JPH04108377A - 細胞培養用基材 - Google Patents

細胞培養用基材

Info

Publication number
JPH04108377A
JPH04108377A JP2222503A JP22250390A JPH04108377A JP H04108377 A JPH04108377 A JP H04108377A JP 2222503 A JP2222503 A JP 2222503A JP 22250390 A JP22250390 A JP 22250390A JP H04108377 A JPH04108377 A JP H04108377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
cell
insulin
cell growth
fibronectin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2222503A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Inoue
雅夫 井上
Shiyokin Riyuu
劉 書欽
Yoshihiro Ito
嘉浩 伊藤
Yukio Imanishi
今西 幸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Exsymo Co Ltd
Original Assignee
Ube Nitto Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Nitto Kasei Co Ltd filed Critical Ube Nitto Kasei Co Ltd
Priority to JP2222503A priority Critical patent/JPH04108377A/ja
Publication of JPH04108377A publication Critical patent/JPH04108377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、皮膚細胞、血管内皮細胞等の体外培養や、治
療期間の短縮化のため生体内に埋植することができる細
胞培養用基材に関する。
(従来の技術およびその問題点) 人工臓器や細胞工学など生体と接触して用いられる高分
子材料に対しては、生体適合性が要求され、従来におい
ては、生体に対して不活性、無毒性であるバイオイナー
トの材料の開発が主流であったが、近年、生体に対して
積極的に働きかけるようなバイオアクティブな生体適合
性材料の開発に重点がおかれている。
バイオアクティブな生体適合性材料として、これまでグ
ロー放電処理をしたり、親水性モノマーをグラフト重合
することによって、材料表面を親水化して細胞の接着性
を向上させたり、材料表面に正電荷を導入することによ
って細胞接着を促進させることが報告されている。
しかしながら、これらの材料はいずれも細胞接着、細胞
増殖に好適な環境を与えるという受動的な材料に過ぎな
い。
一方、動物細胞を培養する場合、上述のような材料表面
の物理化学的制御によらず、細胞成長因子や細胞接着因
子の様な生体由来物質を利用する生化学的アプローチに
よる方法がある。
この種の方法としては、当初は細胞の生存や増殖に必要
な培地成分として、体内の環境を直接体外に持出したも
のであったが、やがて体内成分の中のアミノ酸、ビタミ
ン、脂質、微量金属元素等の各種栄養分を含んだ合成培
地が開発され、これに10%の血清を添加して細胞の基
材に対する接着や成長を補ってきた。
しかし、血清を使用する場合には、血清に含まれる多量
の未知成分のため、細胞から分泌されることを目的とす
る有用物質を単離精製することか困難であること、ロッ
ト間にばらつきがあること、高価であることなどの問題
点があり、細胞の大量培養を行なう場合、特に、この問
題が顕著となる。
一方、血清成分中の細胞成長因子の役割が解明され、血
清を用いることなく、既知タンパク質成分のアルブミン
、インスリン、トランスフェリン等を数種類組合せて添
加する無血清培養の可能性が見出されて来たが、未だ完
全無血清培地の開発には至っていない。
これは、細胞は細胞成長因子、細胞接着因子等による外
部からの刺激を細胞膜表面で受容し、適切なシグナルに
変換して細胞内に情報を伝達して増殖しているため、血
清中のこれらの因子が必須なだめである。
また、上記インスリンは非固定化の状態では、細胞膜表
面のインスリン受容体と複合体を形成した後、凝集しエ
ンドサイト−シス機構によって細胞内部に取り込まれ、
これらの過程においてシグナルか伝達されることによっ
てDNAの合成か促進されるか、細胞内に入ったインス
リン及びインスリン受容体は分解を受け、この分解によ
って細胞は受容体数が減少して脱感作現象を引き起し、
DNAの合成が停滞するという不都合を来すなとの問題
が内蔵されている。
そこで、本発明者らは、上述の問題点に鑑み、高価な血
清を使用する必要がなく、しかも再利用が可能で、細胞
を高速に増殖でき、かつ生産された有用物質の回収率が
高い細胞培養基材の提供を目的として鋭意検討して本願
発明を完成した。
(発明の構成) 上記目的を達成するための本発明の構成は、ポリメチル
メタクリレート膜表面にアミド結合を介して細胞成長因
子及び細胞接着因子を同時固定化してなることを特徴と
する。
PMMA膜表面にアミド結合を介して細胞成長因子、接
着因子を同時固定化するには、PMMA膜の表面を加水
分解して、膜表面にカルボキシル基を生成させ、これに
縮合剤としての水溶性カルボジイミド(以下WSCと称
す)を反応させてカルボキシル基活性状のPMMA膜を
得、これに細胞成長因子、接着因子(以下これらをリガ
ンドと称す)を添加する2ステツプ法と、前記のwsc
とリガンドとを同時に添加する1ステツプ法とがあり、
何れであってもよい。
リガンドとしての細胞成長因子と細胞接着因子は、同時
に添加しても、何れか一方を先に添加した後、他方を添
加して固定化してもよい。
また、前記WSCの具体例としては、1−エチル−3−
(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(E 
D C)が挙げられる。
リガンドの固定化のカップリング反応は、PMMA膜表
面のカルボキシル基と、リガンドのアミノ基を結合させ
るための縮合剤として前記wscを使用して行なうもの
で、通常、pHが1,0〜13.0程度の水系溶奴中て
0〜50℃の温度範囲で1〜24時間程時間部させれば
゛よい。
本発明に用いられるリガンド(生体情報分子)としての
細胞成長因子としては、インスリン、とりわけウシイン
スリン、細胞接着因子としてはフィブロネクチン、とり
わけウシフィブロネクチンを挙げることができる。
これらの固定化量は、ウシインスリン、ウシフィブロネ
クチンの場合、両者とも0,1μg / cd以上、よ
り好ましくは、ウシインスリンが0.2μg / c−
以上、ウシフィブロネクチンが0.13μZ / C−
以上の範囲であることが好適である。
前記固定化量が各々0.1μg / cd未満であると
、細胞培養基材として用いたときに、その機能が十分に
発揮されない。
(作用効果) 本発明の細胞培養基材は、PMMA表面のカルボキシル
基を活性化させ、次いで細胞成長因子及び細胞接着因子
のアミノ基と反応させてアミド結合を生成させて、細胞
成長因子及び細胞接着因子を同時固定化しているので、
インターナリゼーションの抑制によるダウンレギュレー
ションの緩和、細胞か局部的に高濃度の情報分子と接触
するため強い刺激を受けるか、また成長因子、接着因子
各々の受容体間の相互作用を促進する等の理由が考えら
れ、P M M A膜にインスリンあるいはフィブロネ
クチンを単独で添加した場合と比較して強力な細胞成長
促進作用か発揮される。
また、細胞培養のために高価な血清を使用する必要がな
いので経済的であり、無血清培養中″で血清添加と同等
の高い細胞成長作用を有するため、細胞により産生され
る有用物質を大量に高収率で回収することができる。
さらに、本発明の細胞培養用基材は、使用後に処理する
ことによって再利用することが可能なので極めて経済的
である。
さらにまた、本発明の細胞培養用基材は、生体適合性に
優れているので、生体内に埋植するなどして生体に積極
的に働きかける医用材料として使用できる可能性がある
(実 施 例) 以下本発明につき、好適な実施例により詳細に説明する
なお、細胞成長因子、接着因子の固定化量は、放射免疫
測定法(RIA法)を用いて定量した。
通常、タンパク質のNa1251の標識は、クロラミン
T法を用いて行なわれる。クロラミンT法を用いて標識
された125I−インスリンと未標識フィブロネクチン
を用いて固定化した同時固定化膜のγ線量から、インス
リン固定化量を決定することができ、また 125Iて
標識したフィブロネクチンと未標識インスリンを用いて
固定化した同時固定化膜のγ線量から、フィブロネクチ
ン固定化量を決定することができる。
実施例1 細胞成長因子としてウシインスリン1細胞接着因子とし
てウシフィブロネクチンを使用し、以下の方法で、これ
らを同時固定化したPMMA膜を合成した。
まず、PMMA膜を4規定の水酸化ナトリウム水溶液と
メチルアルコールとを容量比で1=4とした溶液に浸漬
して、表面の加水分解反応を行なった後、10%クエン
酸水溶液とメタノールとを容量比で1:4とした溶液で
中和して、カルボキシル基を有するPMMA膜を得た。
ATR−FT−IRによりカルボキシルに基づく吸収を
確認し、ローダミン法によりカルボキシル基量を定量し
たところ、7. 3  nmo、e/c−であった。
次いで、上記のカルボキシル基を有するPMMA膜をp
H5,0のWSCの存在下4℃で2時間活性化し、得ら
れたカルボキシル基油性化PMMA膜を、二回蒸留水を
用いて洗浄後、500μg/ m Dのウシインスリン
を100μg / m 12濃度のウシフィブロネクチ
ンの混合溶液中に浸漬し、4℃で24時間振盪して、ウ
シインスリンとウシフィブロネクチンのカップリング反
応を行なって、細胞培養用基材を得た。
この基材の固定化量は、インスリンが0.27μg /
 cj 、フィブロネクチンが0.12μg/cdであ
った。
次いで、得られた細胞培養用基材を用いてマウス繊維芽
細胞STOの増殖実験を次の条件で行なった。
上記の細胞培養用基材の膜上に、マウス繊維芽細胞ST
Oを1.  OX 10’ cells/mJの濃度で
添加し、37℃、5%炭酸ガス雰囲気下で48時間培養
した。増殖後の細胞数を乳酸脱水素酵素活性(LDH活
性法)により定量したところ相対増殖率が2.56であ
った。
実施例2〜4 実施例1においてウシフィブロネクチンの濃度を200
μg/mf2c実施例2)、300μg/mぶ(実施例
3)、500μg/mA<実施例4)とした外は実施例
1と同一の条件でウシインスリン、ウシフィブロネクチ
ン同時固定化細胞培養用基材を得、これらを用いて実施
例1と同一の条件でマウス繊維芽細胞STOの増殖を行
なったところ、相対増殖率は第1表に示すとおりであっ
た。
インスリン/フィブロネクチン固定化量が相対増殖率に
影響を及はしていることが判る。
比較例]、2 実施例1において、ウシインスリンのみを単独固定化(
比較例1)あるいはウシフィブロネクチンのみを単独固
定化(比較例2)して、実施例1と同一の条件でマウス
繊維芽細胞STOの増殖を行なったところ、第1表に示
すように相対増殖率は低いものであった。
比較例3,4 実施例1におけるカルボシキ基を有するPMMA膜にウ
シインスリンを10μg / m 12の濃度で添加し
たインスリン非固定化状のPMMA膜(比較例3)、あ
るいは同濃度のフィブロネクチン非固定化状のPMMA
膜(比較例4)を用いて実施例1と同一の条件でマウス
繊維芽細胞STOの増殖を行なったところ、相対増殖率
は共に低いものであった。
比較例5 実施例1におけるカルボキシル基を有するPMMA 膜
上に、濃度15μg / m Rのウシインスリン及び
5μg / m f!のウシフィブロネクチンを添加し
てインスリン及びフィブロネクチンの非固定化状P M
 M A膜を調製し、上記同様のマウス繊維芽細胞ST
Oの培養を行なったことろ、相対増殖率は3.31であ
った。
しかし、このように相対増殖率は高いものの、脱感作現
象を起すなどの不都合かあり、実用上の問題がある。
第1表 手続補正書(0発)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリメチルメタクリレート膜表面にアミド結合を
    介して細胞成長因子及び細胞接着因子を同時固定化して
    なることを特徴とする細胞培養用基材。
  2. (2)前記細胞成長因子がインスリンであり、前記細胞
    接着因子がフィブロネクチンであることを特徴とする請
    求項1記載の細胞培養用基材。
JP2222503A 1990-08-27 1990-08-27 細胞培養用基材 Pending JPH04108377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2222503A JPH04108377A (ja) 1990-08-27 1990-08-27 細胞培養用基材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2222503A JPH04108377A (ja) 1990-08-27 1990-08-27 細胞培養用基材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04108377A true JPH04108377A (ja) 1992-04-09

Family

ID=16783450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2222503A Pending JPH04108377A (ja) 1990-08-27 1990-08-27 細胞培養用基材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04108377A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996027657A1 (en) * 1995-03-03 1996-09-12 Massachusetts Institute Of Technology Cell growth substrates with tethered cell growth effector molecules
JPWO2005019450A1 (ja) * 2003-08-22 2006-10-19 タカラバイオ株式会社 細胞傷害性リンパ球の製造方法
JP2012517234A (ja) * 2009-02-12 2012-08-02 サントル・ナショナル・ドゥ・ラ・ルシェルシュ・シャンティフィク 細胞分裂を観察するデバイスおよび方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996027657A1 (en) * 1995-03-03 1996-09-12 Massachusetts Institute Of Technology Cell growth substrates with tethered cell growth effector molecules
US5906828A (en) * 1995-03-03 1999-05-25 Massachusetts Institute Of Technology Cell growth substrates with tethered cell growth effector molecules
US6045818A (en) * 1995-03-03 2000-04-04 Massachusetts Institute Of Technology Cell growth substrates with tethered cell growth effector molecules
US7008634B2 (en) 1995-03-03 2006-03-07 Massachusetts Institute Of Technology Cell growth substrates with tethered cell growth effector molecules
JPWO2005019450A1 (ja) * 2003-08-22 2006-10-19 タカラバイオ株式会社 細胞傷害性リンパ球の製造方法
JP4870432B2 (ja) * 2003-08-22 2012-02-08 タカラバイオ株式会社 細胞傷害性リンパ球の製造方法
JP2012517234A (ja) * 2009-02-12 2012-08-02 サントル・ナショナル・ドゥ・ラ・ルシェルシュ・シャンティフィク 細胞分裂を観察するデバイスおよび方法
JP2015221034A (ja) * 2009-02-12 2015-12-10 サントル・ナショナル・ドゥ・ラ・ルシェルシュ・シャンティフィクCentre National De La Recherche Scientifique 細胞分裂を観察するデバイスおよび方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5278063A (en) Chemical modification of promote animal cell adhesion on surfaces
Rowley et al. Alginate hydrogels as synthetic extracellular matrix materials
Zhu Bioactive modification of poly (ethylene glycol) hydrogels for tissue engineering
Felse et al. Studies on applications of chitin and its derivatives
EP0101285A2 (en) A method for culturing and isolating cells
CA2366669A1 (en) Cell-culture and polymer constructs
KR101100803B1 (ko) 리포아마이드가 결합된 고분자화합물과 이의 제조방법
Markvicheva et al. Immobilized enzymes and cells in poly (N-vinyl caprolactam)-based hydrogels: Preparation, properties, and applications in biotechnology and medicine
CN114432498B (zh) 一种骨修复材料及其制备方法和应用
JPH04108377A (ja) 細胞培養用基材
JPS63198978A (ja) 細胞培養用基材
KR100227949B1 (ko) 활성 시약 착화합물의 제조방법
CN108853597A (zh) 一种粘性水凝胶及其制备和应用
JP2003073304A (ja) 生体内薬物徐放材料
EP0420171A1 (en) Carrier for culturing animal cells and a process for preparing it
JPH0577390B2 (ja)
Denizli et al. Collagen and fibronectin immobilization on PHEMA microcarriers for hepatocyte attachment
Park et al. Synthesis of Arg–Gly–Asp (RGD) sequence conjugated thermo-reversible gel via the PEG spacer arm as an extracellular matrix for a pheochromocytoma cell (PC12) culture
JP2755880B2 (ja) 培養用器具及びその製造方法
Zhou et al. Microspheres for cell culture
JP2006087396A (ja) 細胞培養基質及びその製造方法
US8202833B2 (en) Composition containing biocompatible polymerization accelerator and polymerizable material
KR20140128124A (ko) 접착성 헤파린을 이용한 줄기세포의 배양 방법
CN114652743A (zh) 一种基于海藻酸钠的一氧化氮供体及其合成方法和应用
Ohya et al. Material design for an artificial extracellular matrix: cell entrapment in poly (N-isopropylacrylamide)(PNIPAM)-grafted gelatin hydrogel