JPH0410959A - ラインサーマルカラープリンタ - Google Patents

ラインサーマルカラープリンタ

Info

Publication number
JPH0410959A
JPH0410959A JP11468390A JP11468390A JPH0410959A JP H0410959 A JPH0410959 A JP H0410959A JP 11468390 A JP11468390 A JP 11468390A JP 11468390 A JP11468390 A JP 11468390A JP H0410959 A JPH0410959 A JP H0410959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
black color
black
memory
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11468390A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuto Gatsushiyou
和人 合掌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP11468390A priority Critical patent/JPH0410959A/ja
Publication of JPH0410959A publication Critical patent/JPH0410959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、カラープリンタの階調表現技術に関する [従来の技術] 同一用紙面上に減法3原色を重ね印画することにより全
ての色を表現するカラープリンタにおいて、顔料を主体
とするインクを用いた場合、その3原色を重ねて合成す
ることで得た黒よりも黒単色インクの方が高い濃度を得
ることができる。
黒を高い濃度で表現できると、多彩色画像の印画では輪
郭の形成、コントラストの向上など画像の鮮明度を高め
る効果がある。
このため高い濃度の黒を表現するために、黒色の表現を
3原色の合成で行わず黒インクを用いる手法が考案され
ている。
この手法は、ある画素の3原色のそれぞれの成分量から
含まれる最も高い黒の濃度を求め、その黒を構成する3
原色成分をそ−れぞれ画素の3原色成分から差し引くこ
とによって実現するものである。
[発明の概要] [発明が解決しようとする課題及び目的]ラインサーマ
ルカラープリンタは、その構造から3原色それぞれ1画
面毎にインクリボンを用意するのが印画時間の短縮、印
画送りピッチの維持に効果的である。
それに伴い印画のためには画素情報の記憶装置もその生
成ためにライン単位に数ラインがら最大1画面分装備す
る必要がある。
この構造において、黒成分抽出演算を行うためには、1
つの印画画素に対して同時に3原色成分を把握する必要
から3原色のうち少なくとも2色分の記憶容量を持つ原
色成分記憶装置と1画面分の記憶容量を持つ黒成分記憶
装置が印画のため以外に必要となる。
そこで本発明の目的は、少ない記憶装置の容量で画像の
鮮明度を向上させることである。
[課題を解決するための手段] これらの課題を解決するために、本発明のカラープリン
タは、画素単位に濃度情報を有する画像を記憶する記憶
装置と前記記憶装置から指定したしきい値以上の濃度の
黒成分を抽出する黒成分抽出演算装置と1画面分の記憶
容量を有し黒成分の抽出演算用一時記憶と印画用記憶を
兼ねる黒成分記憶装置を装備することを特徴としている
「作用」 高い濃度の黒に着目すると、正確には黒でない色であっ
ても、視覚的には黒と認識できる領域が存在する。
そのため、あるしきい値以上で黒に近似できる画素を黒
インクで表現しても視覚的には色差を劣化要素としては
認識できない。
また顔料を主体とする減法3原色インクによる黒色合成
では、ある濃度以上になると飽和する特性があるため、
その飽和状態では黒インクを3原色上に重ねても印画濃
度の急激な変化はもたらさない。
よって、あるしきい値以上の黒成分に対しては、黒イン
クを3原色の上に重ねる黒添加を行っても、色差に影響
がなく黒の濃度を高めることができる。
またその演算は、色差を無視できることがら、3原色各
色に対してしきい値との比較だけで済み、同時に3色成
分を扱う必要がない。
[実施例] 本発明の一実施例を図を用いて説明する。
第1図は、本発明のラインサーマルカラープリンタのブ
ロック図である。
印画に必要な3原色情報は、入力装置7を経由して外部
から取り込み、印画用記憶装置3で記憶されると同時に
黒情報抽出演算装置2へも入力され、抽出された黒情報
が黒情報記憶装置1で記憶される。
その後、印画用記憶装置3より画素情報がヘッド駆動装
置5へ送られ、ヘッド駆動信号となりラインサーマルヘ
ッド6にて画素毎の加熱の有無動作となってインクの溶
融を起こし用紙8に画像を形成する。
3原色全てについて用紙8への画像形成が終了した後、
黒情報記憶装置lから黒情報をヘッド駆動装置5へ送ら
れ、ラインサーマルヘッド6を経由して黒インクによる
画像を用紙8上のすでに形成されている3原色による画
像の上に形成する。
第2図は、第1図の黒情報抽出演算装置2の内部を示す
ブロック図である。
画素情報は、3原色各色についてそれぞれの濃度を表し
ており、値が高い方が濃度が高いことを意味している。
黒情報抽出演算装置は、1色目とその他では機能の仕方
が異なる。
1色目では、印画用記憶装置3より送られてきた画素情
報は、しきい値設定器14によって設定されたしきい値
と比較器11で比較され、しきい値よりも値が高いとそ
の画素情報が黒情報記梓装置1で記憶される。
しきい値よりも値が低いと黒検出停止コードが黒情報記
録装置lで記憶される。
黒検出停止コードには、値=Oを用いている。
2色目以降では、印画用記憶装置3より送られてきた画
素情報は、しきい値設定器14によって設定されたしき
い値と比較器11で比較され、しきい値よりも値が高い
とその画素情報が黒検出装置12へ入力される。
しきい値よりも値が低いと黒検出停止コードが黒検出装
置12へ入力される。
黒検出装置12では、画素情報と黒情報記憶装置1で記
憶されている黒情報とを比較し、その値の差がある範囲
内にあるときは、値が小さい方を黒情報記憶装置1へ再
記憶させる。
差がある範囲を越えているときは、黒検出停止コードを
黒情報記憶装置1へ再記憶させる。
3色目の画素情報をすべて処理し終えた後に、黒情報記
憶装置lでは、黒添加する画素のみに黒情報が記憶され
、その他の画素には黒検出停止コードである値=0が記
憶されているため、黒添加する画像がすでに形成されて
いることになる。
4色目として黒添加画像を黒情報検出装置1から第1図
のヘッド駆動装置5に対して黒情報を出力するとライン
サーマルヘッド6で黒インクを溶融し用紙8上で黒添加
画像がすでに形成されている3原色画像の上に重ねて形
成される。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明のラインサーマルカラープリ
ンタは、あるしきい値以上の濃度の黒成分を抽出するこ
とにより、黒成分の抽出演算用一時記憶と印画用記憶を
兼ねることができ記憶装置の容量を小さくできる効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のラインサーマルカラーブリンクの一
実施例を示すブロック図である。 第2図は、本発明のラインサーマルカラープリンタにお
ける黒情報抽出演算装置の一実施例を示すブロック図で
ある。 、黒情報記憶装置 、黒情報抽出演算装置 、印画用記憶装置 、マイクロプロセッサ ヘッド駆動装置 、ラインサーマルヘッド 、入力装置 、用紙 11゜ 12゜ 13゜ 14゜ 、比較装置 、黒検出装置 、画素情報入力装置 しきい値設定器 第1図 以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画素単位に濃度情報を有する画像を記憶する記憶装置と
    前記記憶装置から指定したしきい値以上の濃度の黒成分
    を抽出する黒成分抽出演算装置と1画面分の記憶容量を
    有し黒成分の抽出演算用一時記憶と印画用記憶を兼ねる
    黒成分記憶装置を装備することを特徴とするラインサー
    マルカラープリンタ。
JP11468390A 1990-04-27 1990-04-27 ラインサーマルカラープリンタ Pending JPH0410959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11468390A JPH0410959A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 ラインサーマルカラープリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11468390A JPH0410959A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 ラインサーマルカラープリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0410959A true JPH0410959A (ja) 1992-01-16

Family

ID=14644033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11468390A Pending JPH0410959A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 ラインサーマルカラープリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0410959A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10009514B2 (en) 2016-08-10 2018-06-26 Ricoh Company, Ltd. Mechanism to perform force-X color management mapping
US10057462B2 (en) 2016-12-19 2018-08-21 Ricoh Company, Ltd. Mechanism to perform force black color transformation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10009514B2 (en) 2016-08-10 2018-06-26 Ricoh Company, Ltd. Mechanism to perform force-X color management mapping
US10057462B2 (en) 2016-12-19 2018-08-21 Ricoh Company, Ltd. Mechanism to perform force black color transformation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6098764A (ja) カラ−画像形成方法
US5241396A (en) Color printing yielding a dense black image
CN101491075A (zh) 图像处理设备、图像处理方法以及图像处理程序
JPS58216247A (ja) 画像障害を除去する方法
US4772911A (en) Image formation apparatus
JPS5952658A (ja) 画像形成装置
EP0782098B1 (en) Method and system for digital color printing
DE102004008379A1 (de) Verbessertes Verfahren zum Aufrechterhalten der Kantenqualität beim Tintenstrahldrucken
JPH0410959A (ja) ラインサーマルカラープリンタ
US5596352A (en) Printing apparatus and method for printing color boundary regions having reduced color bleed
JPH023326A (ja) 画像記録装置
JP2713935B2 (ja) 画像処理方法
JPS59201862A (ja) カラ−画像形成方法
JP3010218B2 (ja) カラープリンタ制御装置およびカラープリンタ
DE60017516T2 (de) Bildverarbeitungssystem
JPS6021291A (ja) カラ−画像再現方法
JPH0737138B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH0675990B2 (ja) カラ−画像形成方法
JPS63274547A (ja) 画像処理装置
JPS60166461A (ja) カラ−印写装置
JPH01146746A (ja) カラープリンタの記録方式
JPH07115502B2 (ja) カラー中間調画像形成方法および装置
CN102211462A (zh) 印刷控制装置以及印刷控制程序
JPH0666881B2 (ja) カラ−画像処理装置
JPH08329166A (ja) 文字認識装置