JPH04103444A - 後方確認表示装置 - Google Patents

後方確認表示装置

Info

Publication number
JPH04103444A
JPH04103444A JP2219983A JP21998390A JPH04103444A JP H04103444 A JPH04103444 A JP H04103444A JP 2219983 A JP2219983 A JP 2219983A JP 21998390 A JP21998390 A JP 21998390A JP H04103444 A JPH04103444 A JP H04103444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image signal
key
distance scale
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2219983A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kitahara
北原 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2219983A priority Critical patent/JPH04103444A/ja
Publication of JPH04103444A publication Critical patent/JPH04103444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車両後方確認カメラを搭載した後方確認表示装
置に関するものである。
(従来の技術) 近年、車の高級化、高性能化に伴い、カーエレクトロニ
クスの役割は益々重要になっているが、CRTや液晶等
の表示デバイスは、情報の受は皿として、車室内外の情
報が表示される。カーエレクトロニクスは車の安全性、
快適性、娯楽性の向上を追求するものであるが特に車両
後方の安全性確保と死角除去のために、後方確認カメラ
を搭載する車が増えている。
以下図面を参照しながら、上述した従来の後方確認表示
装置の一例について説明する。
第4図は従来の後方確認表示装置を示すものである。第
4図において、41は後方確認カメラ、42はモニタ、
43はモニタ前面カバーに印刷された距離を示すスケー
ル、44は車両、45は距離の目安になるフラッグであ
る。
以上のように構成された後方確認表示装置について、以
下その動作を説明する。
まず、後方確認カメラ41より入力された映像信号はモ
ニタ42により映し出されるが、(b)図に示したよう
にモニタ42の本体、または前面カバーに距離を示すス
ケール43が印刷されており、障害物があった場合、そ
こまでの距離が容易に認識でき、後方の安全を確認する
ことができる。
この後方確認カメラ41を車両44へ取付け、表示距離
の位置を調整する場合、距離を示すフラッグ45を車両
の後方に一定距離をおいて立てる。この距離は画面上の
スケールがたとえばlomであれば、10mに合せる。
次にモニタ42を見ながら後方確認カメラ41を矢印の
方向に回転させ、距離スケール43とフラッグ45を合
せる。その位置で後方確認カメラを固定すれば、距離合
せは完了する。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記のような構成では、距離合せをする
際カメラを回転する人と、モニタを見ながら回転方向位
置を指示する人が必要であり、また、固定しても車体の
振動、風圧等によりカメラの位置がずれ、正確な距離が
表示できない可能性があった。また回転する空間確保や
、機構上からも取付は位置や方法も困離であった。
本発明の目的は、従来の欠点を解消し、後方確認カメラ
からの映像信号に図形文字信号を発生する信号発生器か
らの距離スケールを多重させ、この距離スケールを任意
に上下できる手段を付加し、距離合せの正確化、容易化
を図る後方確認表示装置を提供することである。
(課題を解決するための手段) 本発明の後方確認表示装置は後方確認カメラ。
信号発生装置、多重装置、入カキ−、モニタ、コントロ
ーラという構成を備えたものである。
(作 用) 本発明は上記の構成によって、後方確認カメラからの映
像信号に図形文字信号を発生する信号発生器からの距離
スケールを多重させ、この距離スケールを任意に上下で
きる手段を付加し、距離合せの正確化、容易化を図る手
段を提供することができる。
(実施例) 以下本発明の一実施例の後方確認表示装置について、図
面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の構成図を示す。カメラ1から出力され
た映像信号はインタフェース2によりR2O,B信号3
に変換される。一方、CPU4はROM5に記憶された
プログラムデータにしたがい、システム全体をコントロ
ールし、図形や文字パターンをROM5から読み出し、
ビデオRAM6で画面の表示位置に対応した特定の座標
へ書き込む。
CRTコントローラ7は一定期間毎にビデオRAM6か
らR,G、Bの画像信号8を読み出し、インタフェース
9を介して多重装置10へ入力する。
多重装置10はインタフェース9とインタフェース2か
らのR,G、B信号をCRTコントローラ7からの切替
コントロール信号1】にしたがい高速に切替え、多重す
るものであり、その画像信号はCRT12へ入力され、
表示される。キースイッチ13はROM5から読み出さ
れた画像パターンや文字パターンを上下方向に移動させ
るスイッチで、14はアップキー、15はダウンキーで
ある。
第2図は、本発明の原理を示す図である。第2図を用い
て画像パターンや文字パターンを上下させる具体的実施
例を説明する。21は距離スケールを表示した画面で、
22〜31は距離スケールの図形と文字のパターンであ
る。たとえばパターン22はA1を基準点として第1図
のROM5より読み出され、ビデオRAM6でA1の座
標に対応する番地に書込まれ、CRT]2上に表示され
たものである。第1図のキースイッチ13のアップスイ
ッチ14を1回押すとCPU4はROM5よりパターン
22を読み呂し、A1の画面上における座標(al。
b、)のy座標にβを加算し、(allbl+β)とし
てビデオRAM6に書き込む。したがって第2図におい
てはパターン22はy軸方向にβ加算され、パターン2
8となる。同様にキースイッチ13のアップスイッチ1
4を2回押すと2β加算され(ab1+2β)、逆に、
ダウンスイッチ15を1回押すとy軸方向にβだけ減算
され(a++l)+−β)となる。 A1の座標は(a
l!bl±nβ)  n=o。
1.2・・・で表わされる。
一方A3の座標を(a、、  b、)とするとA2の座
標は常時、A3とA2の中点であるため、x ==(a
、 + a、)/ 2 y=(b、±nβ+b、)/2   n=:o、  1
. 2で表わされる。
同様にB1の座標は(a @ !  b l:tnβ)
  n=o。
1.2・、B3の座標を(a−+  b+ )とすると
32の座標は x =(a、 + a、)/ 2 y=(bIthnβ+b、)/2   n=o、1.2
−で表わされる。
第1図においてキースイッチ13のアップキー14゜ダ
ウンキー15を押す毎にROM5よりパターンを読み出
し、キーの種類と回数により上記演算をし、ビデオRA
M6に書き込めば、任意に図形9文字パターンを上下方
向に移動させることができる。
第3図は実際に位置合せする方法を図示したものであり
、車両16の屋根に後方確認カメラ1が取り付けられて
いる。車両の後方にたとえば、10mの位置にフラッグ
17を立て、その映像1表示したものが画面2]であり
、ここで、アップキー14を押すとパターン22.25
が上方に移動し、パターン23゜26はそれぞれ24.
27の中間まで移動する。逆にダウンキー]5を押すと
22〜27は下方に移動し、任意にフラッグ17の位置
に合せ込むことができる。
以上のように本実施例によれば、車両の後方を確認する
カメラと、距離スケールの図形や文字を発生させる信号
発生装置と、多重された画像信号を上下方向に移動させ
る入力手段と、多重装置から出力された画像信号を表示
するモニタとこれらの装置を制御するコントローラを設
(づることにより、距離スケールを上下に任意に動かし
、距離スケールと実画面上の正確な位置合せを容易に行
うことができる。
なお、本実施例では、第1図の構成図で距離スケールの
図形や文字をROM 5から読み高し、多重装置10に
おいて、これらの画像信号と後方確認カメラlからの画
像信号を高速に切替え多重させるスーパーインポーズ方
式を示したが、画像信号の一部にブランキングをかけ、
特定の図形の文字を多重させるオンスクリーン方式にお
いても同様に効果を得ることができる。
(発明の効果) 本発明によれば、車両の後方を確認するカメラと、距離
スケールの図形や文字を発生させる信号発生装置と、多
重された画像信号を上下方向に移動させる入力手段と、
多重装置から出力された画像信号を表示するモニタとこ
れらの装置を制御するコントローラを設けることにより
、距離スケールを上下に任意に動かし、距離スケールと
実画面上の正確な位置合せを容易に行うことができ、そ
の実用上の効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施゛例における構成図、第2図は
第1図の原理を示す図、第3図は本発明の後方確認表示
装置で位置合せする方法を示す図、第4図は従来の後方
確認表示装置を示す図である。 1 ・・・カメラ、 2,9 ・・・インタフェース、
 3・・・R,G、B信号、 4 ・・・Cpu、 5
 ・・・ ROM、 6 ・・・ ビデオRAM、 7
 ・・・CRTコントローラ、 8・・・画像信号、1
0・・・多重装置、11・・・切替コントロール信号、
12・・・CRT、13・・・キースイッチ、14・・
・アップキー15・・・ダウンキー 16・・・車両、
 17・・・フラッグ、21・・・画面、22〜31・
・・距離スケールの図形と文字のパターン。 特許出願人 松下電器産業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車両の後方を確認するカメラと、距離スケールの図形や
    文字を発生させる信号発生装置と、カメラからの映像信
    号と信号発生装置から出力された画像信号を多重させる
    多重装置と、多重された画像信号を上下方向に移動させ
    る入力手段と、前記多重装置から出力された画像信号を
    表示するモニタと、これらの装置を制御するコントロー
    ラから構成され、前記モニタ上に映し出される後方の風
    景の中で、前記距離スケールを上下に任意に動かすこと
    により、距離スケールと実画面上の正確な位置合せを容
    易に実現させることを特徴とする後方確認表示装置。
JP2219983A 1990-08-23 1990-08-23 後方確認表示装置 Pending JPH04103444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2219983A JPH04103444A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 後方確認表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2219983A JPH04103444A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 後方確認表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04103444A true JPH04103444A (ja) 1992-04-06

Family

ID=16744086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2219983A Pending JPH04103444A (ja) 1990-08-23 1990-08-23 後方確認表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04103444A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002077894A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Clarion Co Ltd 車両用スーパーインポーズ装置
JP2003061086A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Nippon Seiki Co Ltd 車両用監視装置
DE4345147B4 (de) * 1993-10-06 2006-05-11 Dornier, Irén Kraftfahrzeug mit wenigstens einer rückwärts gewandten Videokamera

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4345147B4 (de) * 1993-10-06 2006-05-11 Dornier, Irén Kraftfahrzeug mit wenigstens einer rückwärts gewandten Videokamera
JP2002077894A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Clarion Co Ltd 車両用スーパーインポーズ装置
JP2003061086A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Nippon Seiki Co Ltd 車両用監視装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2257736A1 (en) Level adjust display apparatus and method for on-screen display menu in image display device
KR100266433B1 (ko) 컴퓨터-티브이/비디오변환장치
MY109780A (en) Television receiver
KR100233646B1 (ko) 보조 입출력 단자를 갖는 모니터의 오에스디 표시 방법
US5418576A (en) Television receiver with perceived contrast reduction in a predetermined area of a picture where text is superimposed
JPH04103444A (ja) 後方確認表示装置
JP3268282B2 (ja) 多画面表示装置
GB1309698A (en) Symbol display system
JPS6471394A (en) Apparatus for displaying color image on matrix display panel
JPH04257173A (ja) 画像表示装置
JP2981408B2 (ja) カメラ画像内の目的とする被写体の高速導入制御方法および装置
JP3294967B2 (ja) 画面表示制御装置
JPS585432B2 (ja) ガゾウヒヨウジソウチ
JPH08195846A (ja) 電子ボード
JPS6118776B2 (ja)
KR970004260Y1 (ko) 티 · 브이(tv)의 온스크린 디스플레이 이동장치
JP2606059Y2 (ja) 画像表示装置
TW346729B (en) Digital convergence system
JP3178734B2 (ja) コンバーゼンス装置
JPH04326261A (ja) 撮像装置
JP2000122631A (ja) 情報表示装置
JP4320107B2 (ja) 電車シミュレータ用側方車掌映像システム
JPH0213997A (ja) 画像表示制御装置
JPS61114293A (ja) 表示盤
JP2554375B2 (ja) 画面調整方法