JPH04107073A - 同期信号分離装置 - Google Patents

同期信号分離装置

Info

Publication number
JPH04107073A
JPH04107073A JP2226023A JP22602390A JPH04107073A JP H04107073 A JPH04107073 A JP H04107073A JP 2226023 A JP2226023 A JP 2226023A JP 22602390 A JP22602390 A JP 22602390A JP H04107073 A JPH04107073 A JP H04107073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
clamp
signal
level
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2226023A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Takayama
眞 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2226023A priority Critical patent/JPH04107073A/ja
Priority to US07/740,302 priority patent/US5260790A/en
Publication of JPH04107073A publication Critical patent/JPH04107073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronizing For Television (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は同期信号を有する入力信号から該同期信号を分
離する同期信号装置に関するものである。
[従来の技術] 従来より、例えばビデオ信号のような同期信号が付加さ
れている信号から該同期信号を分離する同期信号分離装
置は第4図に示す様に構成されている。
第4図は従来の同期信号分離装置の構成を示した図であ
り、第4図の入力端子lより入力されたビデオ信号はピ
ーククランプ回路2においてビデオ信号中の同期信号部
の先端を第5図のaで示す様に予め設定されているクラ
ンプレベルにクランプした後、コンパレータ3に供給し
、該コンパレータ3において該クランプレベルよりもや
や高めに設定されているスライスレベルと比較する事に
より第5図のdで示す様な同期信号を得て、出力端子4
より出力している。
[発明が解決しようとしている問題点]しかしながら、
前記ビデオ信号を磁気テープや磁気ディスク等の記録媒
体に記録し、該記録媒体に記録されているビデオ信号を
再生するビデオテープレコーダやスチルビデオシステム
等においては、前記ビデオ信号の記録再生時に行なうエ
ンファシス、デイエンファシス処理により、同期信号に
第5図のbに示す様なオーバーシュートや第5図のCに
示す様なスメアが発生し、信号波形が劣化してしまうた
め、第5図の出力端子4より出力される同期信号は第5
図のeやfに示す様になる。
すなわち、第5図のbの様に同期信号はオーバーシュー
トが発生した場合には第4図の同期信号分離装置にて分
離される同期信号は波形の立上りタイミングが本来のタ
イミングよりも早くなり、また第5図のCの様に同期信
号波形にスメアが発生した場合には第4図の同期信号分
離装置にて分離される同期信号は波形の立下りタイミン
グが本来のタイミングよりも遅(なってしまい正確な同
期信号を得る事が困難であった。
本発明は信号波形の劣化に影響される事なく、入力信号
より同期信号を正確に分離する事ができる同期信号分離
装置を提供する事を目的とする。
〔問題を解決するための手段] 本発明の同期信号分離装置は 同期信号を有する入力信号から該同期信号を分離する措
置であって、 前記入力信号を入力し、入力された信号をピーククラン
プするピーククランプ回路と、前記ピーククランプ回路
においてピーククランプされた信号に従うてクランプパ
ルスを発生するクランプパルス発生回路と、 前記入力信号を入力し、入力された信号を前記クランプ
パルス発生回路より発生されたクランプパルスに従って
クランプパルス回路と、前記パルスクランプ回路によっ
てクランプされた信号を所定レベルと比較する事により
同期信号を出力する比較回路とを備えたものである。
[作用] 上述の構成によれば、信号波形の劣化に影響される事な
(、入力信号より同期信号を正確に分離する事ができる
様になる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を用いて説明する。
第1図は本発明の実施例としての同期信号分離装置の概
略構成を示した図である。
尚、第1図において前記第4図に示した同期信号分離装
置と同様の構成には同じ符番を付す。
第1図において、入力端子1より入力されたビデオ信号
はピーククランプ回路2においてビデオ信号中の同期信
号部の先端を前記第5図のaで示す様に予め設定されて
いるクランプレベルにクランプした後、コンパレータ3
に供給し、該コンパレータ3において該クランプレベル
よりもやや高めに設定されているスライスレベルと比較
する事により第5図のdで示す様な同期信号を得て、コ
ンパレータ3より出力される同期信号をクランプパルス
発生回路5に供給する。
そして、クランプパルス発生回路5からは該コンパレー
タ3から供給される同期信号に同期して該同期信号のバ
ックポーチのタイミングにてクランプパルスが発生され
、パルスクランプ回路6に供給される。
一方、パルスクランプ回路6には入力端子lより入力さ
れるビデオ信号が供給されており、該パルスクランプ回
路6は供給されるビデオ信号を前記クランプパルス発生
回路5より出力されるクランプパルスに従って予め設定
されたレベルにペデスタルクランプする事により、第2
図のa、b、cに示す様に同期信号の波形が劣化してい
てもペデスタル部は所定のレベルに安定した状態となる
そして、コンパレータ7では前段のパルスクランプ回路
6にてクランプされたビデオ信号は該パルスクランプ回
路6におけるクランプレベルよりもやや低めに設定され
るスライスレベルと比較される事により第2図のd、e
、fに示す様な同期信号か分離され出力される。
以上の様にパルスクランプ回路6においてビデオ信号の
ペデスタルレベルをパルスクランプしてから、該ペデス
タルレベルよりやや低いスライスレベルと比較し、同期
信号を分離する様に構成した事により第2図のaに示す
様に信号波形の劣化がない場合はもちろんのこと、第2
図のbに示す様にオーバーシュートが発生している場合
や、第2図のCに示す様にスメアが発生している場合で
も、同期信号を正確に分離する事ができる様になる。
第3図は第1図に示した同期信号分離装置の具体的な回
路構成の一例を示した図である。
第3図において、入力端子1より入力されたビデオ信号
は図中の抵抗R4、コンデンサC2により構成されるロ
ーパスフィルタ(LPF)により高域周波数成分が除去
された後、図中のコンデンサC3゜C4、抵抗R6〜R
9、ダイオードDIにより構成されるピーククランプ回
路にて同期信号の先端部が予め設定されているピークク
ランプレベルにクランプされた後、コンパレータICI
において前記R7〜R9の抵抗分圧により前記ピークク
ランプレベルよりやや寓い電圧のスライスレベルと比較
される事により同期信号が分離される。
一方、図中のコンデンサC5〜C7、抵抗RIO〜R1
3、トランジスタQ2はパルスクランプ回路を構成して
おり、該パルスクランプ回路のクランプパルスはコンパ
レータICIより出力されている同期信号からコンデン
サc6、抵抗RIOにより形成され、同期信号の立上り
タイミングに同期し、ビデオ信号のペデスタル部をクラ
ンプするものである。
そして、上記クランプパルスにて動作するパルスクラン
プ回路により、LPFより出力される信号のペデスタル
レベルは固定され、コンパレータIC2において、抵抗
R11−Rl3の抵抗分圧により前記ペデスタルレベル
よりやや低い電圧のスライスレベルと比較される事によ
り出力端子4からは同期信号が出力される。
ところで、抵抗R7〜R9はピーククランプレベルより
やや高い電圧のスライスレベルが、また抵抗R11−R
l3はペデスタルレベルよりやや低い電圧のスライスレ
ベルを設定する値となっている。
以上、説明した様に第3図に示す様な回路構成の同期信
号分離装置によれば、まず、ピーククランプ回路により
ピーククランプされたビデオ信号から分離される同期信
号から、ビデオ信号のペデスタル部をクランプするため
のクランプパルスを形成し、該クランプパルスにて動作
するパルスクランプ回路にてパルスクランプされたビデ
オ信号より同期信号を分離し、出力する様に構成した事
により、同期信号の波形劣化の少ないペデスタル付近に
て同期信号を分離できる様になり、信号の波形劣化にか
かわらず、ビデオ信号から正確で安定した同期信号を分
離する事ができる様になる。
[発明の効果] 以上説明して来た様に本発明によれば、信号波形の劣化
に影響される事なく、入力信号より同期信号を正確に分
離する事ができる同期信号分離装置を提供する事ができ
る様になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例としての同期信号分離装置の概
略構成を示した図である。 第2図は第1図に示した同期信号分離装置の動作を説明
するため、装置の各部における信号波形を示した図であ
る。 第3図は第1図に示した同期信号分離装置の具体的な回
路構成例を示した図である。 第4図は従来の同期信号分離装置の概略構成を示した図
である。 第5図は第4図に示した同期信号分離装置の動作を説明
するため、装置の各部における信号波形を示した図であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 同期信号を有する入力信号から該同期信号を分離する措
    置であって、 前記入力信号を入力し、入力された信号をピーククラン
    プするピーククランプ回路と、 前記ピーククランプ回路においてピーククランプされた
    信号に従ってクランプパルスを発生するクランプパルス
    発生回路と、 前記入力信号を入力し、入力された信号を前記クランプ
    パルス発生回路より発生されたクランプパルスに従って
    クランプパルス回路と、 前記パルスクランプ回路によってクランプされた信号を
    所定レベルと比較する事により同期信号を出力する比較
    回路とを備えたことを特徴とする同期信号分離装置。
JP2226023A 1990-08-27 1990-08-27 同期信号分離装置 Pending JPH04107073A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2226023A JPH04107073A (ja) 1990-08-27 1990-08-27 同期信号分離装置
US07/740,302 US5260790A (en) 1990-08-27 1991-08-05 Synchronizing signal separation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2226023A JPH04107073A (ja) 1990-08-27 1990-08-27 同期信号分離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04107073A true JPH04107073A (ja) 1992-04-08

Family

ID=16838576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2226023A Pending JPH04107073A (ja) 1990-08-27 1990-08-27 同期信号分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04107073A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR850001946B1 (ko) 디지탈 파형 정형회로
US5260790A (en) Synchronizing signal separation device
JPH0250677B2 (ja)
JPH04107073A (ja) 同期信号分離装置
JPS5892187A (ja) 同期分離回路
JPH04107072A (ja) 同期信号分離装置
US5225913A (en) Magnetic recorder and regenerator
JPS63234451A (ja) ドロツプアウト検出回路
JP2593727B2 (ja) ドロップアウト補償回路検査用の記録媒体作成装置およびこの装置によって作成された記録媒体
JP2550734B2 (ja) 映像信号のクランプ装置
JPS59167801A (ja) 映像信号記録あるいは記録再生装置
JPH0213514B2 (ja)
JP2546590B2 (ja) 同期信号抽出回路
JPS6370690A (ja) 録画再生装置
JPH0522735A (ja) バースト分離回路
JPS6130184A (ja) 段差付き信号のクランプ回路
JPS6190596A (ja) フイ−ルド遅延装置
JP2775801B2 (ja) 映像信号処理回路
JPH0662271A (ja) 同期信号分離回路
JPS63110883A (ja) 記録再生装置
JPS6358667A (ja) デジタルデ−タスライス回路
JPH01174072A (ja) 同期信号分離装置
JPS63300682A (ja) スキュ−補償回路
JPH0681241B2 (ja) 直流再生回路
JPH09130647A (ja) 映像信号クランプ装置および方法