JPH04107108A - 型締駆動機構 - Google Patents

型締駆動機構

Info

Publication number
JPH04107108A
JPH04107108A JP22604090A JP22604090A JPH04107108A JP H04107108 A JPH04107108 A JP H04107108A JP 22604090 A JP22604090 A JP 22604090A JP 22604090 A JP22604090 A JP 22604090A JP H04107108 A JPH04107108 A JP H04107108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
pressure
die plate
drive mechanism
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22604090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2996498B2 (ja
Inventor
Yoshinori Nakanishi
中西 義典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP2226040A priority Critical patent/JP2996498B2/ja
Publication of JPH04107108A publication Critical patent/JPH04107108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2996498B2 publication Critical patent/JP2996498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/66Mould opening, closing or clamping devices mechanical
    • B29C45/661Mould opening, closing or clamping devices mechanical using a toggle mechanism for mould clamping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 U産業上の利用分野ヨ 本発明は、成型素材を金型内に圧力注入することにより
製品成型する機械、例えば、プラスチック射出成型装置
等における型締駆動機構に関し、−層詳細には、圧締め
圧力の制御を型締駆動機構に設けた圧力制御手段により
行うようにした型締駆動機構に関する。
[従来の技術] 成型素材を金型内に圧力注入することにより製品成型す
る機械、例えば、プラスチック射出成型装置における型
締動作とは、移動ダイズレートに設けられた金型を、固
定ダイプレートに設けられた金型に指向して移動するこ
とて金型の型閉めを行い、さらに、金型内圧力に対抗す
るように、金型を圧締めするこ出をいう。
従来の型締駆動機構としては、 ■ 油圧シリンダを使用するもの、 ■ ボールねじ、ボールナツト、電気サーボモータを使
用するもの、 ■ リンクレバー、リンクカム、ギヤ群、電気モータを
使用するもの、 等が知られている。
■の油圧シリンダを使用するものでは、油漏れにより環
境を悪化させるおそれがあり、また、作動油が消防法の
危険物に指定されており、条件によっては、機械の設置
ができない場所があるという問題点がある。
■のボールねじ、ポールナツト、電気サーボモータを使
用するものでは、1台の電気サーボモータに移動ダイプ
レートの移動と、金型の圧締めという異なった動作をさ
せるため、駆動機構の最適設計が困難であるという問題
点があり、また、金型の圧締め圧力が大きくなると、ボ
ールねじとポールナツトの寿命が極端に短くなってしま
うという不都合が存在していた。
■のリンクレバー、リンクカム、ギヤ群、電気モータを
使用するものでは、圧締め圧力の制御のためにリンクカ
ムとギヤ群の間にドルクリミックとして制動板を挿入す
るが、その動作時の騒音が非常に大きいという問題があ
り、その動作も時として完全でない場合がありタイバー
を損傷する問題がある。
■の問題点を解決する手段として、電気モータを電気サ
ーボモータで代替する方法があるが、リンクレバーとリ
ンクカムの動作が非線形であるため、圧締め圧力の制御
が困難であり、他にセンサー等を付加する必要が生じ、
駆動機構が複雑になるという不都合があった。
[発明が解決しようとする課題] 上記したリンクレバーとリンクカムの動作が非線形とい
う点について詳述すると以下の通りである。すなわち、
第4図aSbに示すように、この型締駆動機構10はタ
イバー36a乃至36dに沿って移動する移動ダイプレ
ート12、固定ダイプレート16aおよび固定ダイプレ
ート16bを備え、また、移動ダイプレート12を移動
し、移動ダイプレート12に設けられた金型14と、固
定ダイプレート16bに設けられた金型18とを型閉め
し、さらに、金型内圧力に対抗するように、金型14.
18を圧締めするための駆動機構であるリンク機構20
を備えている。
リンク機構20は、リンクレバー22とリンクレバー2
4とリンクレバー26とベース34に搭載されるリンク
カム28とギヤ群30と電気サーボモータ32から構成
されている。
この型締駆動機構10において、電気サーボモータ32
を作動し、ギヤ群30を介してリンクカム28を回転し
、リンクレバー26を介しテリツクレバー22.24を
動作させることにより、移動ダイプレート12を移動し
、金型14.18の型閉めを行い、さらに電気サーボモ
ータ32を駆動して金型内圧力に対抗するように、金型
14.18を圧締約するものである。
ここで、リンクレバー22.24.26とリンクカム2
8の動作における制御対象は、移動ダイプレート12に
接続されているリンクレバー24の先端位置とリンクの
推力であり、これに対応して制御すべき量は、電気サー
ボモータ32の回転位置と回転トルクである。
第5図aは上記のリンク機構20をモデル化した図であ
り、第5図すは、第5図aのモデルにおけるリンクレバ
ー24の先端位置とリンクの推力、および、電気サーボ
モータ32の回転位置と回転トルクの関係を示す図であ
る。
第5図aにおいて、Llはリンクレバー22の部間の長
さ、L2はリンクレバー24の部間の長さ、L3はリン
クレバー22の固定端からリンクカム28の中心までの
水平長さ、L4はリンクレバー22の固定端からリンク
カム28の中心までの鉛直長さ、L5はリンクレバー2
6の部間の長さである。
このモデルに上記の各パラメータを用いてシミュレーシ
ョンした結果が第5図すに示されている。第5図すにお
いて、T1は電気サーボモータ32の加速時間、T2は
電気サーボモータ32の定速回転時間、T3は電気サー
ボモータ32の減速時間、Nは電気サーボモータ32の
回転速度を示してシ′)る。
グラフは単位値化されており、単位基準値はFSで、縦
軸がこの単位基準値FS、横軸は動作開始から終了まで
の経過時間である。グラフ中、Pはリンクレバー22の
固定端からリンクレバー24の移動ダイプレート12側
節までの水平距離、AFはリンクレバー24と水平のな
す角、■はリンクレバー24の移動ダイプレート側節の
移動速度、Nは電気サーボモータ32の回転速度、TF
Gは電気サーボモータ32のトルクのリンクレバー24
の移動ダイプレート側節での推力への変換比を示す。
前述したように、リンクレバー22.24.26とリン
クカム28の動作における制御対象は、移動ダイプレー
ト12に接続されているリンクレバー24の先端位置と
リンクの推力であり、これに対応して制御すべき量は、
電気サーボモータ32の回転位置と回転トルクである。
ここで、リンクレバー24の先端位置と電気サーボモー
タ32の回転位置との関係を見ると、リンクレバー24
の先端位置の微分量であるV(リンクレバー24の移動
ダイプレート12側節の移動速度)と、電気サーボモー
タ32の回転位置の微分量であるN(電気サーボモータ
32の回転速度)のグラフが非相似形となっており、両
者の関係は線形でなく非線形となっている。
また、リンクレバー24の推力と電気サーボモータ32
の回転トルクの関係を見ると、電気サーボモータ32の
回転トルクのリンクレバー24先端の推力への変換比T
FGのグラフが直線状でないことから、この両者の関係
も線形ではなく、非線形となっていることがわかる。
リンク機構20の動作が非線形であるため、圧締め圧力
の制御が困難になる。すなわち、両者の動作が実質的に
線形となるように補正テーブルを用意しておき、補正テ
ーブルの補正データに従って電気サーボモータ32の制
御を行うことにより制御可能であるが、現実の成型装置
では、金型厚が様々に変化するため、L2(IJシンク
バー24の部間の長さ)を様々に変化させた補正テーブ
ルを用意する必要がある。
このように、種々の補正テーブルを用意することはデー
タ量の多さから現実的ではなく、また補正のためのデー
タを逐次演算するには多くのデータ演算時間が必要とな
り、単位時間当たりの成型個数の低下をもたらし、現実
的ではない。
本発胡は、前記の如き不都合を克服せんとするものであ
り、前述のような型締駆動機構において、動作時の騒音
が小さく、圧締め圧力の制御が容易であり、機能、動作
の分担が適当であって、金型の圧締め圧力が大きくなっ
ても寿命が短くなるような部品の使用が不要な型締駆動
機構を提供することを目的とする。
[課題を解決するた杓の手段] 前記の課題を解決するために、本発明は移動ダイプレー
トに設けられた金型を固定ダイプレートに設けられた金
型に指向して移動させる駆動手段を有し、金型の型閉め
および圧締めを行う型締駆動機構において、 前記駆動手段は、駆動源と、 前記駆動源からの駆動力を前記移動ダイプレートに伝達
することで、移動ダイプレートを前記固定ダイプレート
に対して変位させる変位手段と、 前記変位手段による金型の圧締め圧力の一部を吸収し、
前記金型に対する圧締め圧力を一定に制御する圧力制御
手段と、 を備えることを特徴とする。
1作用二 本発明に係る型締駆動機構では、圧力制御手段を介し変
位手段により移動ダイプレートを移動して金型を型締め
し、圧締約圧力の制御を行う。この場合、特に、金型に
対して過大な圧力が付与されんとするとき、前記圧力制
御手段がその圧力の一部を吸収し、これによって最適な
圧締めが遂行される。
[実施例コ 次に、本発明に係る型締駆動機構について好適な実施例
を挙げ、添付の図面に基づいて以下詳細に説明する。
第1図a、bは本実施例に係る型締駆動機構の概略構成
図を示す。
第1図a、bに示すように、本発明に係る型締駆動機構
10は、タイバー362乃至36dに沿って移動する移
動ダイプレート12と、固定ダイプレー)16aおよび
固定ダイプレート16bと、移動ダイプレート12を移
動し、移動ダイプレート12に設けられた金型14と固
定ダイプレート16bに設けられた金型18とを型閉め
するための変位手段であるリンク機構20とを備えてい
る。
リンク機構20は、リンクレバー22とリンクレバー2
4とリンクレバー26とリンクカム28とギヤ群30と
から構成されており、ギヤ群30にはベース34に搭載
された駆動源である電気サーボモータ32が連結されて
いる。
固定ダイプレート16aとリンク機構20のリンクレバ
ー22の端部との間には、圧力制御手段を構成する流体
圧力ダンパ40があり、この流体圧力ダンパ40により
圧締め圧力の制御が行われる。
第2図は、流体圧力ダンパ40を含む圧力制御手段の構
成図を示す。第2図において、圧力制御手段は、リンク
レバー22の端部に連結されるピストン部材42と、固
定ダイプレート16aに固定され、前記ピストン部材4
2を移動可能に保持する流体収納部44と、管路46を
介して流体収納部44に接続されるIJ IJ−ス弁5
0 (アンロード弁)と、リリース弁50に接続される
油圧タンク54と、油圧タンク54と流体収納部44を
接続する逆止弁52とを備える。この場合、流体収納部
44には、オイル53が収納されているが、オイル53
の代わりに気体を用いる二とも可能である。
なお、第3図a、bに示すように、タイバー36a乃至
36dの端部と固定ダイプレート16aとの間に流体圧
力ダンパ43a乃至43dを分散して配設することもで
きる。
本実施例に係る型締駆動機構10は、基本的には以上の
如く構成されるものであり、以下その作用、効果につい
て詳細に説明する。
第1図あるいは第3図の型締駆動機構10において、ベ
ース34上の両端に固定ダイプレート16a、16bが
設けられ、これらの間は4本のタイバー362乃至36
dで結ばれており、このタイバー36a乃至36dに沿
って移動ダイプレート12が移動し、移動ダイプレート
12と固定ダイプレー1−16bに相対して設けられた
金型14.18を型閉めすることができる。
移動ダイプレート12の移動は、電気サーボモータ32
を回転させることにより、ギヤ群30が回転し、リンク
カム28が回転して一端がリンクカム28に結合された
リンクレバー26が変位する。この変位は一端が固定ダ
イプレート16aに可動結合したリンクレバー22と一
端が移動ダイプレート12に可動結合したリンクレバー
24の結合点に作用し、両者のなす角度が変化すること
によって実現され、金型14と金型18の型閉t、型開
きが行われる。
すなわち、リンクレバー22とリンクレバー24のなす
角度が大きくなるようにリンクカム28を時計方向に回
転する如くギヤ群30と電気サーボモータ32を回転さ
せることにより金型14と金型18の型閉めが行え、反
対に、リンクレバー22とリンクレバー24のなす角度
が小さくなるようにリンクカム28を反時計方向に回転
する如くギヤ群30と電気サーボモータ32を回転させ
ることにより金型14と金型18の型開きが行われる。
本実施例においては、圧締め圧力の制御は流体圧力ダン
パ40により行われる。二のだt、従来の如く、リンク
レバー22とリンクレノ\−24のなす角度を電気サー
ボモータ32の回転角度位置により制御する必要はなく
、常に、リンクレバー22とリンクレバー24とが一直
線上になるように電気サーボモータ32の回転角度位置
による制御を行えばよく、容易に制御ができる。
すなわち、流体圧力ダンパ40は、第2図に示すように
、シリンダ構造となっている。そこで、リンクレバー2
2とリンクレバー24とが開いて一直線上になったとき
、流体圧力ダンパ40の流体収納部44のオイル53の
内部圧力がリリース弁50に設定された圧力以上になる
と、IJ IJ−ス弁50が開き、流体圧力ダンパ40
の過大圧力に相当する分のオイル53が管路46からリ
リース弁50を通して油圧タンク54へ流れる。
これは、事前に金型の圧締約圧力が設定されており、流
体圧力ダンパ40の流体収納部44の内部面積が既知で
あるので、金型の圧締め圧力に対応したリリース弁50
の圧力設定が可能なためである。
次に、リンクレバー22とリンクレバー24とが閉じて
いったとき、流体圧力ダンパ40の流体収納部44の内
部圧力は、それ以前のときに比べ負圧となるので流体圧
力ダンパ40の流体収納部44の負圧に相当する分のオ
イル53が逆止弁52を通してリザーブタンクとなって
いる油圧タンク54から流入する。
なお、流体圧力ダンパ40は、固定グイプレー)16a
とリンクレバー22の端部ではなく、移動ダイプレート
12とリンクレバー24の端部、あるいは移動ダイプレ
ート12と金型14との間、あるいは固定ダイプレー)
16bと金型18との間に配設することもできる。
また、流体圧力ダンパ43a乃至43dはタイバー36
a乃至36dの端部と固定ダイプレート15aとの間で
はなく、タイバー36a乃至36dの端部と固定ダイプ
レー)16bの間に分散して配設することもできる。
さらに、オイル53の代わりに気体を用いる場合、流体
貯留部、すなわち、油圧タンク54に相当する部分を省
略することも可能である。
なお、圧力制御手段としては、上述した流体圧力ダンパ
40あるいは流体圧力ダンパ43a乃至43dを用いる
代わりに、弾性体を用いることも可能である。
[発明の効果] 本発明に係る型締駆動機構は、以上説明したように構成
されるため、以下に述べるような作用、効果を奏する。
すなわち、型締駆動機構では、動作時の騒音が小さく、
圧締め圧力の制御が容易であり、作動油を使用した場合
でも油漏れによる環境の悪化がなく、またその使用量が
少ないため消防法等による制限を受けにくい。また、機
能、動作の分担が適当であって、金型の圧締め圧力が大
きくなっても寿命が短くなるような部品の使用が不要な
型締駆動機構を提供することが可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図a、bは、本発明に係る型締駆動機構の概略構成
図、 第2図は、圧力制御手段の構成図、 第3図a、bは、本発明に係る型締駆動機構の他の実施
例を示す図、 第4図a、bは、従来の型締駆動機構の概略構成図、 第5図a、bは、従来の型締駆動機構の動作説明図であ
る。 16a、16b・・・固定ダイプレート18・・・金型 20・・・リンク機構 22.24.26・・・υアクレバー 28・・・リンクカム 30・・・ギヤ群 32・・・電気サーボモータ 34・・・ベース 362〜36d・・・タイバー 40.43a〜43d・・・流体圧力ダンパ50・・・
リリース弁 52・・・逆止弁 54・・・油圧タンク 10・・・型締駆動機構 I2・・・移動ダイプレート 14・・・金型

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)移動ダイプレートに設けられた金型を固定ダイプ
    レートに設けられた金型に指向して移動させる駆動手段
    を有し、金型の型閉めおよび圧締めを行う型締駆動機構
    において、 前記駆動手段は、駆動源と、 前記駆動源からの駆動力を前記移動ダイプレートに伝達
    することで、移動ダイプレートを前記固定ダイプレート
    に対して変位させる変位手段と、 前記変位手段による金型の圧締め圧力の一部を吸収し、
    前記金型に対する圧締め圧力を一定に制御する圧力制御
    手段と、 を備えることを特徴とする型締駆動機構。
  2. (2)請求項1記載の型締駆動機構において、駆動源は
    、モータからなり、 変位手段は、前記モータの回転運動を移動ダイプレート
    の直進運動に変換するリンク機構からなることを特徴と
    する型締駆動機構。
  3. (3)請求項1または2記載の型締駆動機構において、 圧力制御手段は、流体圧力ダンパであることを特徴とす
    る型締駆動機構。
  4. (4)請求項1または2記載の型締駆動機構において、 圧力制御手段は、気体圧力ダンパであることを特徴とす
    る型締駆動機構。
  5. (5)請求項1または2記載の型締駆動機構において、 圧力制御手段は、弾性体よりなる圧力ダンパであること
    を特徴とする型締駆動機構。
  6. (6)請求項1または2記載の型締駆動機構において、 圧力制御手段は、圧締め圧力の一部を流体収納部にて吸
    収する流体圧力ダンパと、 前記流体収納部に接続されるリリーフ弁と、前記リリー
    フ弁に接続される流体貯留部と、前記流体貯留部と前記
    流体収納部との間に接続され、前記流体貯留部から前記
    流体収納部への流体の流れのみを可能とする逆止弁と、 を備えることを特徴とする型締駆動機構。
JP2226040A 1990-08-28 1990-08-28 型締駆動機構 Expired - Fee Related JP2996498B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2226040A JP2996498B2 (ja) 1990-08-28 1990-08-28 型締駆動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2226040A JP2996498B2 (ja) 1990-08-28 1990-08-28 型締駆動機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04107108A true JPH04107108A (ja) 1992-04-08
JP2996498B2 JP2996498B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=16838838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2226040A Expired - Fee Related JP2996498B2 (ja) 1990-08-28 1990-08-28 型締駆動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2996498B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11198203A (ja) * 1998-01-07 1999-07-27 Toshiba Mach Co Ltd プレス成形機の型締装置
US8670158B2 (en) 2010-07-16 2014-03-11 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image processing apparatus and method for reducing gradation level of image

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11198203A (ja) * 1998-01-07 1999-07-27 Toshiba Mach Co Ltd プレス成形機の型締装置
US8670158B2 (en) 2010-07-16 2014-03-11 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image processing apparatus and method for reducing gradation level of image

Also Published As

Publication number Publication date
JP2996498B2 (ja) 1999-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3768529B2 (ja) 射出成形機用の型締め装置
KR940009897B1 (ko) 사출성형기
CN1853894B (zh) 模具夹紧单元
JPS5862030A (ja) 射出成形機
US4652227A (en) Rotary type injection molding machine
JP5813100B2 (ja) ハイブリッド駆動部を作動させる方法およびハイブリッド駆動部
JPH04107108A (ja) 型締駆動機構
US4592714A (en) Mold closing unit of an injection molding machine
DE102007011442A1 (de) Schließeinheit
JP2003097511A (ja) シングルモータ射出スクリュー駆動ハイブリッド・アクチュエータ
US4592713A (en) Mold closing unit of an injection molding machine
US20040216600A1 (en) Drive mechanism, particularly for a moveable part of a closing unit or the injection unit of a plastic injection moulding machine
JP2003500219A (ja) ダイカストマシンのための射出装置
US6003850A (en) Electric power operated clamp
US7438553B2 (en) Mold closing device for injection molding machines
JP2537176Y2 (ja) ラックピニオン形揺動アクチュエータ
CA2121664A1 (en) Hydropneumatically controlled multiaxis manipulator
JPH0117851B2 (ja)
DE4200163A1 (de) Schliesskraftregeleinrichtung fuer spritzgiessmaschinen
JPH0521392Y2 (ja)
JPH04146105A (ja) シャッタ開閉タイプの型締装置
JP2022038008A (ja) 型締装置
JPH0319811A (ja) 型締装置
JP2898676B2 (ja) 型締装置
JP2005337353A (ja) 油圧シリンダ装置およびこの油圧シリンダ装置を使用した射出成形機の射出ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees