JPH04110293A - 自転車のチェーンレス、3倍増強超軽快駆動方式 - Google Patents

自転車のチェーンレス、3倍増強超軽快駆動方式

Info

Publication number
JPH04110293A
JPH04110293A JP2231544A JP23154490A JPH04110293A JP H04110293 A JPH04110293 A JP H04110293A JP 2231544 A JP2231544 A JP 2231544A JP 23154490 A JP23154490 A JP 23154490A JP H04110293 A JPH04110293 A JP H04110293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
shaft
small gear
interlocking shaft
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2231544A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiichi Tamura
田村 基一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAMURA SENNOSUKE
Original Assignee
TAMURA SENNOSUKE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAMURA SENNOSUKE filed Critical TAMURA SENNOSUKE
Priority to JP2231544A priority Critical patent/JPH04110293A/ja
Publication of JPH04110293A publication Critical patent/JPH04110293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ 発明の目的 一産業上の利用分野− 本発明は、自転車のチェーンレス、3倍堀強超軽快駆動
方式に関するものである。
−従来の技術− イ:従来の自転車の駆動方式は、図面第5図の一例のよ
うに、輪軸機構としての大ギヤA、これは36T0この
大ギヤAに合体されている両側面のクランク1.3及び
、ペダル2.4で構成される。
0:このクランク1.3の長さは、諸条件の厳しい制約
で、大体、大ギヤAの半径1に対し、約2.4倍程度の
比率で形成されている。
ハ・従っで、テコとしての力点であるペダル2゜4のペ
ダル軸5に集中された1の踏下力は、クランク!1II
6を支点とし、作用点である大ギヤAの部分では、約2
.4倍程度に増強された駆動力となり、この力でチェー
ンSを牽引し、後輪のフリーホイールG(フリーギヤ)
16Tを回転前進させてゆく。
ユニこの上限度でも、1対2.4程度の比率枠内にすぎ
ない余りにも過小であり、劣弱な駆動力を補強すべく、
従来よりの変速機などを併用しても、それも所論、煩瑣
にして小手先の極めて低効率のものにすぎない。
ホ・こうした劣弱そのものの駆動力のため、平坦地走行
の場合でも、悪路、積荷のあるとき、強い向かい風のと
き、夜間にライト使用の際など、ペダル2.4の踏み下
げはとても重く困難となってくる。
へ、とくに、緩急、長短の登り坂道にさしかかるや否や
、途端にペダル2.4の踏み下げは最も重く、正に困難
そのものとなってくる。
そのため断念しての途中下車かはとんと通例である。
これは、乗用者にとっては、やりきれぬ不満さてあり、
堪え難い不便さでもある。
ト・こうした登り坂道にとても弱く、困難そのもの、不
便そのものであることは、過去よりの長い歳月にわたり
、自転車のもつ致命的な短所、弱点であり、泣き所でも
あった。
以上のような数々の欠点、難点があった。
発明か解決しようとする課題 本発明は、こうした幾多の制約条件、ジレンマのため、
過去−世紀有余の長年月にわたる全(のマンネリ、行き
詰まり状態である現在の自転車の劣弱そのものである駆
動機構を一挙に打開し克服すへく、従来の固定的先入感
を一掃払拭。逆転発想。 即ち、制約的な足珈であり、
ネックでもあったチェーンSからの完全脱却。チェーン
レスとした。
これに代わっで、 (a)連動軸Eを固着したフロント小ギヤB0(b)連
動軸Fを固着したリヤ小ギヤC0(C)コネクティング
ロッドD。
上記のような極めてシンプル独創的なコンビ構成に依り
、その秘められた(テコ)の素晴らしくも驚異的な偉力
をフルに活用し発揮させた。
この結果、その駆動推進力が全くの無変速、無減速。即
ち、従来と同一速度のもとで、ズバリ従来の2.5倍乃
至3倍という正に雨期、革命的の大激増か達成され、実
現した。
ロ:発明の構成 一課題を解決するだめの手段− その構成を部分抽出した第1図、第2図に基づき詳細に
説明すると。
イ 従来のギヤクランクの大ギヤAの後方に、フロント
小ギヤ軸7を、設け、これに大ギヤAのキヤ数36T0
または34Tに対しで、その半数の187乃至17Tの
フロント小ギヤBを転動自在に装着する。
口・大ギヤAの後部ギヤ部分Wと、フロント小ギヤBの
前部ギヤ部分Xを噛み合わせ嵌合させる。
ハ・このフロント小ギヤBには、短い連動軸Eを固着す
る。
ニ:従来のフリーホイール(フリーギヤ)Gの前方斜め
上部に設けられた、リヤ小ギヤ軸8に、18Tのリヤ小
ギヤCを転動自在に取り付ける。
ホ・フリーホイールGの前部ギヤ部分Yと、リヤ小ギヤ
Cの後部ギヤ部分Zを噛み合わせ嵌合させる。
へ:このリヤ小ギヤCにも、短い連動軸Fを固着する。
ト:フロント小ギヤBの連動軸Eと、リヤ小ギヤCの連
動軸Fを、コネクティングロッドDの先端部Mと、後端
部Nで、それぞれ嵌合連結する。
チ:この両端の嵌合連結部分EとM。FとNには、ここ
に適応した精密ベアリングの嵌入装着で極めて軽快、円
滑に転動回転する。
−作用・実施例 イ・自転車のペダル2.4を踏み下げてゆく回転過程で
、その最も踏み下げ易く、二叉、有効にして適切な強い
駆動力の発生区間は、第1図、第2図のごとく、クラン
ク1.3が前方水平位置のときを中心としで、その上方
仰角45度前後の位置より、下方俯角45度前後までの
上下約90度の扇状形内である。
口・この第1図のように、クランク1が水平状態のとき
、ペダル2を踏み下げた場合、テコとしての力点である
ペダル軸5に集中された1の踏下力は、クランク軸6を
支点とし、作用点である大ギヤAには、1対2.4と増
力された駆動力となる。
ここまでは、第5図の従来の場合と全く同様である。
ハ:このとき、大ギヤAの増力された2、4の駆動力は
、これと噛み合っている、フロント小ギヤBを、大ギヤ
Aとは反対のん逆回転させつつ、その連動軸Eは、これ
と水平状態でスライド上昇してゆくコネクティングロッ
ドDを、2.4対の3倍、7.2という強烈なピーク時
点より逓減しつつも、力強く突き出し、押し出してゆく
。従っで、リヤ小ギヤCも、フリーギヤGも連動する。
ユニこのコネクティングロッドDの力強い押進力は、そ
の上限点(ペダル2.4のデッドポイント)を−瞬にク
リアしてより一変しで、第2図の2.4対7.2の水平
ピーク時点をめざしで、下降逓増してゆき、リヤ小ギヤ
Cを後方左回転、これと噛み合っているフリーホイール
Gを、強烈に大ギヤAと同方向の前右回りに回転させて
ゆく。
ホ こうしで、第2図の場合のように、左側面向側のク
ランク3が前方水平状態の場合には、今度はフロント小
ギヤBは、大ギヤAの2.4に対する7、2という強烈
な水平の引つ張りの牽引力で、コネクティングロッドD
を引き込み牽引してゆく。
へ:続いで、フロント小ギヤBは、その下限点(ペダル
2.4のデッドポイント)を−瞬にクリアしてより一変
して2.4対7.2の水平ピーク時点めざして逓増して
ゆく強烈な引き込み、引っ張りの牽引力で、コネクティ
ングロッドDを経で、リヤ小ギヤCを左回転、フリーホ
イールGを前右回りに回転させてゆく。
(Dの上下、前後の水平往復スライド機能発揮)ト:こ
のように、第5図の従来の駆動方式ではペダル2.4に
加えられた1の踏下力は2.4倍程度の増強駆動力とな
り、この駆動力はそのままチェーンSを経で、後部のフ
リーホイールGを回転させるのみであった。
チ・これに反し、本発明方式に依れば、そのピーク時点
では、1対7.2と断熱強烈である。これは従来の1対
2.4に対し実に3倍の大激増である。
ハ 発明の効果 イ・本発明は、以上のような構造なので、これに依って
下記のような優れた効果が得られる。
ロ:抵抗のすくない平坦地では、従来の自転車の3分の
1という超軽快走行であり、また、最も苦しく困難その
ものであった登り坂道では、実に従来の2.5倍乃至3
倍という圧倒的に強烈な瞬発的駆動力の援用で、ら(ら
く、すいすいの登板走行ができるよう、になった。
ハ・本発明のチェーンレス、3倍増強超軽快駆動方式に
依れば、第5図の従来のチェーンSに依る駆動方式と同
一の回転軌跡、はとんど同一速度のもとで、その駆動力
のみは、固剤、革命的の3倍という大激増が具現したも
のである。
ユニこれらはすべて長期にわたる厳密な実地テストの結
果、その卓越したメリット。その超軽快な駆動機能は歴
然として実証され、確認されたものである。
ホ二また、その走行中に於ける各伝動機構すべてのスム
ーズ円滑な回転。その静粛、軽快さ。
安全、快適な乗り心地など、その他すべての点に於いで
、従来の場合と違和感皆無。
全くの同一状態である。
へ:ここに旧套を完全に脱却。チェーンレス。
コネクティングロッドDの上昇、下降の上下水平の往復
伝動という革新方式に依り、省エネの新時代を拓く斬新
実用車。スポーツ車となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方式のうち、右側面片側のクランク1が
、前方水平位置のときの右側面図。 第2図は同じく、左側面向側のクランク3か前方水平位
置のときの右側面図。 第3図は第1図のフロント小ギヤBに、表側フランジプ
レートHと、裏側フランジプレートJを合体装着。 また、リヤ小ギヤCに、表側フランジプレートにと、裏
側フランジプレートLを合体装着した右側面図。 第4図は第3図の左側面向側のクランク3が、前方水平
位置のときの右側面図。 第5図は従来の駆動方式の一例の右側面図。 第6図は第5図のうち、右側面片側のクランク1と、ペ
ダル2の平面図。 符号 A:大ギヤ  B フロント小ギヤ  Cリヤ小ギヤ 
 D・コネクティングロッドE、フロント小ギヤの連動
軸  F リヤ小キヤの連動軸  G・フリーホイール
(フリーギヤ)   H:(B)の表側フランジプレー
h   J:(B)の裏側フランジプレートに: (C
)の表側フランジプレート L:(C)の裏側フランジプレート M:(D)の先端部  N:(D)の後端部S・チェー
ン  W:大ギヤの後部ギヤ部分X:フロント小ギヤの
前部ギヤ部分 Y:フリーホイールの前部ギヤ部分 Z:リャ小ギヤの後部ギヤ部分 1・右側面片側のクランク 2・右側面片側のペダル 3:左側面向側のクランク 4:左側面向側ペダル 5:ペダル軸  6:クランク軸

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 イ:本発明は、下記の各主要部分に則り構成される
    。 ロ:従来の大ギヤAの後部ギヤ部分Wと、その後部のフ
    ロント小ギヤ軸7に、転動自在に取り付けられた、フロ
    ント小ギヤBの前部ギヤ部分Xを、それぞれ噛み合わせ
    嵌合させる。 ハ:このフロント小ギヤBは、その前面に短い連動軸E
    を固着する。 ニ:後輪の従来のフリーホイール(フリーギヤ)Gの前
    部ギヤ部分Yと、その前方斜め上部のリヤ小ギヤ軸8に
    、転動自在に取り付けられた、リヤ小ギヤCの後部ギヤ
    部分Zを、それぞれ噛み合わせ嵌合させる。 ホ:このリヤ小ギヤCにも、その前面に短い連動軸Fを
    固着する。 ヘ:フロント小ギヤBの連動軸Eと、リヤ小ギヤCの連
    動軸Fを、コネクティングロッド(連結桿)Dの先端部
    M及び、後端部Nで、それぞれ相互に連結する。 ト:このコネクティングロッドDは、その後端部Nを、
    上向きに屈折して形成する。 チ:尚、フロント小ギヤBには、表側フランジプレート
    Hと、裏側フランジプレートJを、それぞれ両側面に合
    体して装着する。 リ:また、リヤ小ギヤCも、表側フラランジプレートK
    と、裏側フランジプレートJを、それぞれ両側面に合体
    して装着する。
JP2231544A 1990-08-31 1990-08-31 自転車のチェーンレス、3倍増強超軽快駆動方式 Pending JPH04110293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2231544A JPH04110293A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 自転車のチェーンレス、3倍増強超軽快駆動方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2231544A JPH04110293A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 自転車のチェーンレス、3倍増強超軽快駆動方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04110293A true JPH04110293A (ja) 1992-04-10

Family

ID=16925164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2231544A Pending JPH04110293A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 自転車のチェーンレス、3倍増強超軽快駆動方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04110293A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6173981B1 (en) Pedal-operated vehicle
US5785337A (en) Propulsion system for a bicycle
KR20120080193A (ko) 2륜형 왕복운동 페달 구동 스쿠터
US4147370A (en) Front wheel drive for a bicycle
US20020158440A1 (en) Ratchet propulsion system for scooters
CA2809944A1 (en) Pedal-drive system for manually propelling multi-wheeled cycles
US5253889A (en) All wheel drive vehicle
US5911792A (en) Bicycle crank system
US5228354A (en) Multispeed, shaft-driven vehicle drive
US5242181A (en) Human powered vehicle with improved drive system
KR100374294B1 (ko) 적어도 2개의 휠이 구비된 인력에 의해 구동되는 수송체
US6199884B1 (en) Helical drive bicycle
JPH04110293A (ja) 自転車のチェーンレス、3倍増強超軽快駆動方式
RU2379211C1 (ru) Полноприводный велосипед
JPH03157286A (ja) 自転車の完全チエーンレス超軽快駆動機構
US6516685B2 (en) Power-saving driving device for treading pedals of bicycle
JPH026283A (ja) 自転車の3倍増強駆動機構
GB2251586A (en) Improvements in the propulsion of cycles
JPH02256586A (ja) 自転車の革新・超軽快駆動機構
JPH042589A (ja) 自転車の登り坂道らくらく平坦地すいすいの超軽快駆動方式
JPH03104794A (ja) 自転車のエポツク超強力駆動機構
JPH01156192A (ja) 自転車の瞬発超軽快駆動装置
JPH05310173A (ja) 自転車の重連・超軽快駆動機構
JPH0463786A (ja) 自転車のダブルチエーン方式に依る倍増超軽快駆動機構
JPH05294276A (ja) 自転車の超軽快トリプル・ギヤクランク