JPH04104429A - 陰極線管の製造方法 - Google Patents

陰極線管の製造方法

Info

Publication number
JPH04104429A
JPH04104429A JP22080490A JP22080490A JPH04104429A JP H04104429 A JPH04104429 A JP H04104429A JP 22080490 A JP22080490 A JP 22080490A JP 22080490 A JP22080490 A JP 22080490A JP H04104429 A JPH04104429 A JP H04104429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aging
cathode
heater
voltage
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22080490A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Shimada
嶋田 佳之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22080490A priority Critical patent/JPH04104429A/ja
Publication of JPH04104429A publication Critical patent/JPH04104429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、陰極線管の製造方法に係り、特に陰極線管
を排気し、ゲッターフラッシュしたのちにおこなわれる
エージング処理を改良して、カソードの電子放出特性を
良好にする陰極線管の製造方法に関する。
(従来の技術) 一般に陰極線管は、第2図に示すように、管(1)内に
蛍光体スクリーン(2) 、電子銃(3)なとの各種管
内部材が配置され、その電子銃(3)から放出される電
子ビーム(4)を管(1)外に装着された偏向ヨーク(
5)の発生する磁界により偏向して、蛍光体スクリーン
(2)を水平、垂直走査するこにより、この蛍光体スク
リーン(2)に画像を表示する構造に形成されている。
特にカラー受像管については、蛍光体スクリーンに対向
して管内にシャドウマスクが配置され、一方、電子銃を
3電子ビームを放出する電子銃として、この電子銃から
放出される3電子ビームを上記シャドウマスクで選別し
て、蛍光体スクリーンを構成する3色蛍光体層にランデ
ィングさせる構造に形成されている。
上記電子銃(3)としては、各種構造のものがあるが、
いずれもアルカリ土類金属の酸化物からなる電子放出層
を有する酸化物陰極からなるカソード(K)、このカソ
ード(K)を加熱するヒータ(H)および上記カソード
(K)からの電子放出を制御して電子ビーム(4)を形
成し、その電子ビーム(4)を蛍光体スクリーン(2)
に向かって加速、集束する複数のグリッド(G)を有す
る。
このような陰極線管は、管(1)内に各種管内部材を配
置して排気し、その後、その管(1)内に配置されたゲ
ッターをフラッシュさせて管内真空度を高めたのち、上
記電子銃(3)を構成するカソード(K)を活性化する
エージング処理をおこなうことにより製造される。表1
および第3図にそのエージングスケジュールを示す。
(以下余白) すなわち、エージング処理は、カソードにダメジを与え
ないように、ヒーターエージングを挟んで順次ハイフラ
ッシュエージング、エミッションエージング、ガスエー
ジングをおこなうことにより実施される。特にそのエミ
ッションエージングとガスエージングとは、ヒーター(
H)のほかに第1グリッドまたは第2、第3グリッドに
所定の電圧を印加して、カソード(K)から電子を放出
させながらおこなわれる。
(発明が解決しようとする課題) 上記のように、陰極線管の製造においては、管内に各種
管内部材を配置して排気し、その後、その管内に配置さ
れたゲッターをフラッシュさせて管内真空度を高めたの
ち、所定のエージングスケジュールにより電子銃を構成
するカソードを活性化するためのエージング処理がおこ
なわれる。
しかし、そのエージングスケジュールの最初のヒーター
エージング、そのっぎのハイフラッシュエージングなど
により、カソードを分解して十分にガス放出させても、
なおつぎのエミッションエージング、ガスエージング中
にガスが放出され、特にガスエージングでは、カソード
から放出される電子の衝撃により電極から多量のガスが
放出される。そして、その放出ガスがカソードから放出
される電子と衝突してイオン化し、そのイオン化したガ
スがカソードの電子放出層に吸着されてその電子放出層
を汚染し、(黒点となる)電子放出能力を低下させ、所
期の活性化が得られず、初期電子放出特性、寿命などの
電子放出特性を劣化させる。
この発明は、上記問題点を解決するためになされたもの
であり、陰極線管の製造工程におけるエージング処理に
おいて、カソードを十分に活性化して、その初期電子放
出特性、寿命などの電子放出特性を向上させることがで
きる陰極線管の製造方法を得ることを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 管内に電子銃およびゲッターを含む所定の管内部材を配
置して排気したのち、そのゲッターをフラッシュし、こ
のゲッターフラッシュののちに、所定のエージングスケ
ジュールにより上記電子銃のカソードを活性化するエー
ジング処理をおこなう陰極線管の製造方法において、上
記電子銃のヒーター、第2グリッドおよび第3グリッド
に所定の電圧を印加しておこなわれる上記エージングス
ケジュールのガスエージングのあとに、上記ヒターの定
格電圧の1.8.〜2,1倍の電圧を上記ヒーターに印
加するハイフラッシュエージングをおこなうようにした
(作用) 上記のように、ガスエージングのあとに、ヒーターの定
格電圧の1.8〜2.1倍の電圧をヒータに印加するハ
イフラッシュエージングをおこなうと、その結果得られ
るカソードの高温加熱により、ガスエージングなどによ
り生ずるカソードの電子放射層の汚染を除去17て所期
の活性化が得られるようになる。
(実施例) 以下、図面を参照してこの発明をカラー受像管の実施例
に基づいて説明する。
第1図に示すように、カラー受像管は、ガラス製パネル
の内面に、青、緑、赤に発光する3色蛍光体層からなる
蛍光体スクリーンを形成し、この蛍光体スクリーンの形
成されたパネルの内側にシャドウマスクを装着したのち
、内面に内部導電被膜の塗布形成されたガラス製漏斗状
ファンネルと一体に接合(封着)する。つぎに、その一
体に接合されたパネル、ファンネルからなる管体のネ・
ンク内に、カソード、ヒーターおよび複数個のグリッド
を有し、かつゲッターの取付けられた一体構造のゲッタ
ー付き電子銃を封止する。つぎにこの電子銃の封止され
た管体を所定の温度スケジュールにしたがって加熱しな
がら排気し、排気終了後、上記電子銃とともに管内に配
置されたゲッターをフラッシュして、管内真空度を高め
る。その後、上記電子銃のカソードを活性化するエージ
ング処理をおこなうことにより製造される。
ところで、この例のカラー受像管の製造方法では、上記
エージング処理は、表2に示すエージングスケジュール
によりおこなわれる。
表2 すなわち、ヒーターエージングを挟んで順次ハイフラッ
シュエージング、エミッションエージング、ガスエージ
ング、ハイフラッシュエージングかおこなわれる。つま
り、表1に示した従来のエージングスケジュールに対し
て、ガスエージングのあとにハイフラッシュをおこなう
方法でエージング処理かおこなわれる。
その最初のヒーターエージングは、ヒーターにその定格
電圧の1.3〜1.4倍程度の電圧を印加して、カソー
ドを分解するための処理であり、つぎのハイフラッシュ
エージングでさらに十分にカソードを分解するとともに
、ヘースメタルの活性化がおこなわれる。従来のエージ
ングスケジュールでは、このハイフラッシュは、ヒータ
ーにその定格電圧の1.8〜2.1倍程度の電圧を印加
しておこなっていたが、この例では、上記のようにそれ
を1.3〜1.4倍程度に下げ、後述するガスエージン
グ後のハイフラッンユエージングと2分割する形をとっ
ている。
その後のエミッンヨンエージングは、ヒーターにその定
格電圧の1.3〜1.4倍程度の電圧を印加し、第1グ
リッドに4〜IOV程度の電圧を印加して、カソードか
ら電子を放出させて電子放出層を活性化させる処理であ
り、つぎのガスエージングは、ヒーターにその定格電圧
の1.3〜1.4倍程度の電圧を印加し、第2および第
3グリッドに200〜400■程度の電圧を印加して、
カソードから放出される電子により第2および第3グリ
ッドを衝撃して、各電極から吸蔵ガスを放出させてクリ
ニングする処理である。これらエミッションエージング
およびガスエージングのようにカソードから電子を放出
させると、その電子は管内ガスと衝突してイオン化する
。特にガスエージングは、各電極から積極的にガス放出
をおこさせるため、その結果比較的多量に放出されるガ
スがカソードからの電子との衝突によりイオン化して電
子放出層に吸着され、その電子放出層を汚染する。
つぎのハイフラッシュエージングは、ヒーターにその定
格電圧の1.8〜2.1倍程度の電圧を印加し、カソー
ドを高温加熱して上記イオン化したガスによる汚染を除
去する処理である。
つまり、上述したエージングスケジュールのように、ガ
スエーシングのあとに、ヒーターにその定格電圧の1.
8〜2.1倍径度の電圧を印加するハイフラッシュエー
ジングを追加すると、エミッションエージングおよびガ
スエージングによりカソードから放出される電子と衝突
してイオン化したガスがカソードの電子放出層に吸着さ
れ、その電子放出層を汚染しても、つぎのハイフラッシ
ュエージングによる高温加熱により、その汚染を除去す
ることができ、従来ミッションエージングおよびガスエ
ージングによる汚染のために生じた初期電子放出特性を
劣化、短寿命などの電子放出特性の劣化を武威でき、汚
染の発生率を従来の1/6以下にすることができ、電子
放出特性の良好な陰極線管とすることかできた。
なお、この発明は、カラー受像管ばかりでなく、酸化物
陰極からなるカソードを有するその他各種陰極線管に適
用することができる。
[発明の効果] 管内に電子銃およびゲッターを含む所定の管内部材を配
置して排気し、ゲッターフラッシュしたのちにおこなわ
れるエージング処理を、そのエージングスケジュールに
おけるガスエージングのあとに、カソードを加熱するヒ
ーターにその定格電圧の1.8〜2.1倍の電圧を印加
するハイフラッシュエージングを付加しておこなうと、
その結果書られる高温加熱により、ガスエージングなど
により生ずるカソードの電子放射層の汚染を除去して活
性化させることができ、初期電子放出特性、寿命とも良
好な安定した電子放出特性をもつ陰極線管を容易に製造
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例であるカラー受像管の製造
方法を説明するための工程図、第2図は陰極線管の構成
を説明するための図である。 代理人  弁理士  大 胡 典 夫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 管内に電子銃およびゲッターを含む所定の管内部材を配
    置して排気したのち、上記ゲッターをフラッシュし、こ
    のゲッターフラッシュののちに、所定のエージングスケ
    ジュールにより上記電子銃のカソードを活性化するエー
    ジング処理をおこなう陰極線管の製造方法において、 上記電子銃のヒーター、第2グリッドおよび第3グリッ
    ドに所定の電圧を印加しておこなわれる上記エージング
    スケジュールのガスエージングのあとに、上記ヒーター
    の定格電圧の1.8〜2.1倍の電圧を上記ヒーターに
    印加するハイフラッシュエージングをおこなうことを特
    徴とする陰極線管の製造方法。
JP22080490A 1990-08-22 1990-08-22 陰極線管の製造方法 Pending JPH04104429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22080490A JPH04104429A (ja) 1990-08-22 1990-08-22 陰極線管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22080490A JPH04104429A (ja) 1990-08-22 1990-08-22 陰極線管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04104429A true JPH04104429A (ja) 1992-04-06

Family

ID=16756825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22080490A Pending JPH04104429A (ja) 1990-08-22 1990-08-22 陰極線管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04104429A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103979788A (zh) * 2013-02-08 2014-08-13 信越化学工业株式会社 母材拉伸用加热装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103979788A (zh) * 2013-02-08 2014-08-13 信越化学工业株式会社 母材拉伸用加热装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900002907B1 (ko) 전자관
JP3057081B2 (ja) 気密容器の製造方法および該気密容器を用いる画像形成装置の製造方法
JPH04104429A (ja) 陰極線管の製造方法
WO2000067282A1 (fr) Procede et appareil permettant de fabriquer un afficheur plat
US3781076A (en) Cathode ray tube reclamation process
JPH04274138A (ja) 陰極線管の製造方法
JPS63304546A (ja) 陰極線管の製造方法
JPH06223718A (ja) 陰極線管の製造方法
JPS62154524A (ja) カラ−ブラウン管の製造方法
JPH1064429A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPH07147130A (ja) 陰極線管の製造方法
JPH04229934A (ja) シャドーマスクの熱変形を最小化するためのカラーブラウン管製造方法
JPH09259764A (ja) 陰極線管の製造方法
JP3130530B2 (ja) 陰極線管の製造方法
JPH0432131A (ja) 陰極線管の排気方法
JP2000306511A (ja) 陰極線管の製造方法
JPS5851443A (ja) 陰極線管の排気方法
US20050082975A1 (en) Image display device and method of manufacturing the same
JPH07118275B2 (ja) カラ−受像管及びその製造方法
JPS63218121A (ja) 陰極線管の製造方法
JPH06131978A (ja) 陰極線管の製造方法
EP1533827A1 (en) Image display device and method of producing the device
JP2000090834A (ja) 陰極線管の製造方法
JP2000048725A (ja) 陰極線管の製造方法
JPS63114022A (ja) 陰極線管のスポツトノツキング方法