JPH04112062A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH04112062A
JPH04112062A JP2230633A JP23063390A JPH04112062A JP H04112062 A JPH04112062 A JP H04112062A JP 2230633 A JP2230633 A JP 2230633A JP 23063390 A JP23063390 A JP 23063390A JP H04112062 A JPH04112062 A JP H04112062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
sheet
guide
ink
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2230633A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Tsukada
塚田 功
Hisashi Yoshikawa
尚志 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2230633A priority Critical patent/JPH04112062A/ja
Publication of JPH04112062A publication Critical patent/JPH04112062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は記録シートを搬送して記録を行う記録装置に関
する。
〈従来の技術〉 今日、電卓やハンディ−ターミナル等のように片手でも
って操作可能な小型電子機器が多く利用されており、こ
れらの中にはロールシートを装填してその場で記録可能
にしたものがある。
例えば第11図に示すように、ロールソート50をガイ
ド部材51a、51bによって形成されたシート搬送経
路52に挿入し、搬送ローラ53で搬送すると共に記録
手段54を駆動して記録を行い、記録後に蓋体55に形
成したカッタ一部56でカントするように構成している
これら機器はキーボード57で入力した内容を、その場
でプリントアウトして整理し得る利点がある。
〈発明が解決しようとする課題〉 前記構成にあっては記録シート50がジャムしたとき(
搬送経路内で詰まったとき)、ジャムしたシート50を
除去するために蓋体55を装置本体58から取り外せる
ようにしている。
しかしながら、従来はガイド部材51aが蓋体55と別
体に構成されているために、前記ジャム処理時には蓋体
55のみならず、ガイド部材51aも取り外さなければ
ならない。更に、場合によっては記録位置に於けるシー
ト背面を支持するプラテン部材59も取り外す必要があ
り、前記機器を片手でもち、片手でジャム処理を行うに
は甚だ不便であった。
また前記の如くガイド部材51a、蓋体55、更にはプ
ラテン部材59を夫々別体で構成すると、部品点数が増
加してコストダウンを図る上で障害となり、且つ組立作
業性も悪い等の課題があった。
本発明の目的は従来の前記課題を解決し、ジャム処理等
を容易に行なえると共に、コストダウンを図り、且つ組
立作業性も向上させることが可能な記録装置を提供せん
とするものである。
く課題を解決するための手段〉 前記課題を解決するめだの本発明に係る代表的な手段は
、装置本体と蓋体とが開閉可能な記録装置に於いて、記
録シートを搬送するためのシート搬送手段と、搬送され
る前記記録シートをガイドするためのガイド手段と、前
記記録シートに記録を行うための記録手段とを存し、前
記ガイド手段を、記録シートの両面をガイドする一対の
ガイド部で構成し、一方のガイド部を装置本体側に形成
し、他方のガイド部を蓋体と一体的に形成したことを特
徴としてなる。
また前記蓋体に、記録位置に於ける記録シートの背面を
支持するプラテン部を一体的に形成したことを特徴とし
てなる。
〈作用〉 前記手段にあっては、シート搬送経路を形成する一方の
ガイド部が装置本体側に、他方のガイド部が蓋体側に形
成されているために、ジャム処理時には蓋体を開放すれ
ばシート搬送経路が開放され、容易にジャム処理を行う
ことが出来る。
〈実施例〉 次に前記手段を電子卓上計算器に適用した本発明の一実
施例を図面を参照して説明する。
〔第一実施例〕
第1図は電子卓上計算器の内部構成説明図であり、第2
図はその装置の平面模式説明図であり、第3図は前記電
子卓上計算器が有している記録装置の斜視説明図である
(全体構成) 先ず全体構成を説明すると、この機器は一方の手でもつ
と共に他方の手でキーボードKを操作して情報を入力す
ることが可能であり、前記入力情報を液晶表示部りに表
示する如く構成している。
前記入力情報を出力する場合には、キーボードにの記録
開始キーを押すと、記録装置Pが駆動して記録を行う。
本実施例に於ける記録装置Pはシリアル型であって、第
3図に示すようにキャリッジ1が矢印a方向及び−a力
方向往復移動可能に取り付けられ、このキャリッジ1に
記録手段2が搭載されている。記録に際しては第1図に
示すように機器後端に取り付けられたロールホルダー3
に長尺状の記録シート4をロール状に巻き付けたシート
ロール4aを装填し、前記キャリッジ1を往復移動させ
つつ、記録手段2を画信号に応じて駆動することにより
記録シート4に所定の記録を行うものである。
また前記記録手段2の対向側には記録シート4を搬送す
るためのシート搬送手段5が設けられ、記録シート4に
一行記録を行うと、該シート4を一行分第1図の矢印す
方向へ搬送する如く構成している。そして前記記録シー
ト4が搬送経路に沿って搬送されるようにガイド手段6
が形成されており、ガイド手段6を構成する一方のガイ
ド部6aは装置本体7に対して開閉可能な蓋体8と一体
的に形成されている。
次に前記記録装置Pの各部の構成について具体的に説明
する。
(キャリッジ) キャリッジ1は第3図に示すように、左右フレーム9a
、9bに両端を固定されたガイドレール10にスライド
可能に取り付けられ、且つ第1図に示す如くフレーム壁
9cの端部にキャリッジ溝部1aがスライド可能に係合
している。また前記キャリッジ1は第4図の正面模式説
明図に示すように左右フレーム9a、9bに回動自在に
支持されたリードスクリュー11と嵌合し、キャリッジ
1の軸1bがリードスクリュー11のスクリュー溝部1
1aに係合している。そして前記リードスクリュー11
の一方側端部には、ギヤ12aが取り付けられ、このギ
ヤ12aばギヤ列12bと噛合してステンビングモータ
ー12cと連結している。
そして前記モーター12cを正転駆動すると、リードス
クリュー11が第4図の矢印C方向へ回転してキャリッ
ジlが矢印a方向へ移動し、モーター12cが逆転駆動
すると、リードスクリュー11が矢印−〇方向へ回転し
てキャリッジlが−a方向へ移動する如く構成されてい
る。
尚、第4図に示すように左フレーム9a近傍にはキャリ
ッジlのホームポジシランを検出するための検出センサ
ー9dが設けられている。
(記録手段) 記録手段は記録シート4にインク像を記録するものであ
り、本実施例ではインクジェット記録方式を用いている
インクジェット記録方式は記録用のインク液を飛翔液滴
として吐出噴射させるための液体吐出口と、該吐出口に
連通ずる液体流路、及びこの液体流路の一部に設けられ
、流路内のインク液を飛翔させるための吐出エネルギー
を与える吐出エネルギー発生手段とを備えている。そし
て画信号に応じて前記吐出エネルギー発生手段を駆動し
、インク液滴を吐出して像を記録するものである。
前記吐出エネルギー発生手段としては、例えばピエゾ素
子等の電気機械変換体等の圧力エネルギー発生手段を用
いる方法、レーザー等の電磁波をインク液に照射吸収さ
せて飛翔液滴を発生させる電磁エネルギー発生手段を用
いる方法、或いは電気熱変換体等の熱エネルギー発生手
段を用いる方法等がある。この中で電気熱変換体等の熱
エネルギー発生手段を用いる方式が吐出口を高密度に配
列し得ると共に、記録へラドのコンパクト化も可能であ
るために好適である。
本実施例に於ける構成はインクカートリッジ2aに記録
へラド2bを取り付けて構成している。
この記録ヘッド2bは第5図に示す如く構成されている
。第5図に於いて、2b+はヒータボードであり、シリ
コン基板上に電気熱変換体(吐出ヒータ)2bよ、これ
に電力を供給するアルミニウム等の電極2b+とが成膜
されて配設されている。このヒータボード2b、に対し
て、記録用液体の液路(ノズル)2b4を仕切るための
隔壁を有する天板2b、を接着することにより構成され
ている。
前記インクカートリッジ2aより供給されたインクは、
天板2b、に設けられた供給口2btより記録へ7ド2
b内の共通液室2b、に充填され、この共通液室2b、
より各ノズル2b、内に導かれる。これらのノズル2b
4にはインク吐出口2bsが形成されており、本実施例
では前記吐出口2bsは前記記録ヘッド2bのシート搬
送方向へ数十−ピッチで多数個差べている。これにより
インクカートリッジ2a内に液体インクを収容して記録
ヘッド2bを駆動すると、画信号に応じて前記電気熱変
換体が発熱し、その発熱に対応した吐出口からインクが
下方へ飛翔する。
従って、前記記録へラド2bの駆動と同期して記録キャ
リッジlを主走査方向(第3図の矢印a又は−a方向)
ヘスキャンすると、1スキヤンで記録シート4に対して
一行分の記録が行われるものである。
(シート搬送手段) シート搬送手段5は第1図に示すようにキャリッジlの
移動方向と平行にローラ軸5aが回動可能に取り付けら
れ、このローラ軸5aの複数箇所にゴム製の搬送ローラ
5bが取り付けられている。
そして前記搬送ローラ5bには板バネ5cによってピン
チローラ5dが圧接している。
前記搬送ローラ5bの駆動構成は、第4図及び第6図に
示すようにリードスクリュー11の他@側にはギヤ13
aが取り付けられ、このギヤ13aは大小ギヤ13b+
、 13bzよりなる中間ギヤ13bの大ギヤ13b+
と啼合し、小ギヤ13bzが送りギヤ13cと噛合して
いる。そして送りギヤ13cの内部には第3図に示すよ
うにスプリングクラッチ13dが設けられ、このクラッ
チ13dを介してローラ軸5aに駆動力が伝達される如
く構成されている。
前記スプリングクラッチ13dはローラ軸5aに巻き付
き、その一端が送りギヤ13cに係止している。このク
ラッチ13dはモーター12cが正転駆動してリードス
クリュー11が第4図の矢印C方向へ回転すると、フリ
ー状態(IIIみ状りとなって送りギヤ13cが空転す
る。従って、このときローラ軸5aには駆動力は伝達さ
れず、搬送ローラ5bは回転しない。
一方、モーター12cが逆転駆動してリードスクリュー
11が一〇方向へ回転すると、ロック状態(締まり状態
)となって送りギヤ13cとローラ軸5aとが一体的に
回転する。このとき搬送ローラ5bは第1図の矢印d方
向へ回転して記録シート4を搬送するものである。
(ガイド手段) ガイド手段6は記録シート4を搬送経路に沿ってガイド
するものであり、第1図に示すようにガイド部6a及び
6bによって記録シート4の表裏面をガイドするように
構成している。そして前記一方のガイド部6aは蓋体8
tlJに形成されており、他方のガイド部6bは装置本
体7側に形成されている。
ここで前記ガイド部6a、6bを形成した装置本体7及
び蓋体8について説明する。
第1図に示すように装置本体7は下ケース7aと上ケー
ス7bとでケース状に構成され、この装置本体7内に前
記キャリッジ1、記録手段2、シート搬送手段5等が収
容されている。そしてこの装置本体7の上部には開口部
7cが形成され、この開口部7cを蓋体8によって開閉
可能に構成している。
蓋体8は第7図(a)の蓋体表面図及び第7図0))の
蓋体裏面図に示すように、係止突起8a及び係止爪8b
が周辺に突設され、これを装置本体7に係止することに
よって蓋体8を装置本体7に形成した開口部7cの周縁
に係止可能(閉鎖)であり、また前記係止突起8a及び
係止爪8bを係止解餘することによって蓋体8を装置本
体7がら取り外し可能(開放)に構成されている。
前記蓋体8の裏面側には第7図(ロ)に示すようにシー
ト排出口8cを挟んで凸部8d、8eが形成され、この
一方の凸部8dの頂部には搬送ローラ5bを逃げるため
のR状凹部8fが形成されている。また前記凸部8dに
はR状凹部8fを境界として一方側は傾斜面が形成され
、この傾斜面が記録ンート4のガイド部6aを形成して
いる。即ち、前記蓋体8を装置本体7に取り付けると、
第1図に示すようにガイド部6a、6bが一定の間隙を
もって対向し、シート搬送経路を形成する如く構成され
ている。更に前記R状凹部8fの他方側にはプラテン部
8gが形成されている。このプラテン部8gは第1図に
示すように記録ヘッド2bに於ける記録位置と対向し、
その位置にある記録シート4の背面を支持するものであ
る。
更に他方側の凸部8cの端部にはノコギリ刃8hが形成
されている。このノコギリ刃8hは排出口8Cから排出
された記録シート4をもってノコギリ刃8hに押し付け
ることにより記録シート4を切断するためのカンタ一部
を構成するものである。
(記録及びシート搬送動作) 記録に際してはモーター12cを正転駆動してギヤリッ
ジ1をホームポジションから第4図の矢印a方向へ移動
させ、これと同期して記録へラド2bを両信号に応じて
駆動し、記録シート4に記録を行う。このとき搬送ロー
ラ5bには回転力は伝達されない。
次に前記モーター12cを逆転駆動して搬送ローラ5b
を回転させ(このときキャリッジlは第4図の矢印−a
方向へ移動する)、且つシート搬送後に前記逆転駆動量
と同量分だけモーター12cを正転駆動してキャリッジ
1を元の位置へ戻し、次の記録を行うものである。
また前記記録に際して記録シート4がジャムした場合に
は、前述した如くガイド部6a、プラテン部8gが蓋体
8として一体的に形成されているために、蓋体8を装置
本体7から取り外すとシート搬送経路が露出し、ジャム
処理を容易に行うことが出来るものである。
〔他の実施例〕
次に前記各部の他の実施例について説明する。
(ガイド手段) 前述した実施例では蓋体8に形成したガイド部6aを面
状にした例を示したが、第8図に示すように蓋体8に形
成する凸部8dを複数の板状リブ8Iで構成し、このリ
ブ81にガイド部6a、R状凹部8f、プラテン部8e
を構成するようにしても良い。このようにすると蓋体8
をプラスチック等で成型して製造する場合に、肉ひけや
材料を節約することが出来る。
また第9図に示すように蓋体8の裏面所定位置に位置決
め突起8jを突設し、蓋体8を装置本体7に取り付けた
ときに前記突起8jが装置本体7の所定位置に当接する
ようにしても良い、このようにすると、蓋体8を取り付
けた状態で装置本体7に対して正確な位置決めがなされ
、シート搬送を確実に行うことが出来る。
更に前述した実施例では装置本体7に対して蓋体8が完
全に離脱する例を示したが、前記蓋体8を装置本体7に
対して回動可能に取り付け、蓋体8を回動することで装
置本体7に対して開閉するようにしても良い。
(記録手段) 前述した実施例に於いては記録手段2としてインクジェ
ット方式を用いた例を示したが、該記録方式の中でもハ
ブルジエソト記録方式がより好適に用いられる。
二二で前記バブルジェット記録方式に於けるインク飛翔
原理を第10図(a)〜(b)を参照して説明する。
定常状態では第10図(a)に示すように、ノズル2b
4内に充填されているインク14は吐出口面で表面張力
と外圧が平衡している。この状態でインク14を飛翔さ
せる場合には、ノズル2b、内の電気熱変換体2b、に
通電し、そのノズル2b、内のインクに核沸騰を越えて
急速な温度上昇を生じさせる。すると、第10rj!J
(b)に示すように、電気熱変換体2b。
に隣接したインクが加熱されて微小気泡(バブル)を生
じ、該加熱部分のインクが気化して膜沸騰を生し、第1
O図(C)に示すように前記気泡15が急速に成長する
前記気泡15が第10図(d)に示す如く最大に成長す
ると、ノズル2b、内の吐出口からインク液滴が押し出
される。そして電気熱変換体2bzへの通電を終了する
と、第10図(e)に示すように、成長した気泡15は
ノズル2b4内のインク14により冷却されて収縮し、
この気泡の成長、収縮によってインク液滴が吐出口から
飛翔する。更に第10図(f)に示すように電気熱変換
体2bz面にインクが接−触して急激に冷却され、気泡
15は消滅するか又は殆ど無視し得る程度の体積に収縮
する。そして前記気泡15が収縮すると、第10図(6
)に示すようにノズル2b、内には毛細管現象によって
共通液室2btからインクが供給され、次の通電に備え
るものである。
従って、前記記録キャリッジ1の移動と同期させ、画信
号に応じて電気熱変換体2bzに通電すること によっ
て、記録シート4にインク像が記録されるものである。
尚、前記構成にあっては前記記録へラド2bの移動領域
近傍に、記録ヘッド2bの吐出口付近のインクの乾燥や
、これに伴う固化を防止するためのキャッピング手段を
設けると好ましい。
また前述した記録ヘッド2bはインクカートリッジ2a
からインクを供給するようにしたが、記録ヘッド内にイ
ンク収容室を設け、該インク収容室のインクが無くなっ
た場合には記録ヘッドを交換するようにした使い捨て型
(ディスポーザブルタイプ)の記録ヘッドを用いるよう
にしても良い。
また記録手段はインクジェット方式の他に、例えば熱溶
融性インクを塗布したインクシートを画信号に応じて加
熱し、熔融したインクを記録シート4へ転写する所謂熱
転写記録方式、或いは画信号に応じて駆動するワイヤド
ツトによってインクリボンのインクを記録シート4へ転
写する所謂ワイヤドツト記録方式等、種々の記録方式を
採用し得る。従って、記録ヘッドも前述した実施例のイ
ンクジェットヘッドに限定する必要はなく、サーマルヘ
ッド、ワイヤドツトヘッド等を使用し得る。
また前述した実施例ではシリアル型のバブルジェット記
録方式を例示したが、記録装置が記録出来る最大記録シ
ートの幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記
録ヘッドにより、所謂フルライン記録を行うようにして
も良い、前記フルラインタイプの記録ヘッドとしては、
前述した記録ヘッドを複数組合せてその長さを満たすよ
うに構成しても良いし、或いは一体的に形成された一個
の記録へ、ドを使用しても良い。
更に記録ヘッド2bを複数個用いてカラー記録を行うよ
うに構成することも出来る。
更に前述した記録装置としては、例えばプリンタ、複写
機、日本語ワードプロセッサ、ファクシミリ装置、或い
は電子タイプライタ−等の形態をとり得るものである。
(シート搬送手段) 前述した実施例ではキャリッジ1を移動させるモーター
12cの駆動力を搬送ローラ5bに伝達するようにした
が、キャリッジlの移動と搬送ローラ5bの駆動は夫々
側のモーターによって行うようにしても良いことは当然
である。
また前述した実施例では搬送ローラ5b及びピンチロー
ラ5dによって記録シート4を搬送するようにしたが、
シート搬送構成はローラ状のものに限定する必要はなく
、例えばエンドレスの回転ベルト等によって記録シート
4に搬送力を付与するようにしても良い。
〈発明の効果〉 本発明は前述した如く、シート搬送経路を形成する一方
のガイド部が装置本体側に、他方のガイド部が蓋体側に
形成したために、ジャム処理時には蓋体を開放すればシ
ート搬送経路が開放され、容易にジャム処理を行うこと
が出来る。
また蓋体とガイド部、或いはプラテン部を一体的に構成
したために、部品点数が減少してコストダウンを図るこ
とが出来、且つ組立作業性も向上するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である電子卓上計夏器の内部
構成説明図、第2図は平面模式説明図、第3図は前記電
子卓上計真器が有している記録装置の斜視説明図、第4
図は記録装置の正面模式説明図、第5図は記録ヘッドの
構成説明図、第6図はシート搬送手段の駆動伝達構成の
説明図、第7図(→は蓋体の表面斜視図、第7図(ロ)
は蓋体の裏面斜視図、第8図及び第9図は他の実施例に
係る蓋体の構成説明図、第10図はバブルジェット記録
原理の説明図、第11図は従来技術の説明図である。 Kはキーボード、Dは表示部、Pは記録装置、1はキャ
リッジ、2は記録手段、2aはインクカートリッジ、2
bは記録ヘッド、2b+はヒータボード、2b、は電気
熱変換体、2btは電極、2b、は液路、2bsはイン
ク吐出口、2b、は天板、2btは供給口、2b、は共
通液室、3はロールホルダー4は記録シート、4aはシ
ートロール、5はシート搬送手段、5aはローラ軸、5
bは搬送ローラ、5cは板バネ、5dはピンチローラ、
6はガイド手段、6a、6bはガイド部、7は装置本体
、7aは下ケース、7bは上ケース、7cは開口部、8
は蓋体、8aは係止突起、8bは係止爪、8cはシート
排出口、8d、8eは凸部、8fはR状凹部、8gはプ
ラテン部、8hはノコギリ刃、81はリプ、8jは位置
決め突起、9a、9bはフレーム、9cはフレーム壁、
9dは検出センサー10はガイドレール、11はリード
スクリュー、llaはスクリュー溝部、12aはギヤ、
12bはギヤ列、12cはモーター、13aはギヤ、1
3bは中間ギヤ、13b+は大ギヤ、13b8は小ギヤ
、13cは送りギヤ、13dはスプリングクラッチ、 14はインク、 泡である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)装置本体と蓋体とが開閉可能な記録装置に於いて
    、 記録シートを搬送するためのシート搬送手段と、搬送さ
    れる前記記録シートをガイドするためのガイド手段と、 前記記録シートに記録を行うための記録手段とを有し、 前記ガイド手段を、記録シートの両面をガイドする一対
    のガイド部で構成し、一方のガイド部を装置本体側に形
    成し、他方のガイド部を蓋体と一体的に形成したことを
    特徴とした記録装置。
  2. (2)前記蓋体に、記録位置に於ける記録シートの背面
    を支持するプラテン部を一体的に形成してなる請求項(
    1)記載の記録装置。
  3. (3)前記記録装置は、記録手段が信号に応じてインク
    を吐出して記録を行うインクジェット記録方式である請
    求項(2)記載の記録装置。
  4. (4)前記記録装置は、記録手段が信号に応じて電気熱
    変換体に通電し、前記電気熱変換体による熱エネルギー
    を利用してインクを吐出して記録を行うインクジェット
    記録方式である請求項(3)記載の記録装置。
  5. (5)前記記録装置は、記録手段が信号に応じて電気熱
    変換体に通電し、前記電気熱変換体による膜沸騰を越え
    る加熱によって生ずる気泡の成長により、インクを吐出
    口より吐出して記録を行うバブルジェット記録方式であ
    る請求項(4)記載の記録装置。
JP2230633A 1990-09-03 1990-09-03 記録装置 Pending JPH04112062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2230633A JPH04112062A (ja) 1990-09-03 1990-09-03 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2230633A JPH04112062A (ja) 1990-09-03 1990-09-03 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04112062A true JPH04112062A (ja) 1992-04-14

Family

ID=16910849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2230633A Pending JPH04112062A (ja) 1990-09-03 1990-09-03 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04112062A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005329704A (ja) * 2004-01-27 2005-12-02 Brother Ind Ltd ラベルプリンタ
JP2018043871A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 カシオ計算機株式会社 搬送装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005329704A (ja) * 2004-01-27 2005-12-02 Brother Ind Ltd ラベルプリンタ
JP2018043871A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 カシオ計算機株式会社 搬送装置
JP2021151928A (ja) * 2016-09-16 2021-09-30 カシオ計算機株式会社 印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5997129A (en) Ink-jet printer for printing across an entire surface of a recording medium
JPH06134998A (ja) インクジェット記録装置
JP3183115B2 (ja) インクジェットプリンタ
JPH10337886A (ja) インクジェット記録装置
JPH04112062A (ja) 記録装置
JPH10258523A (ja) 画像形成装置
JPH0516474A (ja) ロール紙カートリツジおよび該ロール紙カートリツジを備えた記録装置
JPH07247034A (ja) シート搬送装置及び記録装置
JP2750753B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH03246040A (ja) インクジェット記録装置
US6008824A (en) Recording apparatus including feeding mechanism with exhausting roller connected to sheet guide member
JPH06255118A (ja) インクジェット記録装置
JP2593240B2 (ja) 記録装置
JPH0781047A (ja) 記録装置および該記録装置を備えた情報処理システム
JPH03295671A (ja) 記録装置
JPH09267529A (ja) 記録装置
JPH04131265A (ja) 記録装置
JPH04129765A (ja) 記録装置
JP2797282B2 (ja) 記録装置
JPH07178983A (ja) 記録装置
JPH0441264A (ja) 記録装置
JPH0885096A (ja) 記録装置及び情報処理システム
JPH0740618A (ja) 記録装置
JPH03251472A (ja) ギヤ列の駆動伝達構造及び前記ギヤ列の駆動伝達構造を有する記録装置
JP2002036659A (ja) 記録装置