JPH04104569A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH04104569A
JPH04104569A JP2223180A JP22318090A JPH04104569A JP H04104569 A JPH04104569 A JP H04104569A JP 2223180 A JP2223180 A JP 2223180A JP 22318090 A JP22318090 A JP 22318090A JP H04104569 A JPH04104569 A JP H04104569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
error
retransmission
image
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2223180A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinsei Yokoyama
横山 信征
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2223180A priority Critical patent/JPH04104569A/ja
Publication of JPH04104569A publication Critical patent/JPH04104569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明はファクシミリ装置に関するものである。
[従来の技術] 従来のファクシミリ装置では、受信側端末において通信
エラーが発生した際には、該受信側端末から送信側端末
(通信相手)に否定信号(RTN)または手順中断否定
信号(RI N)を発し、予め送信側端末のメモリに格
納されている画像データを再送信させる技術が知られて
いる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記技術の応用は送信側端末が大容量の
メモリが実装されたファクシミリ装置である場合に限ら
れ、一般のファクシミリ装置では受信側端末からRTN
またはRINが発せられても送信側端末では対応できな
いことが多い。
このため、一般のファクシミリ装置では、受信側端末に
おいて通信エラーが発生した場合には送信側の操作者が
手作業にて再送信を行わねばならないが、送信側の操作
者は通信が開始されるとファクシミリ装置から離れるこ
とが多く、該操作者が通信エラー発生に気付かないまま
その通信を終了してしまい、再送信がなされないことが
ある。
そこで、本発明は上記したような従来技術の課題を解決
するためになされたもので、その目的とするところは、
受信側端末における通信エラーの発生を操作者に認知さ
せることにより応答性(リスポンス)の高い通信を確保
することができるファクシミリ装置を提供することにあ
る。
[課題を解決するための手段] 本発明に係るファクシミリ装置は、受信側端末で通信エ
ラーが生じた際に該受信側端末にて同一の相手からの再
送信が所定時間内に受信されたことを確認する手段と、
上記再送信がないときは該受信側端末における通信エラ
ーの発生を画像出力にて操作者に認知せしめる手段とを
備えたことを特徴としている。
[作用] 上記の構成を有する本発明のファクシミリ装置において
は、受信側端末にて通信エラーが発生したのち所定の時
間内に通信を受けると、該通信と上記通信エラーが発生
した通信との送信端末識別信号(TSI)を比較するこ
とにより、その通信が上記通信エラーが生じたときと同
一の相手からの再送信か否かが確認される。そして、所
定の時間内に同一の相手からの再送信がないときは通信
エラーの発生を示すアラームが画像で出力されるので、
操作者が通信中にファクシミリ装置から離れていても通
信エラーの発生を認知させることができる。
従って、応答性の高い通信が確保される。
[実施例] 以下に本発明を図示の実施例に基づいて説明する。
第1図は本発明に係るファクシミリ装置の一実施例の構
成を示すブロック図であり、第2図は上記ファクシミリ
装置の動作を示すフローチャートである。次に、第1図
及び第2図を参照しながら、本実施例のファクシミリ装
置の動作について説明する。
本実施例のファクシミリ装置では、通信を受信するとそ
のデータが受信制御部1に送られる(step、I)。
上記受信データは、画像データのほが送信端末識別信号
(TSI)を含む。受信制御部1は、上記画像データを
順次画像出力部2に送るとともに、上記TSIをTSI
メモリ3に、上記画像データの一部を画像メモリ4にそ
れぞれ格納する(step、2.3)。画像メモリ4に
格納される画像データは、送信内容を確認できる程度の
長さであればよく、例えば、1枚目の送信原稿の上部数
Cmに対応するデータであることが好ましい。
次に、上記画像データが画像出力部2から順次出力され
印字部(図示せず)にて印字される(step、4)。
このときエラー検出部5にて異常が検出されなければ(
step、5) 、そのまま通信を終了する(step
、15)。一方、上記エラー検出部5にて異常が検出さ
れると(step、5) 、通信が中止され(step
、6) 、エラー検出部5がらの信号を受けて受信エラ
ー制御部6及びタイマ7が起動する(step、7)。
タイマ7は任意の時間、例えば10分に設定されており
、この設定時間内(step、8)に新しい通信が受信
されない(step、9)ときは5tep、8に戻り、
この動作がタイマ7の設定時間を超えるまで続けられる
。また、5tep、9にて新しい通信が受信され。
れば、該通信の受信データが受信制御部1から受信エラ
ー制御部6に送られる。受信エラー制御部6では、上記
エラーが発生した通信のTSIがメモリ3から呼出され
、新しく受信されたTSIと比較される(step、1
0)。両者のTSIが一致しなければ、上記新しい通信
は上記エラーが発生した通信とは異なる相手からの通信
であるので新規の受信処理が行われ(step、11)
 、該通信が終了すれば再び上記エラーが発生した通信
と同一の相手からの再送信待ち(step、8〜9のル
ープ)に戻る。
一方、5tep、10において両者のTSIが一致すれ
ば新しい通信は上記エラーが発生した通信と同一の相手
からの再送信とみなされ、5tep、2に戻り上記と同
様に処理される。
本発明に係るファクシミリ装置の特徴の一つは、受信側
端末で通信エラーが生じた際に該受信側端末にて同一の
相手からの再送信が所定時間内に受信されたことを確認
する手段を備えていることにあり、本実施例では上記5
tep、8〜lOが上記手段に対応する。
本発明に係るファクシミリ装置のもう一つの特徴は、上
記エラーが発生した通信と同一の相手がらの再送信がな
いときは受信側端末における通信エラーの発生を画像出
力にて操作者に認知せしめる手段を備えていることにあ
る。
次に、上記通信エラーを操作者に認知させる手段につい
て説明する。
上記5tep 、 8においてタイマ7の設定時間を超
えても、上記エラーが発生した通信と同一の相手からの
再送信がないときは、タイマ7から受信エラー制御部6
に設定時間超過の信号が送られる。受信エラー制御部6
では、上記信号を受けると、TSIメモリ3から上記エ
ラーが発生した通信のTSIを呼出し、短縮ダイヤルメ
モリ8に登録されているダイヤルのTSIと比較する(
step、12)。
なお、ファクシミリ装置では、一般に通信頻度の高い相
手のダイヤルは送信操作の便のために短縮ダイヤルメモ
リ8に登録されている。
上記5tep、12にてTSIが一致する相手が検出さ
れたときは、受信エラー制御部6はそのTSIに対応す
るダイヤルを短縮ダイヤルメモリ8から呼出し、送信制
御部9に出力する。送信制御部9は、受信エラー制御部
6から人力されたダイヤルにしたがって、予め設定され
た通信エラーを通知する短文(アラーム)、例えば「何
時何分に○○へ送信された文書が正常に届いておりませ
ん。再送して下さい。」というような短文を通信ログと
して上記エラーが発生した通信の相手に送信しく5te
p、13) 、通信を終了する(step、15) 。
上記5tep、 13における送信は、上記通信エラー
が発生した通信の相手(送信側)に受信され、送信側端
末の印字部(図示せず)から画像出力される。
上記5tep、13の送信は、上記エラーが発生した通
信の内容を明らかにするために、該通信内容の一部を上
記短文とともに送信することが好ましい。
本実施例のファクシミリ装置では、上記エラーが発生し
た通信の内容の一部が画像データとして画像メモリ4に
格納されているので、上記画像データを画像メモリ4か
ら受信エラー制御部6に呼出し、さらに、受信エラー制
御部6から送信制御部9に出力することにより、上記画
像データを上記短文とともに送信することができる。
本実施例のファクシミリ装置では、上記通信エラーの発
生を示すアラームとエラーが発生した通信内容の一部の
画像データとを上記エラーが発生した通信の相手に送信
して送信側端末の印字部(図示せず)から画像出力させ
ることにより、送信側の操作者に上記エラーの発生を認
知させることができる。
一方、上記5tep、12にてTSIが一致する相手が
検出されないときは、短縮ダイヤルメモリ8に登録され
ていない相手からの通信であるので、受信エラー制御部
6はアラーム発生信号を画像出力部2に出力する。画像
出力部2は、受信エラー制御部6から上記信号が入力さ
れると、予め設定された受信エラーを報知する短文(ア
ラーム)、例えば「何時何分に受信した文書が正常に届
きませんでした。再送を依頼してください。」というよ
うな短文を通信ログとして印字部(図示せず)から画像
出力しく5tep、14) 、通信を終了する(ste
p、15)。
上記5tep、14の画像出力は、上記エラーが発生し
た通信の内容を明らかにするために、該通信内容の一部
を上記短文とともに出力することが好ましい。本実施例
のファクシミリ装置では、上記エラーが発生した通信の
内容の一部が画像データとして画像メモリ4に格納され
ているので、上記画像データを画像メモリ4から受信エ
ラー制御部6に呼出し、さらに、受信エラー制御部6か
ら画像出力部2に出力することにより、上記画像データ
を上記短文とともに印字することができる。
本実施例において、上記画像メモリ4に格納されている
画像データは前記したように1枚目の送信原稿の上部数
amに対応するデータであるが、送信原稿の1枚目は一
般に送り状であり相手の氏名、所属、電話番号及び、フ
ァクシミリの番号などが記載されていることが多いので
、相手先が短縮ダイヤルメモリ8に登録されていない場
合には特に有利である。また、上記エラーが発生した通
信が、間違い電話、いたずら電話などファクシミリ通信
以外の通信であるときには、上記画像データが記録され
ないので、上記短文とともに印字される画像がない(白
紙状態)ことからその確認をすることができる。
本実施例のファクシミリ装置では、上記通信エラーの発
生を示すアラームと画像データの一部とを受信側端末の
印字部(図示せず)から画像出力することにより、受信
側の操作者に上記エラーの発生を認知させることができ
る。
上記5tep、11では、新規受信処理の中に、さらに
本実施例の5tep、2〜14の処理を組み込むことに
より、新規受信処理中に発生した通信エラーにも対応で
きるようにすることもできる。
タイマ7の設定時間は本実施例では10分に設定されて
いるが、これに限定されることはなく、受信頻度を勘案
して任意に設定することができる。
上記設定時間を受信頻度に比較して十分に短くすること
により、実質的に設定時間内の新規受信を拒否したのと
同じ効果を得ることもできる。
[発明の効果コ 以上詳細に説明したように本発明のファクシミリ装置に
よれば、受信側端末にて通信エラーが発生した際に、上
記エラー発生後の所定時間内に上記エラーが発生した通
信と同一の相手から再送信がなければ、通信エラーの発
生を示すアラームを出力することにより上記通信エラー
の発生を操作者に認知させることができる。上記アラー
ムは、送信側端末または受信側端末のどちらかの印字部
からに画像出力されるので、通信の間に操作者かファク
シミリ装置に付いていない場合であっても、認知させる
ことができる。
従って、通信相手(送信側)のフ・アクシミリ装置のメ
モリ容量にかかわらず、応答性の高い通信を確保するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わるファクシミリ装置の一実施例の
構成を示すブロック図であり、第2図は上記構成の動作
を示すフローチャートである。 1・・・受信制御部、 2・・・画像出力部、 3・・・TSIメモリ、 4・・・画像メモリ、 5・・・エラー検出部、 6・・・受信エラー制御部、 7・・・タイマ、 8・・・短縮ダイヤルメモリ、 9・・・送信制御部。 特許出願人  沖電気工業株式会社 代 理 人  弁理士 前1) 実

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 受信側端末で通信エラーが生じた際に該受信側端末にて
    同一の相手からの再送信が所定時間内に受信されたこと
    を確認する手段と、 上記再送信がないときは該受信側端末における通信エラ
    ーの発生を画像出力にて操作者に認知せしめる手段とを
    備えたことを特徴とするファクシミリ装置。
JP2223180A 1990-08-23 1990-08-23 ファクシミリ装置 Pending JPH04104569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2223180A JPH04104569A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2223180A JPH04104569A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04104569A true JPH04104569A (ja) 1992-04-07

Family

ID=16794061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2223180A Pending JPH04104569A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04104569A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5289532A (en) Facsimile apparatus providing facsimile transmission with forwardable voice communication
JPH04104569A (ja) ファクシミリ装置
JPS59125171A (ja) フアクシミリ装置
JPH0234083A (ja) ファクシミリ装置の通信方式
JPH0380665A (ja) ファクシミリ装置およびファクシミリ装置の通信方式
KR100191198B1 (ko) 팩시밀리를 이용한 비상메세지 통보방법
JPS6175755A (ja) 紙葉類繰出装置
JPH05244380A (ja) ファクシミリ装置
JPH03252266A (ja) フアクシミリ装置
JPS61224775A (ja) フアクシミリ送信装置
JPH0282747A (ja) ファクシミリ装置
JPS59226561A (ja) フアクシミリ通信方式
JPH04326661A (ja) 通信装置
JPH04250767A (ja) ファクシミリ装置
JPH0282861A (ja) ファクシミリ装置
JPH04230160A (ja) ファクシミリ装置
JPH0435461A (ja) ファクシミリ装置
JPS61202567A (ja) 再送通知制御方式
JPH02238770A (ja) ファクシミリ装置
JPH02195768A (ja) ファクシミリ装置
JPH0721483A (ja) 非常通報装置
JPH10229482A (ja) ファクシミリ装置
JPS63308469A (ja) ファクシミリ装置
JPS61274464A (ja) フアクシミリ装置
JPH06113101A (ja) ファクシミリ装置