JPH04109897U - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPH04109897U
JPH04109897U JP775091U JP775091U JPH04109897U JP H04109897 U JPH04109897 U JP H04109897U JP 775091 U JP775091 U JP 775091U JP 775091 U JP775091 U JP 775091U JP H04109897 U JPH04109897 U JP H04109897U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
perforating
roller
pair
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP775091U
Other languages
English (en)
Inventor
浩一 大前
宣行 花ケ崎
Original Assignee
オムロン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オムロン株式会社 filed Critical オムロン株式会社
Priority to JP775091U priority Critical patent/JPH04109897U/ja
Publication of JPH04109897U publication Critical patent/JPH04109897U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 印刷装置本体の用紙搬送経路中に、搬送中の
用紙の所定位置にファイル用穴を穿孔するための穿孔手
段を備えている複写機等の印刷装置において、用紙を傷
めたり、ジャムが生ずることなく、また、スループット
を低下させずに、用紙にファイル用穴が穿孔できるよう
にする。 【構成】 穿孔手段として、上側ローラ27の外周面に
穿孔刃28を有する穿孔ローラ対4を用いる。穿孔ロー
ラ対4は用紙搬送経路を搬送される用紙Pの先端が用紙
先端検知センサ11で検知されると、用紙Pの搬送方向
(矢印A方向)に用紙Pの搬送速度と等しい周速度で1
回転する。穿孔ローラ対4が回転すると、上側ローラ2
7の穿孔刃28が下側ローラ26の穿孔刃ガイド穴30
と噛み合い搬送中の用紙Pの所定位置にファイル用穴を
穿孔する。穿孔ローラ対4が回転停止すると、上側ロー
ラ27の外周面に設けたカット部29により上側ローラ
27と下側ローラ26との間に通紙路31が形成され、
排紙ローラ対12で搬送される用紙Pはこの通紙路31
を通る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、複写機等の印刷装置に係り、詳しくは、印刷装置本体の用紙搬送経 路中に、搬送中の用紙の所定位置にファイル用穴を穿孔するための穿孔手段を備 えている印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
複写機等の印刷装置の中には、印刷装置本体の用紙搬送経路を用紙が搬送され る過程において、用紙搬送経路中に設けた穿孔手段で用紙の所定位置にファイル 用穴を穿孔する機能を備えたものがある。
【0003】 従来、この種の印刷装置として、例えば、実開昭62−92262号公報(こ れを仮に第1技術と称す)および特開平2−48365号公報(これを仮に第2 技術と称す)に示される技術が知られている。
【0004】 上記第1技術は、用紙が用紙搬送経路を搬送中に、用紙搬送経路に対し上下方 向に移動する穿孔手段(パンチ刃)で用紙の所定位置にファイル用穴を穿孔する 方式である。この技術の場合、穿孔手段が作動中においてその上流側のループガ イド部で用紙にループを形成することにより、搬送中の用紙への穿孔を可能とす る。
【0005】 上記第2技術は、用紙搬送経路を搬送中の用紙を一旦停止させ、この状態で用 紙搬送経路に対し上下方向に移動する穿孔手段(穿孔針部材)で用紙の所定位置 にファイル用穴を穿孔する方式である。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上記第1技術および第2技術はいずれも、用紙が用紙搬送経路を搬送 される過程において用紙の所定位置にファイル用穴を穿孔することは可能である が、次の点において問題があった。
【0007】 すなわち、第1技術の場合、穿孔手段によってファイル穴を穿孔する際、用紙 にループが形成されるが、このループがファイル穴穿孔後において適切に復元し ないとループガイド部に擦れて用紙が傷んだり、あるいはループガイド部におい てジャム発生の原因となる虞れがあった。
【0008】 また、第2技術の場合、穿孔手段によってファイル穴を穿孔する際、用紙搬送 を一旦停止させる必要があるので、スループット(単位時間当りの印刷枚数)が 低下してしまう。
【0009】 そこで本考案は、上述の如き事情に鑑みてなされたもので、用紙を傷めたり、 ジャムが生ずることなく、また、スループットを低下させずに、用紙が用紙搬送 経路を搬送される過程において用紙の所定位置にファイル用穴を穿孔することが できる印刷装置を提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記目的を達成するため、例えば図1(a)、(b)を参照して示 すと、印刷装置本体(1)の用紙搬送経路中に、搬送中の用紙(P)の所定位置 にファイル用穴を穿孔するための穿孔手段(4)を備えている印刷装置に係る。
【0011】 そして、本考案は、上記穿孔手段(4)として、一方のローラ(27)外周面 に穿孔刃(28)を有する穿孔ローラ対(4)を用いたことを特徴とするもので ある。
【0012】 また、上記穿孔ローラ対(4)は、搬送中の用紙(P)先端が所定位置に達し たとき、用紙(P)の搬送方向に用紙( )の搬送速度に等しい周速度で1回転 し、その回転中に上記穿孔刃(28)が用紙(P)の所定位置にファイル用穴を 穿孔することを特徴とするものである。
【0013】 さらに、上記穿孔ローラ対(4)の上側ローラ(27)の外周面には、下側ロ ーラ(26)との間に通紙路(31)を形成するための平面状のカット部(29 )が設けられており、上記穿孔ローラ対(4)が1回転したとき上記カット部( 29)により上側ローラ(27)と下側ローラ(26)との間に通紙路(31) が形成されることを特徴とするものである。
【0014】
【作用】
上記構成によれば、用紙(P)が用紙搬送経路の所定位置に達したとき、穿孔 ローラ対(4)を用紙(P)の搬送方向に用紙(P)の搬送速度と等しい周速度 で1回転させると、搬送中の用紙(P)の所定位置に穿孔刃(28)によるファ イル用穴が穿孔される。
【0015】 この場合、穿孔刃(28)が用紙(P)の搬送速度と等速度で回転移動しなが ら用紙(P)にファイル用穴を穿孔するので、用紙(P)の搬送を妨げることな く円滑な穿孔が行われる。
【0016】 そして、穿孔ローラ対(4)が1回転すると、上側ローラ(27)と下側ロー ラ(26)との間に通紙路(31)が形成されるので、用紙(P)はこの通紙路 (31)を通って下流へ円滑に搬送される。
【0017】 このように、用紙搬送経路を搬送中の用紙(P)にファイル用穴を穿孔できる ので、スループットを低下させることがない。また、穿孔時において搬送中の用 紙(P)を阻止するような作用が生じないので、用紙(P)を傷めることがなく 、ジャムも生じない。
【0018】 なお、上記括弧内の符号は、図面を参照するために付したものであって、何等 構成を限定するものではない。
【0019】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
【0020】 図1(a)は本考案が適用された印刷装置としての複写機の要部構成を示した ものである。図1(b)は同複写機に備えられた穿孔ユニットの全体構成を示し たものである。
【0021】 本複写機においては、複写機本体1の排紙口2が形成されている側板3の外面 側に、ファイル用穴を穿孔するための穿孔手段としての穿孔ローラ対4を有して いる穿孔ユニット5が備えられている。
【0022】 穿孔ユニット5は、側板3の外面側に設置されている排紙トレイ6の水平基部 7上に載置される状態で側板3に固定されている。
【0023】 従って、複写工程での最終工程である定着装置(定着ローラ対)8による定着 処理を終えた複写済の用紙Pは、送り出しローラ対9によって排紙口2を介して 機外に送り出されると、穿孔ユニット5を通過して排紙トレイ6上に排紙される ことになる。そして、用紙Pが穿孔ユニット5を通過する過程において、用紙P の所定位置に穿孔ローラ対4によってファイル用穴が穿孔されるようになってい る。
【0024】 穿孔ユニット5は、そのユニットケース10内に、穿孔ローラ対4と、用紙先 端検知センサ11と、排紙ローラ対12と、穿孔かす収容トレイ13とを備えて いる。
【0025】 穿孔ローラ対4、用紙先端検知センサ11、排紙ローラ対12は、ユニットケ ース10内の用紙導入口14と用紙導出口15との間に形成された用紙搬送ガイ ド16上に、上流側より、用紙先端検知センサ11、穿孔ローラ対4、排紙ロー ラ対12の順で設置されている。
【0026】 穿孔かす収容トレイ13は、ユニットケース10の底板上に載置されており、 ユニットケース10外へ引き出して取り外すことができるようになっている。
【0027】 用紙先端検知センサ11は、例えば、発光ダイオード等の発光素子17とフォ トトランジスタ等の受光素子18とからなるもので、送り出しローラ対9によっ て送り出された用紙Pの先端を検知すると、不図示の複写機全体のコントローラ に検知信号を出力する。
【0028】 穿孔ローラ対4は、図2に示すように、2穴式ファイル用穴形成のために左右 2組設けられている。これら穿孔ローラ対4、4の上側ローラ軸19と下側ロー ラ軸20はギヤ21、22で連結されている。そして、下側ローラ軸20のギヤ 22には、ステップモータ23の回転軸24に取り付けられたギヤ25が噛み合 っている。
【0029】 従って、ステップモータ23を回転駆動させると、その回転動力がギヤ25を 介してギヤ22に伝えられ、更にギヤ22を介してギヤ21に伝えられることに より、下側ローラ軸20上の下側ローラ26および上側ローラ軸19上の上側ロ ーラ27が回転する。
【0030】 ステップモータ23は、用紙先端検知センサ11からの検知信号に基づいて出 力される上記コントローラからの駆動信号により、図1において時計方向に1回 転駆動する。これにより、下側ローラ26および上側ローラ27は用紙Pの搬送 方向に用紙Pの搬送速度と等しい周速度で1回転する。
【0031】 各穿孔ローラ対4の上側ローラ27の外周面には、円形突起状の穿孔刃(パン チ刃)28と平面状のカット部29が設けられている。この穿孔刃28とカット 部29は180度位相がずれた対向位置に設けられている。そして、上側ローラ 27が回転停止しているとき、図1(b)のように、穿孔刃28は上側ローラ2 7の真上に位置し、カット部29は上側ローラ27の真下に位置する。
【0032】 各穿孔ローラ対4の下側ローラ26の外周面には、円形状の穿孔刃ガイド穴3 0が設けられている。この穿孔刃ガイド30は、下側ローラ26が回転停止して いるとき、下側ローラ26の真下に位置する。
【0033】 上側ローラ27の穿孔刃28と下側ローラ26の穿孔刃ガイド穴30は、上側 ローラ27と下側ローラ26が回転すると、図3に示すように徐々に接近し、こ れらが両ローラ26、27のニップ部において噛み合った時点で、先端がニップ 部を通過した用紙Pの所定位置にファイル用穴を穿孔する。
【0034】 次に、本複写機の穿孔ユニット5における動作を説明する。
【0035】 定着装置8において定着処理を終えた複写済みの用紙Pは送り出しローラ対9 によって機外へ送り出される。用紙先端検知センサ11がこの用紙Pの先端を検 知すると、不図示のコントローラに検知信号を出力する。コントローラは用紙先 端検知センサ11からの検知信号に基づいてステップモータ24に1回転の駆動 信号を出力する。
【0036】 ステップモータ24の回転駆動により、図1(b)の状態にある穿孔ローラ対 4の下側ローラ26と上側ローラ27が用紙Pの搬送方向(矢印A方向)に用紙 Pの搬送速度と等しい周速度で1回転する。
【0037】 下側ローラ26と上側ローラ27が回転すると用紙Pの先端がそのニップ部に 入り込み、用紙Pはニップ部で搬送される。この間、上側ローラ27の穿孔刃2 8と下側ローラ26の穿孔刃ガイド穴30は徐々に接近し、180度回転した時 点で噛み合うと搬送中の用紙Pの所定位置にファイル用穴を穿孔する。
【0038】 その後も用紙Pは両ローラ26、27のニップ部で搬送されるが、両ローラ2 6、27が回転停止する直前に先端が排紙ローラ対12のニップ部に入り込んで ファイル用穴穿孔後の用紙Pは両ローラ26、27が回転停止後は図1(b)の ように排紙ローラ対12により搬送されて排紙トレイ6上に排紙される。なお、 上側ローラ27と下側ローラ26が回転停止すると、両ローラ26、27間には カット部29による通紙路31が形成され、用紙Pはこの通紙路31を通る。
【0039】 上記実施例の穿孔ローラ対4の上側ローラ27と下側ローラ26は、一般に、 例えばステンレス鋼等の高剛性材料によって構成されるが、下側ローラ26に代 えて、図4(a)に示す硬質ゴムローラ32と上側ローラ27とで穿孔ローラ対 4を構成した場合や、図4(b)に示すブラシローラ33と上側ローラ27とで 穿孔ローラ対4を構成した場合でも、同様にファイル穴を穿孔することが可能で ある。
【0040】 また、穿孔ローラ対4により用紙Pへのファイル用穴の穿孔を行うか否かは、 複写機本体1の操作パネル(不図示)に穿孔選択キーを設けることにより、自由 に選択することができる。
【0041】 さらに、各穿孔ローラ対414の上側ローラ27および下側ローラ26を、上 側ローラ軸19および下側ローラ軸20の上に移動可能に取り付ければ、用紙P の大きさに応じてファイル用穴の間隔(ピッチ)を変更することができる。
【0042】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の印刷装置は、用紙にファイル用穴を穿孔するた めの穿孔手段として、一方のローラ外周面に穿孔刃を有する穿孔ローラ対を用い たので、用紙を傷めたり、ジャムが生ずることなく、また、スループットを低下 させずに、用紙が用紙搬送経路を搬送される過程において用紙の所定位置にファ イル用穴を穿孔することができる。
【提出日】平成4年3月30日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記目的を達成するため、例えば図1、図2を参照して示すと、印 刷装置本体の用紙搬送経路中に、搬送中の用紙の所定位置にファイル用穴を 穿孔するための穿孔手段を備えている印刷装置に係る。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】 そして、本考案は、上記穿孔手段として、一方のローラ27、 外周面に穿孔刃28を有する穿孔ローラ対を用いたことを特徴とするものであ る。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】 また、上記穿孔ローラ対は、搬送中の用紙先端が所定位置に 達したとき、用紙の搬送方向に用紙の搬送速度に等しい周速度で1回転し、 その回転中に上記穿孔刃28が用紙の所定位置にファイル用穴を穿孔すること を特徴とするものである。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】 さらに、上記穿孔ローラ対の上側ローラ27の外周面には、下 側ローラ26との間に通紙路31を形成するための平面状のカット部29が設け られており、上記穿孔ローラ対が1回転したとき上記カット部29により上側 ローラ27と下側ローラ26との間に通紙路31が形成されることを特徴とする ものである。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】
【作用】
上記構成によれば、用紙が用紙搬送経路の所定位置に達したとき、穿孔ロー ラ対を用紙の搬送方向に用紙の搬送速度と等しい周速度で1回転させると 、搬送中の用紙の所定位置に穿孔刃28によるファイル用穴が穿孔される。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】 この場合、穿孔刃28が用紙の搬送速度と等速度で回転移動し ながら用紙にファイル用穴を穿孔するので、用紙の搬送を妨げることなく円 滑な穿孔が行われる。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】 そして、穿孔ローラ対が1回転すると、上側ローラ27と下側 ローラ26との間に通紙路31が形成されるので、用紙はこの通紙路31を通 って下流へ円滑に搬送される。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】 このように、用紙搬送経路を搬送中の用紙にファイル用穴を穿 孔できるので、スループットを低下させることがない。また、穿孔時において搬 送中の用紙を阻止するような作用が生じないので、用紙を傷めることがなく 、ジャムも生じない。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】 図1は本考案が適用された印刷装置としての複写機の要部構成を 示したものである。図2は同複写機に備えられた穿孔ユニットの全体構成を示し たものである。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】 穿孔ローラ対4は、図3に示すように、2穴式ファイル用穴形成 のために左右2組設けられている。これら穿孔ローラ対4、4の上側ローラ軸1 9と下側ローラ軸20はギヤ21、22で連結されている。そして、下側ローラ 軸20のギヤ22には、ステップモータ23の回転軸24に取り付けられたギヤ 25が噛み合っている。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0030
【補正方法】変更
【補正内容】
【0030】 ステップモータ23は、用紙先端検知センサ11からの検知信号 に基づいて出力される上記コントローラからの駆動信号により、図2において時 計方向に1回転駆動する。これにより、下側ローラ26および上側ローラ27は 用紙Pの搬送方向に用紙Pの搬送速度と等しい周速度で1回転する。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0031
【補正方法】変更
【補正内容】
【0031】 各穿孔ローラ対4の上側ローラ27の外周面には、円形突起状の 穿孔刃(パンチ刃)28と平面状のカット部29が設けられている。この穿孔刃 28とカット部29は180度位相がずれた対向位置に設けられている。そして 、上側ローラ27が回転停止しているとき、図2のように、穿孔刃28は上側ロ ーラ27の真上に位置し、カット部29は上側ローラ27の真下に位置する。
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0033
【補正方法】変更
【補正内容】
【0033】 上側ローラ27の穿孔刃28と下側ローラ26の穿孔刃ガイド穴 30は、上側ローラ27と下側ローラ26が回転すると、図4に示すように徐々 に接近し、これらが両ローラ26、27のニップ部において噛み合った時点で、 先端がニップ部を通過した用紙Pの所定位置にファイル用穴を穿孔する。
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0036
【補正方法】変更
【補正内容】
【0036】 ステップモータ24の回転駆動により、図2の状態にある穿孔ロ ーラ対4の下側ローラ26と上側ローラ27が用紙Pの搬送方向(矢印A方向) に用紙Pの搬送速度と等しい周速度で1回転する。
【手続補正15】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0038
【補正方法】変更
【補正内容】
【0038】 その後も用紙Pは両ローラ26、27のニップ部で搬送されるが 、両ローラ26、27が回転停止する直前に先端が排紙ローラ対12のニップ部 に入り込んでファイル用穴穿孔後の用紙Pは両ローラ26、27が回転停止後は 図2 のように排紙ローラ対12により搬送されて排紙トレイ6上に排紙される。 なお、上側ローラ27と下側ローラ26が回転停止すると、両ローラ26、27 間にはカット部29による通紙路31が形成され、用紙Pはこの通紙路31を通 る。
【手続補正16】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0039
【補正方法】変更
【補正内容】
【0039】 上記実施例の穿孔ローラ対4の上側ローラ27と下側ローラ26 は、一般に、例えばステンレス鋼等の高剛性材料によって構成されるが、下側ロ ーラ26に代えて、図5(a)に示す硬質ゴムローラ32と上側ローラ27とで 穿孔ローラ対4を構成した場合や、図5(b)に示すブラシローラ33と上側ロ ーラ27とで穿孔ローラ対4を構成した場合でも、同様にファイル穴を穿孔する ことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本考案の一実施例による印刷装置とし
ての複写機の要部構成を示す縦断側面図である。(b)
は同複写機に備えられた穿孔ユニットの全体構成を示す
縦断側面図である。
【図2】穿孔ユニット内に設置された穿孔ローラ対の駆
動機構を示す正面図である。
【図3】穿孔ユニット内に設置された穿孔ローラ対の斜
視図である。
【図4】(a)、(b)は穿孔ローラ対の上側ローラと
組み合わせられる下側ローラとしての他のローラ例の斜
視図である。
【符号の説明】
1 複写機本体(印刷装置本体) 4 穿孔ローラ対(穿孔手段) 26 下側ローラ 27 上側ローラ 28 穿孔刃 29 カット部 31 通紙路 P 用紙
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年3月30日
【手続補正17】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】追加
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の一実施例による印刷装置としての複
写機の要部構成を示す縦断側面図である。
【図2】 複写機に備えられた穿孔ユニットの全体構成
を示す縦断側面図である。
【図3】 穿孔ユニット内に設置された穿孔ローラ対の
駆動機構を示す正面図である。
【図4】 穿孔ユニット内に設置された穿孔ローラ対の
斜視図である。
【図5】 穿孔ローラ対の上側ローラと組み合わせられ
る下側ローラとしての他のローラ例の斜視図である。
【符号の説明】 1 複写機本体(印刷装置本体) 4 穿孔ローラ対(穿孔手段) 26 下側ローラ 27 上側ローラ 28 穿孔刃 29 カット部 31 通紙路 P 用紙

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷装置本体の用紙搬送経路中に、搬送
    中の用紙の所定位置にファイル用穴を穿孔するための穿
    孔手段を備えている印刷装置において、上記穿孔手段と
    して、一方のローラ外周面に穿孔刃を有する穿孔ローラ
    対を用いたことを特徴とする印刷装置。
  2. 【請求項2】 上記穿孔ローラ対は、搬送中の用紙先端
    が所定位置に達したとき、用紙の搬送方向に用紙の搬送
    速度に等しい周速度で1回転し、その回転中に上記穿孔
    刃が用紙の所定位置にファイル用穴を穿孔することを特
    徴とする請求項1記載の印刷装置。
  3. 【請求項3】 上記穿孔ローラ対の上側ローラの外周面
    には、下側ローラとの間に通紙路を形成するための平面
    状のカット部が設けられており、上記穿孔ローラ対が1
    回転したとき上記カット部により上側ローラと下側ロー
    ラとの間に通紙路が形成されることを特徴とする請求項
    2記載の印刷装置。
JP775091U 1991-01-28 1991-01-28 印刷装置 Withdrawn JPH04109897U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP775091U JPH04109897U (ja) 1991-01-28 1991-01-28 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP775091U JPH04109897U (ja) 1991-01-28 1991-01-28 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04109897U true JPH04109897U (ja) 1992-09-24

Family

ID=31899231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP775091U Withdrawn JPH04109897U (ja) 1991-01-28 1991-01-28 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04109897U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5517690B2 (ja) 用紙加工装置
JPH0670723B2 (ja) タブ切断形成手段を備えた複写機及び複写方法
JP2009298500A (ja) 用紙処理装置
JPH04109897U (ja) 印刷装置
JP2011073382A (ja) カード作成システム、カード印刷システム、及びカード裁断機
JP4268198B2 (ja) 用紙処理装置および画像形成システム
JP3311263B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2002137193A (ja) 名刺等の裁断装置
JP2021017310A (ja) シート加工装置
JP3581790B2 (ja) パンチ付用紙後処理装置
JP3217199B2 (ja) 用紙穿孔装置及び用紙処理装置
JPH04354699A (ja) 用紙穿孔装置
JP3602996B2 (ja) 画像形成装置
JPH06182697A (ja) 穿孔装置
JP3626261B2 (ja) 用紙区分け装置
JP4143291B2 (ja) シート穿孔装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP2008086935A (ja) 搬送制御装置
JPH04354696A (ja) 用紙穿孔装置
JP4798157B2 (ja) シート状部材切断装置
JPH0740293A (ja) 複写紙穿孔装置
JPH04354697A (ja) 用紙穿孔装置
JPH04354698A (ja) 用紙穿孔装置
JPH07112400A (ja) 用紙後処理装置
JP3400812B2 (ja) 用紙処理装置
JP4315332B2 (ja) 単片シートの区分け装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19950518