JPH04108699U - エレクター装置 - Google Patents

エレクター装置

Info

Publication number
JPH04108699U
JPH04108699U JP2080691U JP2080691U JPH04108699U JP H04108699 U JPH04108699 U JP H04108699U JP 2080691 U JP2080691 U JP 2080691U JP 2080691 U JP2080691 U JP 2080691U JP H04108699 U JPH04108699 U JP H04108699U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
erector
pad
tunnel
gripper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2080691U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2537333Y2 (ja
Inventor
英樹 萩原
雄一 菊池
和夫 宮沢
Original Assignee
清水建設株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 清水建設株式会社 filed Critical 清水建設株式会社
Priority to JP1991020806U priority Critical patent/JP2537333Y2/ja
Publication of JPH04108699U publication Critical patent/JPH04108699U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2537333Y2 publication Critical patent/JP2537333Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 把持部2は自在継手3を介して揺動自在に支
持されている。自在継手3には、把持部2の水平方向の
変位を吸収するヨーイングパッド9が介装されている。
把持部2と、本体部4との間には、保持部2の垂直方向
の変位を吸収するピッチングパッド10が介装されてい
る。 【効果】ヨーイングパッド9及びピッチングパッド10
の弾性変形を利用することによって把持部2の変位を吸
収してグリッド2a及びセグメントSを所定の位置に位
置させる

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、トンネル内周壁をプレハブ製のセグメントにより構築、あるいは補 修する際、トンネル内においてセグメントを支持し、所定の据え付け位置に移送 するエレクタ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
以下に、従来のエレクター装置を説明する。
【0003】 例えば、シールド工法によって構築されるトンネルの内周壁は、鉄筋コンクリ ートなどで形成されたプレハブ製のセグメントを内周壁に沿って多数据え付け、 かつ相互に連結して壁状に組み立てることによって覆工されている。
【0004】 セグメントをトンネル内周壁に据え付けるには、通常、トンネル断面に沿って 旋回するアームの先端にセグメントを支持するいわゆるエレクター装置と呼ばれ るものが用いられている。
【0005】 エレクター装置は、シールド掘削機などに取り付けられ、前記セグメントを主 にピン結合で把持部に支持した状態で走行車両の走行と自身の旋回により、セグ メントを所定の位置に移送する。
【0006】 前記把持部は、セグメントの支持位置が僅かに遊動可能に形成され、セグメン トの所定位置への設置時に作業者が人力で微調整可能と成っている。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、前記のようなエレクター装置の場合、以下のような問題が生じ ていた。
【0008】 すなわち、前記のように作用するエレクター装置にあっては、セグメントのエ レクター装置に対する所定位置に設置する際などの微調整は、セグメントの重量 が大きい場合は、セグメントが設置された把持部を人力で移動させることは大変 であり、困難と成るといった問題があった。
【0009】 また、近年、セグメントの設置作業の能率向上のために、センサー類を使用し た数値制御による全自動エレクターが開発されているが、設置位置における微調 整の際の位置検知に時間がかかり、十分な効果が期待できないといった問題もあ る。
【0010】 本考案は、前述の課題に鑑みてなされたもので、セグメントの所定位置への設 置を簡便に行ない、組み立ての作業能率を向上するエレクター装置を提供するこ とを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本考案のエレクター装置では、セグメントを把持するグリッパを備えた把持部 と、この把持部を自在継手を介して揺動自在に支持する本体部と、この本体部を トンネルの軸方向にスライド自在に支持するエレクターアームと、このエレクタ ーアームを昇降ジャッキを介して昇降自在に支持し、かつ、セグメントをトンネ ルの内壁に沿って回転させる回転機構とを具備し、かつ前記把持部と本体部との 間には、把持部のピッチングを規制するように弾性変形可能なピッチングパッド を設けるとともに、把持部のヨーイングを規制するヨーイングパッドを介在配置 することを前記課題の解決手段とした。
【0012】
【作用】
本考案のエレクター装置によれば、セグメントの把持作業において、セグメン トの所定の把持位置に対するグリッパの位置に誤差がある場合、グリッパをセグ メントに押しつける際に、グリッパの変位をヨーイングパッド及びピッチングパ ッドが弾性変形して吸収することにより、グリッパが所定の位置に移動してセグ メントを把持可能と成る。
【0013】 一方、組み立て操作の位置合わせにおいて、設置位置に対してエレクター装置 により移送したセグメントの位置に誤差がある場合、エレクター装置は、セグメ ントを設置位置に押し込む際に、セグメントの変位をヨーイングパッド及びピッ チングパッドが弾性変形して吸収し、セグメントが所定の位置に移動することに よりセグメントを設置可能と成る。
【0014】
【実施例】
以下本考案の一実施例を、図1ないし図8を参照して説明する。
【0015】 図中符号1は、本実施例のエレクター装置である。
【0016】 エレクター装置1は、壁面覆工用のセグメントSをグリッパ2により把持し、 移送するトンネルTの軸方向のスライド移動と、トンネルTの内壁に沿う回転動 とによってセグメントSを組み立てるように構成されている。
【0017】 図1に示すように、エレクター装置1は、セグメントSを把持するグリッパ2 aを備えた把持部2と、この把持部2を自在継手3を介して揺動自在に支持する 本体部4と、この本体部4をトンネルTの軸方向にスライド自在に支持するエレ クターアーム5と、このエレクターアーム5を昇降ジャッキ6を介して昇降自在 に支持し、かつ、セグメントSをトンネルTの内壁に沿って回転させる回転機構 7とを具備して構成されている。
【0018】 図1ないし図4に示すように、把持部2は、回転機構7を中心とする半径方向 に沿って配置された円柱状のグリッパ2aと、このグリッパ2aの下部からスラ イド方向後方に延びるヨーイングガイド2bと、前記グリッパ2aから前方に延 びてヨーイングガイド2bと対称の位置に設けられたローリングガイド2cと、 グリッパ2a下部からトンネルTの周方向に延びるピッチングガイド2dとで構 成されている。
【0019】 グリッパ2aには、下面にボルト孔2eが形成され、このボルト孔2eの上部 にセグメントSを螺着用のボルトを回転させる回転レンチ2fが下部が露出する ように内蔵されている。また、グリッパ2aの上部には、図4に示すように4箇 所に当接突起2gが固着された当接板2hが固定されている。
【0020】 さらにグリッパ2aは、エレクターアーム5に回動自在に取り付けられた把持 部シリンダー2jが側面に取り付けられて、自在継手3を中心にトンネルTの周 方向に回動自在に構成されている。
【0021】 ヨーイングガイド2bは、グリッパ2aに略垂直で固定され、後端部に下方へ 屈曲して形成された当接部2iを有している。また、ヨーイングガイド2b及び ローリングガイド2cの下部には、セグメントSの表面に当接される主パッド8 が固定されている。
【0022】 ピッチングガイド2dは、セグメントSの内面に沿って湾曲して形成され、下 面に主パッド8及び補助パッド8aが取り付けられている。
【0023】 図2ないし図4に示すように、自在継手3は、前記第1の当接板2hの略中央 に固着された係合部3aと、本体部4の下面の略中央に固着されたブラケット3 bと、係合部3aを前後方向に貫通して両端をブラケット3bに回動自在に嵌装 されている回動軸3cとで構成されている。
【0024】 図4に示すように、係合部3aは、ブロック状に形成され、かつトンネルT周 方向両端部の上部が突起状の第1の支圧部3dに形成されている。また、係合部 3aの内部には、中央部に回動部3eの空間が形成され、その内壁面に接触金具 3fが固定されている。
【0025】 第1の支圧部3dは、ブラケット3b側の両端面が回動部3eを中心とする係 合部3aの回動の半径方向に平行にカットされている。
【0026】 ブラケット3bは、板状に形成された部材で、2枚が平行に配されている。そ れぞれのブラケット3bには、対向する内面において第1の支圧部3dを双方か ら挟む位置に第2の支圧部3gが固着されている。
【0027】 第2の支圧部3gは、角柱状に形成された小片であって、第1の支圧部3d側 の端面が回動部3eを中心とする係合部3aの回動の半径方向に平行にカットさ れている。そして、第2の支圧部3gは、第1の支圧部3d側の端面を第1の支 圧部3dのブラケット3b側の両端面と平行となるように取り付けられている。
【0028】 なお、第1の支圧部3dと、第2の支圧部3gとの間には、柔軟性を有するヨ ーイングパッド9が介装されている。
【0029】 回動軸3cには、中央部の全周にわたって断面半円径の回動突条3hが形成さ れている。そして、回動軸3cは、隙間を介して回動突条3hが接触金具3fに 略接触するように取り付けられている。
【0030】 前記のように構成される自在継手3は、係合部3aがヨーイングパッド9の弾 性変形可能な範囲において回動部3eを中心として全方向に揺動自在と成ってい る。
【0031】 本体部4は、エレクターアーム5に固定されるとともに、下部に、第2の当接 突起4aを有する。第2の当接板4bが固定されている第2の当接突起4aは、 第2の当接板4bの下面の前記第1の当接突起2gに一致する位置に固着されて いる。
【0032】 第2の当接突起4aは、第1の当接突起2gに等しい円柱状に形成されている 。第1の当接突起2gと第2の当接突起4aの間には、柔軟性を有するピッチン グパッド10が介装されている。
【0033】 エレクターアーム5は、図3に示すように、エレクター装置1を形成する部材 に固定されたフレーム5aと、フレーム5aの内部に軸方向に平行に配設された 油圧シリンダー5bとで構成されている。
【0034】 油圧シリンダー5bは、フレーム5aの後部の後板5cにおいて、その両端部 のそれぞれに平行にして取り付けられている。そして、油圧シリンダー5は、ロ ッド5dの端部が固定金具5eを介して取り付けられるとともに、フレーム5a の前部の前板5fに形成されたスライド孔5gを往復可能な方向で取り付けられ て伸縮自在と成っている。
【0035】 昇降ジャッキ6は、図1に示すように、トンネルTの周方向両端部に平行に対 をなして配設されている。昇降ジャッキ6は、それぞれ伸縮自在に形成されて、 かつ下端部にエレクターアーム5の周方向両端部の上部にピン結合で回動自在に 支持するとともに、エレクターアーム5を常に回転機構7の回動の半径方向で垂 直に昇降自在に支持している。
【0036】 回転機構7は、図1に示すように、エレクター装置1の中央部にトンネルTの 軸方向に平行な軸線を中心に回動自在に配設され、エレクターアーム5をその周 囲の装置ごと回動可能に構成されている。
【0037】 そしてエレクター装置1は、全体が自動制御可能かつリモコンによる遠隔操作 可能に構成されている。
【0038】 前記のように構成されるエレクター装置1によりセグメントSを所定の位置に 設置して組み立てるには、以下のようにして行なう。
【0039】 エレクター装置1によってセグメントSを把持するには、ヨーイング、ピッチ ング、ローリングの各方向において、図5ないし図8に示す手順で以下のように して行なう。
【0040】 図5に示すように、ヨーイング方向倣いは、グリッパ2aの先端部をセグメン トSの中央部に設けられたグラウトホールSaの受け座Sbに概略合わせて嵌め 込むとともに、エレクターアーム5を作動して、ヨーイングガイド2bの当接部 2iを完全にセグメントSに密着させる。
【0041】 この際、グリッパ2aは、受け座Sbとグリッパ2aとの周方向の変位が、自 在継手3において第1の支圧部3dの変位に現われることから、この第1の支圧 部の変位をヨーイングパッド9が変形して吸収することによって受け座Sdに沿 って適切な位置に移動する。
【0042】 図6及び図7に示すように、ピッチング方向倣いは、昇降ジャッキ6を作動し てグラウトホールSaの軸方向の位置と、把持部2の中心の位置を一致させる。
【0043】 この際、グリッパ2a及びピッチングガイド2dのセグメントSに対する変位 が、第1の当接突起2gの変位に現われることから、この第1の当接突起2gの 変位をピッチングパッド10が変形して吸収することによって、ピッチングガイ ド2dが、セグメントSに沿って適切な位置に移動する。
【0044】 図8に示すように、ローリング方向倣いは、把持部2を、昇降ジャッキ6を作 動してセグメントSに付勢しつつ回転機構7を作動して旋回させることによって 、グラウトホールSaのフープ方向と把持部2の中心のフープ方向の位置を一致 させる。
【0045】 前記要領にてセグメントSの把持を完了したら、回転レンチ2fを駆動してグ ラウトホールSaを介してグリッパ2aの先端にセグメントSをボルト止めして 固定する。
【0046】 セグメントSの組み立ては、セグメントSをエレクター装置1の自動制御によ って移送して荒位置合わせし、次いで、リモコン操作で軸方向合わせと、周方向 合わせと、半径方向合わせとを行なって施工する。
【0047】 軸方向合わせは、前記ヨーイング方向倣いの要領でエレクターアーム5を作動 することによってセグメントSの軸方向の位置を調整する。
【0048】 周方向合わせは、回転機構7を作動してセグメントSを把持したまま把持部2 を周方向に旋回させることによってセグメントSの周方向の位置を調整する。
【0049】 半径方向合わせは、前記ピッチング方向倣い及びローリング方向倣いの要領で 、6及び回転機構7を作動してセグメントSの半径方向の位置を調整する。
【0050】 セグメントSの所定位置への設置が完了すれば、回転レンチ2fを作動してセ グメントSを既設のセグメントSにボルト結合することにより接合する。
【0051】 接合の完了後、回転レンチ2fを作動して、把持部2をセグメントSとのボル ト結合から開放することにより、把持を開放する。
【0052】 そして、前記作業を繰り返すことによりセグメントSの組み立てを進める。
【0053】 以下、エレクター装置1の作用を説明する。
【0054】 セグメントSの把持作業において、受け座Sbに対するグリッパ2aの位置に 誤差がある場合、エレクター装置1は、グリッパ2aをセグメントSに押しつけ る際に、グリッパ2aの変位をヨーイングパッド9及びピッチングパッド10が 弾性変形して吸収することによりグリッパ2aが所定の位置に移動してセグメン トSを把持可能と成る。
【0055】 一方、組み立て操作の位置合わせにおいて、設置位置に対してエレクター装置 1により移送したセグメントSの位置に誤差がある場合、エレクター装置1は、 セグメントSを設置位置に押し込む際にセグメントSの変位をヨーイングパッド 9及びピッチングパッド10が弾性変形して吸収することによりセグメントSが 所定の位置に移動してセグメントSを所定の位置に位置させる。
【0056】 したがって、前記のように構成される本実施例のエレクター装置1によれば、 セグメントSの把持操作の際の2の位置、及び組み立て時の位置合わせの際のセ グメントSの位置に誤差がある場合であっても、ヨーイングパッド9及びピッチ ングパッド10の弾性変形を利用することによって把持部2の変位を吸収してグ リッド2a及びセグメントSを所定の位置に位置させることができるから、エレ クター装置1の自動作業またはリモコンによる遠隔操作によってもセグメントS の把持操作の及び組み立て時の位置合わせを可能として、セグメントSの把持操 作の及び組み立て時の位置合わせを円滑に行なうことができる。
【0057】 また、前記の結果、エレクター装置1は、セグメントSの把持操作の及び組み 立て時の位置合わせが容易となり、位置検知等の時間も短縮できるから、作業時 間を短縮することができて、作業能率が向上する。
【0058】 同時に、エレクター装置1は、位置検知等の数値制御装置を簡易なものとする ことができ、製作コストの低減が可能となる。
【0059】 さらに、エレクター装置1は、セグメントSの把持操作の及び組み立て時の位 置合わせの際に作業者の人力による微調整の必要が無くなるから、作業の自動化 が促進されて、作業の安全性が向上する。
【0060】
【考案の効果】 以上説明したように、本考案のエレクター装置によれば、セグメントを把持す るグリッパを備えた把持部と、この把持部を自在継手を介して揺動自在に支持す る本体部と、この本体部をトンネルの軸方向にスライド自在に支持するエレクタ ーアームと、このエレクターアームを昇降ジャッキを介して昇降自在に支持し、 かつ、セグメントをトンネルの内壁に沿って回転させる回転機構とを具備し、か つ前記把持部と本体部との間には、把持部のピッチングを規制するように弾性変 形可能なピッチングパッドを設けるとともに、把持部のヨーイングを規制するヨ ーイングパッドを介在配置することを前記課題の解決手段とするから、セグメン トの把持操作の際の把持部の位置、及び組み立て時の位置合わせの際のセグメン トの位置に所定の位置との誤差がある場合であっても、ヨーイングパッド及びピ ッチングパッドの弾性変形の弾性変形を利用して把持部の変位を吸収することに より把持部を所定の位置に位置させることができ、エレクター装置の自動作業ま たはリモコンによる遠隔操作によっても、セグメントの把持操作の及び組み立て 時の微調整が可能となる。
【0061】 また、前記の結果、エレクター装置は、セグメントの把持操作の及び組み立て 時の位置合わせが容易となり、位置検知等の時間も短縮できるから、作業時間を 短縮することができて、作業能率が向上するとともに、位置検知等の数値制御装 置を簡易なものとすることができ、製作コストの低減が可能となる。
【0062】 さらに、エレクター装置は、セグメントの把持操作の及び組み立て時の位置合 わせの際に作業者の人力による微調整の必要が無くなるから、作業の自動化が促 進され、作業の安全性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の1実施例のエレクター装置を示す正面
図である。
【図2】前記エレクター装置の把持部を示す正面図であ
る。
【図3】前記把持部を示す側面図である。
【図4】前記エレクター装置の自在継手を示す平面図で
ある。
【図5】前記把持部によるヨーイング方向倣いを示す側
面図である。
【図6】前記把持部によるピッチング倣いを示す側面図
である。
【図7】前記エレクター装置のピッチング倣いを示す正
面図である。
【図8】前記エレクター装置のローリング倣いを示す正
面図である。
【符号の説明】
1 エレクター装置 2 把持部 2a グリッパ 3 自在継手 4 本体部 5 エレクターアーム 6 昇降ジャッキ 7 回転機構 9 ヨーイングパッド 10 ピッチングパッド S セグメント T トンネル

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 壁面覆工用のセグメントをグリッパによ
    り把持し、移送するトンネルの軸方向のスライド移動
    と、トンネルの内壁に沿う回転動とによってセグメント
    を組み立てるようにしたエレクター装置であって、セグ
    メントを把持するグリッパを備えた把持部と、この把持
    部を自在継手を介して揺動自在に支持する本体部と、こ
    の本体部をトンネルの軸方向にスライド自在に支持する
    エレクターアームと、このエレクターアームを昇降ジャ
    ッキを介して昇降自在に支持し、かつ、セグメントをト
    ンネルの内壁に沿って回転させる回転機構とを具備し、
    かつ前記把持部と本体部との間には、把持部のピッチン
    グを規制するように弾性変形可能なピッチングパッドが
    設けられるとともに、把持部のヨーイングを規制するヨ
    ーイングパッドが介在配置されていることを特徴とする
    エレクター装置。
JP1991020806U 1991-03-08 1991-03-08 エレクター装置 Expired - Lifetime JP2537333Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991020806U JP2537333Y2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 エレクター装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991020806U JP2537333Y2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 エレクター装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04108699U true JPH04108699U (ja) 1992-09-21
JP2537333Y2 JP2537333Y2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=31906802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991020806U Expired - Lifetime JP2537333Y2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 エレクター装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2537333Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0266899U (ja) * 1988-11-02 1990-05-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0266899U (ja) * 1988-11-02 1990-05-21

Also Published As

Publication number Publication date
JP2537333Y2 (ja) 1997-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04108699U (ja) エレクター装置
JPH0313015B2 (ja)
CN217799062U (zh) 一种建筑施工用钻孔机
JP3710453B2 (ja) 鉄塔基礎材の据付架台及び鉄塔基礎材据付工法
CN105922565B (zh) 一种发动机增压管连接固定装置
JP4113030B2 (ja) 鋼管杭の埋設装置および鋼管杭埋設作業用作業機
JP3536033B2 (ja) 鋼管杭圧入引抜機
JPH07127270A (ja) 建築部材位置決め装置
JP4516407B2 (ja) 自動車用ドアガラス取付方法及び同取付装置
JPH074658B2 (ja) 溶鋼鍋ノズル自動交換装置
JP4306088B2 (ja) 機器のラグ固定構造
CN220782725U (zh) 一种钢拱架连接钢板定位装置
JP2538560Y2 (ja) トンネル掘削機のセグメント組立装置
JP3377761B2 (ja) エレクタ制御装置及び制御方法と覆工部材の組付方法とトンネル掘削機
JPH0762996A (ja) セグメント組立装置およびセグメント位置決め方法
CN215055359U (zh) 一种建筑模板用斜撑结构
JPH0626639Y2 (ja) バキューム方式のセグメントグリップ装置
JP3877927B2 (ja) 床下地調整方法
JP2576362Y2 (ja) セグメント組立装置
JP2937257B1 (ja) セグメントの組立方法及び装置
JPS6228347Y2 (ja)
JP2024000196A (ja) ロッドハンドリング装置
JP2513147Y2 (ja) ガラス等の枠はめ込み装置
JP3106275B2 (ja) 支保工組立装置
JPS639665Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961126