JPH04107180A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH04107180A
JPH04107180A JP2227687A JP22768790A JPH04107180A JP H04107180 A JPH04107180 A JP H04107180A JP 2227687 A JP2227687 A JP 2227687A JP 22768790 A JP22768790 A JP 22768790A JP H04107180 A JPH04107180 A JP H04107180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
stirring
image forming
forming apparatus
holding means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2227687A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Mizuma
水間 力
Masamitsu Uehara
正光 上原
Makoto Taniguchi
誠 谷口
Kazuhiko Kitamura
和彦 北村
Isao Ishii
勲 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2227687A priority Critical patent/JPH04107180A/ja
Publication of JPH04107180A publication Critical patent/JPH04107180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、インク撹拌やインク温度設定が可能な、光異
性化物質を像形成体に用いた画像形成装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の画像形成装置は、光異性化物質を薄く塗布した画
像保持体を選択的に露光し、光異性化反応を起こさせ、
濡れ性の変化を与えた化学的潜像にインクを付着させる
ことにより現像を行い、このインク画像を記録媒体へ転
写、定着していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、前記の従来技術では、放置または長時間印刷す
るとインク収容部内で、インクが固化、沈澱したり不均
一になったりした。また、温度変動により固化するイン
クもあった。さらに、こののような技術課題を抱えてイ
ンクを使用した場合には転写、付着が不十分で解像度の
高い、良質な画像が得られなかった。
そこで本発明は、以上のような技術課Uを解決するもの
で、その目的とすることは、高解像度で良質なm@を得
る画像形成装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、第1の発明は、光可逆異性
化層より成る画像保持手段と、該画像保持手段上を選択
的に露光し表面の濡れ性を変化させる露光手段と、イン
ク収容部から前記画像保持手段上にインクを塗布する塗
布手段とを有する画像形成装置において、前記インク収
容部内のインクを撹はんするインク撹拌手段を有するこ
とを特徴とする。
第2の発明はインク温度を任意温度に保つ手段を有する
ことを特徴とする。
第3の発明はインク撹拌手段と、インク温度の保温手段
とを有することを特徴とする。
〔作用〕
第1の発明によれば、インク撹拌によりインクの固化が
防止され、常に均一混合状態でのインク使用が可能とな
る。第2の発明によればインク使用温度を所定の温度に
設定してインクを最適な温度条件で使用することが可能
となる。第3の発明によれば、インクの撹はんによる均
一混合状態でのインクの使用が可能となると同時に、最
適な温度条件下でのインクの使用が可能となる。
〔実施例〕
〔実施例1〕 第1図は本発明における画像形成装置の第1実施例を示
す主要構成図である。第2図(a)は同実施例の主要な
部分を説明するための部分断面図である。第1図に示す
ように、本実施例では、適度に印刷信号で変調された光
ビーム〕を像形成体である感光ドラム2の表面上に走査
を行い感光ドラム2の表面上に印刷信号に対応した印刷
潜像4を形成する。感光ドラム2はその表面に所定の波
長の光を照射すると分子構造の変化等により、照射部と
非照射部とでインク3に対する濡れ性が大きく異なるよ
うな感光体が形成されている。本実施例では前記潜像部
が非潜像部よりインク3に対して濡れ性の良好となる状
態としたが、これは本発明を限定するものではない。本
発明の画像形成装置は潜像部と非潜像部の濡れ性の差を
利用したものであるから、非潜像部の濡れ性を良好にし
てもよい。
次に濡れ性の良好となった印刷潜像4が形成された感光
ドラム2に対し、インク収容部5aを有する現像器5中
に設置されているインクローラ6を用いてインク3を転
写し、前記印刷潜像4上のみに選択的にインク転写像2
0を形成する。この後該インク転写像20を被印刷物で
ある紙7上に定着ローラ8によって再転写を行い、印刷
物を得る。印刷後、感光ドラム2上の残留インクや付着
したゴミをクリーニングバフを用いたクリーナー9で拭
き取り、イレーズランプ10の光照射により感光ドラム
20表面を光ビーム1を照射する前の状態に戻す。
本実施例の主要な動作部分について、第2図(71)を
用いて説明する。インク注入口15の付いたインクタン
ク16中のインク3を取り出しローラー17を回転また
は振動もしくは移動させることにより現像器5中に取り
込む。取り込まれたインク3は、インク練りローラ19
によりインクローラ6の表面に均一なインク膜18を形
成し、前述の方法で方向21に回転する感光ドラム2表
面の印刷潜像4上に転写される。そして、インク転写像
20は被印刷物上に再転写される。
図中現像器5の下部にはモーターカバー11が取り付け
られておりその中には図に示すように撹はん手段をなす
撹拌羽根12を付けたモーターユ3と、インク温度を一
定に保つための保温手段をなすヒーターを内蔵したサー
モスタット14を装置した。サーモスタット14は、イ
ンク温度を任意温度に保つように設定されている。イン
ク撹拌は常時、及び印刷時のみ、あるいは印刷時以外に
行う場合があり必要性に応じて使い分けた。温度設定に
ついても前記3つの条件を使い分けた。なお、第2図(
b)に示すように、インクタンク内にも撹はん手段16
 aを設け、インクタンク16内でも撹拌を加えた場合
には、インク3の混合の均一性に更に効果があった。さ
らに、第2図(CXd)(e)に示すように、インク練
りローラ19、インクローラ6、インクタンク16にも
サーモスタット19a、6a、16bを組み込むと現像
器5内のインク3の温度をさらに安定化させ、ローラー
表面のインク膜の厚さがより均一になるという効果が現
れた。
次に本実施例に用いた具体的な材料及び装置の一例を説
明する。光ビーム1は窒素レーザーまたは半導体レーザ
ーを用いて示しであるが、発光ダイオードあるいはライ
ン光源と液晶シャッター等を用いて構成されてもかまわ
ない。感光ドラム2はアルミ円筒上にアゾベンゼン系材
料を高分子の側鎖あるいは主鎖につけたり、高分子中に
分散させた材料を厚さ1〜500μmの範囲で塗布した
ものを用いた。インク3は水を少なくとも1%以上含ん
だ極性溶媒に染料または微粒子顔料を01%以上溶解ま
たは分散させたものを主成分として形成した。現像器5
中のローラ類、撹拌羽根は表面を微粒面にしたり、プラ
ズマ加工等の親水性処理を行ったり、または各種の溝加
工を施すなどして、インク3との濡れ性や保持特性を調
節した。
定着ローラ8はゴム強度J丁5A4C1上相当のゴムま
たはプラスチックもしくはセラミックスを用いた。同一
印刷を行う場合は、イレーズランプ10は点灯しないが
、図には書いてないがシャッタなどを用いて感光ドラム
2表面に対する遮光を施した。 イレーズランプ10は
光ビーム1以外の波長あるいは同一波長の光を照射する
本実施例の感光ドラム2上の光によるインクの濡れ性、
付着性の変化は主にアゾベンゼン系ポリマーのシス−ト
ランス異性化反応であるが、これら以外にもスチルベン
、スピロピラン、スピロオキサジン、フルギド、ニトロ
ベンジル、トリフェニルメタノール、インジゴ、ジヒド
ロプレン、アニル化合物等を用いても構わない。また、
高分子支持体としては、ポリメタクリレートとその誘導
体、ポリスチレン、ボッセルロースとその誘導体、ポリ
ビニルブチラール、ポリエステル、フェノキシ樹脂、ポ
リウレタン等を用いる。さらに、上記光異性化材秤と高
分子ボワマーで形成された感光ドラム2上の感光層中に
有機ニッケル錯体、ヒンダードアミン系、ビスセバケー
ト系等の分光増感剤や、可逆的または不可逆的の連鎖反
応のトリガ材料を混入させてもよい。
〔実施例2〕 第3図は、本発明の第2実施例の主要部を示す断面図で
ある。この実施例では、撹はん手段としてマグネチック
スクーラー22により撹拌子23を回転させインク3を
撹拌する構造を採用した。
この場合も、インク3は均一に混合され、良好な印刷が
得られた。なお、撹拌子23はPTFE、プラスチック
あるいはセラミック等で構成され内部に磁石を組み込ん
でいる。この場合マグネチックスターラ−22にヒータ
ーを組み込むことによりカバー11部分は小スペースに
できる。
〔実施例3〕 第4図は、本発明の第3実施例の主要構成要素である現
像器を示す断面図である。撹拌手段として撹拌ブラシ2
4を取り付け、モーター13により撹拌する。撹拌ブラ
シ24を用いた場合にもインク3は均一に混合され、良
好な印刷が得られた。
〔実施例4〕 第5図は、本発明の第4実施例の主要構成要素である現
像器を示す断面図である。図に示すように周囲にブラシ
を取り付けたローラー25を回転させ撹拌手段とした。
他の実施例と同様に、インク3は均一混合され良好な印
刷が得られた。
〔実施例5〕 第6図は、本発明の第5実施例の主要構成要素である現
像器を示す断面図である。図に示すように、ローラー2
6のみを回転させ撹拌手段とした。
他の実施例と同様に、インク3は均一混合され良好な印
刷が得られた。
〔発明の効果〕
第1の発明によれば、撹拌によってインク成分の混合が
長期にわたって均一に保てるようになり、インク使用可
能期間が格段に長くなった。
また、インクローラ、インク練りローラ、現像器内の各
所におけるインク固化がなくなり、ローラ表面のインク
膜が常に一定の厚みをもって感光ドラムに供給されるた
め印刷の仕上がりが向上すると共に、−枚一枚のインク
の濃さも均一に仕上がることが判明した。
第2の発明によれば、インク温度を一定に保てることか
ら、常温以外の温度条件でもインクが使用できるように
なった。よって、これまでの画像形成装置では使用でき
なかったインクでも使用可能となり、ひいてはより仕上
がりの美しい印刷物の作成が可能になった。
第3の発明によれば、上記第1、第2の発明による効果
が同時に得られ、その相乗効果によって極めて良好な印
刷状態が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の画像形成装置の第1実施例を示す主要
構成図。 第2図(a)〜(e)、第3図、第4図、第5図及び第
6図は、 図。 本発明の第1〜第5実施例の部分断面 5:工動隊界 2   : 5   : 12 : 13 : 14 : 22 : 23 : 24 : 25 : 26 : 感光ドラム 現像器 撹拌羽根 撹拌モーター ヒーター内蔵す−モスタッ マグネチックスターラー 撹拌子 撹拌ブラシ ブラシ付き撹拌ローラー 撹拌用ローラー ド

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光可逆異性化層より成る画像保持手段と、該画像
    保持手段上を選択的に露光し表面の濡れ性を変化させる
    露光手段と、インク収容部から前記画像保持手段上にイ
    ンクを塗布する塗布手段とを有する画像形成装置におい
    て、前記インク収容部内のインクを撹はんするインク攪
    はん手段を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. (2)光可逆異性化層より成る画像保持手段と、該画像
    保持手段上を選択的に露光し表面の濡れ性を変化させる
    露光手段と、インク収容部から前記画像保持手段上にイ
    ンクを塗布する塗布手段とを有する画像形成装置におい
    て、インク温度を任意温度に保つ保温手段を有すること
    を特徴とする画像形成装置。
  3. (3)光可逆異性化層より成る画像保持手段と、該画像
    保持手段上を選択的に露光し表面の濡れ性を変化させる
    露光手段と、インク収容部から前記画像保持手段上にイ
    ンクを塗布する塗布手段とを有する画像形成装置におい
    て、前記インク収容部内のインクを撹はんするインク撹
    はん手段と、インク温度を任意温度に保つ保温手段を有
    することを特徴とする画像形成装置。
  4. (4)前記保温手段が、インク収容部と塗布手段との双
    方または一方に設けられている請求項(2)または(3
    )記載の画像形成装置。
JP2227687A 1990-08-29 1990-08-29 画像形成装置 Pending JPH04107180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2227687A JPH04107180A (ja) 1990-08-29 1990-08-29 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2227687A JPH04107180A (ja) 1990-08-29 1990-08-29 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04107180A true JPH04107180A (ja) 1992-04-08

Family

ID=16864765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2227687A Pending JPH04107180A (ja) 1990-08-29 1990-08-29 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04107180A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106626752A (zh) * 2016-12-08 2017-05-10 滁州瑞林包装材料有限公司 一种药品包装用铝箔专用油墨防凝冻预处理设备
CN110228285A (zh) * 2019-07-16 2019-09-13 义乌工商职业技术学院 一种防止墨水固化的数字印刷机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106626752A (zh) * 2016-12-08 2017-05-10 滁州瑞林包装材料有限公司 一种药品包装用铝箔专用油墨防凝冻预处理设备
CN110228285A (zh) * 2019-07-16 2019-09-13 义乌工商职业技术学院 一种防止墨水固化的数字印刷机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6236214B2 (ja)
JPH04107180A (ja) 画像形成装置
US6500245B1 (en) Thermoresponsive coloring formulation for use on reimageable image carrier
US6286423B1 (en) Method and apparatus for preparing a screen printing screen using an image carrier
US3909266A (en) Recording member of photocolor developing and eliminating material and the recording method
US5108867A (en) Electrostatic system for multicolor imaging using microcapsular photosensitive toner particles deposited on imagewise charged transfer surface
JPH075619A (ja) 保護された感熱記録材料
JPH0497236A (ja) 画像形成装置
US332364A (en) Process of producing photographs in permanent pigments
JPH0494989A (ja) 画像形成装置
JPS63101844A (ja) 光記録方法
JP2023064343A (ja) 感熱記録材料
WO2023002786A1 (ja) 感熱記録材料
JP2004012793A (ja) 画像形成材料及びそれを用いた画像形成方法
JP2023064342A (ja) 感熱記録材料
JPS62212188A (ja) 書替記録媒体
JPS63145304A (ja) 光重合開始剤及び記録媒体
JPH0494988A (ja) 画像形成装置
JPH0494992A (ja) 画像形成装置
JP2001194914A (ja) 液体材料供給装置及び画像形成装置
JP2023121431A (ja) 感熱記録材料
JP2023181971A (ja) 画像形成方法
JPH0497237A (ja) 画像形成装置
JPH0494991A (ja) 画像形成装置
JP2582814B2 (ja) 記録媒体