JPH04107081A - 映像信号再生装置 - Google Patents

映像信号再生装置

Info

Publication number
JPH04107081A
JPH04107081A JP2226340A JP22634090A JPH04107081A JP H04107081 A JPH04107081 A JP H04107081A JP 2226340 A JP2226340 A JP 2226340A JP 22634090 A JP22634090 A JP 22634090A JP H04107081 A JPH04107081 A JP H04107081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video
circuit
audio
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2226340A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Tsujimoto
雅俊 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2226340A priority Critical patent/JPH04107081A/ja
Publication of JPH04107081A publication Critical patent/JPH04107081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、映像信号と音声信号とを再生する映像信号
再生装置に関し、特に、映像信号とともにPCM(Pu
lse  Code  Modulation)音声信
号を記録、再生する機能を有するVTR(Video 
 Tape  Recorder)等の映像信号再生装
置に関する。
[従来の技術] 第3図は、従来のこの種の装置の一例であるVTRの、
再生部分の回路ブロック図である。第3図を参照して、
従来のVTRは、磁気テープ10に記録された映像信号
、PCMオーディオ信号、FMオーディオ信号、ノーマ
ルオーディオ信号をそれぞれ再生するためのヘッドHD
1〜4と、ヘッドHDIに接続され、映像信号を復調再
生するための映像再生回路12と、映像再生回路12の
出力に入力が接続され、映像信号を出力するための映像
出力回路14と、ヘッドHD2に接続され、ヘッドHD
2によって再生されたPCMオーディオ信号を再生復調
するためのPCMオーディオ再手回路16と、ヘッドH
D3に接続され、FMオーディオ信号を復調再生するた
めのFMオーディオ再生回路18と、ヘッドHD4に接
続され、ヘッドHD4の出力からノーマルオーディオ信
号を再生するためのノーマルオーディオ再生回路24と
、ヘッドHD2〜HD4に接続され、各ヘッドの出力レ
ベルを比較することにより、再生中の音声信号がPCM
オーディオ信号、FMオーディオ信号、ノーマルオーデ
ィオ信号のいずれであるかを識別するための音声信号識
別回路26と、3つの入力端子20a、20b、20c
が、それぞれPCMオーディオ再生回路16、FMオー
ディオ再生回路18、ノーマルオーディオ再生回路24
に接続され、音声信号識別回路26に制御されて各回路
16.18.24の出力のうちの1つを選択して出力端
子20(iに出力するための音声出力切換スイッチ20
と、音声出力切換スイッチ20の出力端子20dに入力
が接続され、音声信号を外部に出力するための音声出力
回路22とを含む。
映像再生回路12は、ヘッドHDIの出力信号を増幅す
るための映像プリアンプ28と、増幅された映像信号を
復調するための映像復調回路30とを含む。
PCMオーディオ再生回路16は、ヘッドHD2の出力
を増幅するためのPCMプリアンプ32と、増幅された
PCMオーディオ信号に対し、デインターリーブおよび
誤り訂正の処理を行なうためのPCMプロセッサ36と
、PCMプロセッサ36がワーキングエリアとして使用
するためのメモリ34と、PCMプロセッサ36の出力
するディジタル信号をアナログ信号に変換するためのD
/A (Djgi tal−to−Analog)コン
バータ38と、D/Aコンバータ38の出カスるアナロ
グ信号から周波数22KHz以上の高域ノイズを取除く
ためのローパスフィルタ(LPF)40とを含む。LP
F40の出力はスイッチ20の入力端子20aに接続さ
れている。
FMオーディオ再生回路18は、ヘッドHD3の出力を
増幅するためのFMオーディオプリアンプ42と、増幅
された信号をFM復調するためのFMオーディオ復調回
路44と、FMオーディオ復調回路44の出力をデコー
ドするためのノイズリダクション回路46とを含む。ノ
イズリダクション回路46の出力は、スイッチ20の入
力端子20bに接続されている。
第3図を参照して、従来のVTRは以下のように動作す
る。ヘッド)fDlは、テープ1oに記録された映像信
号を再生し、映像プリアンプ28に与える。映像プリア
ンプ28はヘッドHDIの出力を増幅して映像復調回路
30に与える。映像復調回路30は、映像プリアンプ2
8によって増幅された信号を復調し、映像出力回路14
に与える。
映像出力回路14は映像信号を外部に出力する。
ヘッドHD2は、磁気記録テープ10にPCMオーディ
オ信号が記録されている場合に、この信号を再生してP
CMプリアンプ32に与える。PCMプリアンプ32は
、この信号を増幅してPCMプロセッサ36に与える。
PCMプロセッサ36は、メモリ34をワーキングエリ
アとして使用して、PCMオーディオ信号をデインター
リーブし、また誤り訂正処理を行なってディジタル信号
としてD/Aコンバータ38に与える。D/Aコンバー
タ38はこの信号をアナログ信号に変換し、LPF40
に与える。LPF40は、入力された信号から周波数2
2KHz以上の高域ノイズ成分を取除き、スイッチ20
の入力端子20aに出力する。
ヘッドHD3は、磁気記録テープ10にFMオーディオ
信号が記録されている場合に、この信号を再生してFM
オーディオプリアンプ42に与える。FMオーディオプ
リアンプ42はこの信号を増幅して、FMオーディオ復
調回路44に与える。
FMオーディオ復調回路44は、入力された信号をFM
復調してノイズリダクション回路46に与える。ノイズ
リダクション回路46は入力された信号をデコードして
スイッチ2oの入力端子2゜bに出力する。
磁気記録テープ10にノーマルオーディオ信号が記録さ
れていた場合には、ヘッドHD4はこの信号を再生して
ノーマルオーディオ再生回路24に与える。ノーマルオ
ーディオ再生回路24は、この信号を増幅し、音声信号
としてスイッチ20の入力端子20cに与える。
音声信号識別回路26は、ヘッドHD2、HD3、HD
4の出力する信号レベルを比較し、現在再生されている
音声信号がPCMオーディオ信号、FMオーディオ信号
、ノーマルオーディオ信号のいずれであるかを判断し、
スイッチ20を制御する。すなわち、音声信号識別回路
26は再生された音声信号がPCM信号であれば、スイ
ッチ20の入力としてPCMオーディオ再生回路16の
出力信号を、再生中の信号がFMオーディオ信号である
と判断した場合には、FMオーディオ再生回路18の出
力を、再生中の信号がノーマルオーディオ信号であると
判断した場合にはノーマルオーディオ再生回路24の出
力をそれぞれ出力するようにスイッチ20を制御する。
音声出力回路22は、スイッチ20から出力される音声
信号を外部に出力する。
[発明が解決しようとする課題] 一般的に、PCMオーディオ信号を再生する際には、デ
ィジタルで、かつインターリーブされて記録されていた
信号を元に戻し、さらに誤り訂正を行なう必要がある。
そのため、再生されたPCMオーディオ信号は、映像信
号に対して時間遅れを生ずる。この遅れは数10ms 
e cであり通常はそれほど目立たない。
しかし、ダビングを繰返すにつれて、この遅れ時間は大
きくなっていく。3〜4回のダビングによって、この音
声の遅れは明らかに検知されるレベルになるという問題
がある。
それゆえにこの発明の目的は、PCM録音された音声信
号を伴う映像信号を複数回ダビングしても、音声信号の
遅れが生じない映像信号の再生装置を提供することであ
る。
[課題を解決するための手段] この発明に係る映像信号再生装置は、映像信号およびP
CM方式音声信号を磁気記録媒体から再生して電気信号
に変換するための再生手段と、電気信号に変換された音
声信号を復調するための音声信号復調手段と、電気信号
に変換された映像信号を復調するための映像信号復調手
段と、音声信号復調手段および映像信号復調手段の処理
速度の違いに起因する、復調された音声信号と復調され
た映像信号との時間差を補償するための補償手段とを含
む。
[作用] 本発明に係る映像信号再生装置においては、復調後の音
声信号が復調後の映像信号より遅延していても、その遅
延は補償手段により補償される。
映像信号と音声信号との時間差は生じない。複数回のダ
ビングを行なっても映像信号と音声信号との時間差が累
積する恐れはない。
[実施例] 第1図は、本発明に係る映像信号再生装置の一例である
VTRの再生部の回路ブロック図である。
第1図に示される装置が第3図に示される従来の装置と
異なるのは、映像再生回路12の出力が2つに分岐し、
その一方にPCM信号の復調による遅延時間と等しい時
間だけ映像信号を遅延させるための映像信号遅延回路5
0が新たに設けられたことと、映像信号遅延回路50に
より遅延された映像信号と、映像再生回路12から直接
出力されている映像信号とを切換えて映像出力回路14
に与えることが可能な映像出力切換スイッチ52と、ヘ
ッドHD2の出力を監視することにより再生中の音声信
号がPCMオーディオ信号であるかどうかを判断し、ス
イッチ52を切換えるためのPCM検出回路54とを新
たに含むことである。
第1図および第3図において、同一の部品には同一の参
照番号および同一の名称が与えられている。それらの機
能も同一である。したがって、ここではそれらについて
の詳しい説明は繰返されない。
スイッチ52は、映像信号遅延回路50の出力、映像再
生回路12の出力にそれぞれ接続された入力端子52a
、52bと、映像出力回路14の入力に接続された出力
端子52cとを含む。
映像信号遅延回路50は、映像再生回路12の出力する
映像信号をディジタル信号に変換するためのA/D (
Ana log−to−Digital)コンバータ5
6と、A/Dコンバータ56の出力するディジタルの映
像信号を1フイ一ルド分記録するためのフィールドメモ
リ58と、フィールドメモリ58の格納内容を1フイ一
ルド期間後に読出してアナログ信号に変換するためのD
/Aコンバータ60とを含む。D/Aコンバータ60の
出力はスイッチ52の入力端子52aに接続される。
PCM検出回路54は、たとえばヘッドHD2の出力を
検波し、そのレベルを所定の基準レベル信号と比較する
ことにより、PCM信号であるか否かを判断するような
回路からなる。
本発明に係るVTRは以下のように動作する。
ヘッドHDIは磁気記録テープ10から映像信号を再生
し、映像プリアンプ28に与える。映像プリアンプ28
はこの信号を増幅して映像復調回路30に与える。映像
復調回路30は増幅された映像信号を復調し、A/Dコ
ンバータ56およびスイッチ52の入力端子52bに与
える。
A/Dコンバータ56は、4fC(fC=3゜58MH
z)のサンプリング周波数で入力信号をサンプリングす
ることにより、映像信号を8ビツトのディジタル信号に
変換してフィールドメモリ58に与える。フィールドメ
モリ58は、入力されるディジタル信号を順次格納する
。1フイールドの時間遅延の後、D/Aコンバータ60
がフィールドメモリ58の格納内容を順次読出し、アナ
ログ信号に変換してスイッチ52の入力端子52aに与
える。
磁気記録テープ10からヘッドHD2により再生された
PCMオーディオ信号は、PCMプリアンプ32で増幅
された後、PCMプロセッサ36に与えられる。PCM
プロセッサ36は、メモリ34をワーキングエリアとし
てこの信号に対しデインターリーブおよび誤り訂正の処
理を行ない、D/Aコンバータ38にディジタル信号と
して出力する。D/Aコンバータ38はこの信号をアナ
ログ信号に変換し、LPF40に与える。LPF40は
入力されたアナログ信号から22KHz以上の高域ノイ
ズを取除き、スイッチ20の入力端子20aに与える。
PCM検出回路54は、ヘッドHD2の出力信号のレベ
ルを監視し、このレベルが所定のレベルを超える場合に
はスイッチ52を入力端子52a側に、それ以外の場合
にはスイッチ520入力を入力端子52b側に切換える
。これにより、再生された音声信号がPCMオーディオ
G号である場合には映像信号遅延回路50によって遅延
された信号が映像出力回路14に与えられ、それ以外の
場合には映像再生回路12の出力信号が映像出力回路1
4に直接与えられる。
FMオーディオ再生回路18、ノーマルオーディオ再生
回路24、信号識別回路26、スイッチ20、音声出力
回路22の動作は従来装置における動作と同一である。
したがって、ここではそれらについての説明は繰返され
ない。
第2図は、映像信号および音声信号の時間的関係を示す
タイミングチャートである。第2図(a)(b)に示さ
れたように、入力映像信号および入力音声信号は、磁気
記録テープ10上に同一の位相で記録されている。
第2図(C)に示されるようなタイミングで映像再生回
路12が映像信号を再生したものとする。
第2図(d)を参照して、この例の場合にはPCMプロ
セッサ36による復調処理のため、再生PCM信号は映
像信号に比べて1フイ一ルド分(16,7m5ec)遅
延している。一方、第2図(f)に示されるように、映
像信号遅延回路50の出力する遅延映像信号は、第2図
(c)に示される再生映像信号を1フイ一ルド分遅延さ
せたものである。したがって、この信号と第2図(d)
に示される再生PCM信号との間には、時間差は生じな
い。
スイッチ52の入力端子52aに与えられる信号は、第
2図(f)に示される再生遅延映像信号である。この信
号とスイッチ20の入力端子20aに与えられる第2図
(d)に示される再生PCM信号との間には、時間遅れ
はない。すなわち、この2つの信号の間の相対的な時間
は第2図(a)(b)に示される入力信号と同一のもの
となる。
したがって、スイッチ52が入力端子52a側に、スイ
ッチ20が入力端子2Oa側に切換えられることにより
、再生時における映像信号と音声信号との時間差は生じ
ない。
一方、スイッチ20の入力端子20b、20cに入力さ
れる音声信号は、第2図(e)に示されるように、再生
映像信号との時間差を含まない信号である。したがって
、再生音声信号がFMオーディオ信号であるか、ノーマ
ルオーディオ信号である場合には、スイッチ52を入力
端子52b側に切換えることにより、再生される映像信
号と音声信号との時間差は生じない。
以上のように、この発明に係るVTRによれば、映像a
力回路14および音声出力回路22から出力される映像
信号と音声信号との間には、音声信号の種類にかかわら
ず時間差は生じない。したがって、音声信号がPCMオ
ーディオ信号である場合を含めて、ダビングを何回繰返
しても映像信号と音声信号との間に大きな時間差が累積
する恐れはない。
上述の実施例においては、PCMオーディオ信号が、復
調の結果映像信号に対して1フイ一ルド分遅延する場合
について説明された。この遅れを補償するために、映像
信号遅延回路50は映像信号を1フイ一ルド分だけ遅延
させた。しかしながら、この発明はこれには限定されな
い。PCMオーディオ信号の復調による遅延時間と等し
い時間だけ映像信号を遅延させることにより、映像信号
と音声信号との時間差が解消される。その遅延時間は、
PCM音声の復調による遅延時間と等しい時間に選べば
よく、上述のように1フイールドに限定されない。
さらに、第1図においてはPCMオーディオ信号、FM
オーディオ信号、ノーマルオーディオ信号がそれぞれ別
個のヘッドHD2、HD3、HD4によって再生された
。しかしながら、ヘッドの組合せはこれには限定されず
、たとえばこれらすべてのヘッドを同一のヘッドで共用
するようにしても、本発明の効果を得ることができる。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、映像信号とPCMオー
ディオ信号とを記録再生した場合に、映像信号と音声信
号との間の時間差の発生がなくなる。ダビングを何回繰
返してもこの時間差が累積する恐れはなく、PCM音声
が映像信号に対して大きく遅れるという恐れは生じない
すなわち、PCM録音された音声信号を伴う映像信号を
複数回ダビングしても、音声信号の遅れが生じない映像
信号再生装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る映像信号再生装置の一例であるV
TRの再生部分の回路ブロック図であり、第2図は、本
発明の一実施例における映像信号および音声信号のタイ
ミングチャートであり、第3図は従来のVTRの再生部
分の回路ブロック図である。 図中、12は映像再生回路、16はPCMオーディオ再
生回路、50は映像信号遅延回路、52は映像出力切換
スイッチ、56はA / D =z ンバータ、58は
フィールドメモリ、60はD/Aコンバータを示す なお、図中同一符号は同一、または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気記録媒体に記録された映像信号およびPCM
    方式音声信号を再生するための映像信号再生装置であっ
    て、 前記映像信号および音声信号を前記磁気記録媒体から再
    生して電気信号に変換するための再生手段と、 前記電気信号に変換された音声信号を復調するための音
    声信号復調手段と、 前記映像信号を復調するための映像信号復調手段と、 前記音声信号復調手段および前記映像信号復調手段の処
    理速度の違いに起因する、復調された前記音声信号およ
    び復調された前記映像信号の時間差を補償するための補
    償手段とを含む映像信号再生装置。
JP2226340A 1990-08-27 1990-08-27 映像信号再生装置 Pending JPH04107081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2226340A JPH04107081A (ja) 1990-08-27 1990-08-27 映像信号再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2226340A JPH04107081A (ja) 1990-08-27 1990-08-27 映像信号再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04107081A true JPH04107081A (ja) 1992-04-08

Family

ID=16843638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2226340A Pending JPH04107081A (ja) 1990-08-27 1990-08-27 映像信号再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04107081A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0725841Y2 (ja) カセットテープレコーダ
JPH04107081A (ja) 映像信号再生装置
EP0159042B1 (en) An apparatus for reducing noise in audio signals
US5343531A (en) Audio reproducing apparatus
JPH0775106B2 (ja) ディジタルオーディオテープレコーダ
JPH07312020A (ja) 記録再生装置
JP2945253B2 (ja) 音声切替装置
EP0735539B1 (en) Double deck video cassette tape recorder
KR100262973B1 (ko) 오디오데이타 더빙 제어장치 및 그 방법
KR100223572B1 (ko) 복합형 vcr의 음성출력 자동전환 제어회로
JPS60165831A (ja) Pcm方式再生装置
JP3932663B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR0115160Y1 (ko) 하이-파이 오디오 더블데크 기록재생장치
JP2996740B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR20000028495A (ko) 씨디와 브이시알 복합 시스템의 오디오 더빙 제어방법
KR940000983B1 (ko) 하이파이 음성신호의 타임베이스 에러잡음신호 저감회로
KR100202078B1 (ko) 광 디스크의 재생장치
JP3568310B2 (ja) 音声記録再生装置
JPS61163720A (ja) 信号処理装置
JPH1049983A (ja) HiFi音声/リニアオーディオ音声切換回路
JPS60164964A (ja) テ−プレコ−ダ
KR19980058175U (ko) 사운드무신호시 오디오뮤트회로
JPH05207422A (ja) 音声信号処理装置
JPH04373364A (ja) 映像信号処理装置
JPH0472974A (ja) 映像及び音声信号記録再生装置