JPH04104324A - プログラム作成装置 - Google Patents

プログラム作成装置

Info

Publication number
JPH04104324A
JPH04104324A JP2220976A JP22097690A JPH04104324A JP H04104324 A JPH04104324 A JP H04104324A JP 2220976 A JP2220976 A JP 2220976A JP 22097690 A JP22097690 A JP 22097690A JP H04104324 A JPH04104324 A JP H04104324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture
character
graphic
program
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2220976A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0772861B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Itonori
糸乗 勝彦
Noboru Shimizu
昇 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2220976A priority Critical patent/JPH0772861B2/ja
Priority to US07/745,897 priority patent/US5386508A/en
Publication of JPH04104324A publication Critical patent/JPH04104324A/ja
Publication of JPH0772861B2 publication Critical patent/JPH0772861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/30Creation or generation of source code
    • G06F8/34Graphical or visual programming
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/056Programming the PLC
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/40Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/42Document-oriented image-based pattern recognition based on the type of document
    • G06V30/422Technical drawings; Geographical maps
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/13Plc programming
    • G05B2219/13113Read image of sequence ladder diagram, flow chart drawing, translate into code

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)
  • Character Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
換するプログラム生成装置に関する。
【従来の技術】
流れ図から特定の言語のプログラムを生成する装置は、
既に製品化されているが、これらの装置はいずれもCA
Dのような装置の上で描かれた流れ図を対象としている
。 例えば、関連した技術として電子情報通信学会創立70
周年記念総合全国大会l11444図形表現による組み
込み型システム向きソフトウェア開発手法”で発表され
ているものがある。その内容は、ソフトウェア開発の効
率化を自損して、ソフトウェア設計からソースコード生
成までを計算機のCAD機能を使用して、部品を組み合
せるようにして、流れ図を生成し、プログラムへと変換
するものである。
【発明が解決しようとする課題】
この発明は、文字と線図形で構成された画像かしかし、
我々が新しくプログラムを書く場合、このような装置の
上で試行錯誤しながら流れ図を書くということは稀で、
殆どの場合、−度紙の上にある程度完成した流れ図を書
いた後に、装置に入力するという方法が一般的である。 このため、従来の技術では、流れ図を書くという作業が
、紙上に書(作業と装置に書(作業というように重複す
る欠点があった。また、使用するに当り、装置に特有の
インターフェイス(操作手順など)を覚える必要があり
、作業が複雑になる傾向があった。 この発明は、線図と文字の組み合せからなる流れ図等の
人間に理解し易く作成されているプログラム表現からか
ら、コード化されたコンピュータプログラムを、機械と
のインターフェースを意識することなく、また、迅速か
つ正確に、生成することができるプログラム生成装置を
提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
本発明のプログラム生成装置は、上記目的を達成するた
めに、 入力された流れ図の画像から文字と線図形を分離する文
字/図形分離手段と(第1図3)、前記分離された文字
の部分に対して文字認識を行う文字認識手段(第1図5
)と、 前記分離された線図形からシンボルを取り出す図形認識
手段(第1図6)と、 前記シンボルに対応する命令を生成し、そのシンボルを
取り出した位置に対応する前記文字認識の結果とを組み
合せて、プログラムコードを生成するプログラムコード
生成手段(第1図7)とを備えてなるものである。
【作用】
紙上に手書きされあるいは描画ソフトウェアにより手書
き入力された流れ図等の画像を文字/図形分離装置(3
)により文字領域と線図形領域とに分離する。文字/図
形分離手段(3)により分離れた文字領域画像は文字認
識手段(5)において文字認識を行い、線図形領域画像
は、図形認識手段(6)においてシンボルを抽出する。 プログラムコード生成手段(7)では、図形認識手段(
6)において抽出したシンボルに対応する命令を生成し
、そのシンボルを取り出した位置に対応する文字認識手
段(5)の認識結果とを組み合せてプログラムコードを
生成する。 本発明によれば、文字と線図形により人間に理解し易い
形式で表現されたプログラムの処理手順の画像から、文
字領域画像と線図形領域画像に分離し、それぞれを認識
処理して、それらの認識結果を組み合せて自動的に機械
の処理できるコード化されたプログラムを生成できるの
で、プログラム作成の工程を単純化できると共に、作成
を迅速かつ正確に行うことができる。
【実施例】
第1図は、本発明の一実施例を示すもので、1は画像入
力装置、2は原画像を保持する画像メモリ、3は原画中
の文字と図形を分離するための文字/図形分離装置、4
2.42は文字/図形分離装置で分離された文字領域画
像と図形領域画像を記憶する文字領域画像メモリと図形
領域画像メモリ、5は文字認識装置、6は図形認識装置
、7は文字認識装置と図形認識装置の結果を組み合せて
プロゲラムコ・−ドを生成するプログラムコード生成装
置である。 画像入力装@1は、文字と図形が混在している流れ図を
ディジタル入力し、画像メモリ2に格納する。第2図は
、流れ図の一例を示すものであるである。 画像メモリ2に格納された画像は、文字/図形分離装置
3により、文字のみから構成される文字領域画像(第3
図(a))と図形のみから構成される図形領域画像(第
3図(b))に分離される。 それぞれの画像は、文字領域画像メモリ41と図形領域
画像メモリ42に格納される。 この文字/図形分離の方法は、例えば参考文献(1)に
あるような方法により実現される。 ここで、文字/図形分離装置の一例について説明する。 第4図は文字/図形分離装置の構成の一例を示すもので
、画像メモリ2、輪郭抽出部43、チェーン符号化部4
4、方向変化計数部45、領域判定部46、文字領域画
像メモリ41、図形領域画像メモリ42からなっている
。 画像メモリ2は、前記デジタルデータを記憶しておくも
ので、第1図に示されているものである。 輪郭抽出部43は、第5図に示すように原画像と、その
原画像を1画素分、右にシフトした画像との論理積をと
り、その処理結果の画像と原画像を1画素分、左にシフ
トした画像との論理積をとり、同じように上、下に1画
素分シフトした画像との論理積をとると、4方向に1画
素分収縮した画像ができあがり、この画像と原画像との
排他的論理和をとることによって、輪郭抽出をする。第
3図に原画像と、収縮画像と、輪郭抽出画像を示す。 チェーン符号化部44は、輪郭抽出部43によって輪郭
抽出された画像に対して、ラスクー走査を行い、黒画素
を見つけ、その黒画素を白画素に置き換え、その画素の
8近傍を走査し、黒画素があったならば、第7図に従い
、チェーン符号化を行い、その画素を白画素に置き換え
、次々とこの処理を8近傍に黒画素がなくなるまで、く
り返す。 また、8近傍に複数の黒画素が存在した場合は、注目し
た画素以外の黒画素の位置情報をスタックする。メイン
の黒画素追跡が終了した時点でスタックされた画素の位
置情報を取り出し、同様にチェーン符号化をくり返す。 このスタックされていた画素情報から追跡して抽出した
チェーン符号はメインのチェーン符号とつながっている
ので、子チェーン符号とする。スタックにある画素情報
を全て取り出した時点で、最初に行っていたラスクー走
査を続ける。これによって、画像すべてのチェーン符号
化が行われる。 方向変化計数部45は、チェーン符号化された各々の黒
画素連(1本のメインのチェーン符号とそれにつながっ
ている子チェーン符号の組)の方向の変化を計数する。 領域判定部46では、″文字は比較的小さく、複雑で輪
郭の方向変化が煩雑であり、図形は比較的大きく、簡単
で輪郭の方向変化が少ない”ことを利用して、各々のチ
ェーン符号の方向の変化回数があるしきい値より大きい
とき文字領域と判定し、そのしきい値より小さいとき図
形領域と判定する。 文字と判定した領域は文字領域画像メモリ41へ、図形
と判定した領域は図形領域画像メモリ42へ渡す。 文字領域画像41と図形領域画像メモリ42に格納され
た画像は、それぞれ文字認識装置5と図形認識装置6に
送られる。 文字認識装置では、文字領域画像メモリ41の文字を認
識し、文字のコードを出力すると共に、文字の存在する
位置を文字領域画像中の座標をして出力する。この種の
文字認識装置は、従来から多くの方式があり、その中か
ら任意のものを適宜選択して用いることにより実現する
ことができる(例えば、梅田「マルチフォント印刷漢字
の分類」PR078−13(+987)参照)。 また図形認識装置では、図形領域画像メモリ42中の図
形シンボルを認識し、認識結果に対応する命令を出力す
る。第8図に図形シンボルと対応する命令の意味を示す
。図形認識装置としては、線図形を認識することができ
るものであれば任意に用いることができる。−例として
、認識の対象とする図形のシンボルをあらかじめ辞書と
して登録しておき、その辞書と画像中の図形とをパター
ンマツチングすることによって、図形の認識をすること
が可能である(例えば、山峡、江島「手書き論理回路図
の認識システムJ PRL189−47. p、55−
60参照)。 図形認識の他の例としては、画像中から、線分を抽出し
、その線分の組合せから図形を認識するものがある。す
なわち、互に直角に交わる線分からなる図形は矩形であ
るので、流れ図における一連の処理を表す図形として認
識する。 プログラムコード生成装置7では、文字認識装N5と図
形認識装置6の認識結果を組み合せることにより、プロ
グラムを生成する。すなわち、プ〇− ログラムコード生成装置7では、図形領域画像メモリ4
2中の画像を参照して、図形シンボル間の連結順序を見
つける。まず、上記文字認識結果と図形認識結果から、
プログラムの開始を表す図形シンボルを捜し出し、連結
順序を1とする。第2図の例では、+5tart”と書
かれている図形シンボルがプログラムの開始を示してい
る。次にこのシンボルから出ている線分を辿ることで、
次にプログラムを生成するシンボルを見つけ、順序2と
する。このような処理をプログラムの終了を示す図形シ
ンボルが表れるまで続け、図形シンボル間の連結順序を
決定する。この処理中で、分岐文からでている線分が、
既に一度経過した線分に戻るような時は、この分岐文を
示す図形シンボルは繰り返しを表す分岐文であるとして
あっかう。 次にプログラムコード生成装置7では、上記の図形シン
ボル間の連結順序にしたがって各図形シンボルからプロ
グラムを生成する。ここでは、第2図の分岐文を表す図
形シンボルからプログラムを生成する過程を説明する。 図形シンボルの認識結果と上記の処理の結果、第9図(
a)に示す図形シンボルは繰り返し文を表していること
が分かる。従って、ここではwhileを生成する。次
にこの図形シンボルの周辺に位置する文字認識結果(第
9図(b))を調べて、条件を捜し出す。この場合、図
形シンボル(第9図(a))の繰り返しを表す線分の近
くに文字認識結果IIyI+(第9図(b))があるこ
とにより、この繰り返し文の条件は、文字認識結果であ
る” i < = 10”とすることができ、第9図(
C)のようなプログラムを生成することができる。文字
認識結果II n”の近くの線分が繰り返しを表してい
れば、文字認識結果“i<=10”を修正して、繰り返
し文の条件を“i > 10 ”とする。 以上の処理により、紙上に書かれた文字と線図形からな
る流れ図からプログラムを生成することができる。 なお、以上に説明した実施例では、流れ図を対象として
述べているのが図形シンボルの認識対象を変えることに
よってPAD等のような他の表現からプログラムを生成
することも可能である。
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、文字と線図形により人
間に理解し易い形式で表現されたプログラムの処理手順
の画像から、文字領域画像と線図形領域画像に分離し、
それぞれを認識処理して、それらの認識結果を組み合せ
て自動的に機械の処理できるコード化されたプログラム
を生成できるので、プログラム作成の工程を単純化でき
ると共に、作成を迅速かつ正確に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の構成を示すブロック図で
ある。 第2図(a)は、文字と図形の混在している流れ図の一
例を示す図であり、同図(b)は同図(a)の流れ図を
C言語のプログラムのコードに変換した例を示す図であ
り、同図(C)は同図(a)の゛流れ図をRAS I 
C言語のプログラムのコードに変換した例を示す図であ
る。 第3図(a)は文字/図形分離の処理結果として得られ
る文字領域画像を示す図であり、同図(b)は図形領域
画像を示す図である。 第4図は、文字/図形分離装置の構成例を示すブロック
図である。 第5図は、収縮画像を作成する方法を説明するための図
である。 第6図(a)は原画像、同図(b)は第5図の方法によ
って得られた収縮画像、同図(c)は輪郭抽出された画
像の例を示す図である。 第7図は、チェーン符号化する際のチェーン符号の方向
とそれを表す数を示す図である。 第8図は、図形シンボルとその対応する命令の意味を示
した図である。 第9図(a)〜(C)は、図形シンボルからプログラム
を生成する過程を説明するための図である。 1・・・画像入力装置、2・・・画像メモリ、+4− 3・・・文字/図形分離装置、41・・・文字領域画像
メモリ、42・・・図形領域画像メモリ、5・・・文字
認識装置、6・・・図形認識装置、7・・・プログラム
生成装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入力された流れ図の画像から文字と線図形を分離する文
    字/図形分離手段と、 前記分離された文字の部分に対して文字認識を行う文字
    認識手段と、 前記分離された線図形からシンボルを取り出す図形認識
    手段と、 前記シンボルに対応する命令を生成し、そのシンボルを
    取り出した位置に対応する前記文字認識の結果とを組み
    合せて、プログラムコードを生成するプログラムコード
    生成手段と を備えたことを特徴とするプログラム生成装置。
JP2220976A 1990-08-24 1990-08-24 プログラム作成装置 Expired - Fee Related JPH0772861B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2220976A JPH0772861B2 (ja) 1990-08-24 1990-08-24 プログラム作成装置
US07/745,897 US5386508A (en) 1990-08-24 1991-08-16 Apparatus for generating programs from inputted flowchart images

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2220976A JPH0772861B2 (ja) 1990-08-24 1990-08-24 プログラム作成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04104324A true JPH04104324A (ja) 1992-04-06
JPH0772861B2 JPH0772861B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=16759520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2220976A Expired - Fee Related JPH0772861B2 (ja) 1990-08-24 1990-08-24 プログラム作成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5386508A (ja)
JP (1) JPH0772861B2 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2749020B2 (ja) * 1991-11-14 1998-05-13 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社 ダイアグラム認識システム
JP3373008B2 (ja) * 1993-10-20 2003-02-04 オリンパス光学工業株式会社 画像像域分離装置
JPH07306943A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Sony Corp 画像信号符号化方法
US5767853A (en) * 1994-09-30 1998-06-16 Hitachi, Ltd. Computer operating method and computer operated thereby
US6389163B1 (en) * 1994-11-18 2002-05-14 Xerox Corporation Method and apparatus for automatic image segmentation using template matching filters
AU5312796A (en) * 1995-04-04 1996-10-23 Base Ten Systems Inc. Ultrasonic image archiving method and system
US5761328A (en) * 1995-05-22 1998-06-02 Solberg Creations, Inc. Computer automated system and method for converting source-documents bearing alphanumeric text relating to survey measurements
US5982931A (en) * 1995-06-07 1999-11-09 Ishimaru; Mikio Apparatus and method for the manipulation of image containing documents
US5802514A (en) * 1996-04-09 1998-09-01 Vision Software Tools, Inc. Automated client/server development tool using drag-and-drop metaphor
US6269186B1 (en) * 1996-12-20 2001-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
JP3411472B2 (ja) * 1997-05-30 2003-06-03 富士通株式会社 パターン抽出装置
US6249905B1 (en) * 1998-01-16 2001-06-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Computerized accounting system implemented in an object-oriented programming environment
US6243857B1 (en) * 1998-02-17 2001-06-05 Nemasoft, Inc. Windows-based flowcharting and code generation system
WO2000018133A1 (en) * 1998-09-21 2000-03-30 Sony Corporation Encoding device and method, and decoding device and method
WO2000038040A1 (en) * 1998-12-23 2000-06-29 Triconex Corporation Cause effect diagram program maintenance development and test system
US6370683B1 (en) 1999-05-07 2002-04-09 Arnold Sobers Computer software for generating flowchart images of a source program
US7937665B1 (en) 2000-06-13 2011-05-03 National Instruments Corporation System and method for automatically generating a graphical program to implement a prototype
US6690396B1 (en) * 1999-12-27 2004-02-10 Gateway, Inc. Scannable design of an executable
US6973639B2 (en) * 2000-01-25 2005-12-06 Fujitsu Limited Automatic program generation technology using data structure resolution unit
US8640027B2 (en) * 2000-06-13 2014-01-28 National Instruments Corporation System and method for configuring a hardware device to execute a prototype
DE10110208A1 (de) * 2001-03-02 2002-09-19 Siemens Production & Logistics Verfahren zum Spezifizieren, Ausführen und Analysieren von Verfahrensabläufen beim Erkennen
DE10112307A1 (de) * 2001-03-14 2002-10-02 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bewertung von medizinischen Untersuchungsbildern
US6766331B2 (en) 2001-03-29 2004-07-20 The Boeing Company Method, computer program product, and system for creating and viewing an intelligent graphics file including parts information
US7246328B2 (en) * 2001-03-29 2007-07-17 The Boeing Company Method, computer program product, and system for performing automated linking between sheets of a drawing set
US7200271B2 (en) 2001-03-29 2007-04-03 The Boeing Company Method, computer program product, and system for performing automated text recognition and text search within a graphic file
AU2002315570B2 (en) * 2001-07-03 2008-04-10 Yun Peng Choo Assembly language tool kit and method
US7310784B1 (en) * 2002-01-02 2007-12-18 The Jellyvision Lab, Inc. Methods for identifying cells in a path in a flowchart and for synchronizing graphical and textual views of a flowchart
US20040037475A1 (en) * 2002-08-26 2004-02-26 Avinash Gopal B. Method and apparatus for processing annotated screen capture images by automated selection of image regions
US20110188759A1 (en) * 2003-06-26 2011-08-04 Irina Filimonova Method and System of Pre-Analysis and Automated Classification of Documents
RU2003108433A (ru) * 2003-03-28 2004-09-27 Аби Софтвер Лтд. (Cy) Способ предварительной обработки изображения машиночитаемой формы
RU2635259C1 (ru) * 2016-06-22 2017-11-09 Общество с ограниченной ответственностью "Аби Девелопмент" Способ и устройство для определения типа цифрового документа
US7529648B2 (en) * 2003-11-24 2009-05-05 The Boeing Company Method, system and computer program product for automatically generating a subset of task-based components from engineering and maintenance data
IES20040811A2 (en) * 2003-12-03 2005-08-10 Corect Ltd Control of processes
CN100390791C (zh) * 2004-05-31 2008-05-28 国际商业机器公司 流程图的编辑、重组验证、创建和转换的方法和装置
US8434013B2 (en) * 2006-05-26 2013-04-30 Oracle America, Inc. Navigating source code using annotated topographic image(s)
US8521709B2 (en) * 2006-10-31 2013-08-27 The Jellyvision Lab, Inc. Methods for preloading media assets
US20080184143A1 (en) * 2006-12-14 2008-07-31 Gottlieb Harry N Methods for Identifying Actions in a Flowchart
WO2008098161A1 (en) 2007-02-08 2008-08-14 Gottlieb Harry N Method of automatically populating and generating flowchart cells
US8000535B2 (en) * 2007-06-18 2011-08-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for refining text segmentation results
KR100936670B1 (ko) * 2007-12-05 2010-02-12 비티에스테크놀로지스(주) 도형화된 시스템 요구사항 처리 장치
CN101877136A (zh) * 2009-04-30 2010-11-03 国际商业机器公司 处理图形对象的方法、设备及系统
US9182952B2 (en) * 2013-06-04 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Automated graph-based programming
US10048946B2 (en) * 2016-03-24 2018-08-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Converting visual diagrams into code
US9977956B2 (en) * 2016-07-29 2018-05-22 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Selecting primary groups during production of a flowchart object from an image
US10733754B2 (en) 2017-01-18 2020-08-04 Oracle International Corporation Generating a graphical user interface model from an image
US10838699B2 (en) 2017-01-18 2020-11-17 Oracle International Corporation Generating data mappings for user interface screens and screen components for an application
US10489126B2 (en) 2018-02-12 2019-11-26 Oracle International Corporation Automated code generation
US11442724B2 (en) * 2019-12-04 2022-09-13 International Business Machines Corporation Pattern recognition
CN113269708A (zh) * 2020-04-17 2021-08-17 深圳市怡化时代科技有限公司 介质新旧的确定方法、装置、计算机设备和存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63127333A (ja) * 1986-11-17 1988-05-31 Omron Tateisi Electronics Co 流れ図式プログラミング装置
JPS63128431A (ja) * 1986-11-18 1988-06-01 Omron Tateisi Electronics Co 流れ図作成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4315315A (en) * 1971-03-09 1982-02-09 The Johns Hopkins University Graphical automatic programming
US3805237A (en) * 1971-04-30 1974-04-16 Ibm Technique for the conversion to digital form of interspersed symbolic and graphic data
JPS58103266A (ja) * 1981-12-15 1983-06-20 Toshiba Corp 文字画像処理装置
DE3515159A1 (de) * 1984-04-27 1985-10-31 Canon K.K., Tokio/Tokyo Bildverarbeitungseinrichtung
US4831580A (en) * 1985-07-12 1989-05-16 Nippon Electric Industry Co., Ltd. Program generator
JP2735187B2 (ja) * 1987-03-17 1998-04-02 株式会社東芝 情報検索方法
US5048096A (en) * 1989-12-01 1991-09-10 Eastman Kodak Company Bi-tonal image non-text matter removal with run length and connected component analysis

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63127333A (ja) * 1986-11-17 1988-05-31 Omron Tateisi Electronics Co 流れ図式プログラミング装置
JPS63128431A (ja) * 1986-11-18 1988-06-01 Omron Tateisi Electronics Co 流れ図作成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0772861B2 (ja) 1995-08-02
US5386508A (en) 1995-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04104324A (ja) プログラム作成装置
JP2940936B2 (ja) 表領域識別方法
JPH0196771A (ja) 円弧部認識方法
CN112381057A (zh) 手写文字识别方法及装置、存储介质、终端
JP4565396B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2006227824A (ja) 図面認識方法および装置
KR102193403B1 (ko) 도면 상에서 외곽선 및 표제 제거 방법을 포함하는 딥러닝 기반 학습 데이터 생성 방법 및 학습 데이터 생성 시스템
JP2789622B2 (ja) 文字/図形領域判定装置
JPH0658689B2 (ja) 線図形分離装置
JP7210380B2 (ja) 画像学習プログラム、画像学習方法、及び画像認識装置
JP2006323511A (ja) 記号認識方法及び装置
JPH0433079A (ja) 表処理方式
JP2507949B2 (ja) 文字/図形領域判定装置
JPH0586585B2 (ja)
JP2890307B2 (ja) 表領域分離装置
CN114782941A (zh) 一种视频osd字符识别方法、装置及介质
JP3199033B2 (ja) 光学式文字読取方法、及び光学式文字読取装置
JPH0266681A (ja) 図面処理装置
JPS59191683A (ja) 図面認識装置
Liu et al. Efficient algorithm for obtaining connected components in bi-level images
JPH03222073A (ja) 図面入力方法
EP0381794A1 (en) Method for registering image data
JPS63204486A (ja) 文字入力装置
JPH0271379A (ja) 画像処理装置
JPH0276084A (ja) 高速文字図形分離装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees