JPH04114055A - 成形用複合材料 - Google Patents

成形用複合材料

Info

Publication number
JPH04114055A
JPH04114055A JP23532990A JP23532990A JPH04114055A JP H04114055 A JPH04114055 A JP H04114055A JP 23532990 A JP23532990 A JP 23532990A JP 23532990 A JP23532990 A JP 23532990A JP H04114055 A JPH04114055 A JP H04114055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
composite material
self
curing
novolak resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23532990A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Asami
圭一 浅見
Kiyotaka Nakanishi
清隆 中西
Hideki Takahashi
英樹 高橋
Ritsuko Shidei
四手井 律子
Atsusa Yamagata
山形 阿都佐
Yoshiaki Echigo
良彰 越後
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP23532990A priority Critical patent/JPH04114055A/ja
Publication of JPH04114055A publication Critical patent/JPH04114055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、保存性が良く、かつ速硬化性の成形用複合材
料に関するものであり、この材料からは高耐熱・高強度
の複合体が得られる。
(従来の技術) 近年、軽量化、製造工程の合理化あるいはコストダウン
などのため、金属材料の代替(電子機器部品や車体など
)としてプラスチック材料が多く用いられている。この
中で、シートモウルデイングコンバウンド(SMC)が
知られている。
SMCは、不飽和ポリエステル系の樹脂をマトリックス
としガラス繊維を複合化したものであり。
強度的に優れた複合体が得られるが、この複合体は耐熱
性及び難燃性に問題があった。
この点をを改善すべく2マトリツクスとしてレゾール樹
脂、ノボラック樹脂等のフェノール系樹脂を用いた成形
用複合材料が提案されている。
しかし、マトリックスとしてレゾール型フェノール樹脂
を用いたものは保存性が悪いか、又は硬化速度が遅いか
のいずれかの欠点を有しており。
加熱・圧縮・成形用としては非常に制約を受けるもので
あった。また、ノボラック型フェノール樹脂を用いたも
の(特開昭59−170125号公報)は。
溶剤を使用するので作業性に問題があるばかりでなく、
未反応のへキサメチレンテトラミン、ノボラック樹脂な
どが複合体中に残存し7強度が低くなるなどの問題があ
った。
(発明が解決しようとする課題) そこで1本発明の課題は、高耐熱・高強度の複合体が得
られ、保存性が良く、かつ速硬化性の成形用複合材料を
提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、
成形用複合材料のマトリックスとして自己硬化性の変性
ノボラック樹脂を用いると、保存性が良く速硬化性であ
り、高耐熱・高強度の複合体が得られるという知見を得
2本発明に到達した。
すなわち1本発明は、自己硬化性の変性ノボラック樹脂
と強化繊維とからなる成形用複合材料を要旨とするもの
である。
以下1本発明の成形用複合材料について詳細に説明する
本発明において、自己硬化性の変性ノボラック樹脂とし
ては1例えば次の方法で製造されるノボラック系樹脂が
挙げられ、これは市販品(ユニチカ社製、ユニペックス
Nタイプ)として入手することができる。
この自己硬化性の変性ノボラック樹脂は、ノボラック樹
脂とアルデヒド類とをエマルジョン安定剤及び塩基性触
媒の存在下に水性媒体中で反応させて製造することがで
きる。
また前記ノボラック樹脂と反応させるためのアルデヒド
類としては1例えばホルマリン、パラホルムアルデヒド
のいずれかの形態のホルムアルデヒド及びフルフラノー
ル等が用いられる。アルデヒド類はノボラック樹脂に対
して0.5〜50重量%。
特に2〜20重量%用いることが好ましい。但し。
塩基性触媒としてヘキサメチレンテトラミンを使用する
場合には、水性媒体中においてホルムアルデヒドが生成
するので、アルデヒドの使用量をそれ以下にすることも
可能である。
また、エマルジョン安定剤としては、実質的に水に不溶
性の無機塩類または、水溶性有機高分子が用いられる。
実質的に水に不溶性の無機塩類としては、フッ化カルシ
ウム、フッ化マグネシウム。
フッ化ストロンチウム等が好ましく、その配合量はノボ
ラック樹脂に対して0.2〜10重量%、特に0.5〜
3,5重量%とするのが好ましい。また、無機塩類は直
接添加してもよく、2種以上の水溶性無機塩類を添加し
て反応時に実質的に水に不溶の無機塩類が生成されるよ
うにしてもよい。例えば。
フッ化カリウムやフッ化アンモニウムなどの水溶性の無
機塩類と、カルシウム、マグネシウム、ストロンチウム
などの塩化物、硫化塩、及び硝酸塩などとを添加して、
カルシウム、マグネシウム。
ストロンチウムのフッ素化合物を反応中に生成させても
よい。
エマルジョン安定剤としてフッ化カルシウム。
フッ化マグネシウム、およびフッ化ストロンチウム等の
無機塩類を用いた場合には、生成したフェノール樹脂粒
子の表面の一部または、全部が、かかる無機塩で被覆さ
れた状態になるため9粒子間の融着が見られず、特に保
存安定性の優れた粒子が得られる。
また、エマルジョン安定剤のうち水溶性有機高分子とし
ては、アラビアゴム、ガッチゴム、ヒドロキシルグアル
ゴム2部分加水分解ポリビニルアルコール、ヒドロキシ
エチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、可溶
性澱粉、及び寒天等を、単独もしくは、混合して使用で
きるが、アラビアゴムが特に好ましい。
エマルジョン安定剤の使用量はノボラック樹脂に対して
0.2〜10重量%、特に0.5〜3.5重量%が好ま
しい。
また前記エマルジョン安定剤として前記実質的に水に不
溶性の無機塩類と水溶性有機高分子を併用することもで
きる。
塩基性触媒としては、レゾール型フェノール樹脂の製造
に用いられる通常の塩基性触媒が使用できる。例えば、
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム
、水酸化マグネシウム、アンモニア水、ヘキサメチレン
テトラミン、ジメチルアミン、ジエチレントリアミン及
びポリエチレンイミン等が挙げられ、特にアンモニア水
またはへキサメチレンテトラミンが好ましい。これら塩
基性触媒は、単独または混合して使用できる。
これらの塩基性触媒の使用量は、ノボラック樹脂に対し
て0.5〜20重量%、特に3〜10重量%が好ましい
自己硬化性の変性ノボラック樹脂の製造は、水性媒体中
で行われ、水への仕込量としては、ノボラック樹脂の固
形分濃度が20〜70重量%、特に30〜60重量%と
なるようにすることが好ましい。この反応は、攪拌下で
行われ1反応温度は70〜100℃が好ましく、特に9
0〜98℃が好ましい。反応時間は5〜90分、特に1
0〜20分が好ましい。反応終了後7反応物を40℃以
下に冷却して、自己硬化性の変性ノボラッック樹脂の水
性g濁液を得る。次にこの水性懸濁液を濾過または遠心
分離し、乾燥して自己硬化性の変性ノボラック樹脂を得
ることができる。さらに、固液分離した後再度固形分の
濃度を30〜60重量%になるように水に分散して使用
してもよい。
このようにして得られる自己硬化性の変性ノボラック樹
脂の粒子径は9例えば、1〜200μm。
好ましくは5〜100μmのものを用いることが推奨さ
れる。粒子径が1μm未満では二次凝集がおこりやす<
、200μmを超えると水中での分散性が悪くなる。
本発明で用いる強化繊維はいかなる強化繊維を用いても
よく、ガラス繊維、カーボン繊維などの無機繊維、アラ
ミド繊維などの有機繊維、これらの複合繊維あるいはフ
ェノール樹脂との密着性が良くなるように、アミノシラ
ン等の表面処理が施されていてもよい。これらのうち、
特に、ガラス繊維、カーボン繊維が好ましく用いられる
これらの繊維の繊維長は1〜5Qmmのものが好ましい
。1mm未満では高強度の複合体が得られに<<、50
rnmを超えるとと成形性が低下する傾向にある。
複合体中の強化繊維の含有量は30〜70重量%となる
ように配合するのが好ましい。これ以外の範囲では、複
合体とした際1強度や成形性が低下する。
強化繊維と樹脂の複合化方法は、いかなる方法を用いて
もよいが1例えば次の方法で複合化させることができる
。即ち、ポリエチレン等のフィルム上に強化繊維を重ね
、そのうえに樹脂を散布することにより繊維に樹脂を含
浸させて得られる。
散布する際は、樹脂を粉末のまま散布してもよく。
デスバージョン化した樹脂を散布してもよい。
なお、この際必要に応じて充填剤、離型剤1着色剤等を
配合してもよい。
本発明の成形用複合材料は、シート状にして。
所望の大きさに切断し、−枚または二枚以上を重ねて金
型に挿入し加熱・圧縮・成形して複合体を得ることがで
きる。この際、シートの1枚当りの重量は、100〜1
000 g / m 2が好ましい。これ以外の範囲で
は、成形性が低下するので好ましくなG)。
成形は、成形温度:100〜300℃、好ましくは15
0〜200℃、成形圧+ 2(1−1000kg/cm
2.好ましくは50〜300kg/cm’、成形時間=
3〜40分、好ましくは10〜20分でおこなう。
成形温度が100℃未満では自己硬化性の変性ノボラッ
ク樹脂が十分硬化せず、300℃を超えると経済的でな
い。成形圧が20kg/cm2未満では十分な強度が得
られず、 1000kg/cm”を超えると経済的でな
い。成形時間が3分未満では自己硬化性の変性ノボラッ
ク樹脂を完全に硬化させることが難しく。
40分を超えると経済的でない。
(実施例) 次に実施例にて本発明を具体的に説明する。
実施例1 自己硬化性の変性ノボラック樹脂(ユニチカ社製、ユニ
ペックスNタイプ)100重量部、ステアリン酸2重量
部、水50重量部からなる水性デスバージョンをポリエ
チレンフィルム上に600g/m2塗布し、その上に長
さ12m mのチョツプドガラス繊維400g/m2を
均等に散布し70℃、 50分、更に110℃で20分
乾燥させてシート状の成形用複合材料(800g / 
m ”)を得た。
実施例2 実施例1において、ガラス繊維を炭素繊維400g /
 m ’に置き換えた他は、実施例1と同様の方法でシ
ート状の成形用複合材料(800g / m 2)を得
た。
比較例1 実施例1において、自己硬化性の変性ノボラック樹脂を
レゾール樹脂(固形分75%)133重量部に置き換え
た他は実施例1と同様の方法でシート状の成形用複合材
料(800g / m ’)を得た。
比較例2 実施例1において、自己硬化性の変性ノボラック樹脂を
ノボラック樹脂90重量部、ヘキサメチレンテトラミン
10重量部およびメタノール50重量部に置き換えた他
は実施例1と同様の方法でシート状の成形用複合材料(
800g / m 2)を得た。
参考例 前記各側で得られたシート状の成形用複合材料を所定の
形状に切断し4枚重ね、160℃、 100 kg/c
m2で5分間成形して複合体を得た。一方、各シート状
の成形用複合材料を30℃で30日間放置したものを同
様に成形して複合体を得た。得られたそれぞれの複合体
の曲げ強度を第1表に示す。
第工表 第1表から明らかなように実施例1.2のシート状の成
形用複合材料は、保存性、硬化性が良好であり、これら
から得た複合体は高強度で耐熱性に優れている。
(発明の効果) 本発明の成形用複合材料は、保存性に優れ、かつ速硬化
性であり、この材料から得られる複合体は高耐熱性で高
強度であるので、金属代替材料として有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自己硬化性の変性ノボラック樹脂と強化繊維とか
    らなる成形用複合材料。
JP23532990A 1990-09-04 1990-09-04 成形用複合材料 Pending JPH04114055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23532990A JPH04114055A (ja) 1990-09-04 1990-09-04 成形用複合材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23532990A JPH04114055A (ja) 1990-09-04 1990-09-04 成形用複合材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04114055A true JPH04114055A (ja) 1992-04-15

Family

ID=16984497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23532990A Pending JPH04114055A (ja) 1990-09-04 1990-09-04 成形用複合材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04114055A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02215879A (ja) 難燃性樹脂バインダの製造方法
WO2008020768A1 (en) Composite material manufactured from a binder system including waste powder coating powder
US3953657A (en) Method for coating particulate solids with polymers
EP0205259B1 (en) Microspherical cured phenolic resin particles and process for production thereof
KR900006994B1 (ko) 구형상의 열경화성 페놀수지입자 및 그 제조법
SE435630B (sv) Forfarande for framstellning av partikelformiga, fasta, vermereaktiva, vattenolosliga resolformningskompositioner samt produkt framstelld fran forfarandet
JPH04114055A (ja) 成形用複合材料
JPH1160664A (ja) 感圧熱自硬化性球状フェノール樹脂の製造方法
JP2999224B2 (ja) 圧縮粒子およびフェノール樹脂からなる成形品の製造方法
US2813844A (en) Amine-formaldehyde resin compositions modified with vinyl pyrrolidone polymers and process of sizing glass surface therewith
CA1193387A (en) Process for curing thermoset resins using phenyl esters of carboxylic acids as latent catalysts
JP3567950B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びそれを用いてなるプリプレグ及び成形品
JPH0292952A (ja) フエノール樹脂成形材料組成物
JPH0629315B2 (ja) 微小球状樹脂組成物及びその製造法
JP3159443B2 (ja) 球状フエノール樹脂の製造法
RU2434087C1 (ru) Способ изготовления бумажно-смоляной пленки
JPS621748A (ja) 微小球状樹脂組成物及びその製造法
JPS6227455A (ja) 粒状レゾ−ル樹脂組成物及びその製造法
JPS6151019A (ja) 微小球状レゾ−ル樹脂粒子及びその製造法
JPS6115085B2 (ja)
US20230407081A1 (en) Method of thickening phenolic resin and use thereof to form vehicle components
JPH064705B2 (ja) 耐衝撃成形物
JPH04372645A (ja) フェノール樹脂成形材料
JPH0236612B2 (ja) Kokaseifuhowahoriesuterujushisoseibutsunoseizohoho
JPH0649161A (ja) 炭素繊維強化複合材用フェノール樹脂組成物