JPH04108176A - 柔軟仕上剤 - Google Patents

柔軟仕上剤

Info

Publication number
JPH04108176A
JPH04108176A JP22174590A JP22174590A JPH04108176A JP H04108176 A JPH04108176 A JP H04108176A JP 22174590 A JP22174590 A JP 22174590A JP 22174590 A JP22174590 A JP 22174590A JP H04108176 A JPH04108176 A JP H04108176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
acid
carbon atoms
alkenyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22174590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0726323B2 (ja
Inventor
Masaaki Yamamura
正明 山村
Junichi Inokoshi
猪腰 淳一
Kazutaka Shirato
和隆 白土
Toru Hayase
徹 早瀬
Uichiro Nishimoto
西本 宇一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP22174590A priority Critical patent/JPH0726323B2/ja
Publication of JPH04108176A publication Critical patent/JPH04108176A/ja
Publication of JPH0726323B2 publication Critical patent/JPH0726323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、柔軟仕上剤に関し、詳しくは各種の繊維に対
して、優れた柔軟性及び弾力性(ふっくら感)を付与で
きる液体柔軟仕上剤に関するものである。
[従来の技術及び発明が解決しようとする課題]現在、
家庭用柔軟仕上剤として市販されている商品は殆どがジ
(硬化牛脂アルキル)ジメチルアンモニウムクロライド
に代表されるような1分子中に2個の長鎖アルキル基を
有する第4級アンモニウム塩を主成分とした組成物であ
る。
この理由としては第4級アンモニウム塩は少量で各種繊
維に対して良好な柔軟効果を有するからである。
しかしながら、上記の第4級アンモニウム塩は、木綿類
に対しては著しい柔軟効果を有しているが、アクリル系
、ポリエステル系、ポリアミド系などの合成繊維に対し
ては効果が十分とは言い難く、更に高濃度で処理すると
衣料の弾力性が低下し、風合いが損なわれてしまうこと
がある。
更に、上記第4級アンモニウム塩は疎水性が強いためす
すぎ水中に投入する際、攪拌力が弱い場合は水への分散
性が悪く、そのため衣料に対してムラ付きするおそれが
ある。また、特に低温で長期保存をする場合は、増粘し
たり、ゲル状になったり、分離したりすることがある。
市販の柔軟剤は上記の第4級アンモニウム塩の他にポリ
オキシエチレン系の非イオン界面活性剤、電解質及び溶
剤等の添加剤を配合し、水への分散性及び長期保存安定
性を改良しているが、その効果は未だ不充分である。
また、従来より各種アミンを柔軟基剤とする液体柔軟仕
上剤が知られている。例えば、特開昭52−59796
号公報にはメチルジ(硬化牛脂アルキル)アミンのよう
な長鎖アルキルアミンを含有する繊維に柔軟性を付与す
る組成物が、特開昭58−60070号公報にはアシル
化アルカノールアミン、水溶性第4級アンモニウム塩及
び脂肪酸エステルを含有する繊維に平滑性、快適な手触
りを与える繊維材料仕上剤が、特開昭61167083
号公報には第4級アンモニウム化合物、高級脂肪酸とヒ
ドロキシ低級アルキルポリアミンとの縮合反応物及びア
ルキルアミンポリグリコールエーテルを含有する分散性
の良い柔軟剤が、特開昭61−275474号公報には
ジ(高級アルキル)環式アミン及びブレンステッド酸を
含有する織物処理用の安定な水性分散液が、特開昭64
−85368号公報にはジ長鎖アルキルアミン陰イオン
性界面活性剤イオン対複合体、非シリコーンロウ及び液
体担体を含む柔軟化組成物が、特開平2−6662号公
報にはヒドロキシ低級アルキルアルキレンジアミンと高
級脂肪酸の縮合物等のアミン及び両性布地コンデイショ
ニング剤を含有する布地コンディショニング組成物が、
特開平2−14076号公報にはジ長鎖アルキルアミン
−多官能カルボン酸錯体を含有する柔軟性、帯電防止性
を付与する布類コンディショニング組成物が記載されて
いる。
更に、特開昭52−5394号公報にはモノ又はジ長鎖
アルキルアルキレンジアミン静電気抑制剤及び第4級ア
ンモニウム系柔軟剤を含有する布類状態調節組成物が記
載されている。
しかしながら、これらアミンを含有する柔軟剤は分散性
、保存安定性は第4級アンモニウム塩を含有する柔軟剤
に比べ比較的良いが、柔軟性能は未だ充分でない。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、アミンを含有する柔軟剤について鋭意研
究した結果、特殊な(ジ長鎖型)アミン化合物の中和物
が柔軟性に優れ、しかも衣類に弾力性(ふっくら感)を
付与できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、次の一般式(A)又は(B)で表さ
れる化合物の無機酸又は炭素数1〜6の有機酸の中和物
を柔軟基剤として含有する水性柔軟仕上剤を提供するも
のである。
〔式中、 R1,R1,炭素数12〜22のアルキル基又はアルケ
ニル基 R3:炭素数1〜4のアルキル基 R4:炭素数1〜6のアルキル基 R5:炭素数11〜21のアルキル基又はアルケニル基 を表す。〕 本発明の柔軟基剤の前駆体である第3級アミン化合物(
A)は、N−長鎖アルキル又はアルケニルジェタノール
アミンの分子内脱水環化反応により得られる下式(AB
)で表される化合物と高級アルコールを反応させた後、
炭素数2〜5の酸クロライド又は相当する酸無水物と反
応させて得ることができる。
また、第3級アミン化合物(B) も同様にして式(A
B)で示される化合物と炭素数1〜6のアルコールとを
反応させた後、相当する酸クロライドと反応させて得る
ことができる。
化合物(A)又は(B)から本発明の中和物を得るため
の酸としては塩酸、硝酸、リン酸等の無機酸や、酢酸、
乳酸、グリコール酸、クエン酸、マレイン酸等の炭素数
6以下の有機酸が挙げられるが、塩酸が最も安価で高性
能である。また、中和工程は(A)又は(B)の化合物
を予め中和したものを水に分散してもよいし、酸水溶液
中に(A)又は(B)の化合物を液状又は固体状で投入
してもよい。もちろん(A)又は(B)の化合物と酸成
分を同時に投入してもよい。
本発明に係わる化合物を必須とする柔軟仕上剤を製品化
する際、製品の粘性及びハンドリング性を考慮すると本
発明に係わる化合物の総量は4〜40重量%、好ましく
は6〜30重量%、特に好ましくは10〜30重量%で
ある。
本発明の柔軟仕上剤に、更にジメチルポリシロキサン、
部分的にアミノ基又はポリオキシアルキレン基で変性さ
れたジメチルポリシロキサン等のシリコーン化合物、特
に好ましくは部分的にポリオキシアルキレン基で変性さ
れたジメチルポリシロキサンを配合することにより吸水
性能う損なうことなく柔軟処理された衣料の肌ざわりを
改良できる。これらのシリコーン化合物は本発明に係わ
る化合物の総量に対し0.3〜5重量%配合されるのが
好ましい。
本発明の柔軟仕上剤は、従来広く用いられているジ硬化
牛脂アルキルジメチルアンモニウムクロライドに比較す
ると柔軟効果はほぼ同等であるが、驚くべきことに弾力
性のある柔らかさが得られることが分かった。
本発明の組成物を水系液体柔軟仕上剤とする際には粘度
の調整のために塩化ナトリウム、塩化カルシウム、塩化
マグネシウム等の無機電解質を0.05〜0.4重量%
添加するのが望ましい。
本発明の柔軟仕上剤は長期保存に対して安定性は高いが
、更に苛酷な保存条件下での安定化のためにポリオキシ
エチレン(5〜50モル)アルキル又はアルケニル(0
1□〜14)エーテル等のノニオン界面活性剤、エタノ
ール、イソプロパツール、プロピレングリコールやエチ
レングリコールのような溶剤又は尿素などを配合するこ
とができる。また、柔軟基剤として既知のエステル、非
イオン或いはカチオン化合物、長鎖アルコール等を併用
してもよい。
また、製品の外観のために顔料又は染料を、仕上がりの
白さのために螢光増白剤を、そして使用時及び仕上がり
後の趣向を良くするために香料を配合することもできる
〔発明の効果〕
本発明の柔軟仕上剤は各種繊維に対して、十分な柔軟性
、帯電防止性を与え、且つ優れた弾力性を付与し得る。
〔実 施 例〕
次に本発明を実施例をもって詳述するが、本発明はこれ
らの実施例に限定されるものではない。
実施例及び比較例で用いた化合物を以下に示す。
表 注) 一般式(C) を以下に示す。
実施例1〜12 表2に示す配合の組成物について、以下の方法により柔
軟性、弾力性の評価を行った。
〈柔軟性、弾力性の評価〉 (1)処理方法 市販の木綿タオル2kg、アクリルシャーシー1kgを
3.5°DH硬水にて市販洗剤アタツク(花王株式会社
製、登録商標)にて5回繰り返し洗濯(301洗濯機)
をし、各繊維についていた繊維処理剤を除去した後、表
2の配合組成物を有効成分として1.5 gを投入し、
25℃、1分間撹拌下で処理した。
なお、いずれの配合の場合もポリオキシエチレン変性ジ
メチルポリシロキサンを本発明の化合物の総量に対して
1重量%配合した。
(2)評価方法 上記方法で処理した布を室内で風乾後、25℃、65%
RHの恒温恒湿室にて24時間放置した。
これらの布について柔軟性、弾力性の評価を行った。
柔軟性及び弾力性の評価は、ジ水素添加牛脂アルキルジ
メチルアンモニウムクロライド15重量%からなる柔軟
剤10ccで処理した布を対照にして一対比較を行った
。評価は次のように表す。
+2;対照より柔らかい又は弾力性が高い+l;対照よ
りやや柔ら力中又は弾力性がやや高い 0;対照と同じ −1;対照がやや柔らかい又は対照より弾力性がやや低
い −2;対照が柔らがい又は対照より弾力性が低い 表2に示すように、本発明の化合物を使用することによ
り、柔軟性と弾力性の両者を満足する効果が得られる。
表 柔軟性、 弾力性 実施例13〜15、比較例3.4 表3に示す配合の組成物について弾力性を評価するため
、木綿タオルの積み上げ高さを測定した。
く弾力性の評価〉 実施例1〜12と同様に処理した木綿タオルを8つ折り
にして3枚重ねて積み上げ、5g/dの圧力で5分間加
圧した後、圧力を取り除き、タオルの高さを測定した。
タオルの高さが高い程、弾力性は良好である。
表 3 弾力性の評価(タオルの積み上げ高さ)1゜ 4゜ 手続補正書 (自発) 平成3年11月27日 事件の表示 事件との関係 花  王

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の一般式(A)又は(B)で表される化合物の無
    機酸又は炭素数1〜6の有機酸の中和物を柔軟基剤とし
    て含有する水性柔軟仕上剤。 ▲数式、化学式、表等があります▼(A) ▲数式、化学式、表等があります▼(B) 〔式中、 R^1、R^2:炭素数12〜22のアルキル基又はア
    ルケニル基 R^3:炭素数1〜4のアルキル基 R^4:炭素数1〜6のアルキル基 R^5:炭素数11〜21のアルキル基又はアルケニル
    基を表す。〕
JP22174590A 1990-08-22 1990-08-22 柔軟仕上剤 Expired - Fee Related JPH0726323B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22174590A JPH0726323B2 (ja) 1990-08-22 1990-08-22 柔軟仕上剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22174590A JPH0726323B2 (ja) 1990-08-22 1990-08-22 柔軟仕上剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04108176A true JPH04108176A (ja) 1992-04-09
JPH0726323B2 JPH0726323B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=16771562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22174590A Expired - Fee Related JPH0726323B2 (ja) 1990-08-22 1990-08-22 柔軟仕上剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0726323B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0726323B2 (ja) 1995-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04108173A (ja) 柔軟仕上剤
JPH04108174A (ja) 柔軟仕上剤
JP2763651B2 (ja) 柔軟仕上剤
JP2763654B2 (ja) 液体柔軟仕上剤
JPH06184934A (ja) 柔軟仕上剤
JP2672881B2 (ja) 液体柔軟仕上剤
JPH04100974A (ja) 柔軟仕上剤
JPH04108176A (ja) 柔軟仕上剤
JPH04100973A (ja) 柔軟仕上剤
JP2970975B2 (ja) 柔軟仕上剤
JP2994898B2 (ja) 液体柔軟仕上剤
JP3021749B2 (ja) 液体柔軟仕上剤
JPH04108178A (ja) 柔軟仕上剤
JPH04108175A (ja) 柔軟仕上剤
JP2951776B2 (ja) 液体柔軟仕上剤
JP3021748B2 (ja) 液体柔軟仕上剤
JPH04108177A (ja) 柔軟仕上剤
JP3164679B2 (ja) 液体柔軟仕上剤
JP2989718B2 (ja) 液体柔軟仕上剤
JP2951777B2 (ja) 液体柔軟仕上剤
JP2763653B2 (ja) 液体柔軟仕上剤
JP2983760B2 (ja) 液体柔軟仕上剤
JP2992417B2 (ja) 柔軟仕上剤
JP2951778B2 (ja) 液体柔軟仕上剤
JPH0450375A (ja) 柔軟仕上剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees