JPH04112471U - 電気接続子 - Google Patents

電気接続子

Info

Publication number
JPH04112471U
JPH04112471U JP2334291U JP2334291U JPH04112471U JP H04112471 U JPH04112471 U JP H04112471U JP 2334291 U JP2334291 U JP 2334291U JP 2334291 U JP2334291 U JP 2334291U JP H04112471 U JPH04112471 U JP H04112471U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
housing
base
electrical connector
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2334291U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2537424Y2 (ja
Inventor
亮 亀岡
Original Assignee
株式会社エルコ・インターナシヨナル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エルコ・インターナシヨナル filed Critical 株式会社エルコ・インターナシヨナル
Priority to JP1991023342U priority Critical patent/JP2537424Y2/ja
Publication of JPH04112471U publication Critical patent/JPH04112471U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2537424Y2 publication Critical patent/JP2537424Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コネクタの絶縁ハウジングに対する接続子の
固定手段を改善することにより超薄形のコネクタを与え
る。 【構成】 板金材料を打ち抜いた剪断面で形成された平
坦な接続子10は基部11と、屈曲した弾性力付与アー
ム12の一端に設けられた接触部13と、プリント回路
板の導体と接続するための接続部14とを含んでいる。
接続子の基部11には1対の係止用突起16、17を持
つ溝15が設けられる。ハウジング101のスロツト1
8内の接続子固定用突起部19に溝15を圧入すること
によつて、接続子10をハウジング101に固定する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、プリント回路基板に装着されるコネクタに組み込まれる平坦な電気 接続子、より具体的に言えば、板金材料を打ち抜いた剪断面によつて形成された 基部、接続部、接触圧の付与アームを持つ接触部が一体的に作られている平坦な 電気接続子に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、フオークタイプのコンタクトのように、板金材料を打ち抜いた剪断面 によつて外形が形成された平坦な雌型の電気接続子を組み込んだ多極コネクタは 、コネクタのピツチを容易に小さくできるので、種々の形式のものが知られてい るが、このような電気接続子をコネクタのハウジングに固定する方法は、図2及 び図3に示す2種類の手段が知られている。図の簡略化を計り、かつ、以下に説 明する本考案の実施例との比較を容易にするために、図2及び図3に示したコネ クタのハウジングは、接続子の固定に直接関連しない部分は省略してある。
【0003】 図2に示した雌型コネクタの電気接続子20の基部21には、係止用突起24 が設けられている。コネクタのハウジング23に接続子20を組み込む時に、接 続子20の基部21をハウジング23のスロツト22に圧入して、係止用突起2 4をハウジングの壁部25、26に食い込ませることによつて、接続子20をハ ウジング23に固定している。29はプリント回路板の導体にはんだ付けされる 接続部である。
【0004】 図3に示した雌型コネクタの接続子30は湾曲したアームを持つ接触部31と 対向した固定脚32を持つている。コネクタのハウジング33に接続子30を組 み込む時に、接続子30の固定脚32をハウジング33のスロツト35に圧入し て、係止用突起34をハウジング33の壁部37、38に食い込ませることによ り、接続子30をハウジング33に固定している。参照数字39はプリント回路 板の導体にはんだ付けされる接続部である。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
上述したような従来のコネクタにおいて、コネクタの小型化を計るために、接 続子の各部の寸法を小さくすると共にハウジングの寸法も小さくすることが要求 される。然しながら、ハウジングの壁部(25、26あるいは37、38)の肉 厚を減少すると、圧入された係止用突起(24、あるいは34)によりハウジン グの壁部にふくれ、ひび割れ等が発生し、若しこれらの欠陥が生じると、接続子 の固定力が低下して、コネクタの接続不良の問題を発生する原因となる。従つて 、ハウジングの材料を一定とすれば、ハウジングの壁部を薄くすることには一定 の限界がある。ハウジングの強度を高くするために、高度の材料を使用すること は、材料費が嵩むばかりでなく、ハウジングや、コネクタの製造技術を、より高 度にすることが必要になり、製造コストも高価になると言う問題が生じる。
【0006】 本考案の目的は、平坦な接続子を用いたコネクタにおいて、コネクタの超小型 化を達成することのできる電気接続子を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は、コネクタの小型化を達成するために生じる上述の問題を回避するた めに、接続子をハウジングのスロツトに圧入した時に接続子の溝部がハウジング のスロツト内の突起部を挟み付ける構造を設けることによつて、接続子をハウジ ングに固定している。
【0008】
【実施例】
本考案の実施例を説明するための図1において、図の下部には本考案の平坦な 電気接続子10の斜視図が示されており、上部にはコネクタの絶縁体ハウジング 101に組み込まれた接続子10の斜視図が示されている。上部の図において、 図面の無用な複雑化を避けるために、コネクタのハウジング101として示した 図は、接続子10を固定するために必要な部分のみを示しており、コネクタとし て機能する他の種々の部分は省略してある。両頭の矢印Aは雄型コネクタが挿抜 される夫々の方向を示している。
【0009】 図1の下部の図から理解出来るように、接続部14、基部11及び接触圧付与 アーム12を有する接触部13を持つ接続子10は、板金材料を打ち抜いて一体 的に作られている。従つて、ハウジングの壁面102によつて案内され、矢印A の方向から挿入される雄型コネクタ(図示せず)の導体との電気的接続は、接触 部13の剪断面によつて行なわれる。プリント回路板(図示せず)上の導体に対 してはんだ付けすることによつて、接続子10を回路板上の導体と電気的に接続 するための接続部14は、ソルダーテールのタイプとして示されているが、プレ スフイツト・タイプなど他の任意の構造にすることができる。
【0010】 本考案に従つて、接続子10の基部11には、1対の係止用突起16、17を 有する溝15が設けられている。
【0011】 図1に示したハウジング101は、接続子の基部11を挿入するための複数個 のスロツト18を含むものとして示されている。各スロツト18は、接続子10 の厚さに近い寸法の幅と、基部11をほぼ収容する深さとを持ち、かつ、スロツ ト18の底部には接続子固定用突起部19が設けてある。接触圧付与アーム12 及び基部11を持つ接続子10全体を、矢印Bの方向に向けてハウジング101 の中に挿入してコネクタを組み立てる時、つまり、接続子の基部11をハウジン グのスロツト18に挿入する時に、接続子の基部11の溝15をハウジングの接 続子固定用突起部19に圧入し、係止用突起16、17を固定用突起部19に食 い込ませて、接続子10をハウジング101に固定する。このように、本考案の 接続子はプラスチツク材料を圧縮して固定する固定手段を用いたので、従来の固 定手段のように、ハウジングにふくれ、ひび割れを生ずることがない。
【0012】 剪断面を接触部とした接続子を組み込んだコネクタは多種多様であり、これに 伴つて接続子及びハウジングの形態も多岐にわたり、本考案の技術的範囲内で種 々の接続子及びハウジングの形態があることには注意を喚起する必要がある。図 1のコネクタはリセプタクル型のものとして示したので、接触部の接触用突起を ハウジングの壁面102の方向に設けた雌型の接続子と、そのハウジングとが示 されているが、例えば、プラグ型のコネクタとするため、接触部13の接触用突 起を壁面102と反対側に設けた接続子及びこれに適合するハウジングによつて も本考案を良好に適用することができるのは、当業者には自明な変形なのでこれ 以上の説明はしない。
【0013】
【考案の効果】
ハウジングの2つの壁部を押し広げるタイプの従来の固定手段とは対照的に、 本考案の接続子の固定手段は、ハウジングにふくれ、ひび割れを生じることなく 、しかも、コネクタ全体の厚さを薄くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の電気接続子を説明するための斜視図で
ある。
【図2】平坦な接続子を用いたコネクタの従来例を説明
するための斜視図である。
【図3】平坦な接続子を用いたコネクタの他の従来例を
説明するための斜視図である。
【符号の説明】
10 接続子 11 接続子の基部 12 接触圧付与アーム 13 接触部 14 接続部 15 溝 16、17 係止用突起 18 ハウジングのスロツト 19 接続子固定用突起部 101 ハウジング

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気接続子をコネクタのハウジングに固
    定するための基部と、雄接続子と電気的接続を行なうた
    めの接触部と、該接触部に接触圧を与えるための弾性力
    付与アームと、プリント回路板と接続を行なうための接
    続部とからなる平坦な電気接続子において、上記ハウジ
    ングに上記電気接続子を挿入する時に、上記ハウジング
    のスロツト内の接続子固定用突起部に圧入するための溝
    を上記基部に設けたことを特徴とする電気接続子。
JP1991023342U 1991-03-18 1991-03-18 電気接続子 Expired - Lifetime JP2537424Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991023342U JP2537424Y2 (ja) 1991-03-18 1991-03-18 電気接続子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991023342U JP2537424Y2 (ja) 1991-03-18 1991-03-18 電気接続子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04112471U true JPH04112471U (ja) 1992-09-30
JP2537424Y2 JP2537424Y2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=31908615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991023342U Expired - Lifetime JP2537424Y2 (ja) 1991-03-18 1991-03-18 電気接続子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2537424Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04272676A (ja) * 1990-01-10 1992-09-29 Amp Inc 電気コネクタ
JP3002568U (ja) * 1994-03-30 1994-09-27 株式会社 神崎高級工機製作所 水溶性切削液の清浄機構

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04272676A (ja) * 1990-01-10 1992-09-29 Amp Inc 電気コネクタ
JP3002568U (ja) * 1994-03-30 1994-09-27 株式会社 神崎高級工機製作所 水溶性切削液の清浄機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2537424Y2 (ja) 1997-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3041672B2 (ja) プリント回路板用の電気コネクタ
JP2001006771A (ja) コネクタ
JPH1021981A (ja) 基板用電気コネクタ
JPH07326416A (ja) 端子及びコネクタ
CN1105407C (zh) 小间距电连接器
JPH0722105A (ja) 電気コネクタ
US20040115987A1 (en) Electrical connector for FPC
JP3356394B2 (ja) 電気コンタクト
JP2005294217A (ja) 圧接型コンタクトおよびそれを用いた電気コネクタ
JP2928987B2 (ja) コンタクト及びその製造方法
EP0886344A2 (en) Terminal retention system
US5989064A (en) Board lock
JPH065137U (ja) 表面実装用電気コネクタに於ける端子
US6159043A (en) Boardlock for an electrical connector
JPH04112471U (ja) 電気接続子
JPS6316144Y2 (ja)
JP2850109B2 (ja) 接続用端子
JP3177774B2 (ja) I/oコネクタのシェルとハウジング保持構造
JPH0422550Y2 (ja)
JP2917517B2 (ja) コネクタ
US6024613A (en) Socket contact and method for producing the same
EP0848584A1 (en) Three-dimensional electrical interconnection system
JPH10116658A (ja) 基板用コネクタ
JPH0822871A (ja) 電子ユニット用コネクタ
JPH11265752A (ja) ソケットコンタクト