JPH0410053A - カードシステム - Google Patents

カードシステム

Info

Publication number
JPH0410053A
JPH0410053A JP2113133A JP11313390A JPH0410053A JP H0410053 A JPH0410053 A JP H0410053A JP 2113133 A JP2113133 A JP 2113133A JP 11313390 A JP11313390 A JP 11313390A JP H0410053 A JPH0410053 A JP H0410053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
card
card terminal
transmission control
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2113133A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tanazawa
孝志 棚沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2113133A priority Critical patent/JPH0410053A/ja
Publication of JPH0410053A publication Critical patent/JPH0410053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、カードの投入によりデータを送信する複数の
カード端末装置を集中管理するカードシステムに関する
(ロ)従来の技術 このようなカードシステムは、カード端末装置に個人を
認識するカードを投入することでIDコードなどのデー
タを上位処理装置に出力し、上位処理装置にてこれらデ
ータを集中管理するもので、このようなカードシステム
は、後払い方式によるキャッシュレスの食堂システムや
自動販売機システムなどの分野で広く使用されている。
例えば、特開昭63−316262号公報においては、
カード端末装置にカードが投入されるとそこに記録され
ているIDコードと販売されたメニュー及び販売数を示
すデータとを上位処理装置に送信し、上位処理装置は、
後日の精算のためにこれらデータを集計、管理する食堂
システムについてか示されている。
(ハ)発明が解決しようとする課題 かかるカードシステムにおいては、上位処理装置とカー
ド端末装置とは専用回線にて接続し、上位処理装置はカ
ード端末装置からのデータをリアルタイムに処理してい
る。しかしながら、上位処理装置は、同一構内に設置さ
れてない遠隔地のカード端末装置とは専用回線で接続で
きないために、バッチ処理を行うのが一般的である。
そこで本発明は、遠隔地のカード端末装置も同一構内に
設置されているカード端末装置と同様に、オンラインで
集中管理することができるカードシステムを提供するも
のである。
(ニ)課題を解決するための手段 上記の課題を解決するために、本発明によるカードシス
テムは、互いにデータの送受信を行う第1及び第2の伝
送制御装置とを具備しており、カード端末装置には第1
と第2のカード端末装置とがあって、前記第1伝送制御
装置は第1の前記カード端末装置と共に前記上位処理装
置に接続し、前記第2伝送制御装置には第2の前記カー
ド端末装置を接続する構成である。
り*)作用 第1カード端末装置は、カードが投入されるとデータを
上位処理装置に送り、上位処理装置では送られてきたデ
ータを集計、管理する。
また、第2カード端末装置は、カードが投入きれるとデ
ータを第2伝送制御装置に送り、第2伝送制御装置はこ
のデータを第1伝送制御装置に送信する。そして、第2
伝送制御装置は送信されてきたデータを上位処理装置に
送り、上位処理装置は第1カード端末装置からのデータ
と同様に集計、管理する。
従って、上位処理装置から見れば、遠隔地にある第2カ
ード端末装置も同じ構内に設置している第1カード端末
装置とあたかも同じ専用回線にて接続きれる形態となり
、リアルタイムにてデータの処理を行うことができる。
(へ)実施例 第1図は本発明の一実施例のシステム構成図である。同
図において、1は上位処理装置であるホストコントロー
ラで、カード端末装置3A、3Bから送られてくるデー
タを集計、管理する。カード端末袋f13Aは、同軸ケ
ーブルによる専用回線2によりホストコントローラ1と
接続されており、両者は同じ構内に設置される。そして
、専用回線2には伝送制御装置4が接続されており、更
に伝送制御装置4には、電話回線5を通して第2の伝送
制御装置6が接続されている。この伝送制御装置6は、
同じく同軸ケーブルによる専用回線7によりカード端末
装置3Bと接続されている。
このカード端末装置3Bは伝送制御装置6と共に、ホス
トコントローラ1からは離れた場所に設置される。
第2図はカード端末装置3A、3Bの構成を示す図であ
る。このカード端末装置3A、3BにはCPUl0.R
AMII、ROM12.通信インタフェース13及びカ
ードリーグ制御回路14が設けられ、これらは共通の内
部バス15にて接続されている。そして、通信インタフ
ェース13には専用回線2または7を駆動するための回
線駆動回路17を接続し、カードリーグ制御回路14に
はハンドスキャン式のカードリーダ16を接続している
上記のように構成きれたカード端末装置3A。
3Bは、カードリーダ16にカードが挿入されてスキャ
ンされると、カードリーグ制御回路14はカードリーダ
16が読み取ったカードデータをCPUl0に送る。そ
して、CPUl0は回線駆動回路17を起動するが、こ
のときカード端末装置3AのCPU10であれば、専用
回線2を通してホストコントローラ1ヘカードデータと
当該カード端末装置3Aを特定する端末フードとを送信
する。またカード端末装置3BのCPUI Oであれば
、専用回線7を通して伝送制御装置6へカードデータと
当該カード端末装置3Bを特定する端末コードとを送信
し、伝送制御装置6は受けたデータを電話図I!5を通
して伝送制御装置4へ送信し、更に伝送制御装置4はこ
れらデータをホストコントローラ1へ送信する。したが
ってカード端末装置3Bに発生したカードデータは該当
する端末フードが付加された上で、伝送制御装置4,6
により電話回線5を通してホストコントローラ1へ転送
される。
このようなカードの有効性についての間合わせに対して
、ホストコントローラ1は、受は取ったカードデータを
あらかじめ設定されている基準のカードデータと照合す
ることでそのカードの有効性をチエツクする。そし工、
ホストコントローラ1は、照合結果に応じてカードが有
効あるいは無効であることを示す判定データと問合わせ
のときに送られてきた端末フードとを専用回線2に返信
データとして出力する。そして、返信データに含まれる
端末コードがいずれかのカード端末装置3Aを示すもの
である場合には、該当するカード端末装置3Aが反応し
て返信データを取り込む。しかして、返信データに含ま
れる端末コードがいずれかのカード端末装置3Bを示す
ものである場合には、伝送制御装置4が反応して返信デ
ータを取り込み、更に返信データは電話回線5を通して
伝送制御装置6に送られる。そして伝送制御装置6が返
信データを専用回線7に出力すると、返信データに含ま
れる端末コードに該当するカード端末装置3Bが反応し
てこの返信データを取り込む。
カード端末装置3A、3BのCPUI Oは、カードが
有効であることが示きれたときは、カードに記録されて
いるIDコードや売り上げデータ等の登録データを回線
駆動回路17を起動して送信する。従って上記したのと
同様に、カード端末装置3AのCPUl0であれば専用
回線2を通してホストコントローラ1へ送信し、カード
端末装置3BのCPUl0であれば専用回線7を通して
伝送制御装置6へ送信することで電話回線5、伝送制御
装置4、専用回線2を経てホストコントローラ1へ伝送
される。
以上の構成により、ホストコントローラ1から離れた場
所に設置されているカード端末装置3Bは、ホストコン
トローラ1と専用回線で接続される程度の近い位置に設
置されているカード端末装置3Aと、身かけ上同じパス
ラインにて処理きれることになる。
かかる機能を達成する伝送制御装置4,6について説明
する。
伝送制御装置4,6は同一の構成であり、第3図に示す
ように、共通の内部バス27にて接続されるCPU20
 、RAM21 、ROM22 、通信インタフェース
22.23を含み、通信インタフェース22にはモデム
24を接続し、通信インクフェース23には専用回線2
または7を駆動するための回線駆動回路25を接続して
成る。また、CPU20にはデイツプスイッチ26を接
続しており、伝送制御装置4.6はこのデイツプスイッ
チ26により呼び出し側或いは受は取り側に設定される
。具体的には、ROM22には電話回線接続の処理につ
いては呼び出し側と受は取り側の両方の処理がプログラ
ムされており、CPU20は、電話回線接続のモードで
はデイツプスイッチ26の設定に応じていずれかのプロ
グラムを選択するようになっている。以下、この例にお
いては、伝送制御装置6が呼び出し側で伝送制御装置4
が受は取り側として説明する。
第4図はROM22に記憶されているプログラムにした
がってCPU20が行う伝送制御処理の動作を示すフロ
ーチャートで、このフローチャートにより伝送制御装置
4,6の動作を説明する。
電源投入により、CPU20はステップS1の処理とな
って電話回線5の接続を行う。第5図のフローチャート
は回線接続の処理を示しており、まずステップ5100
においては、デイツプスイッチ26の設定に応じて呼び
出し側か受は取り側かを判断する。
(伝送制御装置6の回線接続動作) ステップ5100の処理において、伝送制御装置6のC
PU20であれば呼び出し側であるために、ステップ5
101の処理に進むことになる。
以下、伝送制御装置60回線接続動作について説明する
ステップ5101においては、CPU20は、通信速度
を設定するなどモデム21を初期化した後、ステップ5
102に進む。このステップ5102ではモデム24を
起動して電話回線5を接続する。そして、次のステップ
8103ではモデム24から回線接続の応答データが送
られてきたかをチエツクすることで、電話口11i5が
接続されたかを判断する。このとき回線接続の応答デー
タがモデム24から送信されないと、ステップ81゜1
の処理に復帰する。電話回線5が接続されるとCPU2
0はステップ5104の処理に進み伝送制御装置4にチ
エツクコードを送信する。そして、チエツクコードを送
信したことにより伝送制御装置4から応答返信があるか
を、ステップ5105にてチエツクし、応答返信がある
ときは回線接続の処理を抜は出して次のステップS2に
進むが、応答返信が無いときはステップ5101の処理
に復帰する。
(伝送制御装置4の回線接続動作) 一方、ステップ5100の処理において、伝送制御装置
4のCPU20であれば、ステップ5100の処理では
受は取り側と判断するために、ステップ5201に進む
。このステップ5201はステップ5101と同様に、
CPUは通信速度を設定するなどモデム24を初期化し
た後、更に、次のステップ5202においてもステップ
5102と同様に、モデム24から回線接続の応答デー
タが送られてきたかをチエツクすることで、電話回線5
が接続されたかを判断する。次のステップ5203にお
いては、伝送制御装置6から適正なチエツクコードが送
信されて来るのを待機する。
そして適正なチエツクコードが送信されるとステップ5
204に進み、伝送制御装置6に応答返信を行った後、
回線接続の処理を抜は出して次のステップS2に進む。
(伝送制御装置4,6のデータ伝送動作)伝送制御装置
4,6は、ステップS2からは同じプログラムを処理す
る。
ステップS2においては、専用回線を通してデータが送
られているかを判断し、データが送信されていると、次
のステップS3にてこの送信データをRAM21に記憶
する。このとき、伝送制御装置4であれば、専用回線2
を通してホストコントローラ1からデータが送信きれて
いるかを判断し、伝送制御装置6であれば、専用回線7
を通してカード端末装置3Bからデータが送信されてい
るかを判断する。そして、次のステップS4では専用回
線からの送信データ数を記憶するレジスタR1の内容に
1を加算した後にステップS5の処理に進む。
ステップS5においては、伝送制御装置4,6は互いに
相手から電話回線5を通してデータが送られているかを
判断し、データが送信されていると、次のステップS6
にて送信データをRAM21に記憶する。そして、次の
ステップS7では電話回線5からの送信データ数を記憶
するレジスタR2の内容に1を加算した後にステップS
8の処理に進む。
ステップS8においては、レジスタR1の内容がO以外
であるかを判別することで、電話回線5から送るデータ
があるかを判断する。そして、送るデータがある場合に
はステップS9の処理となり、RAM21に記憶してい
るデータを電話回線5を介して相手の伝送制御装置4へ
送信する。そして、次のステップS10では、データを
送ったことによりレジスタR1の内容から1を減算した
後にステップS11の処理に進む。
ステップ811においては、レジスタR2の内容が0以
外であるかを判別することで、専用回線を通して送信す
るデータがあるかを判断する。そして、送るデータがあ
る場合にはステップS12の処理となり、RAM21に
記憶しているデータを送信する。従って、伝送制御装置
4であれば、電話回線5を通して伝送制御装置6より送
られてきたデータを専用回線2からホストコントローラ
1へ送信し、また伝送制御装置6であれば、電話回線5
を通して伝送制御装置4より送られてきたデータを専用
回線7からカード端末装置3Bへ送信する。そして、次
のステップ813では、専用回線からデータを送ったこ
とで、レジスタR2の内容から1を減算した後にステッ
プS14の処理に進む。
ステップS14においては、モデム21から回線遮断の
コマンドが送られてきたかをチエツクすることで電話回
線5が遮断されたかを判断し、接続状態にあるとステッ
プS2に復帰して上記の処理を繰り返す。従って、伝送
制御装置6は、専用回線7を通してカード端末装置3B
からデータが送信詐れるたびにこのデータをメモリに保
留し、電話回線5を通して保留しているデータを一つづ
つ伝送制御装置4へ送信する。ステップS14にて回線
が遮断していることを判別したときは、ステップS1に
復帰して、再度、回線接続の処理を行った後にステップ
S2に復帰する。
以上、伝送制御装置4,6は電話回線にてデータを伝送
するような構成で説明してきたが、これに限定されるも
のではなく例えば無線であってもよい。
(ト)発明の効果 本発明に依れば、遠隔地に設置されたカード端末装置も
、ホストコントローラと同一構内に設置されたカード端
末装置と、見かけ上同じパスラインにて処理されること
になるために、遠隔地のカード端末装置のデータもリア
ルタイムで処理することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるカードシステムの実施例をブロッ
クにて示す図、第2図はカード端末装置の構成図、第3
図は伝送制御装置の構成図、第4図は伝送制御装置の動
作を説明するためのフローチャート、第5図は回線接続
の動作を説明するためのフローチャートである。 1・・・ホストコントローラ(上位処理装置)、3A・
・・第1カード端末装置、  3B・・・第2カード端
末装置、  4,6・・・伝送制御装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.カードの投入によりデータを送信するカード端末装
    置を複数備え、これらカード端末装置からの送信データ
    を上位処理装置にて集中管理するカードシステムにおい
    て、 互いにデータの送受信を行う第1及び第2の伝送制御装
    置とを具備しており、前記カード端末装置には第1と第
    2のカード端末装置とがあって、前記第1伝送制御装置
    は第1の前記カード端末装置と共に前記上位処理装置に
    接続し、前記第2伝送制御装置には第2の前記カード端
    末装置を接続することを特徴にしたカードシステム。
JP2113133A 1990-04-27 1990-04-27 カードシステム Pending JPH0410053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2113133A JPH0410053A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 カードシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2113133A JPH0410053A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 カードシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0410053A true JPH0410053A (ja) 1992-01-14

Family

ID=14604387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2113133A Pending JPH0410053A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 カードシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0410053A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6479107B2 (en) 2000-01-14 2002-11-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for coating a running web with a plurality of coating layers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6479107B2 (en) 2000-01-14 2002-11-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for coating a running web with a plurality of coating layers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU701815B2 (en) Automated routing of messages over a network
CA2449527C (en) Distributing frame for mutually connecting optical connection lines
EP0733987B1 (en) Transmission method of changing protocol and data processing apparatus using this method
US5034596A (en) IC card processing apparatus
US4831648A (en) Method of confirming user in modem communications and its system
JPH0410053A (ja) カードシステム
US5128983A (en) Transaction processing terminal capable of loading data externally transmitted and transaction processing system including the same
JP3847502B2 (ja) ホームバスシステムの情報制御方法
JP2996184B2 (ja) 不正アクセス防止コールバック方式
KR100347678B1 (ko) 유/무선 전자 무인경비시스템을 이용한 신용정보조회중계장치
JP3071953B2 (ja) 電話交換システムのデータ設定方式
KR200241993Y1 (ko) 유/무선 전자 무인경비시스템 신용정보조회 중계장치
JPH0726774Y2 (ja) Icカード、リーダライタおよびicカード装置
CN101192264A (zh) 无线读卡系统及其方法
JPH1115896A (ja) 電話機による金融機関利用方法、その装置及びアダプタ
JP2900388B2 (ja) データ処理システム
JP2622558B2 (ja) ファクシミリ通信装置
JP2543861B2 (ja) デ−タ伝送方法
JPH04343541A (ja) 通信ネットワーク上の端末機の接続場所検出方式
JP2555040B2 (ja) 電話回線型タイムレコ−ダ
JPH03164974A (ja) 加入者確認方式
JPH0626378B2 (ja) 呼出し検出装置
JPH03262251A (ja) Isdn接続の通信端末装置
JPH0267067A (ja) 遠隔マンマシンインタフェース端末の不正使用防止方式
JPH0797382B2 (ja) カード認証用端末装置