JPH04111880U - すべり出し窓のスイング装置 - Google Patents

すべり出し窓のスイング装置

Info

Publication number
JPH04111880U
JPH04111880U JP2289491U JP2289491U JPH04111880U JP H04111880 U JPH04111880 U JP H04111880U JP 2289491 U JP2289491 U JP 2289491U JP 2289491 U JP2289491 U JP 2289491U JP H04111880 U JPH04111880 U JP H04111880U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
window
guide frame
swing
lock body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2289491U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0750539Y2 (ja
Inventor
譲 佐藤
Original Assignee
新関西ベアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新関西ベアリング株式会社 filed Critical 新関西ベアリング株式会社
Priority to JP2289491U priority Critical patent/JPH0750539Y2/ja
Publication of JPH04111880U publication Critical patent/JPH04111880U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0750539Y2 publication Critical patent/JPH0750539Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 折りたたみリンク方式のスイング装置のガイ
ド枠内にあおり止め機構を組み込み、窓の開度調整を自
由に行えるようにし、同時に構造を簡素化してコスト低
減を実現する。 【構成】 スイング装置を構成するガイド枠3の内部
に、スライダ10と同行移動する横長のロック棒21
と、このロック棒21に係合してスライダ10の移動を
阻止するロック体22を設け、ロック体22を操作具2
4でロック状態とアンロック状態に切換え可能に構成す
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、あおり止め機能を備えているすべり出し窓用のスイング装置に関す る。
【0002】
【従来の技術】
例えば、実公昭57−12146号公報や実開昭63−28769号公報に、 あおり止め機能を有するスイング装置が公知である。 また、本考案が適用対象とする折りたたみリンク方式のスイング装置は、例え ば実公平2−9671号公報、実開昭63−46575号公報、特開昭59−1 61570号公報に公知である。このスイング装置は図3に示すように、少なく とも3個のリンクを備えており、各リンクの最大揺動角を90度以下にすること で、窓の開閉動作を滑らかなものとしている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
あおり止め機能を有する上記のスイング装置は、窓を全開位置と半開位置の2 位置でしか固定できない。そのため、換気時の通風量を自由に変更できず、例え ば、雨の降り込みを避け、あるいは書類等の飛散を防止しながら換気を行うこと ができない。半開時の窓は、開口面に対しておよそ45度の角度で傾斜しており 、スイング先端側の窓面と開口面との間隔が相当に大きく、いたずらや過失によ る転落の危険があり、安全性の点で適用個所に制約を受ける。
【0004】 例えば実公昭58−35824号公報に見られるような専用のあおり止め装置 をスイング装置とは別に設けると、上記のような不利は一掃できる。しかし、こ の場合はすべり出し窓の全体コストが増える。更にこの種のスイング装置は、全 閉姿勢にある窓と窓枠との間の小さな上下隙間に配設する形態になっており、既 存のあおり止め装置を付加する場合は、全閉状態においてその全てが室内に露出 して体裁上好ましくない。
【0005】 そこで本考案の目的は、あおり止め機能を備えた折りたたみリンク方式のスイ ング装置を実現して、窓の開度調節を自由に行えるようにし、さらに専用のあお り止め装置を付加する場合に比べてコストの増加を抑止し、この種スイング装置 の全体コストの低減化を図るにある。 本考案の他の目的は、窓のばたつきによる交番荷重や、突風による衝撃を受け た場合でも、確実に窓の開き姿勢を維持できる信頼性に優れたスイング装置を得 るにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この考案のスイング装置は、窓枠1に装着されるガイド枠3と、揺動端が窓2 に連結されて該窓2をすべり出し操作する長短2個の第1シフトリンク5および 第2シフトリンク6と、両シフトリンク5・6の少なくとも一方の最大揺動角を 規定する制御リンク7とを備えていること、 第2シフトリンク6および制御リンク7の揺動中心ピン16・18と、第1シ フトリンク5の揺動中心ピン15とのいずれか一方が、スライダ10を介してガ イド枠3でスライド自在に支持されていること、 ガイド枠3の内部にスライダ10と同行して移動する横長のロック棒21が設 けられており、このロック棒21の移動領域に面するガイド枠3の内部に、ロッ ク棒21と係合してスライダ10の移動を阻止するロック体22が設けられてい ること、 ロック体22をこれがロック棒21に係合するロック位置と、ロック棒21か ら離れたアンロック位置とに切り換え操作する操作具24が、ガイド枠3に設け てあることを要件とする。 具体的には、ロック棒21がねじ軸で形成されており、ロック体22のロック 棒21との係合面に前記ねじ軸とかみ合うねじ山25を形成する。あるいはロッ ク棒21のロック体22との対向面に沿って複数個の係合凹部41が形成されて おり、この係合凹部41に嵌り込んで係合する係合突起43がロック体22に設 けられており、係合突起43に外接してロック体22をロック姿勢に維持し続け る板ばね42がガイド枠3の内部に設ける形態を採ることができる。 好ましくは、ロック体22とガイド枠3の内面壁との間に、ロック体22をロ ック位置へ向って移動付勢するばね23を設ける。
【0007】
【作用】
窓2の開閉時に、ロック体22の配置位置は固定しているが、ロック棒21は スライダ10の変位に同行してロック体22の一側を通過する。従って、ロック 棒21のロック体22に対する係合位置を変更すると、必要な変位位置でスライ ダ10の移動を阻止し、窓2をその開き位置で固定できる。ロック棒21として ねじ軸を用いる場合には、ほぼ無段階に窓2の開度調整を行える。
【0008】 スライダ10をロック操作の対象とし、さらにガイド枠3を利用してその内部 にロック棒21およびロック体22を配置するので、あおり止めのための機構を 簡素化できる。 ロック体22とロック棒21が機械的に係合することで各リンクの開閉動作を 阻止するので、窓2に作用する外力に強い力で対抗してロック状態を維持し続け る。
【0009】
【考案の効果】
本考案のスイング装置では、ガイド枠3の内部にロック棒21およびロック体 22を組み込み、これら両部材21・22を機械的に係合させることでスライダ 10の移動を阻止し、以て窓2の開度調整を行うので、従来装置に比べて窓2の 開度調節を自由に行え、とくに半開き状態から全開状態の間においても、必要に 応じて開度を変更できる。さらにスイング装置のスライダ10をロック対象とし 、ガイド枠3を利用してその内部にロック棒21とロック体22を収容したので 、専用のあおり止め装置をスイング装置とは別に設ける場合に比べて、全体構造 を簡素化してその販売コストを低減できる。 ロック棒21とロック体22が機械的に係合することであおり止めのためのロ ックを行うので、従来のロック姿勢維持構造に比べて強固にしかも確実にロック 状態を維持できる。とくに窓2がばたついたり突風を受けた場合でも、窓2の開 き姿勢を保持して、この種スイング装置の信頼性を向上できる。大形で大重量の 窓2でも、その開き姿勢を確実に維持できる。 ロック棒21およびロック体22をガイド枠3の内部に配置するので、従来装 置と同様の上下隙間にスイング装置を納めることができる。更に、操作具24を 除くロック機構が外部に露出することを防いで、スイング装置をコンパクト化し て体裁を向上できる。
【0010】
【実施例】
(第1実施例) 図1ないし図8は本考案に係るスイング装置の第1実施例を示す。 図3において、符号1は窓枠、2は窓である。窓2の上下各枠と窓枠1の上下 各枠との間に、それぞれ折りたたみリンク方式のスイング装置を配置し、この装 置で窓2を全閉姿勢と全開姿勢との間で開閉自在に支持している。窓2は全開姿 勢において、二点鎖線で示すように窓開口面に対して直交する姿勢となる。上下 のスイング装置は装着する向きが上下に異なるだけであるから、下方のスイング 装置のみを説明する。
【0011】 スイング装置は、窓枠1の側にビス止めされるガイド枠3と、窓2にビス止め される取付ブラケット4と、ガイド枠3と取付ブラケット4との間に設けられて 窓2をすべり出し操作する第1・第2シフトリンク5・6と、これら両リンク5 ・6の最大揺動角を規制する制御リンク7・8と、ガイド枠3の内面に沿って左 右移動するスライダ10と、あおり止め機構などで構成する。 ガイド枠3は下向きに開口するハット形断面のプレス成形品であり、その上面 壁に横長のスライド溝9を設ける。ガイド枠3の右端には窓2を閉じ操作すると き、取付ブラケット4の一端の爪部4aを正規の収まり位置へと案内する誘導壁 12を突設する。
【0012】 上記スライダ10と取付ブラケット4の爪部4aとを短寸の第2シフトリンク 6で連結し、取付ブラケット4の中途部とガイド枠3の左端部寄りとを長寸の第 1シフトリンク5で連結して窓2を支持する。窓2が開き操作されるとき、第1 シフトリンク5はピン15を支点にして外向きに揺動し、窓2を外面へ向かって 押し出す。第2シフトリンク6は、第1シフトリンク5の側へ接近スライドしな がらピン16を支点として外向きに揺動し、取付ブラケット4と第1シフトリン ク5の連結ピン17を中心にして窓2を時計まわり方向へ揺動操作する。
【0013】 制御リンク7・8の基端は、第2シフトリンク6用のピン16とは別位置に設 けた軸18を介して共締め状にスライダ10に連結する。これらのピン16およ び軸18はスライド溝9に沿って左右に移動できる。長寸の制御リンク7の遊端 を第1シフトリンク5の中途部に連結し、短寸の制御リンク8の遊端を第2シフ トリンク6の中途部に連結する。後者の制御リンク8は第2シフトリンク6の揺 動動作を吸収する長穴19を有し、この長穴19を介して軸18に連結する。両 制御リンク7・8は共に長穴19の端部が軸18に接当することで、それ以上に 各シフトリンク5・6が外向きに揺動することを阻止する。第2シフトリンク6 の最大揺動角は第1シフトリンク5のそれに比べて大きいが、最大でも90度を 越えないよう設定しておく。
【0014】 図1において、あおり止め機構は、ガイド枠3の内部に組み込まれたロック棒 21、ロック体22、圧縮コイル形のばね23、およびロック体22を操作する 操作具24などで構成する。ロック棒21はねじ軸で形成されており、その一端 をスライダ10にビス止めする。ねじ軸の左右寸法はスライダ10の移動ストロ ークを基準にして、これより大きく設定する。 図7に示すように、ロック体22は横長直方体状の金属ブロックからなり、そ の一側にロック棒21に外接する凹弧面を形成し、凹弧面にねじ軸とかみ合うね じ山25を形成する。凹弧面と直交するブロック中央には、断面鍵穴形の連結穴 26が設けられ、さらに上下貫通状の逃げ溝27が設けられている。凹弧面と対 向する面壁の左右にはばね23を収容するばね穴28が形成してある。
【0015】 操作具24は、軸30の一端にハンドル31を突設し、軸30の周面2個所に 抜止め突起32と位置決め突起33を突設してなる。前記軸30はガイド枠3の 室内側立壁部3aに設けた係脱穴34から組み込み、その軸突端をロック体22 に連結する。詳しくは、軸端および抜止め突起32を連結穴26に挿入し、抜止 め突起32を逃げ溝27に掛け止める。この組付け状態において、ハンドル31 は上下に揺動でき、図8に示すようにハンドル31が起立する状態では、位置決 め突起33が係脱穴34からガイド枠3の外面へ露出する。なお、ガイド枠3に おける操作具24の軸中心位置は窓2を全開したときのロック棒21のスライダ 10との連結端側に設定する。係脱穴34に隣接するガイド枠3の立壁部3aに は、ハンドル31の起立方向の操作限界を規定するストッパー35が固定してあ る。 ばね23はロック体22をロック位置へ向って移動付勢するために設けられて おり、前記立壁部3aの内面とロック体22のばね穴28との間に装着する。
【0016】 図6において、スライダ10の上下各面には、それぞれガイド枠3との摩擦を 軽減するプラスチック製の摺動板36・37が装着されている。下側の摺動板3 7はスライダ10にねじ込んだ調整ビス38で上下調整でき、この調整によって ガイド枠3に対してガタ付きのない状態でスライダ10を左右摺動させることが できる。ガイド枠3の底面にステンレス板からなる減摩板39を設けてあり、こ の板面に沿って上記の摺動板37およびロック棒21を左右摺動させ摺動時の摩 擦を軽減する。減摩板39はガイド枠3と共締め固定する。
【0017】 次に主としてあおり止め機構の動作を説明する。窓2を完全に閉じた状態では 、ガイド枠3上に各リンク5〜8が折りたたまれており、操作具24は図4およ び図5に示すように、その位置決め突起33が係脱穴34の外面に出て立壁部3 aの外面に外接する状態で、ハンドル31を横倒ししている。この状態ではロッ ク体22がばね23に抗して立壁部3aの内面へ引き寄せられてアンロック位置 にある。つまり、ねじ山25はロック棒21から離れている。
【0018】 窓2を開き操作するのに伴って、スライダ10はピン15の側へスライドし、 ロック棒21がこれに同行する。任意の開き位置において、図8のようにハンド ル31を起立操作すると、位置決め突起33と立壁部3aの係合が解除され、ば ね23の付勢力で操作具24の全体が係脱穴34の側へ引き込まれ、係脱穴34 に位置決め突起33が接当する。この状態でハンドル31を横倒し操作すると、 位置決め突起33は係脱穴34を介してガイド枠3の内側へ入り込み、立壁部3 aの内面に沿う。
【0019】 操作具24の内方移動と同時にロック体22はロック位置へ移動してロック棒 21に外接し、図1および図2に示すように、そのねじ山25がねじ軸とかみ合 う。窓2の開き具合によっては、ねじ山どうしが接当するが、窓2を僅かに開閉 するとねじ山25をねじ軸にかみ合わせることができる。ロック状態において、 操作具24は位置決め突起33が立壁部3aの内面に接当して、ロック体22が 立壁部3aの側へ移動するのを阻止している。そのため、窓2がばたついたり突 風を受るなどで、大きな外力がスライダ10を介してロック棒21に作用する場 合でも、ロック体22がロック棒21から離れるのを防いで、確実に窓2の開き 姿勢を維持し続ける。
【0020】 (第2実施例) 図9および図12は、ロック棒21、ロック体22および操作具24を変更し た第2実施例を示す。 これは、断面矩形の金属棒でロック棒21を形成し、その長手方向一側面に沿 って複数個の係合凹部41を設け、各係合凹部41の上面に板ばね42を固定す る。ロック棒21の一端は第1実施例と同様にスライダ10に固定する。板ばね 42はロック体22のロック姿勢の維持と、アンロック操作時の状態維持のため に設けられており、係合凹部41と対応する位置において、ロック棒21の側縁 より僅かに張り出している。この張り出し縁42aでロック体22をアンロック 状態に維持する(図11参照)。 図12においてロック体22は、断面クランク形の金属ブロックの内端に、前 記凹部41に嵌まり込む係合突起43を設け、金属ブロックの下面側中央にばね 穴28を設ける。係合突起43の高さはロック棒21の厚みより大きく設定して あり、その上面は円弧面で形成する。このロック体22はガイド枠3の係脱穴3 4に内面側から組み込まれ、前記ばね穴28と立壁部3aとの間に介装したばね 23でロック位置側へ移動付勢される。ロック体22をばね23に抗してアンロ ック操作するために、プラスチック成形品からなる操作具24をガイド枠3の外 面に設け、これをロック体22にビス止めしている。
【0021】 このあおり止め機構では単に窓を開き操作するだけで、ロック体22の係合突 起43が係合凹部41と自動的に係合する。この係合状態を図10に示す。その ため窓の開度をさらに大きくするときは、操作具24をばね23の付勢力に抗し て手前側へ引き寄せ、係合突起43を係合凹部41から抜き出し、図11のよう に係合突起43の側端面をばね23の張り出し縁42aで受け止める。あるいは 、操作具24を引き寄せた状態のままで窓を所望量開き操作した後、この位置に 最も近い位置の係合凹部41に係合突起43を係合させる。
【0022】 折りたたみリンク方式のスイング装置では、第1シフトリンク5のピン15を スライダ10と連結する形態で実施することもある。この場合はロック棒21を スライダ10に連結してピン15と同行移動させる。 図示例では、窓2が縦すべり出し窓であることを想定したが、本考案は横すべ り出し窓や丸窓のすべり出し装置にも適用できる。 ブラケット4は省略してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例のあおり止め機構の要部構造を示す
横断平面図である。
【図2】図1におけるA−A線断面図である。
【図3】第1実施例のスイング装置の平面図である。
【図4】第1実施例のロック体をアンロック状態に切換
えた図1と同等の横断平面図である。
【図5】図4におけるB−B線断面図である。
【図6】図4におけるC−C線断面図である。
【図7】第1実施例のあおり止め機構の分解斜視図であ
る。
【図8】第1実施例の操作具の切換え動作を示す縦断正
面図である。
【図9】第2実施例を示す横断平面図である。
【図10】図9におけるD−D線断面図である。
【図11】第2実施例のロック体をアンロック状態に切
換えた図10と同等の断面図である。
【図12】第2実施例のあおり止め機構要部の分解斜視
図である。
【符号の説明】
1 窓枠 2 窓 3 ガイド枠 5 第1シフトリンク 6 第2シフトリンク 7 制御リンク 8 制御リンク 10 スライダ 21 ロック棒 22 ロック体 23 ばね 24 操作具

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窓枠1に装着されるガイド枠3と、揺動
    端が窓2に連結されて該窓2をすべり出し操作する長短
    2個の第1シフトリンク5および第2シフトリンク6
    と、両シフトリンク5・6の少なくとも一方の最大揺動
    角を規定する制御リンク7とを有し、第2シフトリンク
    6および制御リンク7の揺動中心ピン16・18と、第
    1シフトリンク5の揺動中心ピン15とのいずれか一方
    が、スライダ10を介してガイド枠3でスライド自在に
    支持されている折りたたみリンク方式のスイング装置で
    あって、ガイド枠3の内部にスライダ10と同行して移
    動する横長のロック棒21が設けられており、このロッ
    ク棒21の移動領域に面するガイド枠3の内部に、ロッ
    ク棒21と係合してスライダ10の移動を阻止するロッ
    ク体22が設けられており、ロック体22をこれがロッ
    ク棒21に係合するロック位置と、ロック棒21から離
    れたアンロック位置とに切り換え操作する操作具24
    が、ガイド枠3に設けられているすべり出し窓のスイン
    グ装置。
  2. 【請求項2】 ロック棒21がねじ軸で形成されてお
    り、ロック体22のロック棒21との係合面に、前記ね
    じ軸とかみ合うねじ山25が形成されている請求項1記
    載のすべり出し窓のスイング装置。
  3. 【請求項3】 ロック棒21のロック体22との対向面
    に沿って複数個の係合凹部41が形成されており、この
    係合凹部41に嵌り込んで係合する係合突起43がロッ
    ク体22に設けられており、係合突起43に外接してロ
    ック体22をロック姿勢に維持し続ける板ばね42が、
    ガイド枠3の内部に設けられている請求項1記載のすべ
    り出し窓のスイング装置。
  4. 【請求項4】 ロック体22とガイド枠3の内面壁との
    間に、ロック体22をロック位置へ向って移動付勢する
    ばね23が設けてある請求項1又は2又は3記載のすべ
    り出し窓のスイング装置。
JP2289491U 1991-03-14 1991-03-14 すべり出し窓のスイング装置 Expired - Fee Related JPH0750539Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2289491U JPH0750539Y2 (ja) 1991-03-14 1991-03-14 すべり出し窓のスイング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2289491U JPH0750539Y2 (ja) 1991-03-14 1991-03-14 すべり出し窓のスイング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04111880U true JPH04111880U (ja) 1992-09-29
JPH0750539Y2 JPH0750539Y2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=31908292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2289491U Expired - Fee Related JPH0750539Y2 (ja) 1991-03-14 1991-03-14 すべり出し窓のスイング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750539Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0640255U (ja) * 1992-10-29 1994-05-27 新関西ベアリング株式会社 開量調整器
JP2017145620A (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 日研工業株式会社 辷り出し窓の開度設定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0640255U (ja) * 1992-10-29 1994-05-27 新関西ベアリング株式会社 開量調整器
JP2017145620A (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 日研工業株式会社 辷り出し窓の開度設定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0750539Y2 (ja) 1995-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1060316B1 (en) Improvements in or relating to hinges
US5090750A (en) Locking mechanism for sash type windows
US4452012A (en) Pivot shoe for sash balance
US5636475A (en) Structural lock for tilting-type double hung windows
US7490873B1 (en) Tilt latch/sash lock assembly for windows
US20060175028A1 (en) Gate
US5001861A (en) Automatic universal deadbolt locking device
US4356667A (en) Tilt latch for slidable window sash
CA2580635C (en) Floor lock
KR100808885B1 (ko) 열림 각도가 고정되는 회동식 창호 시스템
US10184281B2 (en) Concealed hinge for a turn-tilt window and tilt-turn window and window equipped therewith
JPH04111880U (ja) すべり出し窓のスイング装置
US6679001B1 (en) Window system with locking device
JPH0238681A (ja) 窓,ドア等の開閉用継手金物
US11585122B2 (en) Shoot bolt for limiting movement of a fenestration panel
GB2101192A (en) Securing devices for closures
KR102364758B1 (ko) 환기 기능 및 수평 밀착 기능을 갖는 창호 조립체
JP4192074B2 (ja) 内倒し窓の換気ステー
KR101242448B1 (ko) 슬라이드식 창문용 개폐기
JP2000220346A (ja) 連窓開閉装置
JPS62387Y2 (ja)
JPS634795Y2 (ja)
JP2527353Y2 (ja) 扉開閉装置
JPS59451Y2 (ja) サツシ窓
JP2525542Y2 (ja) すべり出し窓のスイング装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees