JPH04102831A - ポリビオロゲン修飾電極およびその用途 - Google Patents

ポリビオロゲン修飾電極およびその用途

Info

Publication number
JPH04102831A
JPH04102831A JP2220795A JP22079590A JPH04102831A JP H04102831 A JPH04102831 A JP H04102831A JP 2220795 A JP2220795 A JP 2220795A JP 22079590 A JP22079590 A JP 22079590A JP H04102831 A JPH04102831 A JP H04102831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyviologen
electrode
modified electrode
modified
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2220795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0795170B2 (ja
Inventor
Tetsuyuki Saiga
哲行 雑賀
Takeo Shimizu
清水 剛夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Soda Co Ltd
Original Assignee
Daiso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiso Co Ltd filed Critical Daiso Co Ltd
Priority to JP2220795A priority Critical patent/JPH0795170B2/ja
Priority to EP91113986A priority patent/EP0476338B1/en
Priority to US07/748,077 priority patent/US5232574A/en
Priority to DE69131765T priority patent/DE69131765T2/de
Publication of JPH04102831A publication Critical patent/JPH04102831A/ja
Publication of JPH0795170B2 publication Critical patent/JPH0795170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電気化学的重合により電極上に不溶性のポリビ
オロゲン皮膜を形成させたポリビオロゲン修飾電極およ
びこれを用いた電気化学的セルに関する。
(従来の技術) ビオロゲンは、下記一般式(A)で表わされる44′−
ジピリジニウム塩の総称である。
(式(八)においてRば有機基、X−は対イオンである
。) ビオロゲンは、下記式に示すように二段の酸化還元反応
を示すことが知られている。
シカチオン カチオンラジカル ジラジカル 上記反応において、特に−段目のシカチオンとカチオン
ラジカルの酸化還元反応は可逆性に優れ、カチオンラジ
カルは強い着色を示す。この反応は電気化学的又は光化
学的な還元反応により行えるので、この性質を利用して
エレクトロクロミックデイスプレィ、湿式太陽電池、二
次電池、銀塩もしくは非銀塩写真、酸化還元指示薬、ポ
l〜クロミック材料など幅広い応用が研究されている。
さらに生体内での酸化還元に関与して生体反応の研究や
その応用として除草剤などの農薬としての研究がされて
いる。
このようなビオロゲンの応用では、高分子化ビオロゲン
が実用上有益な場合が多く、そのためビオロゲンの高分
子化が既に検討されている。例えば、特開昭57”−1
0122号公報には、他の高分子側鎖にビオロゲンを導
入したポリマーについて示されており、また主鎖がビオ
ロゲン構造であるポリマーとしては、ポリキシリジルビ
オロゲンや特開昭51−217789号公報に示される
ようなポリアリールビオロゲンが知られている。
一方、エレクトロクロミックデイスプレィや湿式太陽電
池、二次電池など電気化学的セルの主材としてビオロゲ
ンを用いる場合には電極上にビオロゲンを固定化したビ
オロゲン修飾電極が有用であるが、このようなポリビオ
ロゲン修飾電極を得る方法として、前述のポリビオロゲ
ンが水や極性溶媒に溶けるので、これを溶液として電極
上にデイツプコーティングしたり、キャスティングする
方法が行われた。しかしながら、上記得られたポリビオ
ロゲン修飾電極を電気化学的なセルの電極として用いる
と、修飾したポリビオロゲンがセルの電解液へ溶出した
り、また剥離したりするために安定した性能が得られな
いという欠点があった。
この欠点を解消するために、ポリキシリシルビオロゲン
とポリスチレンスルポン酸のポリイオンコンプレックス
をスピンコーティングすることにより電極を不溶性の膜
で修飾する方法が報告されている(赤星ら、 J、 P
hys、 Chem、、  85. 818(1981
))。この方法は、酸化還元反応の繰り返しによる不可
逆着色(アニーリング現象)というビオロゲンの欠点を
防止できる利点があるが、得られたポリイオンコンプレ
ックス膜は水不溶性であるためスピンコーティング時に
濃塩酸−ジメチルホルムアミド溶剤が必要であり、従っ
てこれによって腐食される電極は使用することができな
いという不都合があった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、従来の如き可溶性ポリビオロゲンの製造及び
電極への修飾工程といった二段の過程を経ることなく簡
便に得ることができ、しかも電極に修飾されたポリビオ
ロゲンは水や有機溶剤にも全く不溶であり、アニーリン
グ現象もないといった性能上の問題のないポリビオロゲ
ン修飾電極を得ることを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、電気化学的還元重合法により一段の工程でポ
リビオロゲンを重合させると同時に、その不溶性ポリビ
オロゲン皮膜を電極表面に形成させたポリビオロゲン修
飾電極及びその用途を提供するものである。
弓 すなわち、本発明は、下記−能代(1)で表わされる千
ツマ−を含む電解液から電解により電極」二に電気化学
的還元重合による不溶性ポリビオロケン皮膜を形成せし
めたポリビオロゲン修飾電極及び該電極を少なくとも一
方の電極として構成された電気化学的セルである。
アノピリジニウム塩についてKosowerとCo t
 terが化学的還元法によりジメチルビオロゲンとし
たのが初めである(J、Am、Chem、Soc、、 
 86. 5524(19G4))。
(但し、式(I)cljR+ はアルキレン、シクロア
ルキレン、アリーレン及びアリールアルキレンより選ば
れた二価の基か又はアルカントリイル、シクロアルカン
トリイル、フェニルトリイル、了り−ルアルカントリイ
ル及びアリルトリイルより選はれた三価の基である。X
−は対イオンを表わし、mは2又は3である。) 4−シアノピリジニウム塩のカップリング反応は、上記
式(I)のm=1ON−メチル−4−シその後、Car
elli らが上記N−メチル−4−シアノピリジニウ
ム塩について電気化学的にもこのカップリング反応が行
われることを見出した(J。
Electroanal、Chem、、 124. 1
47  (1981))。
また米国特許第3694384号明細書にはキシレンビ
ス(4−シアノピリジニウム)塩をモノマーとし、ソデ
ィウムジチオナイトを用いて化学的還元によりポリキシ
リシルビオロゲンを得ている。
このポリマーは架橋構造を有しているためか水不溶性で
ある。しかも他の溶剤に対しても不溶であす、そして不
融てもあるので前記のデイツプコーティングやスピンコ
ーティング方法で加工することができす、電極に修飾固
定化することはできない。
本発明は、上記した従来技術とは異なり、前記−能代(
1)で示されるように4−シアノピリジニラJ、基を2
個又は3個有する千ツマ−を用いて直接電解還元重合に
より不溶性のポリマーを電極に固定化修飾せしめるもの
である。
本発明に用いられる一般式(1)で表わされる千ツマ−
ば、対応するジハロケン化物、1へりハロゲン化物と過
剰量の4−シアノピリジンをメンシュドキン反応させて
得ることができる。芳香環に直接4−シアノピリジニウ
ム基が結合した七ツマ−の場合は、予め4−シアノピリ
ジンと2,4−ジニ1〜ロフェニルクロライドをメンシ
ュドキン反応させてN−(2’ 、4.’ −ジニトロ
フェニル)4−シアノピリジニウムクロライドを合成し
、次いてこれを芳香族アミンと置換反応させて目的の4
−シアノピリジニウム化合物を得ることができる。上記
反応はジメチルポルムアミド、アセトニトリル、テトラ
ヒドロフランなどの極性溶媒中、もしくは無溶媒で加温
して行われる。
−能代(1)のR1としては、二価の基として炭素数1
〜14のアルキレン、シクロアルキレンアリーレン及び
アリールアルキレンが挙げられ、三価の基として炭素数
3〜9のアルカントリイルシクロアルカントリイル、フ
ェニルトリイル、アリールアルカントリイル及びアリル
トリイルが挙げられる。これらR1の具体例としては、
−(CH2)−7(n−1〜14)、シクロヘキシレン
1.4−シクロへキシルジメチレン、p−キシレンm−
キシレン、0−キシレン、p−フェニレンm−フェニレ
ン、ジフェニレン、4..4’−メチレンジフェニレン
、ナフタレンなどの二価の基やプロパントリイル、ヘプ
タントリイル、13.5−シクロヘキザントリメチレン
、メシチレントリイルフェニルトリイルなどの三価の基
が挙げられる。
また−能代(1)のX−としてば、ハロゲン、過塩素酸
、テトラフルオロホウ酸、リン酸、トルエンスルポン酸
、硝酸、硫酸等の各アニオンが挙げられるが、特にこれ
らに限定されない。
本発明のポリビオロゲン修飾電極を製造する方法を以下
説明する。便宜上、−能代(I)のm−2のモノマーを
用いた例で説明するが、m=3の千ツマ−でも同様であ
る。
モノマーを1〜1000 rn  m o E / E
の濃度になるように水に溶かし、これに支持電解質を加
え、p Hを7〜10に調整して電極をカッ−1゛分極
し電解還元を行うと、電極上で次式で示すような重合が
進行し、水や有機溶剤に不溶でしかも不融のビオロゲン
ポリマーの均質な皮膜が電極表面に形成され目的のポリ
ビオロゲン修飾電極が得られる。皮膜の厚みは修飾電極
の使用目的に応じて自由に選ぶことができるが、通常0
.01〜100μmの範囲が適当である。この厚みの調
整は通電量によって制御できる。
(以下余白) (上記反応式においてnは重合度を表わし、X−8は一
般式(1)のX−と同じか又は支持電解質から供給され
る対アニオンを表わす) 上記得られたビオロゲンポリマーはビオロゲンカチオン
ラジカル特有の青色乃至紫色に着色している。還元電位
はモノマーによって異なるが、通常−0,6〜−〇、8
V(飽和カロメル標準電極(SCE))の範囲である。
電解重合を終了した後電極の電位をOV (SCE)に
すると、ビオロゲンの着色は消えて無色乃至淡黄色の修
飾皮膜となる。支持電解質としては、−能代(I)のX
に対応する塩の如き通常水系での電気化学反応に用いら
れるものでよいが、特に生成するビオロゲンポリマーの
溶解度が低いと考えられる過塩素酸すトリウム、テ1〜
ラフルオロポウ酸すl・リウムなどが好ましい。また支
持電解質として高分子電解質を使用することは非常に好
ましい。すなわち、」二層の低分子電解質を使用した場
合には、電極へのポリビオロゲン修飾皮膜は自然発生的
な架橋構造により不溶固定化されているが、架橋が進ん
でいないオリゴマーは電極に析出せずに電解液中へ拡散
するため電極への修飾量は少ない。これに比べて高分子
電解質を用いた場合は、電極上で生成したポリビオロゲ
ンは直ちに下記模式図で示されるようなポリアニオンと
ポリイオンコンプレックスの修飾皮膜を形成するため電
極へのポリビオロゲン修飾電極を高め、高い修飾量の電
極を得ることができる。生成したポリイオンコンプレッ
クスはイオン結合による架橋構造をとり、重合時の電流
効率を向上させビオロゲンポリマー修飾量を増加させる
と共に電極上に強靭で均質な皮膜を形成させるので修飾
皮膜の物理的強度が非常に優れている。
支持電解質としてポリスチレンスルホン酸塩を用いたと
きのポリビオロゲン−ポリスチレンスルホン酸コンプレ
ックスの模式図 上記高分子電解質の好ましい例としては、ポリスチレン
スルホン酸、ポリビニルスルホン酸、パーフルオロアル
キルポリスルホン酸などの高分子スルホン酸のアルカリ
金属塩やポリアクリル酸ポリメタクリル酸などの高分子
カルボン酸のアルカリ金属塩が挙げられる。低分子電解
質及び高分子電解質などの支持電解質の使用量は、−能
代(1)のモノマーに対して1〜10倍当量が望ましい
」二層電解還元重合反応に際して、1) Hが7未満の
酸性条件下ではシアノ基の還元が優先し、またp Hが
10を超える塩基性条件下ではモノマーのピリジニウム
の分解が起こり溶液が黒く着色してくる。p Hの調整
には無機塩のpH緩衝液やピリジン、ルチジンなとの有
機塩基が有効である。ポリヒオロゲン修飾を行う電極と
しては、白金、金アルミニウム、銅などの金属又はイン
ジウム−チン−オキサイド(以下TTOと称す)ガラス
やネ→ノ°ガラスなどの透明ガラス電極あるいはプラス
千ツク電極が好ましく用いられる。
電解還元重合によって生成したビオロゲンポリマーは、
水やジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、アセ
ト二l・リル、アセトン、クロロホルム、メタノール、
エタノールなどの有機溶媒に不溶であり、このことは前
記特開昭59217789号公報記載の水溶性主鎖型ポ
リアリールビオロゲンと明らかに異なった性状を示して
いる。赤外線吸収スペクトルではシアノ基の特有の吸収
は観測されず、ポリマー中にシアノ基は残存していない
。また生成したビオロゲンポリマーの構造は、主として
下記のような主鎖型ビオロゲンポリマーと考えられる。
主鎖部分の構造 しかも、本発明のビオロゲンポリマーは不溶性であるこ
とから架橋構造を持っていると考えられる。
すなわち、生成したビオロゲンユニットは還元によりカ
チオンラジカルとなり、次いで未反応の4シアノピリジ
ニウムラシカルと反応し、次式に示すような架橋構造を
一部生成するものと考えられる。
(以下余白) a a a a a a −Ilffi式(I)において、m=3のモノマーを用
いた場合のポリビオロゲン修飾電極の製造法は前記した
ように実質的にはm=2の千ツマ−の場合と同じである
。この場合のより実用的な製造法はこのモノマーにm=
2の千ツマ−を混合して用いる方法である。具体的には
混合モノマー中m=3の千ツマ−を1〜20重量%用い
ることによりm−2のモノマーのみに比へてより強固な
架橋構造を形成させることができ、重合時の電流効率を
より一層向」ニさせると共に修飾皮膜の機械強度を大き
くすることができる。
本発明のポリビオロゲン修飾電極は、修飾皮膜自体が水
や電気化学セルに通常用いられているジメチルポルムア
ミド、炭酸プロピレン、アセト二1〜リル、ヘンソニト
リルなとの有PM ?8剤に不溶であり、さらに電気化
学的な方法で皮膜が作られているので電気化学反応に必
要なイオンが自由に出入りできる通り道が自動的に組み
込まれており、電気化学的セルの電極としての利用に特
に有益である。殊にエレクトロクロミックデイスプレィ
の作用電極として優れた性能を有している。さらに、本
発明の修飾電極を用いて電気化学セルを構築することに
より、二次電池や湿式太陽電池の電極として使用するこ
とができる。
電気化学的セルは、通常作用電極、対向電極参照電極及
び電解液(電解質)から構成されており、参照電極は省
略される場合がある。これらの構成要素はセルの用途に
よって種々選択されて用いられているが、本発明の修飾
電極は上記電極のいずれにも使用することができる。例
えば、エレクトロクロミソクディスプレイデハイスの場
合には、作用極としてポリビオロゲン修飾電極を用い、
その作用極の基体となる電極又は対同極の少なくとも一
方に透明電極を用いることによりポリビオロゲン修飾電
極の電圧印加による色変化を観察することができる。電
解液としては、通常使用されている水やアセトニ1−リ
ル、ヘンゾニトリル、ジメチルホルムアミド、炭酸プロ
ピレンなどの溶媒に本発明のポリビオロゲン皮膜が不溶
性であるのでいずれも使用できる。また固体電解質を用
いるごともてきる。
本発明の修飾電極は酸化還元サイクルが可逆性に優れ、
酸化還元電位も安定であるので酸化還元センソ°−や参
照電極としても優れている。
(発明の効果) 本発明のポリビオロゲン修飾電極は、電気化学的な手法
で簡単に効率よく不溶性皮膜が形成されており、そのポ
リビオロゲン不溶性皮膜の電極への修飾量は通電量によ
り容易に制御でき、目的に応じて好ましい修飾量のもの
とするごとができる。
モノマーとして三感応性モノマーを用い、また支持電解
質として高分子電解質を用いることにより、より強固な
架橋構造の皮膜を電極上に形成させることもできる。本
発明の修飾電極を用いたエレクl−r−1クロミツクセ
ルはアニーリングを起ごずこともなく良好な表示を与え
、繰り返し耐久性にも優れている。
(実施例) 〈−形式(+)モノマーの合成〉 合成例1 4−シアノピリジンIg  (9,6m  mob)と
ジブロモバラキシレンIg (3,8m  moff)
を5m!ジメチルホルポルアミド 24時間撹拌しながら反応させた。反応後、黄色の沈澱
を濾取し、アセトンで洗浄してパラキシリジルビス(4
−シアノピリジニウム)ジブロマイド用.7gを得た。
H−NMR (D20) δppm:6.01  (4H.s)7.64  (4
HS)、8.5 3  (4H.  d)、9.2 4
(4H.d) Br 合成例2 4−シアノピリジンIg (9.6m  moff)と
シブロモメタギシレンIg (3.8m  mol)を
5mlジメチルホルムアミド I 48時間撹拌しながら反応させた。反応後、黄色の沈澱
を濾取し、アセトンで洗浄してメタキシリシルヒス(4
−シアノピリジニウム)ジブロマイド1.7gを得た。
HN M R(D z O) δp pm : 6.05  (411,s)、7.6
9  (3H。
s)、7.75  (H,s)、8.56(41−1,
(])、9.28  (4H,d)色の沈澱を濾取し、
アセトンで洗浄してオルトキシリジルビス(4−シアノ
ピリジニウム)ジブロマイド用、7gを得た。
HNMR(DzO) δppm:6.20  (4H,s)、7.50  (
48m)、8.59  (2H,d)、9.19(4H
,d) Br 合成例3 4−シアノピリジンIg(9,6mmoρ)とシフコモ
オル1−キシレンIg (3,8m  moβ)を5m
βジメチルホルム7ミl”に溶かし、60°Cて24時
間撹拌しながら反応さセた。反応後、黄Br 合成例4 4−シアノピリジン12.5g (0,12moAりと
1.4−ジブロモブタン13g(0,06moりをジメ
チルホルムアミド50mβに熔かし、60°Cで24時
間撹拌しながら反応させた。反応後、黄色の沈澱を濾取
し、アセトンで洗浄してテ1〜ラメチレンビス(4−シ
アノピリジニウム)ジブロマイド28.8 gを得た。
m、p、   296〜300°C H−NMR(D20) δp pm : 2.22  (4II、  m)、4
.84  (411゜m)、8.52  (4,H,、
d )、9.21(4H,d) 元素分析 CHN      Br 計算値(χ)45.3 3.8 13.2 37.7分
析値(χ)   45.2 3.6 13.2 37.
5をジメチルホルムアミド10mAに溶かし、60℃で
4日間撹拌しながら反応させた。反応後、淡黄色の沈澱
を濾取し、アセトンで洗浄して1,10デカンビス(4
−シアノピリジニウム)シブロマイト4.7gを得た。
H−NMR(DzO> δppm : 1.40  (12H,b s)、2.
15(4H,m)、4.82  (41L  t)。
8.59  (4H,d)9.26  (4Hd) 元素分析 CHN       Br 計算値(χ)   52.0 5.6 10.8 31
.4分析値(Z)   52.3 5.6 10.7 
31.4Br 合成例5 4−シアノピリジン2.1 g (0,02mo j2
)と1.10−ジブロモデカン3 g (0,005m
o A)合成例6 4−シアノピリジン2.1 g  (0,02mo j
2)と1.7−シプロモへブタン2.6 g (0,0
05mo p)をジノデルホルムアミド10mβに溶か
し、60℃で4日間撹拌しながら反応させた。反応後、
淡黄色の沈澱を濾取し、アセトンで洗浄して1,7ヘフ
クンヒス(4−シアノピリジニウム)シブロマイド4.
2gを得た。
m、p、   222〜22−1°C H−NMR(D20) δppm:1.40  (6H,bs)、2.13(4
)−1,m)、4.73  (4H,t)。
8.49  (41−1,a)、9.t 6  (4H
d) 元素分析 CHN       Br 計算値(%)   49.0 4゜812.034.3
分析値(χ)   48.9 4.7 11.834.
3Br 合成例7 4−シアノピリジンIg(9,6m  moりとα、α
′、α“−トリブロモメシチレン1g(2,3m  m
oβ)をジメチルホルムアミド5mβに溶かし、60°
Cで12時間撹拌しながら反応させた。反応後、黄色の
沈澱を濾取し、アセトンで洗浄してメシチレニルトリス
(4−シアノピリジニウム)トリブロマイド川、5gを
得た。
H−NMR(D20) δppm:6.10  (6H,s)、7.70  (
3H3)、8.56  (6H,d)、9.21(6H
,d) Br 実施例1 合成例4で得られたテトラメチレンビス(4シアノピリ
ジニウム)シブロマイド75.2mgと支持電解質の食
塩118mgを水20mj2に溶かしてp H7の電解
液を調製した。これに作用極としてITOガラス電極(
電極面積2cm2)、対極を白金、基単電極としてS 
CIEを用いて−0,9Vて0.3c/c+n2通電し
、定電位電解還元を行った。通電中作用極は紫色に着色
しポリビオロゲンの生成が確認された。電極電位をOV
にすると紫色が消失した。作用極上には膜厚0.01μ
mの薄黄色のポリビオロゲン膜が生成していた。
このポリビオロゲン修飾電極を用いて、支持電解質とし
て0.1 m o 1 /βの塩化カリウムのみを含む
電解液中で対極白金とでセルを構成し、電気化学的性質
を調べたところ、−0,59V、  −0,9■にビオ
ロゲン特有の二つの酸化還元電位を示すことが判った。
また、−0,8Vに分極した場合電極は紫色に着色し、
λmax545nm(オプティカル デンシティ (0
,D、)0.045)を示した。
実施例2〜4 支持電解質を硫酸ナトIJウム284mg(実施例2)
、テトラフルオロホウ酸ナトリウム219mg (実施
例3)、過塩素酸ナトリウム145mg(実施例4)に
代えた以外は実施例1と同様にしてポリビオロゲン修飾
電極を作製した。
上記修飾電極を用いて、支持電解質として0.1mof
f/βの塩化カリウムのみを含む電解液中で対極白金と
てセルを構成し、電気化学的性質を調べたところ下記の
ような結果を得た。また−0.8■に分極した場合の吸
収極大と吸光度も併せて下に示した。
実施例 膜厚 酸化還元電位 吸収極大 吸光度(D 
m) El/2/V  El/2/V λmaX/n。
  0.D。
2 0.02 −0.59 −0.90  550  
0.063 0.02 −0.59 −0.90  5
50  0.054 0.02 −0.59 −0.9
0  545  0.06実施例5 合成例4て得られたテトラメチレンヒス(4シ7ノピリ
シニウム)ジブロマイド128mg<20moff/f
f)と支持電解質のポリビニルスルホン酸カリウム(ナ
カライテスク社製)324mg(スルホン酸アニオンと
して0.1 m oρ/ρ)を水20mβに溶かしてp
 H8,2の電解液を調製した。これに作用極として実
施例1と同じITOガラス電極、対極を白金、基準電極
としてSCEを用いて−0,8■て0.lc/cm2通
電し、定電位電解還元を行った。通電中作用極は紫色に
着色しポリビオロゲンの生成が確認された。電極電位を
OVにすると紫色が消失した。作用極上には非常に均質
で滑らかな薄黄色のポリビオロゲン膜(膜厚0.6μm
)が生成していた。この皮膜は布で擦っても容易に剥が
れず、機械的強度にも優れていることが判った。
このポリビオロゲン修飾電極を用いて、支持電解質とし
て0.1 m oρ/pの塩化カリウムのみを含む電解
液中で対極白金とでセルを構成し、電気化学的性質につ
いて調べたところ、−0,59Vo、9Vにビオロゲン
特有の二つの酸化還元電位を示すことが判った。電解重
合時の通電量と修飾電極を−0,8Vに分極した場合の
λ□aイ550nmにおける着色強度は第1図に示され
るように電解重合時の通電量と共に増加することが判っ
た。
実施例6〜10 モノマーとして合成例6で得られた1、7−へブタンビ
ス(4−シアノピリジニウム)ジブロマイド144mg
(実施例6)1合成例5で得られた110−デカンビス
(4−シアノピリジニウム)ジブロマイド161mg(
実施例7)2合成例1で得られたパラキシリジルビス(
4−シアノピリシニウJ、)シブロマイド187mg(
実施例8)2合成例2で得られたメタキシリシルビス(
4−シアノピリジニウム)ジブロマイド187mg (
実施例9)1合成例3で得られたオルトキシリジルビス
(4−シアノピリジニウム)ジブロマイド187mg(
実施例10)を用いた以外は実施例5と同様にしてポリ
ビオロゲン修飾電極を作製した。この皮膜は布で擦って
も容易に剥がれず、機械的強度にも優れていることが判
った。
上記修飾電極を用いて実施例5と同様にセルを作製して
得られた第一酸化還元電位と吸収極大について下記に示
した。また電解重合時の通電量と修飾電極を−0,8V
に分極した場合の吸収極大における着色強度との関係を
第1図に示した。
6       −0.650       552 
   0.77      〜〇、641      
 543   0.28       −0.573 
      550    0.79       −
0.594       548   0.610  
    −0.665      540   0.2
実施例11 合成例4で得られたテトラメチレンビス(4シアノピリ
ジニウム)ジブロマイド301mgと支持電解質のポリ
スチレンスルホン酸ナトリウム(ポリマーサイエンス社
製、 M、 −88,000)60 Qmgを水20 
m Eに溶かし、さらにルチジンQ、5 m lを加え
てp H9,2の電解液を調製した。
これに作用極として実施例1と同しITOガラス極、対
極を白金、基準電極としてSCEを用いて0.8Vで0
.4c/cm2通電して定電位電解還元を行った。通電
中作用極は紫色に着色しポリビオロゲンの生成が確認さ
れた。電極電位をOVにすると紫色が消失した。作用極
上には膜厚1.1μmの非常に均質で滑らかな薄黄色の
ポリビオロゲン膜が生成していた。この皮膜は布で擦っ
ても容易に剥がれず、機械的強度にも優れていることが
判った。
このポリビオロゲン修飾電極を用いて、支持電解質とし
て0.1 m o e 7 eの塩化カリウムのみを含
む電解液中で対極白金とでセルを構成し、電気化学的性
質について調べたところ、−0,59V。
0.9■にビオロゲン特有の二つの酸化還元電位を示す
ことが判った。修飾電極を−0,8■に分極した場合の
λ、、、aX550nmにおける着色強度(0,D、)
は1.01であった。
実施例12 合成例7で得られたメシチレニルトリス(4シアノピリ
ジニウム)I・リブロマイド71mgを0、1 m o
 E / 12リン酸ハソファ−(pH8、リン酸−ナ
トリウムとリン酸二すトリウム混合液)20mlに溶か
して電解液を調製した。これに作用極として実施例1と
同じTTOガラス電極、対極を白金、基準電極としてS
CEを用いて−0,8■で定電位電解還元を行った。通
電中作用極は青紫色に着色しポリビオロゲンの生成が確
認された。
0、lc/cm2通電して還元重合を行った後電位をO
Vにすると青紫色は消失した。作用極上には膜厚0.6
μmのポリビオロゲン膜が生成していた。
このポリビオロゲン修飾電極を用いて、支持電解質とし
て0.1mOρ/βの塩化カリウムのみを含む電解液中
で対極白金とでセルを構成し、電気化学的性質を調べた
ところ、−〇、 56 VO,88Vにビオロゲン特有
の二つの酸化還元電位を示すことが判った。修飾電極を
−0,8Vに分極した場合の着色強度(0,D、)は0
.27であった。
実施例13 合成例1で得られたバラキシリジルビス(4シアノピリ
ジニウム)ジブロマイド93.4 m gと合成例7で
得られたメシチレニルトリス(4−シアノピリジニウム
)トリブロマイド7mgを実施例12と同じリン酸ハソ
ファ−20m1に溶かして電解液を調製した。これに作
用極として実施例1と同じIT○ガラス電極、対極を白
金、基準電極としてSCEを用いて−0,8■で定電位
電解還元を行った。通電中作用極は青紫色に着色しポリ
ビオロゲンの生成が確認された。Q、lc/cm2通電
して還元重合を行った後電位をOVにすると青紫色は消
失した。作用極上には膜厚0.6μmのポリビオロゲン
皮膜か生成していた。
このポリビオロゲン修飾電極を用いて、支持電解質とし
て0.1 m oβ/βの塩化カリウムのみを含む電解
液中で対極白金とでセルを構成し、電気化学的性質を調
べたところ、−〇、57■。
0、88 vにビオロゲン特有の二つの酸化還元電位を
示すことが判った。修飾電極を−0,8■に分極した場
合の着色強度(0,D、)は0.24であった。
実施例14 上記実施例1〜13で得られたポリビオロゲン修飾電極
を水、ジメチルホルムアミド、アセトン。
アセトニトリル ロホルム、炭酸プロピレン、テトラヒドロフランに60
°Cで1時間浸漬したところ、いずれの皮膜も何らの変
化もなく、これら溶媒に全く不溶であることが確認され
た。
実施例15 上記実施例1〜13で作製された各セルにおいて、修飾
電極を−0.8Vに分極し、1時間着色状態を保持した
後印加電圧をOVにすると、着色は速やかに、しかも完
全に消色し、いずれも不可逆着色(アニーリング)は認
められなかった。
実施例16 実施例5で得られたポリビオロゲン修飾電極を作用極と
し、対極に白金線、参照極にSCEを用い、電解液とし
て0. 1 m o 1 /βの濃度にテトラブチルア
ンモニウムテトラフルオロホウ酸塩を溶かしたジメチル
ホルムアミドを用いて電気化学的セルを構成し、電気化
学的性質を調べた。ポリビオロゲン修飾電極は−0. 
4 3 V及び−〇.81V(SCE)にジメチルホル
ムアミド中で観察されるビオロゲンの酸化還元電位を示
した。修飾電極に−0.6V(SCE)の電圧を印加す
ると青色に着色した。1時間着色状態を保持した後電圧
を0■にすると、着色は速やかに消色し不可逆着色は示
さなかった。また、セル中のポリビオロゲン修飾電極か
らのポリビオロゲン皮膜の溶出や剥がれは認められなか
った。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例5〜10によって得られたポリビオロ
ケン修飾電極の電解重合時の通電量と着色強度との関係
を示すグラフである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式( I )で表わされるモノマーを含む
    電解液から電解により電極上に電気化学的還元重合によ
    る不溶性ポリビオロゲン皮膜を形成せしめたポリビオロ
    ゲン修飾電極。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (但し、式( I )中R^1はアルキレン、シクロアル
    キレン、アリーレン及びアリールアルキレンより選ばれ
    た二価の基か又はアルカントリイル、シクロアルカント
    リイル、フェニルトリイル、アリールアルカントリイル
    及びアリルトリイルより選ばれた三価の基である。 X^−は対イオンを表わし、mは2又は3である。)
  2. (2)高分子電解質を支持電解質として用いて得られた
    請求項1記載のポリビオロゲン修飾電極。
  3. (3)高分子電解質が高分子スルホン酸塩又は高分子カ
    ルボン酸塩である請求項2記載のポリビオロゲン修飾電
    極。
  4. (4)請求項1〜3のいずれかのポリビオロゲン修飾電
    極を少なくとも一方の電極として構成された電気化学的
    セル。
JP2220795A 1990-08-21 1990-08-21 ポリビオロゲン修飾電極およびその用途 Expired - Fee Related JPH0795170B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2220795A JPH0795170B2 (ja) 1990-08-21 1990-08-21 ポリビオロゲン修飾電極およびその用途
EP91113986A EP0476338B1 (en) 1990-08-21 1991-08-21 Polyviologen modified electrode and use thereof
US07/748,077 US5232574A (en) 1990-08-21 1991-08-21 Polyviologen modified electrode and use thereof
DE69131765T DE69131765T2 (de) 1990-08-21 1991-08-21 Polyviologenmodifizierte Elektrode und deren Anwendung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2220795A JPH0795170B2 (ja) 1990-08-21 1990-08-21 ポリビオロゲン修飾電極およびその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04102831A true JPH04102831A (ja) 1992-04-03
JPH0795170B2 JPH0795170B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=16756689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2220795A Expired - Fee Related JPH0795170B2 (ja) 1990-08-21 1990-08-21 ポリビオロゲン修飾電極およびその用途

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5232574A (ja)
EP (1) EP0476338B1 (ja)
JP (1) JPH0795170B2 (ja)
DE (1) DE69131765T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008020519A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Sony Corp エレクトロクロミック装置
JP2009500677A (ja) * 2005-07-11 2009-01-08 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト ポリマー4,4′−ビピリジニウム構造体、エレクトロクロミック活性層用配合物及びそのための使用
US7521005B2 (en) 2003-12-22 2009-04-21 Lg Chem, Ltd. Electrochromic material with improved lifetime
JP2012114063A (ja) * 2010-11-01 2012-06-14 Panasonic Corp 光電気素子、光電気素子の製造方法、及び光増感剤
JP2020170697A (ja) * 2019-04-03 2020-10-15 国立研究開発法人産業技術総合研究所 規則構造を有する高水溶性、高エネルギー密度化有機系活物質を用いた電気化学デバイス

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL102930A (en) * 1992-08-25 1997-03-18 Yissum Res Dev Co Electrobiochemical analytical method and electrodes
IL108726A (en) * 1994-02-22 1999-12-31 Yissum Res Dev Co Electrobiochemical method and system for the determination of an analyte which is a member of a recognition pair in a liquid medium and electrodes therefor
US5538687A (en) * 1994-12-16 1996-07-23 Behringer Mannheim Gmbh Apparatus for generating optically detectable signals by applying electrical potentials to sample liquids
JP3369439B2 (ja) * 1997-06-05 2003-01-20 科学技術振興事業団 光応答電極および湿式太陽電池
JPH11142891A (ja) * 1997-11-05 1999-05-28 Nippon Oil Co Ltd エレクトロクロミックミラー
US6122092A (en) * 1999-05-20 2000-09-19 Telcordia Technologies, Inc. Reversible inorganic electrochromic solution device
US7045054B1 (en) * 1999-09-20 2006-05-16 Roche Diagnostics Corporation Small volume biosensor for continuous analyte monitoring
SG99865A1 (en) * 2000-07-04 2003-11-27 Univ Singapore Photoinduced coversion of polyaniline from an insulating state to a conducting state
US6946015B2 (en) * 2003-06-26 2005-09-20 The Regents Of The University Of California Cross-linked polybenzimidazole membrane for gas separation
US6997971B1 (en) * 2004-07-28 2006-02-14 The Regents Of The University Of California Cross-linked polybenzimidazole membrane for gas separation
JP5112228B2 (ja) * 2008-09-04 2013-01-09 株式会社東芝 表示装置及び表示装置の駆動方法
JP6738679B2 (ja) * 2016-07-25 2020-08-12 スタンレー電気株式会社 電気化学装置
FR3088487B1 (fr) * 2018-11-09 2020-11-20 Commissariat Energie Atomique Utilisation d'une batterie a materiau actif polyviologene

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3694384A (en) * 1971-01-11 1972-09-26 Gen Electric Redox polymers
US3856714A (en) * 1973-09-07 1974-12-24 Polaroid Corp Polyviologens
DE3278334D1 (en) * 1981-10-23 1988-05-19 Genetics Int Inc Sensor for components of a liquid mixture
US4439302A (en) * 1981-11-24 1984-03-27 Massachusetts Institute Of Technology Redox mediation and hydrogen-generation with bipyridinium reagents
GB8417301D0 (en) * 1984-07-06 1984-08-08 Serono Diagnostics Ltd Assay
AU596946B2 (en) * 1984-07-10 1990-05-24 F. Hoffmann-La Roche Ltd Methods of assay
US4895705A (en) * 1984-11-23 1990-01-23 Massachusetts Institute Of Technology Molecule-based microelectronic devices

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7521005B2 (en) 2003-12-22 2009-04-21 Lg Chem, Ltd. Electrochromic material with improved lifetime
JP2009500677A (ja) * 2005-07-11 2009-01-08 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト ポリマー4,4′−ビピリジニウム構造体、エレクトロクロミック活性層用配合物及びそのための使用
JP2008020519A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Sony Corp エレクトロクロミック装置
JP2012114063A (ja) * 2010-11-01 2012-06-14 Panasonic Corp 光電気素子、光電気素子の製造方法、及び光増感剤
US9236576B2 (en) 2010-11-01 2016-01-12 Panasonic Corporation Photoelectric element, process for producing photoelectric element, and photosensitizer
JP2020170697A (ja) * 2019-04-03 2020-10-15 国立研究開発法人産業技術総合研究所 規則構造を有する高水溶性、高エネルギー密度化有機系活物質を用いた電気化学デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
DE69131765D1 (de) 1999-12-09
EP0476338B1 (en) 1999-11-03
DE69131765T2 (de) 2000-06-21
EP0476338A2 (en) 1992-03-25
US5232574A (en) 1993-08-03
JPH0795170B2 (ja) 1995-10-11
EP0476338A3 (en) 1993-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04102831A (ja) ポリビオロゲン修飾電極およびその用途
CA1277989C (en) Self-doped polymers
US4940517A (en) Polymerization of aniline and its derivatives
WO2004067673A1 (en) Electrochromic compounds
Kamata et al. Voltammetric anion recognition by a highly cross-linked polyviologen film
Guzel et al. Multifunctional surface design by carbazole and fluorescein functionalized conducting polymer: high-contrast electrochromic devices application
Karatas et al. Asymmetric star-shaped functionalized triazine architecture and its electrochromic device application
Wen et al. Electrochemical Synthesis of a Polyaniline-Based Conducting Copolymer with—S—S—Links
Jang et al. Methyl Viologen Anolyte Introducing Nitrate as Counter-Anion for an Aqueous Redox Flow Battery
Guzel et al. Optical and electrical properties of monolacunary keggin-type polyoxometalate/star-shaped polycarbazole nanocomposite film
Manisankar et al. Electrochemical synthesis and spectroelectrochemical behavior of poly (diphenylamine-co-4, 4′-diaminodiphenyl sulfone)
Bachas et al. Synthesis, characterization and electrochemical polymerization of eight transition-metal complexes of 5-amino-1, 10-phenanthroline
Ilangeswaran et al. Electrochemical synthesis, characterization and electrochromic behavior of poly (4-aminodiphenylamine-co-4, 4′-diaminodiphenyl sulfone)
JPH075716B2 (ja) N,n’―ジフェニルベンジジン重合体の製造方法
US4786715A (en) Electrochromic polymer comprising N,N'-diphenyl-N,N'-diphenylene-phenylene diamine units
JPH02240163A (ja) 高分子導電性溶液
US5310781A (en) Self-doped polymers from polyaniline with bronsted acid groups
Cintra et al. Determination of the formation of ladder structure in poly (5-amino-1-naphthol) by resonant Raman and XPS characterization
US5500474A (en) Stable conducting polymer and processes for the preparation thereof
JPS60233125A (ja) 有機電気発色材料及びその製造方法
US5760169A (en) Self-doped polymers
JPH01500835A (ja) 水溶性自己ドープ型導電性ポリマー及びその製造方法
JP2502399B2 (ja) エレクトロクロミック表示素子およびその製造方法
JPS63132990A (ja) エレクトロクロミツク表示素子及びその製造方法
Andreescu et al. Synthesis of polyoxydianiline membranes onto gold electrodes: An electrochemical study

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees