JPH04113484A - ページマーク読取装置 - Google Patents

ページマーク読取装置

Info

Publication number
JPH04113484A
JPH04113484A JP2233581A JP23358190A JPH04113484A JP H04113484 A JPH04113484 A JP H04113484A JP 2233581 A JP2233581 A JP 2233581A JP 23358190 A JP23358190 A JP 23358190A JP H04113484 A JPH04113484 A JP H04113484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
black
pixel
mark
section
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2233581A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Goto
徹 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2233581A priority Critical patent/JPH04113484A/ja
Publication of JPH04113484A publication Critical patent/JPH04113484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔目次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術(第5図、第6図) 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段(第1図) 作用 実施例(第2図、第3図、第4図) 発明の効果 〔概要〕 ページマーク読取装置に関し。
マークに汚れがあったりブレ印@IJがあって誤読し易
い状態のとき、その読取ったベージコード信号を出力し
ないようにすることを目的とし。
通帳類に印刷されている横バー・ページマークをイメー
ジセンサで読取るページマーク読取装置において、イメ
ージセンサから得られる各ビットの濃度信号を黒画素・
白画素の2値信号に変換する黒画素・白画素変換部と、
スキャン毎の黒画素を集計してノイズ成分か否かを判定
するノイズ成分除去部と、各バー毎の黒画素の集まりを
抽出するバーマーク抽出部と、各バー毎の黒画素の数を
計数する黒画素計数部と、この黒画素計数部の出力から
マークの有無を判別するマーク検知部と。
画素の白黒の変化点を計数する相対画素計数部と。
相対画素計数値よりバーコード情報を出力するか否かを
判別する計数結果比較部を具備するもの。
〔産業上の利用分野〕
本発明は2例えば銀行の通帳の如き冊子類に印刷されて
いる横バーマークの読取方式に係り2%に通帳汚れやプ
レ印刷等の影響があってもページ情報を誤読しないよう
にしたものである。
〔従来の技術〕
従来の横バーマーク式のページマーク読取り装置では2
冊子100を開いて通帳類取扱装置の挿入口に挿入する
と、媒体検知センサ101がその挿入を検知し、搬送ロ
ーラ102でこれを装置内に吸込み、MSリーダ部10
4でその磁気ストライブに記入されたデータを解読し、
またCODで構成されているページマーク読取部106
でそのページマークをよみ、取引結果のデータを印字部
ヘッド108でプリントし、搬送ローラ109にてこれ
を搬送する。なお、第1図(5)において103. 1
05. 107はそれぞれセンサである。
ページマークPMは2例えば第1図(B)に示す如く、
複数の横バーで構成され2冊子100の角部に印ilj
されている。このページマークは、第1図(qに示す如
く、一番下に基準線が形成され、以下2°。
21、 22. 23を示す複数の横バーで構成されて
いる。
従来のページマークの読取は、CODの如きイメージセ
ンサでこれを読取り2画素毎に1,0を判別し横バーの
有無を以下のように判別している。
第6図(5)に示す如き横バーマークなCCDで走査し
てその出力を2値化して同(ト))に示す如き画素デー
タを得る。横バーは、複数の黒画素の連続した状態で出
力されるので、同(qに示す如く、閾値Thを定め、ス
キャン内の黒画素数が閾値Th以下の場合、その走査番
号の黒画素をノイズとみなす。したがって第1図の場合
には、走査番号3゜4.5が横バーマークを読取ったも
のと判断する。
そして、この連続した走査番号3,4.5の各黒画素数
の和(11+10+10=31 )が横バー判別画素数
より太きいとき、横バーマーク有りと判別し、ページ情
報を算出し2図示省略した制御部(プロセッサ)に送信
していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、ページマーク印刷領域内に黒い汚れが存在す
る通帳を読取ったり、ページマークが印刷されてなく別
の記号などがプレ印刷されている旧通帳を読取るとき、
ノイズ成分として区別できないために間違った情報を送
信することがあった。
したがってページ誤読により2日付、入金、出金、残高
データなどの取引データを印字してはならないページに
印字したり、ページ飛ばし印字を行うなどの問題が生じ
ていた。
本発明の目的は、このような問題を解決するため、ペー
ジマーク以外のノイズ成分を正確にチエツクできるペー
ジマーク読取方式を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するため2本発明のページマーク読取方
式では、第1図に示す如く、イメージスキャナ1.増幅
回路2.AD変換部3.黒画素・白画素変換部4.ノイ
ズ成分除去部5.バーマーク抽出部62画素数計数部7
.マーク検知部8゜バーコード情報算出部9.バーコー
ド情報出力部10、第1基準値保持部11.第2基準値
保持部12、第3基準値保持部13.濃度差検出部14
゜相対画素計数部15.計数結果比較部16.第4基準
値保持部17.第5基準値保持部18等を具備する。
第1基準値保持部11はAD変換部3から出力された画
素が黒画素か白画素かを判別するための基準値が保持さ
れる。
第2基準値保持部12は、スキャン毎の黒画素がページ
マークの横バーマークを読出したものか。
それとも雑音成分かを判別するための基準値(例えば第
6図(qの閾値Th )が保持されている。
第3基準値保持部13は、読出した黒画素が横バーマー
クであるか否かを判別するための基準値が保持されてい
る。
第4基準値保持部17は、隣接画素が白→黒または黒−
白の変化する変化点を求めるため、その濃度差を保持す
るものである。
第5基準値保持部18は、読出したバーコード情報が正
しいものかそれともブレ印−11された文字や汚れたバ
ーコードを読出したものか等を判別するための、後述す
る基準値が保持されている。
〔作用〕
イメージスキャナ1により出力した画素信号は。
増幅回路2で増幅され、AD変換部3にて多値ディジタ
ル信号に変換される。この多値ディジタル信号は黒画素
・白画素変換部4にてそれが第1基準値保持部11に保
持された基準値と比較され。
基準値以上の場合は黒画素と判定されて「1」が出力さ
れ、基準値に達しない場合は白画素と判定されて「0」
が出力される。
このうち黒画素の数が1スキヤン毎に計数され。
ノイズ成分除去部5により第2基準値保持部12に保持
された基準値と比較され、基準値以上の場合は横バーマ
ークと判断され、基準値に満たないときはノイズと判断
される。
このようにして横バーマークと判断されたものをバーマ
ーク抽出部6で抽出する。このとき、横バーマークと判
断されたものがスキャン毎に連続的に出力されるとき、
この連続出力されたものを1個の横バーマーク単位とし
て抽出する。このように抽出された横バーマーク毎の黒
画素数を画素計数部7で計数する。そしてこれが本当の
横ノ(−マークか否かをチエツクするため、マーク検出
部8において第3基準値保持部13に保持された基準値
と比較され、基準値以上の場合は横バーマークと判定さ
れて出力されるが、基準値に達しないとき横バーマーク
ではないと判定されて出力されない。このようにして横
バーマークと判定されたもののみがバーコード情報算出
部9に伝達され。
横バーコードの有無に応じたページ情報が)く−コード
情報算出部9より出力される。
ところで前記AD変換部3の出力は、濃度差検出部14
にも伝達され、その隣接する画素間の濃度差が検出され
る。したがってこれが濃度差検出部14に伝達されて、
隣接画素間の濃度差が検出されその差が第4基準値保持
部17で保持されている濃度差以上の場合、白画素−黒
画素、または黒画素→白画素に相対変化する相対画素と
判別され、相対画素検出信号として例えば「1」が出力
される。
この相対画素検出信号は計数結果比較部15で計数され
、その計数値が計数結果比較部16に出力され、第5基
準値保持部18で保持された基準値と比較され、基準値
以下の場合はマークOK信号例えば「1」が出力され、
基準値より犬のときマークエラー信号例えば「0」が出
力される。
したがって、バーコード情報算出部9からページ情報が
出力されても、ノイズが多くてその読取が正確でない場
合や、プレ印刷があるときは相対画素計数部15より第
5基準値保持部18の基準値以上の大きな計数値が出力
されるので、計数結果比較部16より「0」が出力され
ることになり。
バーコード情報出力部10は、前記バーコード情報算出
部9からのページ情報を出力しない。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第2図〜第4図にもとづき説明する
第2図は本発明の一実施例構成図、第3図は本発明にお
ける横バーコード読取り状態説明図、第4図は本発明に
おける相対画素説明図である。
第2図において、第1図と同記号部分は同一部分を示し
、21は黒画素カウンタ、22はスキャン・スタート・
パルス発生部、23は記憶部。
24は1ビツト保持部である。
イメージスキャナ1は例えばCCDで構成され。
nビット(例えばn=2048)のサイズを有する。
黒画素カウンタ21は、2値化回路(第1図における黒
画素・白画素変換部4に対応するもの)4から出力され
る黒画素「1」をカウントするものである。この黒画素
カウンタ21にはスキャン・スタートφパルス発生部2
2が接続され、スキャン・スタート時に発生されるパル
ス信号によりクリアされる。
記憶部23は、黒画素カウンタ21が計数したスキャン
毎の黒画素数をスキャンライン毎に記憶するものである
1ビツト保持部24は濃度差検出部14で隣接ビットの
濃度差を検出するため、現ビットより1ピツト先の値を
保持するものである。
次に第2図の動作について、他図を参照しながら説明す
る。
■ 例えば通帳を自動現金支払預金装置のような通帳類
取扱い装置の挿入口に開いた状態で挿入すると、そのペ
ージマークがイメージスキャナ1により読取られる。こ
のとき、イメージスキャナ1のセンサ配列方向と平行に
ページマークが位置するように配置される。したがって
、第3図(5)に示す如く、横バーマークBに平行方向
にスキャンされる。イメージスキャナ1の出力は、ビッ
ト単位で設けられた増幅回路2により増幅され、AD変
換部3で例えばO−F (16進)の多値ディジタル信
号に変換される。
■ この多値ディジタル信号は、2値化回路4にて2例
えば黒画素を「1」、白画素を「0」に変換する。この
ため2値化回路4には第1基準値保持部11に記入され
た閾値Thxが伝達され、前記多値ディジタル信号がこ
の閾値Th1以上のときを11」とし、 Thxに達し
ないときを「0」として出力する。そしてこの黒画素の
数が黒画素カウンタ21で計数される。この黒画素カウ
ンタ21は。
スキャン・スタート・パルス発生部22からスキャン・
ラインの最初にクリアパルスが伝達され。
クリアされる。このようにして得られたスキャン毎の黒
画素数値が記憶部23に2例えば第3図(B)に示す状
態で記入される。
■ このように保持された黒画素からノイズ成分を除去
するため、ノイズ成分除去部5と第2基準値保持部12
が使用される。第2基準値保持部12にはスキャン毎の
黒画素がページマークを示す横バーマークを読出したも
のかそれとも雑音成分かを区別するための閾値Thzが
記入され、これより小さい数値のものを雑音成分と判断
して出力しない。したがって記憶部23のデータが第3
図(B)に示す状態の場合、スキャン番号9,11のデ
ータは雑音成分と判断され出力されない。
■ これにより、マーク抽出部6は、スキャン番号7の
黒画素数を6.スキャン番号8の黒画素数を7.スキャ
ン番号13の黒画素数を7.スキャン番号14の黒画素
数を6.スキャン番号16の黒画素数を6.スキャン番
号17の黒画素数を6と判断し、連続したスキャン番号
の黒画素数を送出する。すなわちスキャン番号6,7と
その黒画素数、スキャン番号9〜12は黒画素数なし、
スキャン番号13.14とその黒画素数、スキャン番号
15は黒画素数なし、スキャン番号16.17とその黒
画素数という情報を出力する。そしてこの黒画素数有無
のスキャン番号の情報と黒画素数が画素数計数部7に伝
達される。まずスキャン番号7,8とその黒画素が伝達
されてその黒画素数が13であることが計数され、マー
ク有無検知部8に伝達される。マーク有無検知部8には
第3基準値保持部13から閾値Thsが伝達されている
この閾値Thsは、連続したスキャン番号の黒画素が横
バーコードを示すものと認定可能か否かを示すものであ
り2画素数計数部7の計数値がこの閾値Ths以上のと
き横バーコードと判断される。また画素計数部7の計数
部は黒画素数なしく閾値Thzに達しないものも含む)
のスキャン番号が伝達されたときリセツトされる0この
ようにしてマーク有無検知部8からは横バーコード情報
、つまり第3図の例では、スキャン番号7,8.スキャ
ン番号13,14.スキャン番号i6.17に横バーコ
ードがあり、スキャン番号9〜12.15には横バーコ
ードなしという情報がバーコード情報算出部9に出力さ
れる。
■ バーコード情報算出部9は、このような横バーコー
ド情報を受けたとき、これを解読して横バーコード情報
を2値化した信号、第3図の例ではrlollj (第
3図(5)においては上の横バーを上位ビットとする)
がバーコード情報出力部10に出力される。
■ 一方、前記AD変換部3から出力された画素毎の多
値ディジタル値は1ビツト保持部24及び濃度差検出部
14にも伝達される。この1ビツト保持部24には前ビ
ット保持部分と現ビット保持部分があり、前ビット保持
部分の多値ディジタル値が濃度差検出部14に出力され
、濃度差検出部ン この濃度差が第4基準値保持部17に保持されている閾
値Th4と比較される。ところでこの閾値Tb4は、白
画素から黒画素にあるいは逆に黒画素から白画素に変化
する相対画素の存在を示すような濃度差を示すものであ
る。したがって濃度差検出部14は隣接画素の濃度差を
前記閾値Th+と比較して白画素から黒画素に変化する
相対画素、または黒画素から白画素に変化する相対画素
の存在を示す相対画素信号を出力する。
■ この相対画素信号は相対画素数計数部15で計数さ
れ、この計数値が計数結果比較部16にて第5基準値保
持部18に記入されている閾値Thsと比較される。こ
こで閾値Thsはその読取りデータが正しい横バーコー
ドを読取ったものか否かを判断するためのものである。
第4図(5)に示すように、横バーコードが3本のコー
ドで構成され、走査が図示の状態で行われるとき、この
1つの横バーコードにおける相対画素は○印に示すとお
りであり、ノイズがなければ12である。しかし、第4
図(B)に示す如く、横バーコードが汚れているときは
、この汚点の存在のため相対画素は18増えて全体とし
て30となる。また第4図(qに示す如く2文字1日」
がプレ印刷されている場合には。
この相対画素数は28となる。このようなことを考慮し
て、閾値Thsを定めることにより、これより相対画素
数が太きいとき、横バーコードが汚れて正確な解読が期
待できない状態であったり、プレ印刷が存在する場合と
考えられる。それ故、相対画素数計数部15からの計数
値が閾値Ths以上のとき計数結果比較部16は例えば
「0」を出力してバーコード情報算出部9の出力した2
値化信号のページマークコードを出力しないようにバー
コード情報出力部10を制御する。しかし閾値Thsに
達しないとき「1」を出力してバーコード情報出力部1
0からバーコード情報算出部9の出力したページマーク
コードの2値化信号を出力するよう制御する。
■ なお、計数結果比較部16からバーコード情報出力
部10に、前記の如<、rojが出力され。
バーコード情報算出部9から伝達された2値化信号の出
力が抑制されるとき、バーコード情報出力部10は2例
えばページマークエラー信号またはページマーク無し信
号を通帳類取扱装置の制御部に出力する。これにより通
帳類取扱装置では9通帳を顧客またはオペレータに返却
する。
なお前記説明では、走査線に対応して画素数を記憶した
例について説明したが2本発明はこれに限定されるもの
ではなく2例えば通帳搬送手段としてパルスモータを使
用した場合には、パルスモータの一ステップ毎にスキャ
ンした数を記憶するようにしても同様である。
〔発明の効果〕
本発明によればページマークが汚れていて誤読し易い状
態のときや、プレ印刷されていてこれまた正確な判断が
できない場合、ページマークコードを出力しないので誤
読を事前に防止することができる。
しかも、この場合、顧客またはオペレータに通帳を返却
する元となる情報のページマークエラー信号またはペー
ジマーク無し信号を出力することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図。 第2図は本発明の一実施例構成図。 第3図は横バーコード読取状態説明図。 第4図はノイズ状態説明図。 第5図は従来例説明図。 第6図は横バー読取状態説明図である。 ・・・イメージスキャナ。 ・・・増幅回路。 ・・・AD変換部。 ・・・黒画素・白画素変換部。 ・・・ノイズ成分除去部。 ・・・バーマーク抽出部。 ・・・画素数計数部。 ・・・マーク検知部。 ・・・バーコード情報算出部。 ・・・濃度差検出部。 ・・・相対画素計数部。 ・・・計数結果比較部。 /イズ゛31大葭、2跪明図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 通帳類に印刷されている横バー・ページマークをイメー
    ジセンサで読取るページマーク読取装置において、 イメージセンサ(1)から得られる各ビットの濃度信号
    を黒画素・白画素の2値信号に変換する黒画素・白画素
    変換部(4)と、 スキャン毎の黒画素を集計してノイズ成分か否かを判定
    するノイズ成分除去部(5)と、 各バー毎の黒画素の集まりを抽出するバーマーク抽出部
    (6)と、 各バー毎の黒画素の数を計数する黒画素計数部(7)と
    、 この黒画素計数部の出力からマークの有無を判別するマ
    ーク検知部(8)と、 画素の白黒の変化点を計数する相対画素計数部(15)
    と、 相対画素計数値よりバーコード情報を出力するか否かを
    判別する計数結果比較部(16)を具備することを特徴
    とするページマーク読取装置。
JP2233581A 1990-09-04 1990-09-04 ページマーク読取装置 Pending JPH04113484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2233581A JPH04113484A (ja) 1990-09-04 1990-09-04 ページマーク読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2233581A JPH04113484A (ja) 1990-09-04 1990-09-04 ページマーク読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04113484A true JPH04113484A (ja) 1992-04-14

Family

ID=16957313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2233581A Pending JPH04113484A (ja) 1990-09-04 1990-09-04 ページマーク読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04113484A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015052915A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 富士通フロンテック株式会社 通帳プリンタ装置、その頁マーク読み取り方法、及びプログラム
JP2019061527A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 富士通株式会社 データ判定装置、ライブラリ装置、及びデータ判定プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015052915A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 富士通フロンテック株式会社 通帳プリンタ装置、その頁マーク読み取り方法、及びプログラム
JP2019061527A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 富士通株式会社 データ判定装置、ライブラリ装置、及びデータ判定プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4074114A (en) Bar code and method and apparatus for interpreting the same
US4667089A (en) Bar code discriminating apparatus for bar code reading
US7380718B2 (en) Method for reading out symbol information and device for reading out symbol information
US7905412B2 (en) Bar code processing apparatus
US5805740A (en) Bar-code field detecting apparatus performing differential process and bar-code reading apparatus
US4748317A (en) Optical reader
JP3541731B2 (ja) 偽造判定方法、偽造判定装置及び記録媒体
JPS60262284A (ja) イメ−ジ処理方法
US4984281A (en) Magnetic ink character recognition system
JP5676183B2 (ja) バーコード読取装置およびバーコード読取方法
US20060177093A1 (en) Sheet identifying device and method
JPH04113484A (ja) ページマーク読取装置
US5038391A (en) Optical character reader
EP0144202A2 (en) Optical reader
JPH04111082A (ja) バーコード読取装置
KR19990024302A (ko) 지폐류 인식 방법 및 장치
JP3957471B2 (ja) 分離文字列統合装置
JP2002032711A (ja) 帳票認識装置および帳票認識方法
JP5453594B2 (ja) シンボル情報読取装置及びシンボル情報読取方法
JP3648270B2 (ja) 帳票類読取装置及び会計帳票読取装置
JPS6229837B2 (ja)
JP2567852B2 (ja) 光学文字読取装置
JPH0831117B2 (ja) 読取装置
JPS61208584A (ja) 文字読取装置
JPH05344271A (ja) 画像読取装置