JPH04105407A - 増幅装置 - Google Patents

増幅装置

Info

Publication number
JPH04105407A
JPH04105407A JP2223895A JP22389590A JPH04105407A JP H04105407 A JPH04105407 A JP H04105407A JP 2223895 A JP2223895 A JP 2223895A JP 22389590 A JP22389590 A JP 22389590A JP H04105407 A JPH04105407 A JP H04105407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential amplifier
amplifier
capacitor
resistor
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2223895A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuki Mikamura
御神村 泰樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2223895A priority Critical patent/JPH04105407A/ja
Publication of JPH04105407A publication Critical patent/JPH04105407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光通信の分野に用いられ、IC化に適した増幅
装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、光受信器として用いられる増幅装置を集積化する
際には、第6図に示されるように、シングルエンドの前
置増幅器61と差動増幅器62とをコンデンサ63を介
して交流結合とすることが多く行われていた。かかる増
幅装置において、後段の差動増幅器62の入力端子には
段間のインピーダンス整合をとるため、50Ωの終端抵
抗が接続される。このため、増幅装置の低域の遮断周波
数を十分に低く設定するためには、コンデンサ63の容
量が大きいことが必要となる。例えば、遮断周波数をI
MHzに設定するためには、結合容量として約3nFが
必要となる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来例に係る増幅装置をモノリシッ
クICによって構成せんとすると、一般的に、10pF
以上の容量をIC内に組み込むことは難しく、例えば、
M I M (Metal−1sulator−Met
al )構造と称される一般的な構造により30Fの容
量を作成しようとすると、面積が24■膳2必要となり
ICに組み込むことは不可能である。
そこで、第7図に示されるように増幅器の段間接続をD
C結合とすることが考えられる。しかし、かかる構成の
増幅装置では、光入力量に応じて前置増幅器61の直流
レベルが変動することから、後段の差動増幅器62の参
照電圧(V   )を上ef 記直流レベルの変動に応じてコントロールする必要が生
じ、実現が容易でない。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る増幅装置は、シングルエンドの初段増幅器
と、この増幅器の出力端子に第1の入力端子が直接接続
された差動増幅器とを備えており、この差動増幅器の第
1の入力端子と第2の入力端子との間には抵抗が接続さ
れており、かつ、第2の入力端子と接地端子または電源
端子との間にコンデンサが接続され、このコンデンサの
電位によって初段増幅器の出力に基づく電位を差動増幅
器へ与えるようにしたことを特徴とする。
〔作用〕
本発明に係る増幅器装置は、以上の通りに構成されるの
で、前段と後段との増幅器が直接接続されていることで
大容量のコンデンサが不要であり、かつ、差動増幅器の
第2の入力端子に初段増幅器の出力に基つく電圧、すな
わち、初段増幅器の出力電圧の直流成分が与えられて適
切な参照電圧となるのである。しかも、第2の入力端子
に接続されたコンデンサは、第1の入力端子と第2の入
力端子との間に接続された抵抗とともに積分回路となる
ので、抵抗値を大きくしてコンデンサの容量を小さくし
ても、所定の時定数を得るようにてきる。
〔実施例〕
以下、添付図面の第1図ないし第2図を参照して、本発
明の一実施例に係る増幅器装置を説明する。なお、図面
の説明において、同一の要素には同一の符号を付し、重
複する説明を省略する。
第1図は本発明の一実施例に係る増幅装置の構成を示す
。この実施例では、シングルエンドの前置増幅器1の出
力端子12に主増幅回路である差動増幅器2の第1の(
信号入力側)入力端子13か直接接続される。差動増幅
器2の第2の(参照電圧入力側)入力端子14と上記第
1の入力端子13との間には抵抗R1が接続され、第2
の入力端子14とグランドとの間にはコンデンサCIが
接続される。増幅器1の入力端子11にはフォトダイオ
ードDpが接続され、電圧VBによりバイアスされてい
る。符号15は非反転側のaカ端子を示し、符号16は
反転側の出力端子を示す。また、R「は帰還抵抗を示し
ている。
フォトダイオードDpによって検出された光信号に対応
する電気信号は、前置増幅器1により増幅されて差動増
幅器2へ与えられる。抵抗R,とコンデンサCIとは積
分回路を構成しているため、前置増幅器1の出力の直流
成分がコンデンサC1の電圧となり、差動増幅器2の第
2の入力端子14に与えられることになる。このため、
外部からの制御を要することなく、差動増幅器2の第2
の入力端子14に、光入力量に応じた参照電圧V  が
与えられる。上記抵抗RIとコンデンサef CIとによって形成される積分回路の時定数は、従来技
術における交流係合の増幅装置における場合と同様に、
低域の遮断周波数を十分低く設定するためには、大きな
値であることを要する。しかし、抵抗RIは主増幅を行
う差動増幅器2の入力整合抵抗とは別個の構成であるた
め、大きな値とできるから、コンデンサC+の容量値を
小さくできる。例えば、IMHzの低域遮断周波数を実
現するために、抵抗RIO値を50にΩとすれば、コン
デンサCIの容量値は3pFとなり、この程度の容量で
あればモノリシックICにおいて十分可能となる。
第2図には第1図をより具体的に示し、IC化可能な実
施例か示されている。この回路では、FETQ、Q2か
らなるインバータ段の出力がF■ ETQ、Q  からなるレベルシフト/バッファ段に与
えられ、帰還抵抗R4で帰還が行われる。
FETQ、Q4はゲート・ソース間が短絡されま た定電流負荷となっている。Dlはレベルシフト用のダ
イオードであり、所定のバイアス点を決定している。F
ETQ、Q7が対の実質的な差動増幅器であり、ゲート
・ソース間が短絡されたFETQ  、Q8.Q9は定
電流負荷となっている。
実質的な差動増幅器の2つの出力は、それぞれFETQ
   Q  及びFETQ   Q  からなるし10
’  11      12’  13ヘルシフト/バ
ッファ段に与えられ、出力端子15.16から出力され
る。D  、D  は前述のDlと同じく、バイアス点
を所定とするレベルシフトダイオードである。なお、こ
の実施例では、FETQ5のゲートとグランドとの間に
、段間のインピーダンス整合用の抵抗RTが設けられて
いる。
この実施例において、FETQ  −Q13は全て■ スレッショールド電圧が−I■であり、それぞれのFE
Tのゲート幅は順に150μm、75μm。
150μm、150μm、150μm、75μm。
150、czm、75μm、150μm、150μm。
150μm、150μm、150μmとした。また、帰
還抵抗R4の抵抗値はIKΩ、整合抵抗Rの抵抗値は5
0Ω、抵抗R,の抵抗値は10KΩ、コンデンサC1の
容量値は10pFである。
このような回路のフォトダイオードDPに(622)M
bpsのrOJ、rIJの繰り返しからなるNRZ信号
による光信号を与え、この光入力を一30dBmから一
10dBmまで変化させたときの出力波形を、第3図な
いし第5図に示す。いずれの場合も、入力変化に追従す
る良好な出力波形が得られた。
〔発明の効果〕
以上、詳細に説明したように本発明によれば、前置増幅
器と主増幅器との間を直接接続できることで、大型のコ
ンデンサを要せずIC化に適し、前置増幅器の出力に基
づく電位を後段の差動増幅器の参照電圧として与え得る
点で、外部から無制御で安定動作する増幅装置となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にかかる増幅装置の構成図、
第2図はFETにより構成した実施例に係る増幅装置の
構成図、第3図ないし第5図は本発明の一実施例に係る
増幅装置の出力信号を示す図、第6図および第7図は従
来の増幅装置の構成図である。 1・・・初段増幅器、2・・・差動増幅器、11・・・
入力端子、12・・・出力端子、13・・・第1の入力
端子、14・・・第2の入力端子、15.16・・・出
力端子、R4・・・帰還抵抗、R1・・・抵抗、Ro・
・・整合抵抗、Cr・・・コンデンサ、DI−D3・・
・レベルシフトダイオード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シングルエンドの初段増幅器と、この増幅器の出力端子
    に第1の入力端子が直接接続された差動増幅器と、この
    差動増幅器の第1の入力端子と第2の入力端子との間に
    接続された抵抗と、前記差動増幅器の第2の入力端子と
    接地端子または電源端子との間に接続されたコンデンサ
    とを備えることを特徴とする増幅装置。
JP2223895A 1990-08-24 1990-08-24 増幅装置 Pending JPH04105407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2223895A JPH04105407A (ja) 1990-08-24 1990-08-24 増幅装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2223895A JPH04105407A (ja) 1990-08-24 1990-08-24 増幅装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04105407A true JPH04105407A (ja) 1992-04-07

Family

ID=16805392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2223895A Pending JPH04105407A (ja) 1990-08-24 1990-08-24 増幅装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04105407A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015230256A (ja) * 2014-06-05 2015-12-21 太平洋工業株式会社 車輪の回転位置検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015230256A (ja) * 2014-06-05 2015-12-21 太平洋工業株式会社 車輪の回転位置検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3098461B2 (ja) ディジタル受信回路
US4491802A (en) Wide-band amplifier system
JP3541750B2 (ja) 光受信前置増幅器
US7471150B2 (en) Class AB folded cascode stage and method for low noise, low power, low-offset operational amplifier
US4088962A (en) Self biasing differential amplifier
US7068099B2 (en) Power amplifier module with distortion compensation
US4758796A (en) Bridge amplifier operating from an asymmetrical power supply
US4406990A (en) Direct coupled DC amplification circuit
US7298211B2 (en) Power amplifying apparatus
US6831521B1 (en) Method and apparatus for detecting interruption of an input signal with cancellation of offset level
US20050007198A1 (en) Power amplifier module
US7183859B2 (en) Power supply rejection for high bandwidth transimpedance amplifier circuits (TIAs)
JPH04105407A (ja) 増幅装置
CN111092601A (zh) 一种限幅放大器和tia电路
US5070259A (en) Constant current, highspeed, auto-zeroed, CMOS comparator
JP2008306614A (ja) トランスインピーダンスアンプ
US7199655B2 (en) Multistage amplifier circuit without interstage coupling capacitor
JPH04233813A (ja) 広帯域増幅器
JP3217806B2 (ja) 光検出回路
US7612609B1 (en) Self-stabilizing differential load circuit with well controlled complex impedance
US7518447B1 (en) Transimpedance amplifier
JP3538040B2 (ja) 受光回路
KR890007654Y1 (ko) 공진 차동 증폭회로
JPH02164112A (ja) 光受信装置
CN118157597A (zh) 全差分两级驱动放大电路、物联网芯片及电子设备