JPH04116536A - 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ - Google Patents

磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ

Info

Publication number
JPH04116536A
JPH04116536A JP23558790A JP23558790A JPH04116536A JP H04116536 A JPH04116536 A JP H04116536A JP 23558790 A JP23558790 A JP 23558790A JP 23558790 A JP23558790 A JP 23558790A JP H04116536 A JPH04116536 A JP H04116536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
information
frame
feeding
correction value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23558790A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Egawa
全 江川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP23558790A priority Critical patent/JPH04116536A/ja
Priority to US07/756,316 priority patent/US5184161A/en
Publication of JPH04116536A publication Critical patent/JPH04116536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は、フィルムに備わった磁気記憶部へ情報の書き
込みを行う磁気ヘッドと、フィルムの種類情報を読み取
る情報読取手段とを備えた磁気記憶部付フィルムを用い
るカメラの改良に関するものである。
(発明の背景) 従来の磁気的に情報記録を行う機器は、磁気記録媒体を
定速送りしたり、或はエンコーダによって磁気記録媒体
のスピードを検出することにより、適正な密度で記録を
行うことを可能としていた。
一方カメラにおいても、米国特許第4864332号等
に記載されている様に、磁気ヘッドを用いてフィルムに
備わった磁気記憶部へシャツタ秒時や絞り値等の撮影情
報の記録を可能とするものが提案されている。
しかしながら、上記提案等のカメラにおいては、フィル
ム1駒当りに情報の記録できる長さは有限であり、1駒
当りの情報が該長さを超えないようにしなければならな
いが、定速送りがほぼ不可能な該カメラにおいては、上
記のことを実現するためには高価且つ複雑な構成となる
エンコーダを備えなければならない不都合があった。
(発明の目的) 本発明の目的は、上述した問題点を解決し、高価且つ複
雑な構成になることを防止しつつ、適正な範囲内に情報
の記録を行うことのできる磁気記憶部付フィルムを用い
るカメラを提供することである。
(発明の特徴) 上記目的を達成するために、本発明は、フィルムの種類
に対応したフィルム給送の変動補正値を記憶した記憶手
段と、情報読取手段にて読み取られたフィルム種類に対
応した補正値を前記記憶手段より選択し、撮影後の該フ
レームのフィルム給送スピードを予測演算する予測演算
手段を設け、以て、フィルムの種類、例えばメーカー 
リバーサル/ネガ等によりもたらすフィルム給送変動に
着目し、これらの補正値を記憶手段に記憶しておき、現
在のフィルムの種類を読み取ることにより前記記憶手段
内の情報に基づいて、撮影フレームのフィルム給送スピ
ードを予測するようにしたことを特徴とする。
(発明の実施例) 以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例の概略構成を示すブロック図
であり、以下にその動作を第2図に示すフローチャート
を用いて説明する。なお、本実施例では、フィルムを全
て一旦巻上げ、1駒毎に巻戻しながら撮影を行う所謂ブ
リワインド方式のカメラを想定している。
制御手段101は、まずステップ201において背蓋が
閉じられたか否かを判別し、閉じられたことを判別する
とフィルムパトローネがカメラ内に装填されたとしてス
テップ202へ進み、フィルム給送手段104を駆動し
て磁気記憶部を備えたフィルムの巻上げを開始する0次
にステップ203においてDXコート読取手段102を
動作させてDXコードよりメーカー リバーサル/ネガ
、フィルム感度等のフィルム種類を読み取り、次のステ
ップ204において該フィルム種類を設定する0次のス
テップ205では全てのフィルム(総枚数)の巻上げが
終了したか否か、つまりブリワインドが終了したか否か
を判別し、終了していなければ以後同様の動作を繰り返
す(尚、ステップ202,203での動作は毎回行う必
要はなく、読取り誤差を生じない範囲の回数であれば良
い)。その後終了を確認することによりステップ206
へと進む。
ステ8ツブ206ではレリーズ釦の第1ストロークによ
りONするスイッチSWIの状態を判別し、ONされた
ことを判別するとステップ20720Bへと進み、ここ
で不図示の測光手段及び測距手段をそれぞれ動作させて
測光及び測距情報を得る0次いでステップ209におい
てレリーズ釦の第2ストロークによりONするスイッチ
SW2の状態判別を行う、そして該スイッチSW2がO
Nされたこと判別すると、ステップ210へ進み、公知
のレンズ制御及びシャッタ制御、つまりピント調整及び
フィルム面への露光動作を行う。
次のステップ211では、制御手段101内の演算手段
101Aにより、記憶手段103内に予め記憶されてい
るフィルム種類に応じて生じるフィルムの引き出し或は
巻き込みの差(変動)&こ基づいたフィルム給送の補正
値が読み取られ(ステップ204でのフィルム種類に基
づI/)て)、この補正値を用いて撮影後の該フレーム
の給送スピード(本実施例ではブリワインド方式を想定
しているので巻き戻しスピード)の予測演算がなされる
次のステップ212において制御手段101は前記予測
演算された給送スピードにしたがってフィルム給送をフ
ィルム給送手段104に命令する。ステップ213では
磁気ヘッド105を駆動し、上記フィルム供給スピード
に基づ5Nで決定した書き込み周波数によって上記のよ
うにして給送されているフィルムの磁気記憶部へシャツ
タ秒時、絞り値、撮影年月日、コメント等の各種撮影情
報を書き込む。
次のステップ214では該撮影フレームの給送が終了し
たか否かを判別し、終了したことを判別することにより
ステップ215へ進み、フイルム給送停止をフィルム給
送手段104へ命令する。
次に、ステップ216によりフィルムが終了したか否か
、つまり全ての駒への撮影が終了したか否かを判別し、
終了していない場合はステップ2゜6へ戻り、以下同様
の動作を繰り返す。又、全ての駒への撮影が終了した場
合は、周知のようにフィルムパトローネ内へ全てのフィ
ルムを巻き込む動作を開始する。
以上の様に、使用されるフィルムの種類を読み取り、こ
のフィルム種類に対応したフィルム給送補正値を記憶手
段内より選択し、撮影後の給送スピードを予測演算する
ようにしている為、高価且つ複雑な構成となるエンコー
ダを用いることなく、適正な範囲内への情報の記録を行
うことが可能となる。
第3図は上記の実施例を実現可能とするカメラを背蓋な
外して背面から書いた図である。
第3図において、1はカメラ本体、2はファインダ、3
はフィルムパトローネ室、4はフォークであり、フィル
ムパトローネ内のスプールを駆動してフィルムを巻戻す
為のものである。5はフィルムアパーチャ、6は磁気ヘ
ッド、7はフィルム巻取りスプールであり、フィルムを
巻取る際に駆動される。
第4図は上記カメラの概略構成を示すブロック図である
第4図において、51は撮影する被写体の明るさを測光
する測光回路、52は被写体までの距離を測距する測距
回路である。53は各種回路を制aするマイクロコンピ
ュータ(以下マイコンと記す)であり、内部にフィルム
種類に対応したフィルム給送の補正値を記憶したRAM
等を有している。54は不図示のカメラのレリーズ釦の
第1ストロークによりONする測光・測距開始用のスイ
ッチ(以下SW1と記す)、55は前記レリーズ釦の第
2ストロークによりONL、てレリーズ動作を開始させ
るためのスイッチ(以下SW2と記す)である。56は
不図示のカメラの背蓋スイッチであり、背蓋の開閉に連
動してON、OFFする。57は不図示のフィルムパト
ローネの存否な検出するスイッチである。58はフィル
ムパトローネに備わったDXコードよりフィルム枚数。
フィルム種類(例えばメーカーやりバーサル/ネガ、フ
ィルム感度等(これらによりフィルムベース及び乳剤の
種類を判別してフィルム引き出し及び巻き込み力の差に
よる補正値をマイコン53内のRAMより選択する)を
読み取るDXコード読取り回路である。
59は不図示のフィルム給送モータの制御を行うモータ
制御回路であり、上記モータの正転によりフィルム巻上
げ、逆転により巻戻しが行われる。60はフィルムへの
露光を制御する為のシャッタ制御回路、61は被写体に
ピントが合うように撮影レンズの位置制御を行うレンズ
制御回路、62は第2図図示磁気ヘッド6を制御してフ
ィルムに備わった磁気記憶部へ各種の情報の記録及び読
み出しを行わせるヘッド制御回路である。63はフィル
ム上の1駒1駒(1フレーム1フレーム)を検出するフ
レーム位置検出回路であり、これにはパーフォレーショ
ンの検出、或はフィルム走行量を検出する方式がある。
64は温度検出回路であり、本実施例では単独に構成さ
れているが、前記測光回路51と兼用することは可能で
ある。65は電池電圧を検出し、A/D変換を行ってそ
の情報をマイコン53へ伝達する電圧検出回路である。
第5図(a) (b)は、前述した撮影後の該フレーム
のフィルム給送の補正要件としてのフィルム種類の他に
、補正要件として挙げることのできるフィルム給送用の
スプールの見かけ上のスプール径変化について説明する
ための図である。
第5図(a)はプリワインド時におけるフィルム巻上げ
時間の変化(即ち給送スピード変化)をグラフにした図
である。
フィルムはフィルム巻取りスプール7によって巻上げら
れる訳であるが、1駒当りの巻上げ時間は該フィルム巻
取りスプール7にフィルムが巻取られるに従いスプール
径が見かけ上大きくなる為、巻上げスピードが速くなり
、第5図(a)のように巻上げ時間tは短縮されてくる
。反面、スプール径が太くなると負荷が大きくなる為、
単純にはスプール径の比で速くなるわけではない(Bの
部分)。
本実施例のようなブリワインド方式であれば、ブリワイ
ンド時に全ての駒について巻上げ時間を記録する方が、
フィルム給送(巻戻し)時に有効な情報となる。ただ、
巻数による負荷変動を予測して補正することはできる。
第5図(b)は前記第5図(a)の情報を使って巻戻し
時における撮影フレーム間の時間を予測した図である。
巻戻し方向ではフィルムパトローネ内のスプールにフィ
ルムが巻き付いていく方向なので、最初は巻戻し時間t
′は時間がかかり、撮影駒(フレームナンバ)が進むに
つれて巻取り径が大きくなり、巻戻し時間t′は短くな
る。反面、巻上げ時と同様に負荷が大きくなる為、単調
には巻戻し時間t′は減少しない(B’の部分)。
そこで、ブリワインド時に記憶した第5図(a)の情報
を使って補正することが可能となる。即ち第5図(a)
から第5図(b)の予想は、フィルム巻取りスプール7
の回転スピード及び径とフィルムパトローネ内のスプー
ルの回転スピード及び径それぞれの比を求めることによ
って可能となる。つまり、それぞれのスプールに巻き付
き始めの初速を求め、次にそれぞれのスプール径の比を
使ってフィルム厚みによる見かけ上のスプール径の変化
の割合を求めて傾きを求める。最後に、直線変化になっ
ていない部分(Bの部分)を第5図(a)の生データに
よって補正するわけである。なお、Bの部分の傾きはフ
ィルムの残り量と巻取り量より負荷変動を予測し、補正
することでも予測可能である。
上記説明による計算式の一例を以下に示す。
第5図(a)において、N:総枚数、M:巻上げ時間が
直線変化でなくなる部分(A−B)のフレームナンバ、
to :最初の巻上げ時間、A:(N−M)間の傾き、
B (M〜1)間の傾きである。又、以下の式における
nは給送中のフレームを意味する。
tn= to   A (N−n)   、’、(N≧
n≧M)tn=tQ −A (N−M)−B (M−n
)、’、(M≧n≧1) 次に、フィルム巻取りスプール7の径をDl、その無負
荷時の回転スピードをvl、フィルムパトローネのスプ
ール径をD2、その無負荷時の回転スピードを■2とす
る。
第5図(b)において、 to  =D2/Di XV2 /Vl xt。
A’=AXD1 /D2 B ’ :=E3xI)! /D2 となり、 tn  :to   A’  (n−1)、’、(M≧
n≧1) tn  =to    A’  (M  1)−B ’
  (n−M)   、’、 (N2=n≧M)と予想
される。
上記の近似式には特にフィルム種類の補正値は示してい
ないが、熱論この補正値が加わることは当然であり、又
電源電圧の状態を考慮することによってその補正項がさ
らに増えることは十分に考えられ、これにより適切な情
報の記録が行えることになる事から、該実施例では以下
に述べる様にこれらをも考慮して給送スピードを予測す
る様にしている。
更に、カメラに使うフィルム給送モータの特性やギヤ列
等の実際データをも考慮した予想式とする事も有効であ
る。
第6図(a) (b)は上記の如き予測演算を行う機能
を持つ第4図図示マイコン53の動作フローチャートで
ある。
「ステップ1」 背蓋スイッチ56の状態から背蓋が閉
じられているかを判別し、閉じられていなければステッ
プlを繰り返し、閉じられていればステップ2に進む。
「ステップ2」 フィルムパトローネがフィルムパトロ
ーネ室3に装填されているかをスイッチ57の状態より
判別し、フィルムパトローネが装填されていなればステ
ップ1に戻り、装填されていればステップ3に進む。
「ステップ3」 モータ制御回路59を介して不図示の
フィルム給送モータを正転させ、フィルムの巻上げを開
始する。
「ステップ4J  DXコード読取り回路58を駆動し
てフィルムパトローネに備わったDXコードよりフィル
ム種類の他、フィルム枚数(総枚数)も読み取る。この
読み取り方式としては、磁気ヘッド6によってフィルム
より読み取ることを考えられるが、この実施例では前記
の様にフィルムパトローネの表面にあるDXコードより
読み取る方式を想定している。
「ステップ5」 ここではステップ4にて読み取ったフ
ィルム枚数(総枚数)を設定する。
「ステップ6」 ここではステップ4にて読み取ったフ
ィルム種類(メーカー リバーサル/ネガ、フィルム感
度)を設定する。
「ステップ7」 パーフォレーション等よりフレームの
位置を検出するフレーム位置検出回路63によって1フ
レームが検出されたか否かを判別し、検出されなければ
ステップ7を繰り返し、検出されたらステップ8に進む
「ステップ8」 上記ステップ7で検出されたフレーム
位置のタイミングより1フ一ム巻上げるのに要した巻上
げ時間を内部タイマより読み取り、マイコン53内のR
AMに記憶する。
「ステップ9」 上記の巻上げ時間情報が何フレーム目
のものかを知る為に上記情報に対応させてフレームナン
バもRAMに記憶する。
なお、本実施例では既に述べたようにブリワインド方式
のカメラを想定しているが、該方式でないカメラの場合
(以下、これをノーマルワインド方式と記す)も本発明
は以下に述べるように有効であり、この場合はフィルム
空送り時のデータだけをフレーム単位相当の巻上げ時間
として記憶しておき、撮影後の各フレームの給送スピー
ドの予測に使うことになる。
「ステップIOJ  カメラ内の温度を温度検出回路6
4を動作させて測定し、この温度情報を入力してRAM
内に記憶する。
「ステップ11」 電圧検出回路65を動作させて電源
電圧を測定し、この電源電圧情報を入力してRAM内に
記憶する。
「ステップ12」 ステップ5で設定したフィルム枚数
までブリワインドが行われたか否かを判別し、終了して
いなければステップ7に戻り、ブリワインド終了であれ
ばステップ13に進む。
「ステップ13」 スイッチSWIの待機状態に入る。
干して該スイッチSWIがONすることによりステップ
14へ進む。
「ステップ14」 測光回路51を動作させてここで得
られた被写体輝度情報を入力する。
「ステップ15」 測距回路52を動作させてここで得
られた被写体距離情報を入力する。
「ステップ16」 スイッチSW2の状態を判別し、O
Nしていれば第6図(b)のステップ18へ進み、OF
Fのままであればステップ17へ進む。
「ステップ17J  ここでは再びスイッチSWIの状
態を判別し、ONのままであればステップ16へ戻り、
OFFされていればステップ13へ戻る。
「ステップ18」 ステップ15にて得た被写体距離情
報(測距情報)に基づいてレンズ制御回路61を制御し
、撮影レンズのピント合せを行う。
「ステップ19J  ステップ14にて得た被写体輝度
情報(測光情報)に基づいてシャッタ制御回路60を制
御し、フィルム面への露光動作を行う。
「ステップ20J  この時点におけるカメラ内の温度
を知るために温度検出回路64を動作させ、得られる温
度情報を入力する。
「ステップ21」 この時点における電源電圧の状態を
知るために電圧検出回路65を動作させ、得られる電源
電圧情報を入力する。
「ステップ22」 ステップ6でのフィルム種類からマ
イコン53内のRAMに記憶されている該フィルム種類
に対応した補正値を予測演算に用いる他、第5図(b)
を用いて説明した予想式にでてきた傾きや最初の巻上げ
時間を知るための前記ステップ8での1フレ一ム間の巻
上げ時間、及びステップ9でのフレームナンバ、更には
ステップ5でのフィルム枚数、ステップ1oでの温度、
ステップ11での電源電圧、ステップ2oでの温度ステ
ップ21での電源電圧それぞれをも考慮し、撮影後の該
フレームの給送スピードの予測演算を行う。
「ステップ23」 上記ステップ22の結果より磁気記
憶部への情報記録の為の書き込み周波数fを決定する。
「ステップ24」 モータ制御回路59を介してフィル
ム給送モータを前記の予測演算により求めた給送スピー
ドにて逆転させ、フィルムの巻戻しを開始する。
「ステップ25」 実際にヘッド制御回路62を介して
磁気ヘッド6を駆動し、既に述べた各種の撮影情報な給
送中のフィルムに備わった磁気記憶上へ書き込ませる。
「ステップ26」 フレーム位置検出回路63によりフ
レーム位置が検出されたか否かを判別し、検出されるこ
とによりステップ27へ進む。
「ステップ27」 モータ制御回路59を介してフィル
ム給送モータの駆動を禁止し、フィルムの巻戻しを停止
する。
「ステップ28」 現在のフレームナンバとステップ5
でのフィルム枚数より全ての駒への撮影が終了したかを
判別し、終了していなければステップ13に戻って以後
同様の動作を繰り返し、終了した場合はステップ29へ
進む。
「ステップ29」 モータ制御回路59を介してフィル
ム給送モータを逆転させ、フィルムパトローネ内へのフ
ィルム全ての巻き込みを行う。
「ステップ30」 スイッチ57の状態よりフィルムパ
トローネがフィルムパトローネ室3に有るか否かを判別
し、無くなることにより第6図(a)のステップ1へ戻
る。
第7図は温度変化による巻上げ時間tの変化の一例を示
すものである。
温度が高くなると、フィルムの巻上げ負荷の減少、ギヤ
列の摩擦の減少、電源電池の効率アップ等で巻上げ時間
は速くなる傾向にあり、低温では、逆に巻上げ時間は遅
くなる傾向にある。よって、前記ステップ22では、他
の条件等で得られた給送スピードを温度によって常温を
「1」とした時の比で予想する様にしている。
第8図は電源電圧変化による巻上げ時間tの変化を示し
たものである。
電源電圧が高ければフィルム給送モータの回転は速く、
なり、巻上げ時時間tは短くなることは周知の通りであ
る。前記ステップ22ではこの事による補正の他、該実
施例におけるカメラはブリワインド方式であることから
巻上げ時は連続した電源の消費が行われ、巻上げに従っ
て電圧降下が生じているが、7方通常の1駒1駒の撮影
では電源の復活があるのでこの事を考慮した補正を行う
ようにしている。
第9図はフィルム枚数(総枚数)による巻上げ時間の平
均値の差をプロットしたものである。
第5図(a)のようにブリワインド時に全ての情報を記
憶する場合には影響は少ないが、ブリワインド時に情報
を記憶しない或はノーブリワインド方式の場合は、巻取
り量が増えると負荷が増えていくこと及びフィルムパト
ローネ内できっしりと詰っている場合の引出し力の増加
等から、このフィルム枚数をステップ22において補正
項の一つとして用いることにより、より的確な給送スピ
ードの予測が可能となる。更に、12枚撮り、24枚操
りと言うようにフィルム枚数によってフィルムパトロー
ネ内のスプール径が変化する場合は、給送スピードの予
測には不可欠の情報となる。
また、本実施例では巻取り量と残り量より生じる負荷変
動を補正項として入れているが、これらの関係はフィル
ムの総枚数に依存することからこの点からも該フィルム
枚数は重要な情報の一つであろう。
第10図はフィルム種類、例えばメーカー リバーサル
/ネガ、フィルム感度等による分類をA−Hまでとした
場合の平均巻上げ時間tの差をプロットしたものであり
、この図に示されるような差に基づいた補正値がマイコ
ン53内のRAMに記憶されていて、ステップ22では
この補正値を用いて予測演算を行っている。
更に、温度による変化が該フィルム種類によって異なる
ことも補正可能となる。即ち、見かけ上のスプール径変
化以外の補正にも対応できる。
第11図は本発明の他の実施例における主要部分の動作
を示すフローチャートであり、前記実施例における第6
図(b)のステップ20からステップ25までを一部変
形している。なお、同じステップ番号は同一の動作を行
う部分であり、よってその詳細はここでは省略する。
ステップ20の次にステップ24に進み、ここでフィル
ムの巻戻しを開始し、次いでステップ21へ進んで電源
電圧を測定し、次のステップ31において前記ステップ
21で測定された電源電圧の変化がほぼ一定となったか
(安定したか)否かを判別し、一定でなければステップ
21に戻り、再び電源電圧の測定を行う。また、ステッ
プ31において電源電圧が一定であると判別するとステ
ップ22へ進み、前述したようにして給送スピードの予
測演算を行い、次のステップ23で上記の情報に基づい
て磁気ヘッド6による情報記録の為の書き込み周波数f
を決め、ステップ25にて実際に磁気ヘッド6を駆動し
て情報の書き込みを開始する。
第12図は上記第11図のステップ31にて述べたよう
な判別を行う理由を説明する図である。
第6図(a)のステップ25で行われる情報の書き込み
は第12図の時刻t、以降のモータ電流の時である事が
必要条件である。第12図の時刻t1〜t2はフィルム
給送モータの立上がり時で、この際該モータへは多くの
電流が流れており、よって電源電圧は極端に低くなって
いるから情報の書き込みとしては時刻t2以降が適正と
なるわけで、これを実現するためにステップ31の判別
フローを設けている。
第13図は本発明の別の実施例における主要部の動作を
示すフローチャートであり、この実施例では、予想され
た給送時間に対して実際に給送に要した時間及び温度、
電源電圧、フレームナンバを記憶して、次の撮影フレー
ムの給送時間(給送スピード)の補正を行おうとするも
のであり、前記実施例における第6図(b)のステップ
27とステップ28の間を一部変形している。なお、第
6図(b)と同じステップ番号は同一の動作を行う部分
であり、よってその詳細はここでは省略する。
ステップ27にてフィルムの巻戻しを停止した後、ステ
ップ27−1へ進み、ここで実際に戻しに要した時間を
記憶し、次のステップ27−2ではこの時の電源電圧、
温度、フレームナンバを記憶し、ステップ27−3では
ステップ22で予測した給送時間と前記ステップ27−
1で記憶した給送時間との差の解析を行い、前記ステッ
プ27−2で記憶した情報を加味した上で次回の撮影フ
レームにおいてステップ22で予測される給送スピード
の補正値を求め、この補正値を記憶する。
第14図及び第15図は本発明の更に別の実施例を示す
ものであり、この実施例では、以上説明してきたブリワ
インド方式ではなく、通常の撮影毎に巻上げするノーマ
ルワインド方式のカメラを例にしている。
この方式の場合、第14図に示すフィルム空送り時の各
フレーム間の巻上げ時間を使って見かけ上のフィルム巻
取りスプール7の径の変化による撮影後の該フレームの
巻上げ時間(給送スピード)の予測を行い、フィルム巻
上げを行うことになる。
第15図は第14図に示す各種情報の取り込みに関係す
る主要なフローチャートを示す。
ステップ41ではフィルム空送りを開始し、次のステッ
プ42ではフレーム位置の検出をパーフォレーション検
出により行い、フレーム位置を判別するとステップ43
へ進み、ここでパーフォレーション間(フレーム間)の
巻上げ時間を記憶する。同時にステップ44にて電源電
圧を記憶する0次のステップ45ではフィルム1駒目ま
でのフィルム空送りが終了したか否かを判別し、終了し
ていなければステップ42へ戻り、終了していれば1駒
目に達したとしてステップ46へ進み、フィルム空送り
を終了する。そしてステップ47へ進み、SWIのON
の待機状態に入る。
本実施例によれば、使用されるフィルムの種類を読み取
り、フィルムベース、乳剤等の違いによるフィルム引き
出し或は巻き込みの差に基づいた、予め記憶されている
フィルム給送の補正値情報の中から、該フィルム種類に
対応した補正値を選択し、撮影後の該フレームのフィル
ム給送スピードを予測演算し、これに基づいたフィルム
給送を行うようにしている為、フィルムに備わった磁気
記憶部への情報の書き込みを所定範囲内に行うことが出
来、且つこの事からフィルム移動量を検出する為のエン
コーダを省略することができるので、カメラの低コスト
化、構造の簡素化を達成できる。
また、見かけ上のフィルム給送用のスプール径の変化は
勿論、フィルム枚数、フィルム種類、温度、電源電圧等
にても予測演算に補正をかけるようにしているので、よ
り精度の良いものにすることができる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、フィルムの種類
に対応したフィルム給送の変動補正値を記憶した記憶手
段と、情報読取手段にて読み取られたフィルム種類に対
応した補正値を前記記憶手段より選択し、撮影後の該フ
レームのフィルム給送スピードを予測演算する予測演算
手段を設け、以て、フィルムの種類の違いによりもたら
すフィルム給送変動に着目し、これらの補正値を記憶手
段に記憶しておき、現在のフィルムの種類を読み取るこ
とにより前記記憶手段内の情報に基づいて、撮影フレー
ムのフィルム給送スピードを予測するようにしたから、
高価且つ複雑な構成になることを防止しつつ、適正な範
囲内に情報の記録を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概略構成を示すブロック図
、第2図はその動作を示すフローチャート、第3図は第
1図及び第2図実施例を実現するためのカメラの背面図
、第4図は同じくその構成を示すブロック図、第5図(
a)は同じくフィルム巻上げ時の見かけ上のスプール変
化に伴って変動する給送スピードを示す図、第5図(b
)は第5図(a)より予測できるフィルム巻戻し時の見
かけ上のスプール変化に伴って変動する給送スピードを
示す図、第6図(a) (b)は第4図図示マイコンの
動作を示すフローチャート、第7図は温度変化と巻上げ
時間との関係を示す図、第8図は電源電圧状態と巻上げ
時間との関係を示す図、第9図は各種のフィルム枚数と
その平均的な巻上げ時間との関係を示す図、第10図は
フィルム種類と巻上げ時間との関係を示す図、第11図
は本発明の他の実施例における主要部分の動作を示すフ
ローチャート、第12図はその動作説明を助けるための
図、第13図は本発明の別の実施例における主要部分の
動作を示すフローチャート、第14図は本発明の更に別
の実施例におけるフィルム巻上げ時の見かけ上のスプー
ル変化に伴って変動する給送スピードを示す図、第15
図はその動作の主要部分を示すフローチャートである。 1・・・・・・カメラ本体、6・・・・・・磁気ヘラ阻
7・・・・・・フィルム巻取りスプール、53・・・・
・・マイコン、59・・・・・・モータ制御回路、64
・・・・・・温度検出回路、65・・・・・・電圧検出
回路、63・・・・・・フレーム位置検出回路、202
・・・・・・制御手段、l0IA・・・・・・演算手段
、102・・・・・・DXコード読取手段、103・・
・・・・記憶手段、104・・・・・・フィルム給送手
段、1゜5・・・・・・磁気ヘッド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フィルム給送中に、該フィルムに備わった磁気記
    憶部へ情報の書き込みを行う磁気ヘッドと、フィルムの
    種類を読み取る情報読取手段とを備えた磁気記憶部付フ
    ィルムを用いるカメラにおいて、フィルムの種類に対応
    したフィルム給送の変動補正値を記憶した記憶手段と、
    前記情報読取手段にて読み取られたフィルム種類に対応
    した補正値を前記記憶手段より選択し、撮影後の該フレ
    ームのフィルム給送スピードを予測演算する予測演算手
    段を設けたことを特徴とする磁気記憶部付フィルムを用
    いるカメラ。
JP23558790A 1990-09-07 1990-09-07 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ Pending JPH04116536A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23558790A JPH04116536A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ
US07/756,316 US5184161A (en) 1990-09-07 1991-09-06 Camera with magnetic recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23558790A JPH04116536A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04116536A true JPH04116536A (ja) 1992-04-17

Family

ID=16988213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23558790A Pending JPH04116536A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04116536A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5247321A (en) Photographing information recording device for camera
US5184161A (en) Camera with magnetic recording device
JPH04285947A (ja) 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ
JP2848426B2 (ja) カメラ
JP2941019B2 (ja) 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ
US5481323A (en) Camera using film with magnetic storage section
JPH04116537A (ja) 磁気記憶部付フィルムを用いるプリワインド方式のカメラ
JPH04116536A (ja) 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ
JPH04116539A (ja) 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ
JPH04116538A (ja) 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ
US5349406A (en) Camera and method for bypassing fogged photographic film
US5664246A (en) Camera comprising film information readout and/or reading mechanism
JPH04304441A (ja) 磁気記憶部を備えたフィルムを用いるカメラ
US6185377B1 (en) Apparatus such as camera adapted for film having magnetic recording part
JPH04116534A (ja) 磁気記憶部付フィルムを用いるプリワインド方式のカメラ
JPH0534796A (ja) 磁気記憶部を備えたフイルムを用いるカメラ
JP3081084B2 (ja) カメラ
US6263169B1 (en) Manual-wind camera
JP3143981B2 (ja) カメラ及びフィルム送り装置
US6233405B1 (en) Camera and film cartridge display setting apparatus
JP2770899B2 (ja) 予備巻き式カメラ
JP2919933B2 (ja) カメラ及びカメラの制御装置
JP2879751B2 (ja) カメラ及びカートリッジ指標設定装置
US6029016A (en) Camera capable of magnetic recording
US5430513A (en) Automatic film feeding apparatus for camera