JPH04116481U - Hdtv受信機 - Google Patents

Hdtv受信機

Info

Publication number
JPH04116481U
JPH04116481U JP1991027423U JP2742391U JPH04116481U JP H04116481 U JPH04116481 U JP H04116481U JP 1991027423 U JP1991027423 U JP 1991027423U JP 2742391 U JP2742391 U JP 2742391U JP H04116481 U JPH04116481 U JP H04116481U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
hdtv
standard
display
video information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1991027423U
Other languages
English (en)
Inventor
隆一 藤村
Original Assignee
日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 filed Critical 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority to JP1991027423U priority Critical patent/JPH04116481U/ja
Publication of JPH04116481U publication Critical patent/JPH04116481U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 非標準信号に対応していないHDTV受信機
に非標準信号が入力された場合に再生が出来ない旨の情
報を自動的に画面上に表示する。 【構成】 接続コネクタ11の識別信号入力端子11c
に入力された非標準的なHDTV信号を示す識別信号を
識別信号復号部15で判別して、映像信号及び同期信号
を映像情報発生部14からの出力信号に切り換えて、非
標準信号に対応していない旨の映像情報を表示処理及び
表示部31に表示する。 【効果】 非標準信号に対応していないHDTV受信機
を所有する視聴者が正常な映像が表示されずに混乱する
事態を防止できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、予め定められた接続コネクタを介してHDTV信号が接続されるH DTV受信機に関し、特に非標準的なHDTV信号に対する処理回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、NTSC信号とPAL及びSECAM信号の判別やNTSC信号と高品 位テレビジョン(以下、HDTVと称す)信号の判別を行い、再生できない信号 を受信した際に、視聴者に報知する受信機が考えられている。 例えば、特開平2−140084号公報に開示される衛星放送受信機では、報 知用の回路を設けて、再生できないHDTV信号を受信した場合は受信キャリア レベルと音声復調又は映像復調回路からの復調不可能を示す制御ビットフラグと を比較してインジケータを点灯し、視聴者に再生できない放送を受信しているこ とを報知している。
【0003】 ところで、高精細度でワイドアスペクト比を特徴としたHDTVは、平成2年 6月に郵政省電気通信技術審議会から答申が提出され、省令に向けて動きだして いるが、このHDTV信号を再生できるモニタテレビ、ディスプレイなどのHD TV受信機が最近販売されはじめている。しかしながら、HDTVは高精細度で あるが故に特に映像信号の接続が現行のNTSCに比べて複数本の信号を接続す ることになり、視聴者としてはHDTV受信機の設置時や周辺機器の構成を変更 した時に複雑な接続操作を余儀なくされることになる。 このような視聴者の面倒な操作を軽減するために、(財)日本電子機械工業会 などでは関連の団体を召集してユーザーフレンドリな機器相互の接続コネクタを 審議しており、例えば前記団体の組織であるHDTV研究委員会HDテレビWG の「HDテレビ受信機の相互接続ガイドライン 第3次検討報告書」(1991 年2月発行)では図2の形状で、図3の信号仕様の接続コネクタが提唱されてい る。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、図3の信号仕様の中に識別信号(1)及び(2)が設けられている が、識別信号(1)は入力信号がG,B,R,HD,VDもしくはY,PB,PRで あるかを判別する 信号であり、識別信号(2)は入力されたHDTV信号がベ ースバンド信号及びMUSEデコーダ出力信号などの標準的なHDTV信号(以 下、標準信号と称す)もしくはNTSC−HDTVコンバータ出力信号などの非 標準的なHDTV信号(以下、非標準信号と称す)であるかを判別する信号であ る。
【0005】 このうち、識別信号(2)の標準信号については、この標準信号を再生できな いHDTV受信機はありえないが、非標準信号についてはHDTV受信機の内部 構成や設計仕様によって再生できないHDTV受信機も存在することが予想され る。 このようなHDTV受信機においては、当然、取扱説明書や場合によってはH DTV受信機そのものにステッカーなどで非標準信号に対応していない旨の表示 がなされると思われるが、例えば、取扱説明書を視聴者が熟読しない可能性があ り、またステッカーなどでは剥がれてしまったら判別は不可能になる。
【0006】 それ故に、本考案の目的は非標準信号に対応していないHDTV受信機に於い て、非標準信号が入力されたときは識別信号を判別して、非標準信号には対応し ていない旨の情報を画面上に表示するHDTV受信機を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
従って、上述の目的を達成するために本考案は、HDTV信号及び識別信号が 接続される接続コネクタと、前記接続コネクタを介して入力されたHDTV信号 を処理して出力する信号処理部と、前記接続コネクタを介して入力された識別信 号を復号して前記HDTV信号が標準的あるいは非標準的かを判別して制御信号 を出力する識別信号復号部と、非標準信号には対応していない旨の映像情報信号 を発生する映像情報処理部と、前記制御信号に応じて前記信号処理部からの出力 信号と前記映像情報信号とを切り換えて出力する切り換え部と、前記切り換え部 からの出力信号を表示する表示部とを設けたものである。
【0008】
【作用】
本考案によれば、非標準信号に対応していないHDTV受信機を所有する視聴 者が、接続コネクタを経由して周辺機器から供給される入力信号に疑義を生じた 場合でも、HDTV受信機自身が入力された識別信号を復号して再生の可否を判 別し、非標準信号が入力された場合は非標準信号に対応していない旨の情報を画 面上に表示するため、視聴者は接続コネクタからの入力信号がHDTV受信機に 対応しているか否かの判断せずに接続することができ、正常な映像が表示されず に混乱する事態を防止できる。
【0009】
【実施例】
次に、本考案の一実施例について図1を参照して説明する。 接続コネクタ11は映像信号入力端子11aと同期信号入力端子11b,識別 信号入力端子11cとで構成され、映像信号入力端子11aに入力された映像信 号101は映像信号処理部12へ供給され、入力された映像信号が輝度色差信号 系であれば、これを3原色信号に変換して出力する。また、同期信号入力端子1 1bに入力された同期信号102は同期分離及び同期処理部13に供給され、識 別信号入力端子11cに入力された識別信号は識別信号復号部15に供給される 。映像情報処理部14は、例えば水晶発振器などを使用した基準クロックを基に 水平垂直同期信号を作成し、これに同期した形で入力された信号(非標準信号) に対応していないことを示す映像情報をCPU制御やROMの読み出しなどで発 生する。
【0010】 なお、図では映像信号と同期信号とを分離しているが、これに限らずCCIR 勧告による3値形式の同期信号が重畳されたコンポーネント映像信号でもよい。 この場合は映像信号処理部12から同期分離及び同期処理部13に図示しない同 期信号として供給される。
【0011】 次に、動作について説明する。 識別信号復号部15にて入力信号が非標準信号であることを検出する。この検 出信号は2値の形で映像信号切り換え部21と同期信号切り換え部22とに供給 される。 映像信号切り換え部21は検出信号に応じて映像信号処理部12から供給され る映像信号処理が施された映像信号121を映像情報発生部14から供給される 映像信号141に切り換えて表示処理及び表示部31に出力する。 同期信号切り換え部22は上記検出信号に応じて同期分離及び同期処理部13 から供給される同期信号を映像情報発生部14から供給される同期信号に切り換 えて表示処理及び表示部31に出力する。 表示処理及び表示部31では、映像信号切り換え部21の出力信号201(す なわち、映像情報発生部14から供給される)映像信号141と同期信号切り換 え部22の出力信号202(すなわち、映像情報発生部14から供給される)同 期信号とに基づいて入力信号に対応していない旨の情報を画面に表示する。
【0012】 なお、記述しないが、映像情報発生部14と映像信号切り換え部21は、受信 チャンネル、明るさなどの制御関係、音声状態などの情報伝達手段として、画面 にスーパーインポーズ表示する機能も合わせ持つことができる。
【0013】
【考案の効果】
以上説明したように本考案は、非標準信号に対応していない旨の情報を発生す る映像情報発生部を設け、識別信号復号部からの非標準信号検出出力に応じて上 記情報を画面上に表示するようにしたから、非標準信号に対応していないHDT V受信機を所有する視聴者が、接続コネクタを経由して周辺機器から供給される 入力信号に疑義を生じた場合でも、視聴者はHDTV受信機が対応しているか否 かの判断せずに接続コネクタを簡易に接続することができ、正常な映像が表示さ れずに混乱する事態を防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示すブロック図である。
【図2】HDTV受信機の接続コネクタを示す形状図で
ある。
【図3】図2に係わる信号の接続を示す図である。
【符号の説明】
11 接続コネクタ 11a 映像信号入力端子 11b 同期信号入力端子 11c 識別信号入力端子 12 映像信号処理部 13 同期分離及び同期処理部 14 映像情報発生部 15 識別信号復号部 21 映像信号切り換え部 22 同期信号切り換え部 31 表示処理及び表示部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 HDTV信号及び識別信号が接続される
    接続コネクタと、前記接続コネクタを介して入力された
    HDTV信号を処理して出力する信号処理部と、前記接
    続コネクタを介して入力された識別信号を復号して前記
    HDTV信号が標準的あるいは非標準的かを判別して制
    御信号を出力する識別信号復号部と、非標準信号には対
    応していない旨の映像情報信号を発生する映像情報処理
    部と、前記制御信号に応じて前記信号処理部からの出力
    信号と前記映像情報信号とを切り換えて出力する切り換
    え部と、前記切り換え部からの出力信号を表示する表示
    部とを設けたことを特徴とするHDTV受信機。
JP1991027423U 1991-03-28 1991-03-28 Hdtv受信機 Pending JPH04116481U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991027423U JPH04116481U (ja) 1991-03-28 1991-03-28 Hdtv受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991027423U JPH04116481U (ja) 1991-03-28 1991-03-28 Hdtv受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04116481U true JPH04116481U (ja) 1992-10-19

Family

ID=31911709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991027423U Pending JPH04116481U (ja) 1991-03-28 1991-03-28 Hdtv受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04116481U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000021288A1 (fr) * 1998-10-01 2000-04-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Equipement de conversion de signal d'image
JP2011002836A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Samsung Electronics Co Ltd ディスプレイ装置及びそのディスプレイ方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000021288A1 (fr) * 1998-10-01 2000-04-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Equipement de conversion de signal d'image
JP2011002836A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Samsung Electronics Co Ltd ディスプレイ装置及びそのディスプレイ方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2842913B2 (ja) ワイドテレビジョン信号処理回路
KR100999777B1 (ko) Osd 합성화상 복호장치, osd 합성화상 복호방법, 기록매체
CA2312562C (en) Image signal conversion equipment
JPH0348587A (ja) ワイド画面/標準画面テレビジョン信号受信装置
JP3514063B2 (ja) 受信装置
US7420621B2 (en) Video and audio signal output device
EP0881842A1 (en) A device for providing a monitor output signal in a high-definition television
JPH04116481U (ja) Hdtv受信機
JPH11168679A (ja) デジタル放送受信機
JP2002204406A (ja) デジタル放送受信機
JPH04116482U (ja) Hdtv受信機
KR100303800B1 (ko) 수신신호에 따른 비디오 신호의 포맷 변환 장치 및 방법
US20040036805A1 (en) Device to adapt any incoming TV signal aspect ratio to full screen TV aspect ratio 4:3
JPH06133240A (ja) Osd表示装置
KR0162351B1 (ko) 팔플러스 텔레비젼수상기와 브이씨알의 인터페이스 회로
KR100310047B1 (ko) 디지털tv의비디오신호입출력장치
JP2725376B2 (ja) テレビジョン受像機
JP2000175120A (ja) 映像信号切替回路、及び映像信号切替方法
JPH0350974A (ja) テレビ受像機
JPS6336681A (ja) テレビジヨン信号復号装置
JPH04302594A (ja) Muse−ntscコンバータ
JP2004129068A (ja) キャプションデコーダ内蔵装置
JP2003134417A (ja) ビデオ信号の出力装置
JP2005117306A (ja) 映像表示装置
JPH07298219A (ja) テレビジョン受像機