され、透明粒子の材質、粒径、配合分 散量等の調整によって、全光線透過率80%以上、拡散光線透過率70%以上と なるように製作されたものが用いられる。これの全光線透過率が80%未満では 、光源(2)の点灯時の透過光による表示が暗くなり、明るい表示を顕わすこと ができない。また拡散光線透過率が70%未満では、光源点灯時に、透光表示部 (6)側から光源(2)のランプイメージが外観されるおそれを生じる。光源点 灯時に表示部(6)を明るく顕現させ、かつ非点灯時に光源(2)および着色透 明板(7)の隠蔽効果を良好に実現するためには、透明粒子とマトリックスの透 明合成樹脂との間に、光屈折率において0.01〜0.2の範囲の差異を有する ものとすることが好ましい。即ち、この光屈折率の差が0.01未満では、光拡 散層(3)の光拡散効果が不十分なものとなり、上記隠蔽効果を良好に達成する ことができない。。逆に上記の差が0.2以上では、光拡散層(3)自体の全光 線透過率が低下し、前述の欠点が派生する。このような光屈折率の差異は、例え ば透明なマトリックス樹脂に前記のように塩化ビニル樹脂(屈折率1.55)、 ポリカーボネート樹脂(屈折率1.587)、メチルメタクリレート樹脂(屈折 率1.49)を用いる場合に於て、透明粒子に、屈折率1.50の架橋メチルメ タクリレート樹脂、屈折率1.60の架橋ポリスチレン樹脂等よりなるものを用 いることによって容易に付与することができる。
【0013】 黒色系スモーク透明層(4)は、黒系色材を混入して全光線透過率5〜25% 、とくに好適には15%程度に調整された合成樹脂シートからなるものである。 これの全光線透過率が5%以下では、光源(2)からの透過光が暗くなり、鮮明 で明るい表示を顕わすのに障害となる一方、25%以上では昼間における表示部 (6)の外観を遮光層(5)との間で明確なコントラストをもった黒色状態に表 わすことが困難なものとなる。
【0014】 遮光層(5)は、明色かつ有彩色の不透明合成樹脂シートあるいは不透明イン キ等で形成されるものであり、その一部を予め切除し、あるいは塗膜欠落部とす ることによって透光表示部(6)が形成されるものである。
【0015】 また、着色透明層(7)は必要に応じて設けられるものであり、表示板(1) に複数種類の表示部(6)を形成する場合において、その任意の表示部に対応し て設けることにより、光源(2)の点灯時に表示板(1)上の表示部(6)に各 種の異なった色彩をあらわし美的効果を一層向上せしめうるものである。
【0016】 上記実施例において、昼間の光源(2)を点灯しないときには、表示板(1) の表示面は、第2図(イ)に示すように、遮光層(5)による明色かつ有彩色の 地色の中に、表示部(6)がスモーク透明層(4)による黒色のものとして明確 なコントラストを持って外観される。一方、夜間においては、周りが暗いことに よって第2図(ロ)に示すように遮光層(5)が暗色に外観される中で、光源( 2)の点灯により、表示部(6)が明るく光輝して外観される。この際、背面側 に着色透明層(7)を有しない表示部(6)にあっては、これが銀白色ないしは 薄い灰色に明るく輝いて見えるものとなる一方、上記着色透明層(7)を有する 表示部(6)にあっては、当該着色透明層(7)の有する青色、赤色、黄色等の 特定の色彩をもって明るく輝いて見えるものとなる。
【0017】
【考案の効果】
この考案は上述のような構成を有することに基づき、次の作用効果を奏する。 第1に、昼間の周りが明るい環境下では、遮光層(5)による有彩色の表示面 の中に表示部(6)がすべて黒色にあらわれる一方、夜間において光源(2)が 点灯されることにより、逆に表示面が暗色化する中にあって表示部(6)が銀白 色ないしは薄灰色に明るい光輝を伴ってあらわれるものとなる。従って、昼夜に おいて表示外観が大きく変化し、一段と注視性、美匠性に優れたものとなすこと ができる。
【0018】 第2に、光拡散層(3)が、透明合成樹脂マトリックス中にこれと光屈折率を 異にした透明粒子を均一に分散したものとなされていることにより、当該光拡散 層の優れた全光線透過率と光拡散効果とにより、光源の点灯時には表示を明るく 鮮明に顕わし得るものとしながら光源のランプイメージが外観されるのを確実に 防止することができる。かつ昼間における光源(2)の非点灯時においても、背 面側の着色透明層(7)及び光源(2)の隠蔽効果に優れ、表示部(6)を通じ てそれらが外観されるのを確実に防止しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例を示す断面図である。
【図2】(イ)は昼間における表示態様を、(ロ)は夜
間における照明時の表示態様をそれぞれ示す正面図であ
る。
【符号の説明】
1…表示板 2…光源 3…光拡散層 4…黒色系スモーク透明層 5…遮光層 6…表示部 7…着色透明層

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示板が、光源側から順次積層状ないし
    重なり状に配置された光拡散層と、黒色系スモーク透明
    板と、文字等の透光表示部を除いて形成された有彩色の
    着色遮光層とで構成されると共に、前記光拡散層が、透
    明合成樹脂をマトリックスとして、該マトリックス中に
    光屈折率を前記透明合成樹脂と異にした透明粒子を均一
    に分散してなることを特徴とする内照式表示装置。
  2. 【請求項2】 光拡散層の光源側に面する背面に、透光
    表示部に対応する部分を覆って着色透明層が設けられて
    なる請求項(1)記載の内照式表示装置。
JP1991020018U 1991-03-29 1991-03-29 内照式表示装置 Expired - Lifetime JP2554526Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991020018U JP2554526Y2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 内照式表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991020018U JP2554526Y2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 内照式表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04116888U true JPH04116888U (ja) 1992-10-20
JP2554526Y2 JP2554526Y2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=31906168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991020018U Expired - Lifetime JP2554526Y2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 内照式表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554526Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000074027A1 (fr) * 1999-05-28 2000-12-07 Nippon Seiki Co.,Ltd. Tableau d'affichage et son procede de fabrication
WO2013157037A1 (ja) * 2012-04-18 2013-10-24 三菱電機株式会社 操作パネルおよびこれを備える情報機器
JP2020086329A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 サカエ理研工業株式会社 車両用発光表示装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5052143B2 (ja) * 2007-01-16 2012-10-17 矢崎総業株式会社 表示板、および該表示板を備えた表示装置
JP5221331B2 (ja) * 2008-12-26 2013-06-26 帝国通信工業株式会社 透光型表示機構

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5666977U (ja) * 1979-10-25 1981-06-04
JPS59170882U (ja) * 1983-04-30 1984-11-15 ソニー株式会社 樹脂メツキ部品
JPS6227389U (ja) * 1985-07-31 1987-02-19

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57185452A (en) * 1981-05-12 1982-11-15 Matsushita Graphic Commun Syst Inc Recording device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5666977U (ja) * 1979-10-25 1981-06-04
JPS59170882U (ja) * 1983-04-30 1984-11-15 ソニー株式会社 樹脂メツキ部品
JPS6227389U (ja) * 1985-07-31 1987-02-19

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000074027A1 (fr) * 1999-05-28 2000-12-07 Nippon Seiki Co.,Ltd. Tableau d'affichage et son procede de fabrication
US6534163B1 (en) 1999-05-28 2003-03-18 Nippon Seiki Co., Ltd. Display board and production method therefor
WO2013157037A1 (ja) * 2012-04-18 2013-10-24 三菱電機株式会社 操作パネルおよびこれを備える情報機器
JPWO2013157037A1 (ja) * 2012-04-18 2015-12-21 三菱電機株式会社 操作パネルおよびこれを備える情報機器
JP2020086329A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 サカエ理研工業株式会社 車両用発光表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2554526Y2 (ja) 1997-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3996192B2 (ja) ディスプレイパネル
HU218403B (hu) Jelzőtábla vizuális jelzéssel és a jelzést megvilágító fényforrással, valamint eljárás a jelzőtábla kialakítására
JP2004101712A (ja) 光透過着色フィルム、光透過隠蔽性フィルム及びイメージ表示体
US3197902A (en) Light responsive sign
KR20060116478A (ko) 다중 디스플레이식 광고 간판
JPH04116888U (ja) 内照式表示装置
JP2540890Y2 (ja) 表示装置
JPH0549515U (ja) 光表示装置
JP2020187206A (ja) 表示画面保護フィルム
JPH048467Y2 (ja)
JP4748284B2 (ja) 情報表示パネルおよびその情報表示パネルを具備した輸送機器
CA2544998A1 (en) Illuminated indicia
JP2002317411A (ja) 道路標識
JP2829948B2 (ja) 装飾モール
JPH066395Y2 (ja) 蛍光表示装置
JPH0136230Y2 (ja)
JP2539448Y2 (ja) 表示板
JPH08320658A (ja) 発色可変装飾装置
JPH07307123A (ja) 操作釦照明装置
JPS6210782Y2 (ja)
KR200363123Y1 (ko) 다중 디스플레이식 광고 간판
JP2003066873A (ja) 表示装置
JPS591245Y2 (ja) 光誘導拡散板
JP2001356719A (ja) 表示板
JP2003194590A (ja) 表示板、該表示板を備えた表示装置、および表示方法