JPH0411053B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0411053B2
JPH0411053B2 JP7438384A JP7438384A JPH0411053B2 JP H0411053 B2 JPH0411053 B2 JP H0411053B2 JP 7438384 A JP7438384 A JP 7438384A JP 7438384 A JP7438384 A JP 7438384A JP H0411053 B2 JPH0411053 B2 JP H0411053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
timing
control information
address
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7438384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60218931A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7438384A priority Critical patent/JPS60218931A/ja
Publication of JPS60218931A publication Critical patent/JPS60218931A/ja
Publication of JPH0411053B2 publication Critical patent/JPH0411053B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0635Clock or time synchronisation in a network
    • H04J3/0685Clock or time synchronisation in a node; Intranode synchronisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、衛星通信方式のタイミング発生回路
に関する。特に、時分割多元接続衛星通信方式の
バーストタイムプランに従つて各種制御タイミン
グを発生するためのタイミング発生回路に関す
る。
〔従来技術の説明〕
時分割多元接続(以下、TDMAという。)衛星
通信方式は、参加する各地球局が基準となる一定
周期のTDMAフレームの中の自局に割当てられ
たタイムスロツトの中にバースト状の信号を送出
することにより通信が行われる。タイムスロツト
の割当てはあらかじめフレーム構成を定め、これ
をバーストタイムプランとしてTDMA装置内に
設けられた集積回路メモリーの一種であるRAM
(Randam Access Memory)を用いたメモリ回
路に記憶される。バーストタイムプランは複数個
の制御データから成り、一つの制御データは、
TDMAフレーム内の時間位置を示すタイミング
情報とそのタイミングに行うべき制御の種類を示
す制御情報とから構成されている。TDMA装置
内で必要な各種制御タイミングは、バーストタイ
ムプランを記憶しているメモリ回路を含むタイミ
ング発生回路において発生される。
第1図は従来例のタイミング発生回路のメモリ
回路記憶内容の構成図である。従来のタイミング
発生回路ではメモリ回路には第1図に示すように
タイミング情報tと制御情報cとが格納されてい
る。すなわち、タイミング情報tはその値t1
t2,……,toが小さい順に並べられ、おのおのの
タイミング情報t1,t2,……toに対応する制御情
報c1,c2,……,coは横並びにメモリ回路の同一
アドレスに格納される。第2図は従来例のタイミ
ング発生回路のブロツク構成図であり、第1図に
示すバーストタイムプランが格納されたメモリ回
路を示す。
第1図および第2図を用いて従来例のタイミン
グ発生回路の動作を説明する。まず、ITDMAフ
レームを計数するフレームカウンタ回路1からの
フレームパルス11でアドレスカウンタ回路2は
リセツトされアドレス信号12は初期値のアドレ
スa1になる。メモリ回路3はこのアドレスa1に対
しタイミング情報t1を比較回路4へ、制御情報c1
を複数個のDフリツプフロツプ回路から成るラツ
チ回路5へ出力する。比較回路4はフレームカウ
ンタ回路1の出力信号13の値がt1になつたと
き、一致パルス14をラツチ回路5とアドレスカ
ウンタ回路2へ出力する。ラツチ回路5は一致パ
ルス14により制御情報c1を読み次に一致パルス
が入力されるまで保持し出力し続ける。アドレス
カウンタ回路2は一致パルス14によりアドレス
a2をアドレス信号12としてメモリ回路3へ出力
する。メモリ回路3はアドレスa2によりタイミン
グ情報t2と制御情報c2を出力する。この状態でフ
レームカウンタ回路1の出力信号13の値がt2
なると2番目の一致パルス14が比較回路4から
出力され、上記と同様の動作が行われる。
このような一致パルス14が出力されるたびに
メモリ回路3は制御情報cを出力して行き、最後
の制御情報coが読出されると1TDMAフレーム分
の読出しが終了する。フレームカウンタ回路1は
1TDMAフレームの計数を終了すると、引続き次
のTDMAフレームの計数を開始すると同時にフ
レームパルス11を出力してアドレスカウンタ回
路2をリセツトする。以後フレーム毎に同様の動
作が繰返される。
ここで、タイミング情報tと制御情報cとを合
せた一組の制御データの語長が短い場合には、従
来のタイミング発生回路は十分にTDMA装置の
一部としてその機能を発揮していた。しかし、
TDMAフレーム長が長くなり、タイミング情報
語長を長くしなければならない場合、または、一
つのタイミング情報に対し多量の制御情報を必要
とする場合には、メモリ回路の規模が大きくなり
空間的にも消費電力の点でも大きな問題であつ
た。すなわち、近年メモリ回路に使用される
RAMの大容量化が進みアドレス数の増加に対し
てはメモリ回路規模に変化はないが、入出力の語
長の増加に対しては集積回路メモリチツプ数が増
加する問題点があつた。
〔発明の目的〕
本発明は、このような問題点を解決し、メモリ
回路規模を縮小し、小型低消費電力のタイミング
発生回路を提供することを目的とする。
〔発明の特徴〕
本発明は、メモリ回路においてタイミング情報
と制御情報とを横並びに同一のアドレスに格納す
るのではなく、制御情報をタイミング情報と別の
アドレスに格納することを特徴とする。
すなわち、本発明は、入力する時分割多元接続
フレームのフレーム長を計数するフレームカウン
タ手段と、タイミング情報と制御情報とを記憶す
るメモリ手段と、上記フレームカウンタ手段から
の出力信号と上記メモリ手段からのタイミング情
報とを比較する比較手段と、この比較手段の出力
を計数しその計数出力をアドレス信号として上記
メモリ手段に与えるアドレスカウンタ手段と、上
記メモリ手段からの制御情報を読込んで一時保持
するラツチ手段とを備えた時分割多元接続衛星通
信方式のタイミング発生回路において、上記メモ
リ手段は、タイミング情報と制御情報とがそのア
ドレスが連続する別々のアドレスに記憶するよう
に構成され、上記比較手段からの上記タイミング
情報が上記メモリ手段から読出されて比較された
タイミングで出力される一致パルスにより、上記
アドレスカウンタ手段に計数入力を上記タイミン
グ情報と制御情報とが記憶されているアドレス分
連続して与え、上記ラツチ手段に上記制御情報の
読出しタイミングに対応する所定時間だけ上記一
致パルスを遅延させたラツチパルスを与えて上記
メモリ手段から出力される制御情報をラツチさせ
る制御手段を備えたことを特徴とする。
〔実施例による説明〕
本発明の実施例について図面を参照して説明す
る。第3図は本発明のタイミング発生回路のメモ
リ回路記憶内容の構成図である。これは制御情報
の語長がタイミング情報の語長とほぼ同じか短い
場合を示す。まず、アドレスa1には最初のタイミ
ング情報t1が格納され、これに対応する制御情報
c1はアドレスa2に格納される。タイミング情報t1
と制御情報c1とが第1組目の制御データである。
次に第2番目の制御データのタイミング情報t2
アドレスa3に、制御情報c2はアドレスa4に格納さ
れる。以下同様に最後の制御データのタイミング
情報toはアドレスa2o-1に、制御情報coはアドレス
a2oに格納される。
第4図は本発明一実施例タイミング発生回路の
ブロツク構成図である。第4図において、第2図
と同一の部分は同一の符号を示す。フレームカウ
ンタ回路1からフレームパルス11がアドレスカ
ウンタ回路2に接続され、アドレスカウンタ回路
2がリセツトされる。
ここで本発明の特徴とするところは、一点鎖線
で囲むメモリ部分である。すなわち、アドレスカ
ウンタ回路2から初期値アドレスa1がアドレス信
号12としてメモリ回路3に接続される。メモリ
回路3からタイミング情報t1が比較回路4の一方
の入力に接続される。またフレームカウンタ回路
1からタイミング情報t1が出力信号13として上
記比較回路4の他の入力に接続される。比較回路
4から一致パルス14が制御回路5に接続され
る。制御回路5から1番目のアドレスカウンタク
ロツクパルス15が接続され、アドレスカウンタ
回路2から次のアドレスa2がアドレス信号12と
してメモリ回路3に接続される。メモリ回路3か
ら制御情報c1が出力され、制御回路5からタイミ
ングに合せてラツチ回路6にラツチパルス16が
接続され、ラツチ回路6に制御情報cが読込ま
れ、次にラツチパルス16が入力されるまで保持
され出力される。制御回路5から2番目のアドレ
スカウンタクロツクパルス15がアドレスカウン
タ回路2に接続され、アドレスカウンタ回路2か
らその次のアドレスa3がアドレス信号12として
メモリ回路13に接続される。メモリ回路3は次
のタイミング情報t2を出力し、フレームカウンタ
回路1の出力信号13の値がt2になると、比較回
路4は一致パルス14を出力する。以下同様にし
て最後の制御情報coがラツチ回路6にラツチされ
る。
このような構成のタイミング発生回路の動作に
ついて説明する。第4図において、アドレスカウ
ンタ回路2はフレームカウンタ回路1からのフレ
ームパルス11でリセツトされアドレス信号12
は初期値アドレスa1になる。メモリ回路3はこの
アドレスa1によりタイミング情報t1を出力する。
比較回路4はフレームカウンタ回路1の出力信号
13の値がt1になつたとき一致パルス14を制御
回路5へ出力する。制御回路5は一致パルス14
を入力するとアドレスカウンタ回路2へ1番目の
アドレスカウンタクロツクパルス15を出力し、
アドレス信号12の値はアドレスa2となる。この
段階ではまだラツチ回路6は動作しない。メモリ
回路3はアドレスa2を入力すると制御情報c1を出
力する。制御回路5はラツチ回路6に制御情報c1
が入力されるタイミングに合せてラツチパルス1
6を出力すると同時に、アドレスカウンタ回路2
へ2番目のアドレスカウンタクロツクパルス15
を出力する。また、制御回路5は制御情報c1によ
り比較回路4から誤つた一致パルス14が出力さ
れてもこれを無視するように禁止期間を設けてい
る。
ラツチ回路6はラツチパルス16により制御情
報c1を読込み、次のラツチパルス16が入力され
るまでこれを保持し続ける。アドレスカウンタ回
路2は2番目のアドレスカウンタクロツクパルス
15によりアドレス信号12の値をa3とし、これ
によりメモリ回路3はタイミング情報t2を出力す
る。この時点で制御回路5の誤り一致パルスの禁
止期間は終了しており、フレームカウンタ回路1
の出力信号13の値がt2になり次第に比較回路4
は正しい一致パルス14を出力する。以下同様に
して最後の制御情報coをラツチ回路6がラツチす
ると1フレーム分の動作を完了する。
第5図は本発明のタイミング発生回路の制御回
路のブロツク構成図である。第5図において10
1,102,103はDフリツプフロツプ回路、
104はアンド回路、105,106はオア回路
である。
第6図は第5図に示す制御回路の各信号のタイ
ムチヤートである。第6図に示す符号は、第5図
の「×」印の部分の電気信号波形を示し、点線は
誤り一致パルス14を示す。一致パルス14はア
ンド回路104を通り、Dフリツプフロツプ回路
101,102,103により第6図に示すパル
スe,f,g,のようにシフトされる。オア回路
105はDフリツプフロツプ回路101,10
2,103の出力の論理和をとり第6図に示すパ
ルスhをアンド回路104に出力する。
このパルスhは誤りの一致パルス禁止用のパル
スで、この間に誤つて一致パルス14が入力され
ても第6図に示すパルスiのようにアンド回路1
04の出力には現れない。Dフリツプフロツプ回
路102の出力パルスfはラツチパルス16とし
て出力され、アドレスカウンタクロツクパルス1
5はこのラツチパルス16とアンド回路104の
出力パルスiを入力とするオア回路106の出力
信号である。
以上は制御情報の語長がタイミング情報の語長
より短い場合について説明したが、この場合には
タイミング情報の語長の分のRAMを用意すれば
よく回路の小型化、低消費電力化をはかることが
できる。制御情報の語長がタイミング情報の語長
より長く、例えば2倍の語長の場合には、一つの
制御情報のために2語分のアドレスを使えばよ
い。この場合に、一度の一致パルスに対しラツチ
パルスを2回出力するような制御回路にすればよ
い。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように、タイミング情
報と制御情報とを別々のアドレスに格納するメモ
リ回路を設けタイミング情報と制御情報とを順次
読出すようにすることにより、タイミング情報の
語長の分のRAMを容易すればよいので回路の小
型化低消費電力化をはかることができる優れた効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例のタイミング発生回路のメモリ
回路記憶内容の構成図。第2図は従来例のタイミ
ング発生回路のブロツク構成図。第3図は本発明
のタイミング発生回路のメモリ回路記憶内容の構
成図。第4図は本発明一実施例タイミング発生回
路のブロツク構成図。第5図は本発明のタイミン
グ発生回路の制御回路のブロツク構成図。第6図
はその各信号のタイムチヤート。 1……フレームカウンタ回路、2……アドレス
カウンタ回路、3……メモリ回路、4……比較回
路、5……ラツチ回路、6……制御回路、11…
…フレームパルス、12……アドレス信号、13
……出力信号、14……一致パルス、15……ア
ドレスカウンタクロツクパルス、16……ラツチ
パルス、a……アドレス、c……制御情報、t…
…タイミング情報、101,102,103……
Dフリツプフロツプ回路、104……アンド回
路、105,106……オア回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 入力する時分割多元接続フレームのフレーム
    長を計数するフレームカウンタ手段と、 タイミング情報と制御情報とを記憶するメモリ
    手段と、 上記フレームカウンタ手段からの出力信号と上
    記メモリ手段からのタイミング情報とを比較する
    比較手段と、 この比較手段の出力を計数しその計数出力をア
    ドレス信号として上記メモリ手段に与えるアドレ
    スカウンタ手段と、 上記メモリ手段からの制御情報を読込んで一時
    保持するラツチ手段と を備えた時分割多元接続衛星通信方式のタイミン
    グ発生回路において、 上記メモリ手段は、タイミング情報と制御情報
    とがそのアドレスが連続する別々のアドレスに記
    憶するように構成され、 上記比較手段からの上記タイミング情報が上記
    メモリ手段から読出されて比較されたタイミング
    で出力される一致パルスにより、上記アドレスカ
    ウンタ手段に計数入力を上記タイミング情報と制
    御情報とが記憶されているアドレス分連続して与
    え、上記ラツチ手段に上記制御情報の読出しタイ
    ミングに対応する所定時間だけ上記一致パルスを
    遅延させたラツチパルスを与えて上記メモリ手段
    から出力される制御情報をラツチさせる制御手段 を備えたことを特徴とするタイミング発生回路。
JP7438384A 1984-04-13 1984-04-13 タイミング発生回路 Granted JPS60218931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7438384A JPS60218931A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 タイミング発生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7438384A JPS60218931A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 タイミング発生回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60218931A JPS60218931A (ja) 1985-11-01
JPH0411053B2 true JPH0411053B2 (ja) 1992-02-27

Family

ID=13545585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7438384A Granted JPS60218931A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 タイミング発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60218931A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60218931A (ja) 1985-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5311483A (en) Synchronous type semiconductor memory
US4825411A (en) Dual-port memory with asynchronous control of serial data memory transfer
EP0315991A2 (en) Virtual type static semiconductor memory device
EP0143647A2 (en) Semiconductor memory device
JP2010135065A (ja) ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ・システム
US6320818B1 (en) Semiconductor storage device, and method for generating timing of signal for activating internal circuit thereof
US5475831A (en) Parallel to serial data transfer system having reduced data processing unit head
US20130205157A1 (en) Data transfer operation completion detection circuit and semiconductor memory device provided therewith
EP0660328B1 (en) Method of controlling semiconductor storage circuit
JPH0395793A (ja) アービター回路
JPH0411053B2 (ja)
JPS6323581B2 (ja)
US6127870A (en) Output delay circuit
KR100826549B1 (ko) 반도체 기억 장치
US4158240A (en) Method and system for data conversion
JP3102754B2 (ja) 情報利用回路
US6041015A (en) Semiconductor type memory device having consecutive access to arbitrary memory address
EP0457310A2 (en) Memory card
US5373464A (en) CCD array memory device having dual, independent clocks of differing speeds
JPH0556598B2 (ja)
JPS59231791A (ja) 半導体記憶装置
JP2667702B2 (ja) ポインタリセット方式
JP3084771B2 (ja) 記憶装置
EP1122733A1 (en) Internal regeneration of the address latch enable (ALE) signal of a protocol of management of a burst interleaved memory and relative circuit
SU1372330A1 (ru) Устройство дл св зи микропроцессора с внешними устройствами