JPH04112626A - 所内電源系統制御装置 - Google Patents

所内電源系統制御装置

Info

Publication number
JPH04112626A
JPH04112626A JP2229670A JP22967090A JPH04112626A JP H04112626 A JPH04112626 A JP H04112626A JP 2229670 A JP2229670 A JP 2229670A JP 22967090 A JP22967090 A JP 22967090A JP H04112626 A JPH04112626 A JP H04112626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
bus
signal
station
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2229670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3015427B2 (ja
Inventor
Kihachiro Shiiba
椎葉 喜八朗
Kozo Fujino
藤野 晃三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Engineering Corp
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Engineering Corp
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Engineering Corp, Toshiba Corp filed Critical Toshiba Engineering Corp
Priority to JP2229670A priority Critical patent/JP3015427B2/ja
Publication of JPH04112626A publication Critical patent/JPH04112626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3015427B2 publication Critical patent/JP3015427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、ウラン濃縮施設などにおける所内電源系統の
制御装置に係わり、特に外部電源の喪失に対し、復電時
に自動的にプラントの生産運転を再開させることかでき
る所内電源系統の制御装置に関する。
(従来の技術) ウラン濃縮施設などにおける所内電源系統の制御装置は
、外部電源喪失時にプラントを安全に停止させることを
主な目的として設置されている。
所内電源系統の構成例を第2図に、制御装置の構成例を
第3図に示す。
第2図において、外部電源は、通常時閉となっている遮
断器1および遮断器2.3を通り、主変圧器4により降
圧された後、所内常用母線5に給電される。所内常用母
線5には、常用負荷6が接続されている。
外部電源は所内常用母線5から母線連絡線7を通して所
内非常用母線8に給電されており、また、所内非常用母
線8には、非常用負荷9か接続されている。
所内常用母線5および所内非常用母線8には、それぞれ
母線電圧検出器10.11を設けて母線電圧の監視を行
っている。また、所内非常用母線8には、非常用ディー
ゼル発電機12が遮断器13を介して接続されている。
このような構成のウラン濃縮施設用所内電源系統におい
て、所内非常用母線8に設けられた母線電圧検出器11
が電圧の低下を検出すると、非常用ディーゼル発電機1
2か起動し、電圧が確立すると、遮断器13が投入され
、電力が所内非常用母線8に給電される。なお、14は
母線連絡線7に介挿した母線連絡遮断器を示し、15.
16は各母線と負荷6.9の間に介挿した負荷遮断器を
示す。
次に、第3図の制御装置について説明する。
第3図において、制御装置20は、母線電圧検出器10
.11からの電圧信号aを受けて設定値と比較する設定
器21.22と、これらの設定器からの信号を入力する
と作動を開始し、所定時間後にトリップ指令すを出力す
るタイマ23.24と、非常用ディーゼル発電機12か
ら始動完了信号Cが入力すると、遮断器13に投入指令
dを出力する遮断器制御回路25と、この遮断器制御回
路25および設定器22からの信号を入力し、スタート
指令eを出力するD/G受電遮断制御回路26とから構
成されている。
上述のような構成の制御装置においては、前述のように
、外部電源は主変圧器4によって降圧され、所内常用母
線5および所内非常用母線8に給電されており、常用負
荷6および非常用負荷9は通常時には、外部電源により
運転されている。
所内常用母線5には、母線電圧検出器10か設けられて
おり、電圧信号aか設定器21に入力されている。
ここで、外部電源が喪失すると、所内常用母線5の電圧
が低下し、母線電圧検出器10に入力される電圧信号a
が低下する。設定器21は入力される電圧信号aか設定
値以下になると、信号をタイマ23に出力する。このタ
イマ23は、設定器21の信号が規定時間継続すると、
所内常用母線5に接続されている常用負荷遮断器15に
トリ・ンプ信号を出力し、常用負荷6を停止させる。
なお、外部電源か復電した場合には、手動にて常用負荷
6を起動させることになる。ただし、所内電源系統の制
御装置では、常用負荷6の投入側の管理を行っていない
ため、プロセス側の条件により、自動起動要求のある負
荷の中には、復電と同時に常用負荷6が自動起動するも
のもある。
所内非常用母線8には、通常時、母線連絡線7および母
線連絡遮断器14を介して外部電源が給電されている。
ここで、外部電源が喪失すると、所内非常用母線8に設
けられた母線電圧検出器11から設定器22に入力され
る電圧信号aが低下し、電圧信号aが規定値以下になる
と設定器22はタイマ24に信号を出力する。
タイマ24は設定器22の信号が規定時間以上継続する
と、所内非常用母線8に接続されている非常用負荷遮断
器16および母線連絡遮断器14にトリップ指令すを出
力し、また、設定器22はディーゼル発電機12に始動
指令fを出力する。
ディーゼル発電機12が始動を完了すると、始動完了信
号Cが遮断器制御回路25に入力される。
遮断器制御回路25は、始動完了信号Cにより、D/G
受電遮断器13に投入指令dを出力すると共に、D/G
受電遮断制御回路26に、D/G遮断遮断器投入完了信
号比力する。
D/G受電遮断器13が投入されると、ディーゼル発電
機12の出力が所内非常用母線8に給電され、設定器2
2より復電信号りがD/G受電遮断制御回路26に入力
される。このD/G受電遮断制御回路26は、設定器2
2からの復電信号りおよび遮断器制御回路25からの遮
断器投入完了信号gのAND条件により、非常用負荷9
の自動投入を制御する順次投入制御回路27にスタート
指令eを出力する。
順次投入制御回路27は、スタート指令eにより予め設
定された順序に従い、非常用負荷遮断器16に自動投入
指令lを出力する。これにより、非常用負荷9はディー
ゼル発電機12からの電力により順次起動する。
(発明が解決しようとする課題) 以上説明した従来の所内電源系統では、外部電源喪失が
発生した場合、主に、プラントを安全に停止させること
を目的とした安全対策を行っていた。すなわわち、外部
電源喪失が発生した場合、非常用ディーゼル発電機12
を自動始動させ、電圧確立後に、プラントの安全停止に
必要な非常用負荷9のみを自動起動させていた。
従って、外部電源の復電時にプラントの生産を再開する
際、個々の負荷を手動で立ち上げなければならず、多大
な労力と時間を要するという問題があった◇ また、常用負荷6を管理していなかったため、外部電源
の復電時に常用負荷6か一斉に起動し、所内母線に過度
の電圧降下が発生して、負荷がトリップする恐れかあっ
た。
本発明は上記課題を解決するためになされたもので、外
部電源の停電および復電を検出し、復電時にプラントの
生産運転に必要な負荷を自動的に運転させ、再起動に要
する労力と時間を低減させた所内電源系統制御装置を提
供することを目的とするものである。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 本発明の所内電源系統制御装置は、外部電源および常用
負荷を接続した所内常用母線と、非常用電源および非常
用負荷を接続した所内非常用母線と、これらの母線の間
を連結する母線連絡線とを備えた所内電源において、外
部電源の停電を検出する検出手段と、復電検出手段と、
停電時間を検出する検出手段と、前記非常用電源の電圧
確立を検出するD/G受電遮断器制御回路と、順次投入
制御回路と、連絡遮断器の開閉゛状態に応じて遮断器を
切替える信号切替器とを備えることを特徴とするもので
ある。
(作用) 上述のように構成した本発明の所内電源系統制御装置に
よれば、所内常用母線および所内非常用母線の電圧を検
出し、外部電源の復電を所内常用母線の電圧を検出する
ことによって検知し、復電時にプラントの生産運転に必
要な負荷を予め決められた順序に従って順次起動させる
ようにしたので、復電時における負荷の再起動に要する
労力と時間を大幅に低減させることができる。
(実施例) 次に、第1図を参照しながら本発明の詳細な説明する。
なお、第1図において、第2図および第3図におけると
同一部分には、同一符号を付しである。
第1図は本発明による所内電源系統の制御装置30を例
示するもので、母線電圧検出器10は、所内常用母線5
の電圧を検出し、電圧信号aを設定器31に入力する。
設定器31は、この電圧信号aを規定値と比較し、停電
信号kまたは復電信号りを出力する。
タイマ23は、停電信号kが一定時間継続した場合に、
常用負荷遮断器15にトリップ指令すを出力する。
復電検出回路32は停電信号kを記憶し、後に復電信号
りが入力された時に外部電源復旧信号mを出力する。タ
イマ33は、停電信号kが一定時間継続した場合に、復
電検出回路32にリセ・ソト信号を出力する。
順次投入制御回路34は、外部電源復旧信号mにより、
信号切替器35を介して、常用負荷遮断器15および非
常用負荷遮断器16に投入指令を出力する。
信号切替器35は、母線連絡遮断器14の閉信号がある
場合には、常用負荷6および非常用負荷9の両方に自動
投入指令を圧力し、母線連絡遮断器14の開信号がある
場合には、常用負荷6のみに自動投入指令を出力する。
所内非常用母線8の電圧は母線電圧検出器11によって
検出される。
設定器36は、母線電圧検出器11からの電圧信号aを
入力すると、規定値と比較し、D/G始動指令O1停電
信号におよび復電信号りを出力する。
タイマ24は、停電信号kが一定時間継続した場合に、
非常用負荷遮断器16にトリップ指令すを出力し、また
タイマ37は、停電信号が復電を期待できない時間継続
した場合に、母線連絡遮断器14にトリップ指令すを出
力する。
D/G受電遮断器制御回路38は、D/G始動始動完了
信号弾電信号のAND条件によりD/G受電遮断器13
に投入指令を出力し、またD/G受電遮断器閉信号とD
/G始動始動完了信号弾ND条件により非常用電源確立
信号qを出力する。
復電検出回路39は非常用電源確立信号qと復電信号り
のAND条件により非常用母線復電信号rを出力する。
順次投入制御回路40は、非常用母線復電信号rにより
非常用負荷遮断器16に投入指令を出力する。
上述のように構成した本発明装置において、外部電源の
停電が発生すると、設定器31が所内常用母線5に設け
られた母線電圧検出器10からの電圧信号aの低下によ
り停電を検出し、停電信号kをタイマ23.33および
復電検出回路32に出力する。復電検出回路32は停電
信号kを記憶し、復電を待機する。また、停電信号kが
一定時間継続すると、タイマ23よりトリップ指令すが
出力され、常用負荷遮断器15をトリップさせる。
一方、所内非常用母線8は、母線連絡遮断器14を介し
て、所内常用母線5と接続されているため、外部電源の
停電か発生すると、設定器36が所内非常用母線8に設
けられた母線電圧検出器11からの電圧信号aの低下に
より停電を検出し、停電信号をタイマ24.37および
復電検出回路39に向けて出力すると共に、ディーゼル
発電機12に対して始動指令信号0を出力する。ディゼ
ル発電機ユ2は、始動指令により始動を開始する。
復電検出回路39は停電信号kを記憶し、非常用電源の
確立を待機する。また、停電信号か一定時間継続すると
、タイマ24によりトリップ指令すが出力され、非常用
負荷遮断器16をトリップさせる。なお、停電か継続し
、D/G始動完了前の外部電源復電が期待できなくなっ
た場合には、タイマ37よりトリップ指令すが母線連絡
遮断器14に向けて出力され、所内常用母線5と所内非
常用母線8の切離しを行なう 二こで、D/G始動完了前に外部電源が復電すると、復
電信号りが所内常用母線側の設定器31より復電検出回
路32に入力される。この復電検出回路32は、記憶さ
れている停電信号にと復電信号りのAND条件により、
外部電源の復電を検知し、外部電源復旧信号を順次投入
制御回路34に出力する。
順次投入制御回路34は、外部電源復旧信号mにより、
予め決められた負荷の投入順序に従い、信号切換器35
を介して各負荷へ投入指令を出力する。
なお、復電がD/G始動完了前であると、母線連絡遮断
器14は開となっておらず、従って、信号切替器35は
、常用負荷遮断器15および非常用負荷遮断器16の双
方に対して、投入信号を出力する。つまり、外部電源の
復電により、自動的にプラント運転に必要な非常用負荷
9および常用負荷6が起動され、プラントの生産運転が
再開される。
なお、D/G始動完了前に所内非常用母線8が復電する
ため、D/G受電遮断器制御回路38より遮断器投入指
令は出力されず、ディーゼル発電機12は待機運転とな
る。
次に、D/G始動完了後に外部電源が復電すると、タイ
マ37より母線連絡遮断器14にトリップ指令すが出力
され、所内常用母線5と所内非常用母線8が切離される
このように連絡遮断器14が開となると、順次投入制御
回路34からの遮断器投入指令は、信号切替器35によ
り、常用負荷遮断器15のみに出力され、常用負荷6が
自動起動する。また、母線連絡遮断器14が開となるた
め、外部電源が復電しても所内非常用母線8は復電せず
、従って、D/G始動完了によりD/G受電遮断器制御
回路38よりD/G受電遮断器13に向けて遮断器投入
指令が出力され、ディーゼル発電機12がらのD/G電
力か所内非常用母線8に給電される。
このように、所内非常用母線8はD/G電源により復電
するため、設定器36より復電信号りが復電検出回路3
9に入力される。
復電検出回路39は、非常用電源確立信号rと復電信号
りのAND条件により、所内非常用母線8の復電を検知
し、非常用母線復電信号rにより、予め決められた非常
用負荷9の投入順序に従い、負荷へ投入指令を出力する
。つまり、D/G始動完了後に外部電源が復電した場合
には、常用負荷6は外部電源にて、非常用負荷9はD/
G電源にて自動起動させ、プラントの生産運転を再開さ
せるものである。
なお、外部電源の停電が継続し、プラントの生産運転が
不可能な時間となった場合には、タイマ33より復電検
出回路32の停電信号にの記憶信号に対しリセット信号
を入力し、外部電源が復電しても復電検出回路32から
外部電源復旧信号mが出力されないようにし、復電して
も負荷を自動起動させないようにしている。また、プラ
ントの安全停止に必要な非常用負荷9はD/G電源によ
り自動起動される。
このように、本発明の所内電源系統制御装置では、所内
常用母線5と所内非常用母線8の復電検出回路32.3
9および順次投入制御回路34.40により、復電時間
に応じて自動的に負荷を選択し、自動起動させる。
なお、図中tは遮断器投入指令・閉信号、Uは連続遮断
器開信号を示す。
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明によれば、外部電源の復電
時間により、自動的に負荷を選択し、復電時、プラント
の生産運転に必要な負荷を自動的に起動させることがで
きる。
また、停電が継続し、プラントの生産運転の再開ができ
ない状態となった場合には、プラントの安全停止に必要
な非常用負荷を自動的に起動させることができる。
これにより、外部電源の復電時にプラントの生産運転再
開に要する労力と時間を大幅に低減することができ、ま
た長時間の停電に際しても、プラカトを安全に停止させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の実施例を示す系統図、第2図は所
内電源系統の系統図、第3図は従来の所内電源系統制御
装置を例示する系統図である。 1.2.3・・・遮断器 4・・・・・・・・・主変圧器 5・・・・・・・・・所内常用母線 6・・・・・・・・・常用負荷 7・・・・・・・・・母線連絡線 8・・・・・・・・・所内非常用母線 9・・・・・・・・・非常用負荷 10.11・・・母線電圧検出器 12・・・・・・・・・非常用電源(D/G電源)20
.30・・・所内電源系統の制御装置31.36・・・
設定器 23.24.33.37・・・タイマ 34.40・・・順次投入制御回路 35・・・・・・・・・信号切替器 38・・・・・・・・・D/G受電遮断器制御回路32
.39・・・復電検出手段 、1 第1図 タト部電源 r−レーーー−)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外部電源および常用負荷を接続した所内常用母線と、非
    常用電源および非常用負荷を接続した所内非常用母線と
    、これらの母線の間を連結する母線連絡線とを備えた所
    内電源において、外部電源の停電を検出する検出手段と
    、復電検出手段と、停電時間を検出する検出手段と、前
    記非常用電源の電圧確立を検出するD/G受電遮断器制
    御回路と、順次投入制御回路と、連絡遮断器の開閉状態
    に応じて遮断器を切替える信号切替器とを備えることを
    特徴とする所内電源系統制御装置。
JP2229670A 1990-08-30 1990-08-30 所内電源系統制御装置 Expired - Lifetime JP3015427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2229670A JP3015427B2 (ja) 1990-08-30 1990-08-30 所内電源系統制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2229670A JP3015427B2 (ja) 1990-08-30 1990-08-30 所内電源系統制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04112626A true JPH04112626A (ja) 1992-04-14
JP3015427B2 JP3015427B2 (ja) 2000-03-06

Family

ID=16895841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2229670A Expired - Lifetime JP3015427B2 (ja) 1990-08-30 1990-08-30 所内電源系統制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3015427B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6041414A (en) * 1996-12-03 2000-03-21 Fujitsu Limited Uninterruptible power supply apparatus which supplies guaranteed power to electronic apparatuses in a system
CN102790395A (zh) * 2012-08-10 2012-11-21 深圳供电局有限公司 20kV与10kV混合区域备自投均分负荷方法和装置
JP2013229967A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Kawamura Electric Inc 分電盤
CN112018720A (zh) * 2019-05-31 2020-12-01 核工业理化工程研究院 基于plc控制的供电系统停电保护方法和保护系统
US11527880B2 (en) 2017-09-05 2022-12-13 Korea Hydro & Nuclear Power Co., Ltd. Double incoming breaker system for power system of power plant

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55109134A (en) * 1979-02-14 1980-08-22 Mitsubishi Electric Corp Load start controller
JPS5819303U (ja) * 1981-07-24 1983-02-05 株式会社日立製作所 順序投入回路
JPS6188728A (ja) * 1984-10-05 1986-05-07 株式会社東芝 選択負荷遮断復旧装置
JPS6196794U (ja) * 1984-11-28 1986-06-21
JPS6359733A (ja) * 1986-08-27 1988-03-15 三菱電機株式会社 発電機保安装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55109134A (en) * 1979-02-14 1980-08-22 Mitsubishi Electric Corp Load start controller
JPS5819303U (ja) * 1981-07-24 1983-02-05 株式会社日立製作所 順序投入回路
JPS6188728A (ja) * 1984-10-05 1986-05-07 株式会社東芝 選択負荷遮断復旧装置
JPS6196794U (ja) * 1984-11-28 1986-06-21
JPS6359733A (ja) * 1986-08-27 1988-03-15 三菱電機株式会社 発電機保安装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6041414A (en) * 1996-12-03 2000-03-21 Fujitsu Limited Uninterruptible power supply apparatus which supplies guaranteed power to electronic apparatuses in a system
JP2013229967A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Kawamura Electric Inc 分電盤
CN102790395A (zh) * 2012-08-10 2012-11-21 深圳供电局有限公司 20kV与10kV混合区域备自投均分负荷方法和装置
US11527880B2 (en) 2017-09-05 2022-12-13 Korea Hydro & Nuclear Power Co., Ltd. Double incoming breaker system for power system of power plant
CN112018720A (zh) * 2019-05-31 2020-12-01 核工业理化工程研究院 基于plc控制的供电系统停电保护方法和保护系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3015427B2 (ja) 2000-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2004240198B2 (en) Power distribution system and control system for same
US4311919A (en) Transfer logic control circuitry
US4354214A (en) Motor protection circuit
JPH04112626A (ja) 所内電源系統制御装置
JPH05244737A (ja) 発電プラントの所内電源切替制御装置
JPH06327136A (ja) 負荷制御装置
CN109546236B (zh) 一种蓄电池远程维护设备的保护系统
JPH05300640A (ja) 非常用予備電源設備の制御方法及び装置並びに原子力発電所の非常用予備電源設備の制御装置
JP2860740B2 (ja) 系統連系保護検出装置
SU1150688A1 (ru) Устройство автоматического включени коммутационного аппарата
JPS6318922A (ja) 配電線遠方監視制御方式
RU1826099C (ru) Устройство дл включени выключател воздушной линии электропередачи после неуспешного однофазного автоматического повторного включени
JP2000099212A (ja) 無停電電源装置の自動切替装置
SU1607046A1 (ru) Система резервированного электропитани посто нным током
JPS62230374A (ja) 電動機の制御装置
CN116097385A (zh) 控制装置、备用系统和用于控制逆变器的方法
JPS5935588A (ja) 舶用電動機制御システム
CN112467866A (zh) 一种电机的双电源切换控制装置及其控制方法
CN115360811A (zh) 一种配电系统厂用电切换方法及装置
JPH01231622A (ja) 電源制御方式
JPH06113448A (ja) 配電線の開閉器制御方式
JPH01291640A (ja) 発電所の所内電源切替方式
KR0122325B1 (ko) 타이개폐기 자동제어장치
KR0179896B1 (ko) 순간 정전보상 재기동 방법
SU1644292A1 (ru) Устройство дл сн ти блокировки блока автоматического повторного включени выключател со стороны питани шин

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 11