JPH04108383A - 酸性ウレアーゼの遺伝子操作による製造法 - Google Patents

酸性ウレアーゼの遺伝子操作による製造法

Info

Publication number
JPH04108383A
JPH04108383A JP2224674A JP22467490A JPH04108383A JP H04108383 A JPH04108383 A JP H04108383A JP 2224674 A JP2224674 A JP 2224674A JP 22467490 A JP22467490 A JP 22467490A JP H04108383 A JPH04108383 A JP H04108383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
peptide
amino acid
urease
base sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2224674A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Suzuki
康司 鈴木
Kimiko Hattori
服部 公子
Shigeyuki Imamura
茂行 今村
Masamichi Hara
原 昌道
Takeaki Ishikawa
雄章 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAX ADM AGENCY
National Tax Administration Agency
Toyo Jozo KK
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
TAX ADM AGENCY
National Tax Administration Agency
Toyo Jozo KK
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAX ADM AGENCY, National Tax Administration Agency, Toyo Jozo KK, Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical TAX ADM AGENCY
Priority to JP2224674A priority Critical patent/JPH04108383A/ja
Publication of JPH04108383A publication Critical patent/JPH04108383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、酸性ウレアーゼの新規な製造法、当該製造法
に使用される形質転換微生物および酸性ウレアーゼの各
サブユニットのペプチドをコードする遺伝子に関する。
[従来の技術] ウレアーゼは、尿素と水をアンモニアと二酸化炭素に変
える酵素である。このウレアーゼは広く自然界に存在し
、中性pHて働く中性ウレアーゼについては、いくつか
クローニングされ、アミノ酸配列も決定されている。
また、酸性で働く酸性ウレアーゼについては、ラクトバ
チルス・ファーメンタム (ltzclobici/lus /erzenltt
z)由来のものが知られている[ Appl、 Env
iron、 Micro−biol。
37(3)、 379−382(1979)コ。このう
ち1株のラクトバチルス・ファーメンタム株由来のもの
について、その部分アミノ酸配列が決定されている[ 
Appl、 Microbiol、 Bio−tech
nol。
井、 538−543 (1990)]。
ウレアーゼの工業的な利用法として、食品、特に酒類中
に含まれるウレアの分解があり、例えば、清酒中のウレ
アを分解することを目的として酸性ウレアーゼ、特に上
記のラクトバチルス・ファーメンタム由来の酸性ウレア
ーゼが広く利用されている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、従来のラクトバチルス・ファーメンタムから酸
性ウレアーゼを得る方法においては、生産性が低いとい
う問題点があるばかりでなく、嫌気性発酵を行なわなけ
ればならないという問題があった。すなわち、嫌気培養
を行なう場合、その培養装置は窒素充填できるものでな
くてはならず、培養に先立って培地中の酸素を追い出す
必要もあり、また、培養中も生成するアンモニアを追い
出し続ける必要もあった。また、通常、好気培養によれ
ば、嫌気培養の場合に比較して菌の増殖速度が大きく、
したがって目的物の生産量の増大につながると考えられ
、より効率の良い酸性ウレアーゼ生産法の開発が望まれ
ていたが、酸性ウレアーゼについては、全く遺伝子解析
がなされていなかった。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、遺伝子操作の手法により酸性ウレアーゼ
を有利に製造すべく鋭意研究を行なった結果、宿主微生
物および利用遺伝子として特定のものを選択すれば上記
目的が達成されることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明の第一の目的は、第1図で示されるα
ペプチドのアミノ酸配列をコードする塩基配列、第2図
で示されるβペプチドのアミノ酸配列をコードする塩基
配列および第3図で示されるγペプチドのアミノ酸配列
をコードする塩基配列を含む外来性のDNAを有するベ
クターを導入することにより形質転換せしめた形質転換
微生物を培養して該DNAの遺伝情報を発現せしめ、該
培養物から酸性ウレアーゼを採取することを特徴とする
酸性ウレアーゼの製造法を提供することである。
また、本発明の他の目的は上記した形質転換微生物およ
び外来性DNAを提供することである。
本酸性ウレアーゼは、α、βおよびγと呼ばれる各サブ
ユニットにて構成されて活性を発現する。
本発明の酸性ウレアーゼの製造法を実施するには、まず
、少なくとも第1図で示されるαペプチドのアミノ酸配
列をコードする塩基配列、第2図で示されるβペプチド
のアミノ酸配列をコードする塩基配列および第3図で示
されるγペプチドのアミノ酸配列をコードする塩基配列
を含む外来性のDNA (以下、「外来DNAJと略称
する)をベクターに組み込み、当該ベクターで宿主微生
物を形質転換する。
この場合に第1図で示されるαペプチドのアミノ酸配列
をコードする塩基配列、第2図で示されるβペプチドの
アミノ酸配列をコードする塩基配列および第3図で示さ
れるγペプチドのアミノ酸配列をコードする塩基配列は
、それぞれ別のベクターに組み込んで良く、また同一ま
たは別の宿主微生物に導入して形質転換微生物を得ても
良いが、特に好ましくは、同一のベクターに組み込み、
同一の宿主微生物に導入して形質転換微生物を得る方法
が挙げられる。
本発明の、第1図で示されるαペプチドのアミノ酸配列
をコードする塩基配列において、その第1図にて表記さ
れるアミノ酸配列のN末端またはC末端側にはアミノ酸
残基またはポリペプチド残基を含む場合であっても良く
、その塩基配列としては、それらの各アミノ酸に対応す
る一連のコドンのうちのいずれか1個のコドンであれば
良い。例えば、N末端側の上流につくアミノ酸残基また
はポリペプチド残基としては、水素原子、バリン(Va
l)、メチオニン(Met)またはシグナルペプチド等
が挙げられ、また、C末端側の下流には、さらに1個以
上のアミノ酸残基を有していても良い。また、第2図で
示されるβペプチドのアミノ酸配列をコードする塩基配
列および第3図で示されるγペプチドのアミノ酸配列を
コードする塩基配列においても上記と同様に定義される
上記の第1図で示されるαペプチドのアミノ酸配列をコ
ードする塩基配列の代表例として、5°末端より第4図
で表される塩基配列を有するDNAを挙げることができ
る。該DNAは、5′末端の上流側にアミノ酸をコード
するコードを1個以上有したものでも良く、TAAおよ
びTGA等の紡出コドン以外のコドンであれば良い。さ
らに好ましくは、ATG、GTG、それら以外の開始コ
ドンまたはシグナルペプチドに対応するコドンを有した
ものを挙げることができる。3″末端側の下流には、ア
ミノ酸をコードするコドンを1個以上有するか、または
終止コドンを有するかのいずれでも良く、更にその3゛
末端側にアミノ酸をコードするコドンを1個以上有する
場合には、このアミノ酸をコードするコドン3゛末端に
終止コドンを有することが好ましい。
また、第2図で示されるβペプチドのアミノ酸配列をコ
ードする塩基配列の代表例として、5゛末端より第5図
で表される塩基配列を有するDNAを挙げることができ
、第3図で示されるγペプチドのアミノ酸配列をコード
する塩基配列の代表例として、5゛末端より第6図で表
される塩基配列を有するDNAを挙げることができる。
第5図および第6図の5゛末端側および3”末端側は、
上記第4図と同様に定義される。
本発明のDNAは上記サブユニットそのものだけでなく
、当該サブユニットと同様に酸性ウレアーゼを構成し、
その活性を発現し得る一部分が相違するサブユニットを
コードする塩基配列を含むDNAであってもよく、それ
ぞれのサブユニットにおいて、その塩基配列の相同性が
90%以上であって該酵素活性を有するアミノ酸配列を
発現するDNAを包含する。
また、本願の酸性ウレアーゼをコードするDNA、すな
わち外来DNAとしては、第8図に示す通り約2.4K
bpの塩基配列であって、少なくともHha Iの制限
酵素サイトを2つ、Kpn I、Nco I、Xba 
1の制限酵素サイトを各々1つ有し、制限酵素HhaI
消化断片が約2.0Kbpの大きさとなる塩基配列であ
り一1更に具体的には、5°末端より少なくとも第7図
に示される塩基配列を有するものであっても良い。
上記の外来DNAは、例えば酸性ウレアーゼ産生微生物
の遺伝子ライブラリーをスクリーニングするか、α、β
およびγペプチドをコードするオリゴヌクレオチドを化
学合成することにより得られる。
酸性ウレアーゼを産生ずる形質転換微生物を調製するに
は、以下の如く行なえば良い。
例えば、まず、酸性ウレアーゼ遺伝子供与微生物のDN
Aを分離精製した後、これを超音波、制限酵素などを用
いて切断し、このDNAと、切断してリニヤ−にしたベ
クターとを、両DNAの平滑または接着末端部において
DNAリガーゼなどにより結合閉環させ、組み換えDN
Aベクターを得る。
ついて、得られた組み換えDNAベクターを複製可能な
宿主微生物に導入して形質転換せしめる。
この形質転換せしめた微生物をベクターのマーカーと後
記の好ましい酸性ウレアーゼ遺伝子に対するプローブに
付した標i1m(例えば、32p等の放射能ラベル)と
を指標とすることにより選択し、選択された株が酸性ウ
レアーゼを生産することを確認することにより、本発明
の形質転換微生物を調製することができる。
DNAの供与体である供与微生物としてはラクトバチル
ス、好ましくはラクトバチルスファーメンタムJCM5
869 (FERMBP−3050)が例示される。
遺伝子の供与体である微生物に由来するDNAを採取す
るには以下の如く行なう。
例えば、上述の供与体である微生物を、液体培地で約1
−3日間培養し、得られる培養物を遠心分離して集菌し
、次いでこれを溶菌させることによって酸性ウレアーゼ
遺伝子を含有する溶菌物を調製する。溶菌法としては、
例えばリゾチームやβ−グルカナーゼなどの細胞壁溶解
酵素による処理が施され、必要によりプロテアーゼなど
の他の酵素やラウリル硫酸ナトリウムなどの界面活性剤
が併用され、さらに細胞壁の物理的破壊法である凍結融
解(特開昭63−185371号公報参照)やフレンチ
プレス処理を上述の溶菌法との組合せで行なってもよい
この様にして得られた溶菌物からDNAを分離精製する
には、例えばフェノール抽出による除蛋白処理、プロテ
アーゼ処理、リボヌクレアーゼ処理、アルコール沈澱、
遠心分離などの公知の方法を適宜組合せる常法により行
なうことができる。
分離精製された微生物DNAを切断する方法は、例えば
、超音波処理、制限酵素処理などにより行なうことがで
きるが、得られるDNA断片とベクターとの結合が容易
となる特定ヌクレオチド配列に作用する制限酵素、例え
ば、5au3AI、Sal I、Xho I、C1a 
I、PstIなどが適している。
得られた外来DNAのベクターへの組み込みは、外来の
DNA断片とベクターの両者を適宜の制限酵素で切断し
、公知の方法に従って両者を組み込むことにより行なわ
れる。
宿主微生物としては、組み換えDNAが安定かつ自律的
に増殖可能で、且つ外来性DNAの形質が発現できるも
のであれば良いが、特に好気条件で成育する原核微生物
が好ましく、例えば、エシェリヒア・コリ (fscherlch;i coli’)  DH1、
エシェリヒア・コリ HBIOI、エシェリヒア・コリ
W3110、エシェリヒア・コリ C600等のエシェ
リヒア属や、バシルス(Bacillus)属、ストレ
プトマイセス(5treptoBtces )属等に属
する微生物が利用される。
ベクターとしては、宿主微生物体内で自律的に増殖しう
るファージ、コスミド又はプラスミドから遺伝子組み替
え用として横築されたものが適している。
例えば、エシェリヒア・コリを宿主微生物として遺伝子
ライブラリーを作成する場合には、ファージベクターと
して、λgt、λC2λBなどが使用できる。また、エ
シェリヒア・コリを宿主とするコスミドベクターとして
は、例えば、pHC79等が挙げられる。
また、エシェリヒア・コリを宿主微生物とするプラスミ
ドベクターとしては、例えば、プラスミドpBR322
、pBR325、pACYC184、pUc12、pU
C13、pUc18、PUC19、pUc118、pU
C119などが用いられ、同様にバチルス・スブチルス
には、プラスミドpTUB、pTUB285などが使用
できる。
さらに、エシェリヒア・コリ及びストレプトマイセス・
リビダンス(5treptozpcesliVI′da
〃s)などの二種以上の宿主微生物体内で自律的に増殖
可能なシャトルベクター例えばpsLPlol、psL
Pl 11等を利用することもてきる。
微生?!lDNA断片とベクター断片とを結合させる方
法は、公知のDNAリガーゼを用いる方法てあればよく
、例えば、微生物DNA断片の接着末端とベクター断片
の接着末端とのアニーリングの?麦、適当なりNAリガ
ーセ゛の作用により微生MDNA断片とベクター断片と
の組み換えDNAを作成する。必要ならばアニーリング
の後、宿主微生物に導入して、生体内のDNAリガーゼ
を利用して組み換えDN、Aを作成することもてきる。
上記の遺伝子操作に一般的に使用される量的関係を例示
すると、供与微生物からのDNA及びプラスミドDNA
を0.1〜110Atであるのに対し、制限酵素は約1
〜10u、リガーゼは約300u、その他の酵素は約1
−100程度である。
酸性ウレアーゼのDNAプローブとしては、酸性ウレア
ーゼのアミノ酸配列のどの部分に対してプロー7を構築
することにより、ハイブリダイゼーションが適切に行な
われるか否かが決まり、更に同一のアミノ酸をコードす
る塩基配列は、通常複数存在するため、ハイブリダイゼ
ーションのしやすい長いプローブを作成するためには、
極めて多くの種類のプローブが検討されなければならず
、好適なプローブを構築することは困難であったが、本
発明において用いた以下のプローブが好ましく使用でき
る。
宿主微生物に組み換えDNAを導入する方法としては、
例えば、ファージ中に封入してファージの感染により移
入せしめるファージ法、カルシウムイオンの存在下で組
み換えDNAの移入方法やコンピテントセル法またはリ
ポソーム組み換えDNAのプロトプラスト宿主細胞への
電気的な融合移入法などを採用することができ、さらに
マイクロインジェクション法を用いても良い。
かくして得られた本発明の形質転換微生物を具体的に例
示すれば、エシェリヒア・コリDHI−pUR13(F
ERM BP−3051)が挙げられ、本形質転換微生
物は、酸性ウレアーゼを安定的に生産することがてき好
気的に培養するのに適する。
この様にして一度選択された組み換えDNAは、該組み
換えDNAを保持する形質転換微生物から取り出し、他
の宿主微生物に導入することも容易に実施できる。
また、さらに、該組み換えDNAから制限酵素などによ
り切断して酸性ウレアーゼ遺伝子を切出し、前記と同様
な方法により切断して得られる他の開環ベクター末端と
を結合させて新規な特徴を有する組み換えDNAを作製
して、他の宿主微生物に移入することも容易に実施でき
る。
上記の様にして得られた形質転換微生物により酸性ウレ
アーゼを製造する:こ当っては、該形質転換微生物を栄
養培地で培養し、通常は培養液中または菌体中に酸性ウ
レアーゼを産生、蓄積せしめ、培養紡了佳、得られた培
養液または菌体中から分離、n製すれば良い形質転換微
生物の培養形態はその栄養生理的性質を考慮して培養条
件を選択すれば良く通常多くの場合は、液体培養で行な
うが、工業的には深部通気撹拌培養を行なうのが有利で
ある。
培地の栄養源としては、微生物の培養に通常用いられる
ものが広く使用されうる。
炭素源としては、資化可能な炭素化合物であればよく、
例えば、グルコース、サッカロース、ラクトース、マル
トース、フラクトース、糖蜜などが使用される。窒素源
としては利用可能な窒素化合物であれば良く、例えばペ
プトン、肉エキス、酵母エキス、カゼイン加水分解物な
どが使用される。
その他、リン酸塩、炭酸塩、硫酸塩、マグネシウム、カ
ルシウム、カリウム、鉄、マンガン、亜鉛などの塩顛、
特定のアミノ酸、特定のビタミン類などが必要に応じて
使用される。
培養温度は微生物が発育し、酸性ウレアーゼを生産する
範囲で適宜変更し・得るが、通常は、20〜40°C程
度である。培養詩間は、条件によって多少異なるが、酸
性ウレアーゼが最高収量に達する時期を見計って適当な
時期に培養を終了すればよく、通常は12〜24時間程
度である。培地pHは菌が発育し、酸性ウレアーゼを生
産する範囲で適宜変更し得るが、通常pH6〜8程度で
ある。
培養物中の酸性ウレアーゼは、菌体を含む培養液そのま
まを採取し、利用することもできるが、一般には常法に
従って、培養物中から分離、精製し、利用される。
すなわち、培養物を濾過又は遠心分離などの手段に付し
て、培養物と微生物菌体に分け、酸性ウレアーゼが培養
液中に存在する場合には、そのまま、酸性ウレアーゼが
菌体中に存在する場合は、菌体を機械的方法又はリゾチ
ームなどの酵素的方法で破壊した後、必要に応じてED
TA等のキレート剤及び/又は界面活性剤を添加して可
溶化し、水溶液として分離採取する。
この様にして得られた酸性ウレアーゼ含有溶液を、例え
ば、減圧濃縮、膜濃縮、更に、硫安、硫酸ナトリウムな
どの塩析処理1、あるいは親水性有機溶媒、例えば、メ
タノール、エタノール、アセトンなどによる分別沈澱法
により沈澱せしめればよい。
次いでこの沈澱物を、水に溶解し、半透膜にて透析せし
めて、より低分子量の不純物を除去することができる。
また、吸着剤あるいはゲル漉過剤などによるゲル濾過、
アフィニティークロマトグラフィー等の吸着クロマトグ
ラフィー、イオン交換クロマトグラフィー等により精製
し、これらの手段を用いて得られる酸性ウレアーゼ含有
溶液から、減圧濃縮凍結乾燥等の処理により精製された
酸性ウレアーゼが得られる。
[発明の効果] 斯くして得られた外来DNAを保持する形質転換微生物
は、栄養培地に培養されることにより多量の酸性ウレア
ーゼを安定して産生じ得る。
また、上記の形質転換体として好気性微生物を用いれば
、通常の培養装置により培養を行なうことが可能となり
、嫌気性培養に比べ、菌の増殖速度が大となるので、目
的物の生産増大につながる。
[実施例] 以下、実施例で本発明の詳細な説明するが、本発明は何
らこれらによって限定されるものではない。
実施例1 染色体DNAの分m: ラクトバチルス・ファーメンタム JCM5869 (
FERM BP−3050)の染色体DNAを次の方法
で分離した。
同菌株をM、R,S、培地(52g/I M、R。
S、 Broth (0XOID社製))500mlに
て37℃で2日間振どう培養した。培養液を高速冷却遠
心機(トミーCX−250型)を用い、6500回転/
分(7660G)で10分間遠心分離し、乳酸菌菌体を
集菌した。
乳酸菌体を20m1のTES (50mMTris−H
CI  pH8,0,50m MEDTA  pH8,
o、15% シュークロース)に懸濁し、最終濃度が2
 m g / m lとなるようにリゾチーム(生化学
工業社製)を加え、37゛Cで60分間処理し、細胞壁
を破壊した。 次に、1mlの10%SDS (ラウリ
ル硫酸ナトリウム(Sigma社製))を加え、更に2
1m1のクロロホルム:フェノール=1:1混合液を加
え攪拌した後 10.000回転/分(12080G)で10分間遠心
し、分離した水層を回収した。
この水層に2倍量のエタノールを静かに加えてガラス棒
てゆっくり撹拌しながらDNAをガラス棒に巻きつかせ
て分離し力。これを10m1の10mMf−リス塩酸(
pH8,0)、1ml  EDTA溶液(以下TEと略
す)で溶解した。これに等量のクロロホルム:フェノー
ル=1=1混合溌を加え、前記と同様の処理をした後、
水層を分取し、2倍量のエタノールを加えて前記の方法
でもう1度DNAを分離し、2mlのTEに溶解した。
実施例2 乳酸菌遺伝子ライブラリーの作成: 実施例1で得られた乳酸菌DNA 5μgを50mM 
 トリス−塩M(pH7,5>、100mM NaC1
10mM MgCl2.1mM DTT、10 μg 
/ m 1の存在下、制限エンドヌクレアーゼ5au3
AI (全酒造社製)30ユニツト(Llnits )
を用い37°C12分間で部分切断処理した。
また、ベクターpUc119(全酒造社製)2μgを制
限エンドヌクレアーゼBamHI(全酒造社製)10ユ
ニツトで37°C12時間切断処理し、さらにアルカリ
性フォスファターゼ(以下、BAPと略す(全酒造社製
))1ユニツトを加え、65℃、2時間で処理した。こ
れらの2種のDNA溶液を混合し、全体量と等量のクロ
ロホルム−フェノール混合液で処理し、遠心分離により
水層を分取した。
その水層に、その1/10量の3M酢酸ナトリウム、つ
いでさらに2倍量のエタノールを加え、遠心でDNAを
沈澱させた徨減圧乾燥した。このDNAをTEにて溶解
後、66mM  トリス−塩M(PH7,6)、6.6
mM HgCl2.10mM DTT、660μMAT
P(ペーリンガーマンハイム社製)の存在下、T4DN
Aライゲース(全酒造社製)100ユニツトを用い、1
6℃、16時間ライゲーションした。
これをに、シゲサダの方法(細胞工学(1983)2.
 616−626)によってコンピテント細胞としたエ
シェリヒア・コリ(E、c o l i )  DH1
(ATCC33849; F−。
rec A 1.end A I、gyr A2B、t
hi−1,hsd R17(7+t−、mk+) 、S
up E 44.rel A 1.λ−;T。
Maniatis et al、 Mo1ecular
 Cloning、 coldspring Habe
r (1982) )に形質転換し、50μg / m
 1アンピシリン含有BHI寒天培地にまき、37℃で
一昼夜培養し、約5000の形質転換微生物を得て乳酸
菌遺伝子ライブラリーとした。
実施例3 放射性オリゴヌクレオチドプローブの 作成: 酸性ウレアーゼ精製標品をα、β、γサブユニットに分
けN末端アミノ酸配列を決定した。
(以下余白) αサブユニット !−イet−X−Phe−Asp−Met−Asp−X
−X−X−PheAla−5er−Phe−Tyr−G
ly−Pro−Thr−Thr −X −Asp−3e
r−Vat−Arg−Leu βサブユニット。
Met−Val−Pro−Gly−Glu−Tyr−L
ys−Leu−Gin−Pr。
ASP−Lys−Val−Pro−Tyr−Asn−V
al−Gly−Tyr −XAsp−11e −X −
Leu−Lys−Val −γサブユニット: Met−Arg−Leu−Thr−Lys−Arg−G
lu−Gin−Glu−Lys−Met −Met−工
1e−3er−Leu−Ala−Gly−Met −1
1e−Ala−Glu−Lys−Arg−Lys−As
p−Arg−Gly−Leu−Lys−Leu−Asn
−Gin−Pro −X −Ala−Val−Ala−
Leu −(式中、Xのアミノ酸は不明であることを示
す)この情報をもとに遺伝子の5”末端側から塩基配列
を予想した。この塩基配列には様々な可能性が存在する
まず、我々はγサブユニットの中の可能性の高そうなオ
リゴヌクレオチド配列を設計して実験を行った。
オリゴヌクレオチドはアール・エル・レッシンシャー等
の方法(R,L、 letsinger、 W、B。
Lursford Journal Am、 Chem
 5ociety 983655)に基づきDNAシン
セサイザー(サイクロン(バイオサーチ社製))を用い
て作成した。
γサブユニットアミノ酸配列6残基目 Gluから12残基目11eまでに対応する16ミツク
ス2oマー: A  A  A  AATGATGAT合成りNA G
AGCAGGAGAAG対応アミノ酸 Glu Gin
 Glu  Lys Met Met  Ile歿基数
 6 7 8 9 101112完成したオリゴヌクレ
オチド50ngをT4ポリヌクレオチドキナーゼ緩衝液
(50mM Tris−HCI (pH8,0) 、1
0m M M g Cl 2.10mM2−メルカプト
エタノール)、370キロベクレルの32p−ATP 
(アマジャムジャパン社製)およびT4ポリヌクレオチ
ドキナーゼ8.5ユニツトで37℃、30分間反応せし
め、アイソトープ32pを取り込ませ、放射性オリゴヌ
クレオチドプローブとした。
実施例4 酸性ウレアーゼ遺伝子含有クローンの スクリーニング: 前述の如くにより得た遺伝子ライブラリー即ち平板寒天
培地上のアンピシリン耐性コロニー上にナイロンメンブ
レンフィルター(マグナグラフナイロン(ミクロンセパ
レーション社製))を重ね、フィルター上に該コロニー
菌体の一部を移行させた。このフィルターをアルカリ変
性溶液(0,5N NaOH11,5MNaC1)に5
分間浸し、さらに中和液(0,5M Tris−HCI
  pH7,0,3M NaC1)に5分間浸した後乾
燥させた。このフィルターを80″Cで2時間加熱し、
菌体中にあったプラスミドDNAをフィルターに固定し
た。さらにこのフィルターをハイブリダイゼーション溶
液(NaC143,8g/l、クエン酸3−ナトリウム
22.1 g/l、50mMリン酸3ナトリウム(pH
6,5)、ラウリル硫酸ナトリウム1g/l、フィコー
ル(ファルマシア社製)1g/l、ポリビニルピロリド
ン Ig/l、BSA 1g/l、サケ精子DNA (
ファルマシア社製)250mg/l、ホルムアミド0.
11/1 ’)に浸し、42℃で1時間プレハイ7リダ
イゼーシヨンを行った。その後、フィルターを新しいハ
イブリダイゼーション溶液に浸し、先に用怠した放射性
オリゴヌクレオチドプローブを加え、42°Cで一昼夜
ハイブリダイゼーションを行った。ハイブリダイゼーシ
ョン後、洗浄液(NaC1 4,38g/l、クエン酸3ナトリウム2.21g/l
、ラウリル硫酸ナトリウムIg/l)でフィルターを3
回洗浄し、次いて、このフィルターを45°Cの洗浄液
に10分間浸し、余分なブローンを洗い落とした。
フィルターは風乾?&X線フィルム(富士写真フィルム
社製New RX○−H)に重ね、遮光下、−80°C
で24時間オートラジオグラフィー復、フィルムを現像
し、ポシテイフシグナル確認し、そのボシテイフシグナ
ルに対応するコロニーを前記平板寒天培地上の遺伝子ラ
イブラリーより採取した。
このコロニーを酸性ウレアーゼをコードするDNAを含
む形質転換微生物、エシェリヒア・コリ(E、coli
) DHI−pUR13(FERM BP−3051)
と命名した。
実施例5 組換えプラスミドの抽出: エシェリヒア・コリ DH1−pUR13を培養し、そ
の培養菌体から、ティー・マニアティス等の方法(T、
 Maniatis  et al。
Mo1ecular  cloning、 cold 
 spring  Harbor(1982)、 86
−94)によって酸性ウレアーゼをコードするDNAを
含む1且換えプラスミドpUR1jを抽出した。
このプラスミド中の乳酸菌染色体歯末の部位をジデオキ
シl去(5cience 214 1205−1210
(1981))により塩基配列を決定し、酸性ウレアー
ゼγサブユニットをコードする全D N Aが含まれて
いることを確認した。このpUR13の制限酵素地図を
第9図に、pUR13から切り出された外来DNAの制
限酵素地図を第8図に示す。
おどろくべきことに、この外来DNAではγサブユニッ
トの後にβサブユニット、αす7ユニツトの順に遺伝子
がクラスタとして存在していた。
我々はα、β、γのすべての酸性ウレアーゼをコードす
る全DNAが含まれていることを確認すると共にその全
塩基配列を決定した。
この結果を第7図に示す。すでに判明している酸性ウレ
アーゼのα、β、γサブユニットのN末端アミノ酸配列
と本外来DNAの塩基配列により考えられるアミノ酸配
列とは完全に一致した。
これらの遺伝子情報をまとめると以下の配列表の通りで
ある。
(以下余白) W 尉副 嘔 −L 扇 瑠 L)<豐4:黒 くり (コ  切     (り ΩΦ ト一 <い ロロ望じく Q 実施例6 pUR13保有大腸菌の培養と活性検 出: pUR13保有大腸菌を50 u g / m 1のア
ンピシリン、3.7% BHI、0.05%N iS 
Oa、0.05%MnSO4の培地で37°C1−昼夜
好気的に培養した。この培養液を15000回転/分で
2分間遠心し、沈澱を回収した。この沈澱に培養液と同
量tD 0.05% N15O,,0,05%M n 
S Oaを含む20mλ(酢酸緩衝液(pH4,0)を
加え、超音波破砕を行い、粗酵素液とした。 得られた
ウレアーゼの測定は以下の手順で行った。
基質溶液(50mM酢酸緩衝液(pH 4,0) 、400mMウレア)130μmに粗酵素液
20μlを加え、37°Cで1時間反応させた。次にI
N硫酸40μmで反応を止め、この反応液100μlと
発色試薬A(1%フェノール、0.005%ニトロプル
ジェット)0.5mlと発色試薬B (0,5%NaO
H11%アンチホルミン、5.36%リン酸2ナトリウ
ム・12水塩)0.5mlを加え、65℃で20分発色
させ、室温になるまで水で冷やしてから630nmの吸
光度を測定した。酸性ウレアーゼ遺伝を含まないpUc
119のみをトランスフォーメーションさせた大腿菌の
破砕液について上記と同じ操作を行い対照とした。
表に示した結果から明らかなようにpUR13の導入に
より酸性ウレアーゼ活性の発現が確認された。
(以下余白) ウレアーゼ活性 (OD 630βm ) 形質転換体 0.0 4 2 UR13 非転換体      o、o o s Uc119 このようにして調製された粗酵素液から以下の物性を示
す酸性ウレアーゼが得られた。
■分子量:210,000±20,000(TSK30
00SWを用いたゲル濾 過法による) 本酸性ウレアーゼのα、β、γサブユ ニットを5DS−PAGEを用いて確認したところ、 a  :  62.OOO+6,000β :14,0
00 ± 1,000 γ :11,000 ± 1,000 の各サブユニットの存在を確認した。
■至適pH: 約4付近 (フェノール・インドフェノール法による)
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図および第3図は、それぞれ酸性ウレアー
ゼのα、βおよびγサブユニットのアミノ酸配列を示す
図面である。 第4図、第5図および第6図は、それぞれ酸性ウレアー
セ゛のα、βおよびγサブユニットをコードする塩基配
列を示す図面である。 第7図は、酸性ウレアーゼをコードする遺伝子の塩基配
列の一例を示す図面である。 第8図は、酸性ウレアーゼをコードする遺伝子の制限酵
素地図の一例を示す図面である。 第9因は、酸性ウレアーゼをコードする遺伝子を含むベ
クターの制限酵素地図を示す図面である。 図 図 hr sp 第 図 にρnI CO1 手続補正書 (方式) 6、補正の対象 平成2年12月20日 図面及び吏任状

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1図で示されるαペプチドのアミノ酸配列をコ
    ードする塩基配列、第2図で示 されるβペプチドのアミノ酸配列をコード する塩基配列および第3図で示されるγペ プチドのアミノ酸配列をコードする塩基配 列を含む外来性のDNAを有するベクター を導入することにより形質転換せしめた形 質転換微生物を培養して該DNAの遺伝情 報を発現せしめ、該培養物から酸性ウレア ーゼを採取することを特徴とする酸性ウレ アーゼの製造法。
  2. (2)第1図で示されるαペプチドのアミノ酸配列をコ
    ードする塩基配列、第2図で示 されるβペプチドのアミノ酸配列をコード する塩基配列および第3図で示されるγペ プチドのアミノ酸配列をコードする塩基配 列が、それぞれ第4図で示される塩基配列、第5図で示
    される塩基配列および第6図で 示される塩基配列である請求項第1項記載 の製造法。
  3. (3)酸性ウレアーゼをコードするDNAを含む約2.
    4kbpの塩基配列であつて、 少なくともHhalの制限酵素サイトを2 つ、KpnI、NcoI、XbaIの制限 酵素サイトを各々1つ有し、制限酵素 HhaI消化断片が約2.0Kbpの大き さとなる塩基配列を含む外来性のDNAを 有するベクターを導入することにより形質 転換せしめた形質転換微生物を培養して該 DNAの遺伝情報を発現せしめ、該培養物 から酸性ウレアーゼを採取することを特徴 とする酸性ウレアーゼの製造法。
  4. (4)酸性ウレアーゼをコードするDNA を含む約2.4kbpの塩基配列であって、少なくとも
    HhaIの制限酵素サイトを2 つ、KpnI、NcoI、XbaIの制限 酵素サイトを各々1つ有し、制限酵素 HhaI消化断片が約2.0Kbpの大き さとなる塩基配列を含む外来性のDNAが、第7図で示
    される塩基配列である請求項第 3項記載の製造法。
  5. (5)形質転換微生物が、好気性微生物である請求項第
    1項又は第3項記載の製造法。
  6. (6)形質転換微生物が、エシェリヒア属に属する微生
    物である請求項第1項、第3項 又は第5項記載の製造法。
  7. (7)形質転換微生物が、エシェリヒア・コリDH1−
    pUR13[微工研条寄第 3051(FERMBP−3051)] である請求項第1項、第3項、第5項また は第6項記載の製造法。
  8. (8)少なくともN末端側より第1図で表わされる酸性
    ウレアーゼのαペプチドのアミ ノ酸配列をコードする実質的に純粋化され たαペプチドのDNA。
  9. (9)DNAが5′末端側より第4図で表される請求項
    第8項記載のαペプチドのDN A。
  10. (10)少なくともN末端側より第2図で表される酸性
    ウレアーゼのβペプチドのアミ ノ酸配列をコードする実質的に純粋化され たβペプチドのDNA。
  11. (11)DNAが5′末端側より第5図で表される請求
    項第10項記載のβペプチドの DNA。
  12. (12)少なくともN末端側より第3図で表される酸性
    ウレアーゼのγペプチドのアミ ノ酸配列をコードする実質的に純粋化され たγペプチドのDNA。
  13. (13)DNAが5′末端側より第6図で表される請求
    項第12項記載のγペプチドの DNA。
  14. (14)酸性ウレアーゼをコードするDNAを含む約2
    .4kbpの塩基配列であって、少なくともHhaIの
    制限酵素サイトを2 つ、KpnI、NcoI、XbaIの制限 酵素サイトを各々1つ有し、制限酵素 HhaI消化断片が約2.0Kbpの大き さとなる塩基配列を含む実質的に純粋化さ れた酸性ウレアーゼのDNA。
  15. (15)DNAが第7図で表される請求項第11項記載
    のγペプチドのDNA。
  16. (16)第1図で示されるαペプチドのア ミノ酸配列をコードする塩基配列、第2図 で示されるβペプチドのアミノ酸配列をコ ードする塩基配列および第3図で示される γペプチドのアミノ酸配列をコードする塩 基配列を含む外来性のDNAを有するベク ターを導入することにより形質転換せしめ た実質的に純粋化された形質転換微生物。
  17. (17)第1図で示されるαペプチドのアミノ酸配列を
    コードする塩基配列、第2図で 示されるβペプチドのアミノ酸配列をコー ドする塩基配列および第3図で示されるγ ペプチドのアミノ酸配列をコードする塩基 配列が、それぞれ第4図で示される塩基配 列、第5図で示される塩基配列および第6 図で示される塩基配列である請求項第16 項記載の形質転換微生物。
  18. (18)酸性ウレアーゼをコードするDNAを含む約2
    .4kbpの塩基配列であって、少なくともHhaIの
    制限酵素サイトを2 つ、KpnI、NcoI、XbaIの制限 酵素サイトを各々1つ有し、制限酵素 HhaI消化断片が約2.0Kbpの大き さとなる塩基配列を含む外来性のDNAを 有するベクターを導入することにより形質 転換せしめた実質的に純粋化された形質転 換微生物。
  19. (19)酸性ウレアーゼをコードするDNAを含む約2
    .4kbpの塩基配列であって、少なくともHhaIの
    制限酵素サイトを2 つ、KpnI、NcoI、XbaIの制限 酵素サイトを各々1つ有し、制限酵素 HhaI消化断片が約2.0Kbpの大き さとなる塩基配列を含む外来性のDNAが、第7図で示
    される塩基配列である請求項第 18項記載の形質転換微生物。
  20. (20)形質転換微生物が、エシェリヒア 属に属する微生物である請求項第16項ま たは第18項記載の形質転換微生物。
  21. (21)形質転換微生物が、エシェリヒア コリDH1−pUR13[微工研条寄第 3051(FERMBP−3051)] である請求項第16項または第18項記載 の形質転換微生物。
JP2224674A 1990-08-27 1990-08-27 酸性ウレアーゼの遺伝子操作による製造法 Pending JPH04108383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2224674A JPH04108383A (ja) 1990-08-27 1990-08-27 酸性ウレアーゼの遺伝子操作による製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2224674A JPH04108383A (ja) 1990-08-27 1990-08-27 酸性ウレアーゼの遺伝子操作による製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04108383A true JPH04108383A (ja) 1992-04-09

Family

ID=16817443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2224674A Pending JPH04108383A (ja) 1990-08-27 1990-08-27 酸性ウレアーゼの遺伝子操作による製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04108383A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005532294A (ja) * 2002-03-13 2005-10-27 キボー バイオテック、インク 腎機能を増強するための組成物及び方法
CN103571815A (zh) * 2013-10-29 2014-02-12 江南大学 一种高效制备食品级酸性脲酶的方法及应用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005532294A (ja) * 2002-03-13 2005-10-27 キボー バイオテック、インク 腎機能を増強するための組成物及び方法
CN103571815A (zh) * 2013-10-29 2014-02-12 江南大学 一种高效制备食品级酸性脲酶的方法及应用
CN103571815B (zh) * 2013-10-29 2016-03-02 江南大学 一种高效制备食品级酸性脲酶的方法及应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ohnishi et al. Peptidoglycan hydrolase LytF plays a role in cell separation with CwlF during vegetative growth of Bacillus subtilis
JP3220137B2 (ja) アルカリ性タンパク質分解酵素およびその製造方法
Nugroho et al. Characterization of a new sigma-K-dependent peptidoglycan hydrolase gene that plays a role in Bacillus subtilis mother cell lysis
JP2013000099A (ja) ポリ乳酸分解酵素及びそれを産生する微生物
Loprasert et al. Cloning, nucleotide sequence, and expression in Escherichia coli of the Bacillus stearothermophilus peroxidase gene (perA)
JPH11514530A (ja) (2.5―dkg)リダクターゼの各種改良型変異体
EP1164192A1 (en) Sorbitol dehydrogenase, gene encoding the same and use thereof
JPH04108383A (ja) 酸性ウレアーゼの遺伝子操作による製造法
JPH10309192A (ja) 耐熱性ジアホラーゼ遺伝子
Dabora et al. Intracellular lytic enzyme systems and their use for disruption of Escherichia coli
US20130203118A1 (en) Whole-Cell Biocatalyst
Wooldridge et al. Sensitivity of Escherichia coli to cloacin DF13 involves the major outer membrane protein OmpF
EP2202304B1 (en) Modified creatinine amidohydrolase
JP3018092B2 (ja) 放線菌由来のサルコシンオキシダーゼの遺伝子およびその用途
WO2000004134A1 (fr) Nouveau gene et transformant portant ce gene
JPH07203959A (ja) 安定型コレステロール・エステラーゼおよびその製造法
JP2593481B2 (ja) サルコシンオキシダーゼの遺伝情報を有するdnaおよびその用途
JP4415247B2 (ja) 新規なグリセロールキナーゼ、該遺伝子及び該遺伝子を用いたグリセロールキナーゼの製造法
JP4488723B2 (ja) 1,2−α−L−フコシダーゼをコードする遺伝子
JPH08238087A (ja) サルコシンオキシダーゼおよびその製造法
JPH02177886A (ja) 乳酸オキシダーゼの遺伝情報を有するdnaおよびその用途
JPH06303981A (ja) ホルムアルデヒド脱水素酵素活性を有する蛋白質の遺伝情報を有するdna並びにホルムアルデヒド脱水素酵素の製造法
JP2004089052A (ja) グルコース脱水素酵素の製造方法
JP2706223B2 (ja) ピルビン酸オキシダーゼの遺伝情報を有するdnaの用途
JP4161236B2 (ja) 新規なL−α−グリセロホスフェートオキシダーゼおよびその製造方法