JPH04101488A - 薄膜配線基板 - Google Patents

薄膜配線基板

Info

Publication number
JPH04101488A
JPH04101488A JP21968190A JP21968190A JPH04101488A JP H04101488 A JPH04101488 A JP H04101488A JP 21968190 A JP21968190 A JP 21968190A JP 21968190 A JP21968190 A JP 21968190A JP H04101488 A JPH04101488 A JP H04101488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
circuit wiring
thin film
insulating substrate
intermediate layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21968190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3030463B2 (ja
Inventor
Yutaka Tokuda
裕 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2219681A priority Critical patent/JP3030463B2/ja
Publication of JPH04101488A publication Critical patent/JPH04101488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3030463B2 publication Critical patent/JP3030463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は薄膜配線基板に関し、より詳細には回路配線が
高密度の電気回路基板や半導体素子収納用パッケージ等
に用いられる薄膜配線基板の改良に関するものである。
(従来技術及びその課題) 従来、電気回路基板や半導体素子収納用パッケージ等に
おける配線基板はその回路配線かMo−Mn法等の厚膜
形成技法によって形成されている。
このMo−Mn法は、タングステン(W)、モリブデン
−マンガン(Mo−Mn)等の高融点金属から成る金属
粉末に有機溶剤、溶媒を添加し、ペースト状となした金
属ペーストを生もしくは焼結セラミック体の外表面にス
クリーン印刷により回路配線としての所定パターンに印
刷塗布し、次にこれを還元雰囲気中で焼成し、高融点金
属とセラミック体とを焼結一体化させる方法である。
しかし乍ら、このMo−Mn法を用いて回路配線を形成
した場合、回路配線は金属ペーストをスクリーン印刷す
ることにより形成されることから回路配線の微細化が困
難であり、回路配線の高密度化かできないという欠点を
有していた。
そこで上記欠点を解消するために回路配線を従来の厚膜
形成技法により形成するのに替えて微細化か可能な薄膜
形成技法を用いて形成した薄膜配線基板、即ち、絶縁基
板上にチタン(TI)、クロム(Cr)等から成る接着
層と金(Au)から成る主導体層とをイオンブレーティ
ング法やスパッタリング法、蒸着法、メツキ法等の薄膜
形成技法により層着し、しかる後、これらの層をフ才ト
リソグラフィによって所定のパターンに形成し、回路配
線とした薄膜配線基板が提案されている。
しかし乍ら、この薄膜形成技法を用いて形成した薄膜配
線基板はチタン、クロム等と金とか相互拡散し易い金属
であるため回路配線に抵抗器やコンデンサ等の電子部品
を半田等のロウ材を介し接合させ電気的に接続する場合
、ロウ材を溶融させる熱(約230〜450°C)か回
路配線に印加されると該回路配線を構成する接着層とし
てのチタン、クロム等が金から成る主導体層に拡散して
いき、その結果、絶縁基板に、該絶縁基板と密着性か悪
い金か直接接触することとなって回路配線の絶縁基板に
対する接合強度か低下してしまい、薄膜配線基板として
の信頼性か大幅に劣化してしまうという欠点を有してい
た。
(発明の目的) 本発明者は上記欠点に鑑み種々の実験の結果、絶縁基板
上に被着させる回路配線を窒化タンタル(Ta2N)か
ら成る接着層と、ニッケル・クロム合金から成る中間層
と、金(Au)から成る主導体層の3層構造とすると、
接着層か回路配線を絶縁基板上に強固に接着し、中間層
か接着層と主導体層との密着性を大幅に向上させるとと
もに接着層と主導体層との相互拡散を有効に防止して回
路配線に抵抗器やコンデンサ等の電子部品を半田等のロ
ウ材を介し接合させ電気的に接続させたとしても回路配
線の絶縁基板に対する接着強度を極めて強いものとなす
ことができることを知見した。
本発明は上記知見に基つき、回路配線と絶縁基板との被
着接合を強固とし、回路配線に抵抗器やコンデンサ等の
電子部品を半田等のロウ材を介して強固に接合させるこ
とかできる高信頼性の薄膜配線基板を提供することをそ
の目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明の薄膜配線基板は絶縁基板上に薄膜形成技法によ
り窒化タンタルから成る接着層と、ニッケル・クロム合
金から成る中間層と、金から成る主導体層を順次積層し
た3層構造を有する回路配線を被着形成したことを特徴
とするものである。
(実施例) 次に本発明の薄膜配線基板を添付図面に基づき詳細に説
明する。
第1図は本発明の薄膜配線基板の一実施例を示す断面図
であり、1は絶縁基板、2は回路配線である。
前記絶縁基板1は酸化アルミニウム質焼結体、ムライト
質焼結体、窒化アルミニウム質焼結体、サファイヤ、ガ
ラス、石英、チタン酸バリウム磁器、チタン酸ジルコン
酸鉛磁器等から成り、絶縁基板1が例えば酸化アルミニ
ウム質焼結体から成る場合にはアルミナ(J’l 20
3 ) 、マグネシア(MgO)、カルシア(CaO)
等の原料粉末に適当な有機溶剤、溶媒を添加混合して泥
漿状となすとともにこれをドクターブレード法を採用す
ることによってセラミックグリーンシート(セラミック
生シート)を形成し、しかる後、前記セラミックグリー
ンシートに適当な打抜き加工を施し、所定形状と成すと
ともに高温(約1600°C)で焼成することによって
製作される。
また前記絶縁基板1の上面には回路配線2か薄膜形成技
法によって被着形成されており、該回路配線2は接着層
3と、中間層4と、主導体層5の3層構造を有している
前記回路配線2の接着層3は窒化タンタル(Ta2N)
から成り、蒸着法やイオンブレーティング法、スパッタ
リング法等の薄膜形成技法により絶縁基板1上に層着さ
れる。
尚、前記接着層3は絶縁基板1と回路配線2との接合強
度を上げる作用を為し、その厚みは100人未満である
と回路配線2を絶縁基板lに強固に接合させるのが困難
となる傾向にあり、また10000人を越えると接着層
3を薄膜形成技法により層着させる際の内部応力によっ
て絶縁基板1と接着層3との接合強度が低下する傾向に
あることから100乃至10000人の範囲が良く、好
適には300人乃至2000人の厚みに、最適には50
0乃至1500人の厚みにしておくことが良い。
また前記接続層3の上面には中間層4が層着されており
、該中間層4は接着層3と主導体層5と−6= の密着性を向」ニさせるとともに接着層3と主導体層5
との相互拡散を防止する作用を為す。
前記中間層4はニッケル・クロム合金(Ni−Cr)か
ら成り、蒸着法やイオンブレーティング法、スパッタリ
ング法等の薄膜形成技法により接着層3の上面に層着さ
れる。
尚、前記中間層4はその厚みが500人未満であると接
着層3と主導体層5との密着性か低下するとともに接着
層3と主導体層5との相互拡散を有効に防止することか
できない傾向にあり、また10000人を越えると中間
層4を薄膜形成技術により層着させる際の内部応力によ
って接着層3と中間層4との接合強度が低下する傾向に
あることから500乃至10000人の範囲か良く、好
適には800乃至5000人の厚みに、最適には100
0乃至3000人の厚みにしておくことか良い。
また前記中間層4の上面には主導体層5が蒸着法やイオ
ンブレーティング法、スパッタリング法、メツキ法等の
薄膜形成技法により層着されており、該主導体層5は主
として電気を通す通路として作用を為す。
前記主導体層5は導通抵抗が極めて低い金(Au)か使
用され、その厚みは1000人未満であると回路配線2
の導通抵抗か高くなって薄膜配線基板としては不向きと
なる傾向にあることから1000Å以上の厚みとするこ
とか好ましく、コストの点も考慮すると1.0乃至5.
0μmの範囲か好適である。
次に本発明の薄膜配線基板の具体的な製造方法について
説明する。
まず絶縁基板lを洗浄し、絶縁基板1の外表面に付着し
ている塵や屑を除去する。
次に前記絶縁基板1上にスパッタリンク法により接着層
としての窒化タンタルと、中間層としてのニッケル・ク
ロム合金と、主導体層としての金を所定厚みに順次、層
着させる。
次に前記接着層と、中間層と、主導体層の各々をフォト
リソグラフィによって所定パターンに食刻し、絶縁基板
1上に接着層と、中間層と、主導体層の3層構造を有す
る回路配線を被着形成して製品としての薄膜配線基板と
なる。
尚、前記薄膜配線基板は回路配線2に抵抗器やコンデン
サ等の電子部品を半田等のロウ材を介して接合させる場
合、接着層3と主導体層5との間に中間層4か介在され
ているためロウ材を溶融させる熱か回路配線2に印加さ
れ、接着層3と主導体層5との間に相互拡散が起ころう
としてもその相互拡散は前記中間層4によって防止され
、回路配線2の絶縁基板1への接合強度を強固として極
めて信頼性の高い薄膜配線基板となすことか可能となる
また前記回路配線2はその接着層3が窒化タンタルから
成り、該窒化タンタルは電気抵抗か大きいことから絶縁
基板1上に接着層3、中間層4及び主導体層5を所定厚
みに層着させるとともにフォトリソグラフィにより所定
パターンに食刻して回路配線2となす際、回路配線2の
一部中間層4と主導体層5を食刻(接着層3のみを残し
て中間層4と主導体層5を食刻)すれば接着層3か抵抗
器となって回路配線2に電子部品としての抵抗器か一体
的に形成される。従って、回路配線2に抵抗器を接続す
る場合、電子部品としての抵抗器を別途準備する必要は
一切なく、該抵抗器を半田等のロウ材を介し接合する必
要もなくなる。
更に前記回路配線2は中間層4と主導体層5との間にニ
ッケル、パラジウム、ロジウム、白金の少なくとも1種
を1000乃至15000人の厚みに層着しておけば中
間金属層4と主導体層5間の相互拡散を皆無となし、回
路配線2の導通抵抗を極めて低いものとなすことができ
る。従って、中間層4と主導体層5との間にはニッケル
、パラジウム、ロジウム、白金の少なくとも1種を10
00乃至15000人の厚みに層着しておくことか好ま
しい。
(実験例) 次に本発明の作用効果を以下の実験例に基つき説明する
(I)試料の作成 アルミナセラミックスから成る絶縁基板を洗浄し、その
後、この絶縁基板上面に第1表に示す厚みの窒化タンタ
ル(Ta2N)から成る接着層と、ニッケル・クロム合
金(Ni−Cr)から成る中間層と、金(Au)から成
る主導体層をスパッタリング法、メツキ法により順次層
着させ、しかる後、フォトリソグラフィによりlX1m
mのドツト状に加工し回路配線試料となす。
尚、試料番号78は本発明品と比較するための比較試料
であり、クロム(Cr)から成る接着層に金(Au)か
ら成る主導体層を直接層着した従来のものである。
(II)接合強度の測定 各試料のドツト状回路配線に420°Cの熱処理を10
分間行った後、回路配線にアルミニウムから成る引っ張
り金具をエポキシ樹脂を介して接合し、その後、引っ張
り金具を回路配線に対して垂直方向に引っ張り、回路配
線が絶縁基板より剥がれた時の引っ張り力を求め、これ
を回路配線の接合強度として評価した。
尚、前記接合強度の測定は各々20個ずつ行い、その平
均値を求めて接合強度の評価とした。
上記の結果を第1表に示す。
(以下、余白) 第 表 第1表から明らかなように従来のクロムから成る接着層
に金から成る主導体層を直接層着させた回路配線は、回
路配線にロウ材を加熱溶融する時の熱(420°C)を
印加させると接着層と主導体層との間に相互拡散か起こ
って回路配線の絶縁基板に対する接合強度か0.76K
 g/mm2以下に低下し、薄膜配線基板の信頼性が大
幅に劣化している。
これに対し、本発明の薄膜配線基板は回路配線を窒化タ
ンタルから成る接着層と、ニッケル・クロム合金から成
る中間層と、金から成る主導体層の3層構造としたこと
から接着層と主導体層との間の相互拡散か有効に防止さ
れるとともに接着層と主導体層との密着性か大幅に向上
し、これによって回路配線の絶縁基板に対する接合強度
を2.63K g/mm2以上として極めて信頼性の高
い薄膜配線基板となすことができる。
特に、窒化タンタルから成る接着層と、ニッケル・クロ
ム合金から成る中間層の各々を、500乃至1500人
及び1000乃至3000人とすると回路配線を絶縁基
板に5.0 Kg/mm”以上の接合強度で接合させる
ことかでき、回路配線を絶縁基板に強固に接合させるに
は接着層の厚みを500乃至1500人に、中間層の厚
みを1000乃至3000人にすることが好ましい。
(発明の効果) 以上詳述した通り、本発明の薄膜配線基板によれば、絶
縁基板上に被着形成される回路配線を窒化タンタルから
成る接着層と、ニッケル・クロム合金から成る中間層と
、金から成る主導体層の3層構造となしたことから回路
配線にコンデンサ等の電子部品を半田等のロウ材を介し
て接合させたとしても回路配線の絶縁基板に対する接合
強度か低下することは一切なく、回路配線の絶縁基板に
対する接合強度を常に強固として高信頼性の薄膜配線基
板となすことかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の薄膜配線基板の一実施例を示す断面図
である。 1:絶縁基板  2:回路配線 3:接着層4、中間層
   5・主導体層 特許出願人 (663)京セラ株式会社7一

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  絶縁基板上に薄膜形成技法により窒化タンタルから成
    る接着層と、ニッケル・クロム合金から成る中間層と、
    金から成る主導体層を順次積層した3層構造を有する回
    路配線を被着形成したことを特徴とする薄膜配線基板。
JP2219681A 1990-08-20 1990-08-20 薄膜配線基板 Expired - Fee Related JP3030463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2219681A JP3030463B2 (ja) 1990-08-20 1990-08-20 薄膜配線基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2219681A JP3030463B2 (ja) 1990-08-20 1990-08-20 薄膜配線基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04101488A true JPH04101488A (ja) 1992-04-02
JP3030463B2 JP3030463B2 (ja) 2000-04-10

Family

ID=16739308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2219681A Expired - Fee Related JP3030463B2 (ja) 1990-08-20 1990-08-20 薄膜配線基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3030463B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06283844A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Nec Corp 絶縁回路基板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06283844A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Nec Corp 絶縁回路基板

Also Published As

Publication number Publication date
JP3030463B2 (ja) 2000-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63107087A (ja) 混成集積回路基板
JP3347578B2 (ja) 配線基板
JPH0727995B2 (ja) セラミック配線基板
JPH04101488A (ja) 薄膜配線基板
JP2002185108A (ja) 配線基板
JPH04101489A (ja) 薄膜配線基板
JP3495773B2 (ja) 回路基板
JPH0473994A (ja) セラミック配線基板
JPH114054A (ja) 配線基板
JP3615576B2 (ja) 薄膜配線基板
JP2738601B2 (ja) セラミック配線基板の製造方法
JP2746798B2 (ja) 配線基板
JP3199563B2 (ja) 配線基板
JP2823783B2 (ja) 配線基板
JP2690631B2 (ja) セラミック配線基板の製造方法
JPH05109925A (ja) 薄膜配線基板
JPH0888138A (ja) セラミック電子部品
JP3645595B2 (ja) 薄膜配線基板
JP2835258B2 (ja) 配線基板
JP2831182B2 (ja) 金の導電層を有する電子部品
JP2738603B2 (ja) 回路基板
JPH0794839A (ja) 回路基板
JP2735720B2 (ja) セラミック配線基板
JP2735716B2 (ja) セラミック配線基板
JP2000114685A (ja) 配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees