JPH04100389A - 映像信号処理装置 - Google Patents

映像信号処理装置

Info

Publication number
JPH04100389A
JPH04100389A JP2053765A JP5376590A JPH04100389A JP H04100389 A JPH04100389 A JP H04100389A JP 2053765 A JP2053765 A JP 2053765A JP 5376590 A JP5376590 A JP 5376590A JP H04100389 A JPH04100389 A JP H04100389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video signal
synchronization
circuit
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2053765A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Kawase
大 川瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2053765A priority Critical patent/JPH04100389A/ja
Publication of JPH04100389A publication Critical patent/JPH04100389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、映像信号処理装置、特に記録媒体から映像信
号を再生する場合に、再生映像信号に係る同期信号に乱
れが生じる場合に、再生映像信号の出力に替えて再生映
像信号とは非同期に生成される同期信号に同期したミュ
ート画像を出力するようにした再生映像信号処理装置に
関するものである。
〔従来の技術〕
例えば、カラービデオ信号から輝度信号と、線順次色差
信号とを形成し、FM変調して磁気テープや磁気ディス
クなどの記録媒体に記録し、この記録媒体から読み取っ
た変調信号をFM復調して輝度信号と色差信号とを再生
し、色差信号を色信号に変換して、輝度信号と色信号と
を出力するようにした映像信号の記録再生装置において
、フロッピーディスクを用いて電子スチルカメラで撮像
した静止カラー画像信号を記録するようにしたシステム
かある。このようなシステムにおいては、フィールド記
録モードとフレーム記録モードとか設けられており、フ
ィールド記録モードにおいては1フイールドの映像信号
を1本のトラックに記録し、フレーム記録の場合には2
本のトラックを用いて記録している。
第5図は、上述したフロッピーディスクを用いる静止画
記録再生システムにおける画像信号とフロッピーディス
ク上への記録開始位置との関係を示すものである。記録
開始位置は、垂直同期信号■の前縁から7Hの位置を基
準として±2Hの許容誤差が認められている。また、フ
ロッピーディスクに映像信号を記録する場合、フロッピ
ーディスクに設けられた基準位置を示すマーク、一般に
PGヨークと呼ばれている磁気的マークを読み取り、こ
の読み取った位置を基準として記録を開始するようにし
ているか、このフロッピーディスク上の基準位置と記録
開始位置との間には±IHの許容誤差か認められている
。このような条件の下で記録されたフロッピーディスク
を再生するときに得られる再生映像信号のタイミングを
、以下に考察する。第6図Aは、フロッピーディスク上
のPGマークを読み取ってサーボループによる同期引込
みをおこなったときに同期信号発生器から発生される再
生基準垂直駆動信号VDとフロッピーディスクの記録ト
ラック上の基準位置との関係を示すものであり、この垂
直駆動信号VDの前縁からフロッピーディスク上の基準
位置までの時間差は7Hとなっている。第6図Bおよび
Cは、垂直同期信号Vの前縁から記録開始位置までの時
間差か78−28=58で記録されたフロッピーディス
クを再生したときに得られる映像信号を示すもので、第
6図Bはフロッピーディスク上の基準位置と記録開始位
置とか−I Hずれている場合、第6図Cは+IHずれ
ている場合を示している。また、第6図りおよびEは、
垂直同期信号Vの前縁から記録開始位置までの時間差か
7H+2H=9ト■て記録されたフロッピーディスクを
再生したときに得られる映像信号を示すもので、第6図
りはフロッピーディスク上の基準位置と記録開始位置と
か−IHずれている場合、第6図Eは+IHずれている
場合を示している。第6図のBとEとを比較すると明ら
かなように、上述した電子スチルビデオのシステムでは
、フロッピーディスク上の映像信号の記録位置に関して
は、フロッピーディスク上の基準位置に対して6Hのず
れか許容されていることになる。しかも偶数フィールド
、奇数フィールドに対し、何れも記録可能となっている
したかって、成る画像を再生した後に別の画像を再生す
るとき、垂直同期信号は最大6Hずれる可能性があるこ
とになり、モニタによっては垂直方向の画像劣化か発生
することかある。また、たまたま垂直同期信号の位相が
近くても、偶数フィールドか連続したり、奇数フィール
ドか連続したりしてモニタ上の再生画像にスキュー歪か
発生することかある。さらに、別の画像を再生するため
に磁気ヘッドを移動させる途中には、必ずトラック間の
ガートバンド等の映像信号の記録がない部分を通過する
ため、ノイズや不要な画像までモニタ上に再生されてし
まうことになる。このような不要な画像をモニタ上に再
生しないために再生したい画像の再生時以外にはミュー
ト映像信号を出力するように切換える機能を持たせたも
のがある。
〔発明か解決しようとする課題〕
上述したミュート映像信号としては、再生画像や入力画
像とは全く非同期に作成したものを使用するのが簡便で
あるか、これによると磁気ヘッド移動中のノイズや不要
な画像はミュートされるか、上述した理由によりミュー
ト映像信号から再生したい映像信号に切換えるとき、同
期信号の位相差や不連続性のために再生画像にも乱れが
生じてしまう欠点がある。
本発明の目的は、上述した欠点を除去し、映像信号の切
換時の同期乱れによる画像の乱れを極力抑止することか
できるようにした映像信号処理装置を提供しようとする
ものである。
〔課題を解決するだめの手段および作用〕本発明の映像
信号処理装置は、再生映像信号に係る同期信号に乱れを
生ずる時間区間において、最初は再生映像信号とは非同
期に生成される同期信号に同期し、その後は再生映像信
号に係る同期信号に同期したミュート映像信号を発生す
るミュート手段を具えることを特徴とするものである。
さらに、本発明は再生映像信号に係る同期信号に乱れを
生ずる第1の時間区間においては再生映像信号とは非同
期に生成される同期信号に同期し、上記第1の時間区間
に続く第2の時間区間においては再生映像信号に係る同
期信号に同期するようにして所定のミュート映像信号を
形成する同期切換え手段を具える映像信号処理装置であ
って、上記第1の時間区間と少なくともこれに続く上記
第2の時間区間の始端からの所定の時間区間においては
上記再生映像信号に替えて上記ミュート映像信号を出力
する出力切換え手段を設けたことを特徴とするものであ
る。
このような、本発明による映像信号処理装置を、例えば
上述したフロッピーディスクを用いる映像信号の記録再
生装置に適用すれば、第1の時間区間、すなわち磁気ヘ
ッドのトラック間の移動期間やパワースイッチオン時の
トランジェント期間などが終了しても直ちにミュート映
像信号の出力を再生映像信号に切り換えずに、それから
所定の期間はミュート映像信号を出力し続けるようにし
ているので、第1の時間区間から第2の時間区間に移る
際に同期信号の不連続などによる同期乱れがあっても、
ミュート映像信号のため視覚的に乱れか見られることが
少ない。さらに、第2の時間区間の始端から所定の期間
を置いて再生映像信号が出力されるので、ここでは画面
の乱れが発生することはない。
〔実施例〕
第1図は本発明による映像信号処理装置を具えるカラー
ビデオ信号の記録再生装置の一実施例の全体の構成を示
すブロック図であり、本例では記録媒体として電子スチ
ルカメラに用いられているフロッピーディスクを用いる
ものである。本例では種々のカラービデオ信号を処理で
きるように3種類の入力端子部11.12および13を
設ける。第1の入力端子部11には、輝度信号と色信号
とか分離された、いわゆるS入力を受けるように端子を
設け、第2の入力端子部12には、VTRその他のビデ
オ信号源から供給される3原色色信号を受ける端子を設
け、第3の入力端子部13には、NTSC方式による複
合カラーテレビジョン信号を受ける端子を設ける。何れ
かの入力端子部に供給されるカラービデオ信号を入力回
路14に設けられた手動スイッチによって選択し、この
選択されたビデオ信号から輝度信号Yと、線順次に現れ
る色差信号、すなわちR−Y信号およびB−Y信号とを
生成するようにする。輝度信号Yおよび色差信号はFM
変調回路15に供給し、このFM変調回路15において
輝度信号および色差信号を周波数変調した後、混合器1
6に供給する。ここでシステムコントローラ17から供
給される記録すべきビデオ信号の単位画像に関する管理
情報をDPSK変調回路(Differential 
PhaseShift Keying)18によって変
調して得られる管理情報信号を合成して周波数多重され
た信号を生成する。この単位画像に関する情報としては
、例えばフィールド記録またはフレーム記録の識別コー
ド、記録すべきトラック番号、年月日の情報等がある。
この混合器16の出力信号を記録回路19で所定のレベ
ルまで増幅するとともに所定の処理を施した後、システ
ムコントローラ17によって記録側Rに駆動制御される
記録・再生切換えスイッチ2゜を介して磁気ヘッド21
に供給して磁気記録媒体、すなわちフロッピーディスク
22の所定のトラックに記録する。上述したように、混
合器I6において、輝度信号Yおよび色差信号R−Yま
たはB−Yと情報信号とを混合しているので、これらは
同一トラック上に周波数多重の関係を以て記録されるこ
とになる。磁気ヘッド21は、システムコントローラ1
7に接続されたヘッドアクセス機構23によってフロッ
ピーディスク22の所定のトラックにアクセスされる。
また、フロッピーディスク22はシステムコントローラ
17に接続されたスピンドルモータ駆動回路24によっ
て駆動制御されるスピンドルモータ25によって、例え
ば3600RPMの速度で回転駆動される。このように
してビデオ信号の単位画像をフロッピーディスク22の
所定のトラックに記録することかできる。この場合、フ
ィールド記録では、1トラツクに1フイールドの画像信
号か記録され、フレーム記録では2トラツクを使用して
1フレームの画像信号か記録されることになる。
再生に当たっては、操作部40における使用者の操作に
応答するシステムコントローラ17によって記録・再生
切換えスイッチ20は再生側Pに切換えられる。また、
フロッピーディスク22をスピンドルモータ25によっ
て回転駆動するとともにへ・ンドアクセス機構23によ
って磁気ヘッド21を所定のトラックにアクセスする。
磁気ヘッド21によって読み取られた周波数多重された
信号、すなわち輝度信号Yと、線順次に現れる色差信号
R−YまたはB−Yと、割部情報信号、すなわちDPS
Kデータをスイッチ20を介して再生回路41に供給す
る。この再生回路41においては、再生信号をシステム
コントローラ17に供給して、記録の有無を検出てきる
ように構成する。すなわち、この再生信号かない場合に
は、当該トラックには信号か記録されていないと判断す
ることかできる。他方、再生信号か存在する場合には、
再生信号をFM復調回路42およびDPSK復調回路4
3に供給する。FM復調回路42においては、再生信号
を復調して輝度信号Yおよび線順次色差信号R−Y信号
またはB−Y信号を得て、本発明の映像信号処理装置を
含む出力信号処理回路44の入力端子45および46に
それぞれ供給する。DPSK復調回路43ては、再生R
F信号中、周波数13f、 (fHは水平走査周波数)
のキャリアに対してDPSK変調が成されている管理情
報データを復調し、この復調した管理データ信号はシス
テムコントローラ17に供給する。この管理データには
フィールド記録・フレーム記録の識別コードか含まれて
おり、システムコントローラ17はこの識別コードに対
応して関連回路を制御する。このようなりPSK変調方
式による制御情報データの記録再生については、例えは
特開昭62−219853号公報に開示されている。
第2図は出力信号処理回路44の詳細な構成を示すもの
である。FM復調回路42から出力信号処理回路44の
入力端子45に供給される輝度信号YをA/D変換器5
1に供給してディジタル信号に変換した後信号補償回路
52に供給する。この信号補償回路52の出力輝度信号
をデータ変換回路53を経てフィールドメモリ54に記
憶するようにする。このフィールドメモリ54の出力は
、図示していない再生表示装置の画面に一つの画像を映
出するノーマルモードと、上記画面に複数の画像を縮小
して映出するマルチモードとの切換えを行うノーマル・
マルチ切換えスイッチ55のマルチ側接点に供給する。
このスイッチ55のノーマル側接点には再生信号処理回
路52の出力信号を直接供給する。ノーマル・マルチ切
換えスイッチ55の出力信号をD/A変換器55Aに供
給してアナログ信号に変換し、この信号を輝度信号Yと
して本発明の映像信号処理装置56に供給する。この映
像信号処理装置56からの輝度信号を出力端子57に出
力する。
一方、出力信号処理回路44の入力端子46に供給され
る色差信号、R−Y信号またはB−Y信号は、A/D変
換器58においてディジタル信号に変換した後、色信号
の信号補償回路59に供給し、ドロップアウト補償、ス
キュー補正などの処理を施した後、データ変換回路60
を介してフィールドメモリ回路61に記憶する。このフ
ィールドメモリ回路6Iから読み出した色信号はノーマ
ル・マルチ切換えスイッチ62のマルチ側接点に供給す
る。このスイッチ62のノーマル側接点には、信号補償
回路59の出力信号を直接供給する。このスイッチ62
から出力される色信号を色信号再生回路63に供給する
。この色信号再生回路62には、線順次色差信号を同時
信号に変換する同時化回路および色差信号から色信号を
作成するエンコーダとを具えている。このようにして再
生された色信号CをD/A変換器64を介して出力端子
65に供給する。
上述した輝度信号および色信号を処理するデータ変換回
路53および60は、操作部40てマルチ画面機能が選
択されたとき、これに応答するシステムコントローラ1
7からの制御信号により、輝度信号および色信号をマル
チ画面の種類、例えば2×2または5×5に対応した各
画面の区画に対応するように画面圧縮を行うものである
第3図は本発明による映像信号処理装置56の詳細な構
成を示すものである。同期信号を含む再生輝度信号Yを
入力端子71を経て第1のクランプ回路72に供給する
とともに同期分離回路73に供給して水平同期信号およ
び垂直同期信号を分離する。
第1クランプ回路72でシンクチップクランプした輝度
信号Yを第1のスイッチング回路74の一方の入力端子
Hを経て出力バッファアンプ75に供給して増幅した後
、輝度信号出力端子76に出力する。
一方、同期分離回路73で分離した同期信号を第2のス
イッチング回路77の一方の入力端子Hを経て減衰器7
8に供給して所定のレベルまで減衰させた後、さらに第
2のクランプ回路79に供給する。この第2クランプ回
路79でシンクチップクランプしたミュート信号を第1
スイッチング回路74の他方の入力端子りに供給するよ
うにする。第2スイッチング回路77の他方の入力端子
りには同期信号発生器80を接続して再生映像信号の同
期信号とは独立した同期信号を減衰器78に選択的に供
給するように構成する。また、この同期信号発生器80
から発生される同期信号は出力端子81を経てシステム
コントローラ17へも供給する。上述した第1および第
2のスイッチング回路74および77はシステムコント
ローラ17から制御入力端子82および83にそれぞれ
供給される第1および第2の制御信号によってそれぞれ
駆動制御するようにする。
上述した本発明の映像信号処理装置56の動作を第4図
に示す信号波形をも参照して以下詳細に説明する。第4
図の最上部の波形は再生映像信号を示し、再生映像信号
Aから再生映像信号Bへの切り換わり目を示すものであ
る。Aチャンネルを再生しているときは、システムコン
トローラ17は論理高レベルの第1および第2の制御信
号を発生し、第1および第2のスイッチング回路74お
よび77を第3図に示す状態とは反対の状態であるH側
にある。したがって、再生映像信号の輝度信号は第1ク
ランプ回路72、第1スイッチング回路74およびバッ
ファアンプ75を経て出力端子76に供給される。
システムコントローラ17からトラック切り換わりの指
令か発生されると、磁気ヘッド21は再生映像信号Aの
記録トラックを離れ、再生映像信号Bの記録トラックへ
移動することになる。このトラックジャンプ中、映像信
号は乱れたものとなる。このため、システムコントロー
ラ17は第1および第2の制御信号を論理低レベルとし
、第1および第2のスイッチング回路74および77を
第3図に示す状態であるL側に切換える。この状態では
、再生輝度信号は出力されず、同期信号発生器80から
発生される同期信号だけか第2スイッチング回路77、
減衰器78、第2クランプ回路79、第1スイッチング
回路74およびバッファアンプ75を経て出力端子76
に供給される。再生映像信号Bの記録トラックへの磁気
ヘッド21のアクセスが完了するとシステムコントロー
ラ17はアクセス指令を論理低レベルに切換え、その後
最初に同期信号発生器80から発生される垂直同期信号
に同期して第2制御信号のレベルを論理高レベルへ切換
える。したがって、第2のスイッチング回路77は第3
図に示す状態とは反対の状態に切り換えられ、同期分離
回路73で分離された再生映像信号中の同期信号が第2
スイッチング回路77、減衰器78、第2クランプ回路
79、第1スイッチング回路74およびバッファアンプ
75を経て出力端子76に供給されることになる。一般
に、この再生映像信号中の同期信号は同期信号発生器8
0から発生される同期信号とは同期していない。したが
って再生輝度信号を直ちに出力するようにしたのでは同
期乱れか発生し、モニタ上に映出される画面が乱れるこ
とになる。そこで、本発明においては再生映像信号Bの
記録トラックへのアクセスか完了しても直ちには再生映
像信号を出力しないようにする。すなわち、システムコ
ントローラ■7はアクセス完了後も第1制御信号のレベ
ルを変えないように構成する。再生映像信号から抽出さ
れた同期信号は減衰器78によって減衰させるとともに
第2クランプ回路79によって同期信号のシンクチップ
レベルが所定の値にクランプされるのでモニタ上に黒ま
たは白の帯が現れるようなことはない。アクセス完了後
、所定の時間区間か経過した後、システムコントローラ
17は同期信号発生器80から発生される同期信号に同
期したタイミンゲで第1制御信号のレベルを論理高1.
ベルに切換える。下の時間区間はフィールドの奇偶の乱
れを補正するために少な(ともIHは必要であるか一般
的には数Hとする。このように第1制御信号のレベルか
高レベルに切り換えられると、再生輝度信号か第1クラ
ンプ回路72、第1スイツチンゲ回路7・1およびバッ
ファアンプ75を経て出力端f76に供給されるように
なる。本発明においては、上述しt、ようにしてトラッ
ク切換えの直後における同期の乱れを解消することかで
き、モニタ上で画面か乱れるのを有効に防止することか
できる2、第1図に示すように、出力信号処理回路44
から出力される再生色信号Cはキャラクタ混合回路84
を経て色信号出力端子85に供給する。また、出力信号
処理回路44から出力される再生輝度信号Yは混合器8
6において、システムコントローラ17によって動作制
御されるキャラクタジェネレータ87からのキャラクタ
信号と重畳して輝度信号出力端子88に供給する。前記
のキャラクタ混合回路84をキャラク々ジエネし・−夕
87によって制御し、輝度信号にキャラクタ信号か重畳
される期間中は色信号を抑止するように構成する。すな
わち、この期間中は直流電源89の所定の電位を色信号
出力端子85に供給するようにしている。このようにし
て、出力端子85および88には互いに分離した色信号
Cおよび輝度信号Y、すなわちS端子用として出力され
るか、NTSC方式の複合カラー信号を得るために、輝
度信号と色信号を混合器90に供給して合成し、出力端
子91に複合カラーテレビジョン信号を出力するように
する。このようにして出力端子85.88および9■に
出力される信号をテレビジョンモニタに供給してカラー
画像を再生したりカラープリンタに供給してカラープリ
ントを作成することかできる。
本発明は上述した実施例たけに限定されるものではなく
、幾多の変更や変形か可能である。例えば、上述した実
施例においては電子スチルカメラに用いるフロッピーデ
ィスクから再生した画像信号を処理するようにしたか、
他の記録媒体から再生した画像信号を処理することもで
きる。
(発明の効果j 上述した本発明の映像信号処理装置によれば、再生映像
信号の切り換わり目やパワースイッチをオンとした直後
において、ミュートか解除された後も所定の時間区間の
間は再生映像信号の出力を禁止するようにしたため、画
面の乱れを有効に防止する二とかできる。また、記録媒
体からの再生映像信号だけでなく、撮像装置などの他の
信号源からモニタに直接入るスルー画などでも出画すべ
き映像の同期が非同期のものの場合、本発明を適用する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による映像信号処理装置を具える記録再
生装置の一実施例の構成を示すブロック図、 第2図は第1図に示した出力信号処理回路の詳細な構成
を示す回路図、 第3図は本発明の映像信号処理装置の詳細な構成を示す
ブロック図、 第4図は同じくその動作を説明するための信号波形図、 第5図はフレーム記録の場合のフィールド切換えタイミ
ングの規格を示す線図、 第6図A−Dは映像信号の切換えタイミングにおける同
期の乱れを説明するための線図である。 14・・・入力回路    15・・・FM変調回路■
7・・・システムコントローラ 19・・・記録回路 20・・・記録・再生切換えスイッチ 21・・・磁気ヘッド   22・・・フロッピーディ
スク23・・・ヘッドアクセス機構 24・・・モータ駆動回路 25・・・モータ41・・
・再生回路    42・・・FM復調回路44・・・
出力信号処理回路 56・・・映像信号処理装置 71・・・輝度信号入力端子 72、79・・・第1および第2クランプ回路73・・
・同期分離回路 74、77・・・スイッチング回路 80・・・同期信号発生回路 85・・・記録再生切換えスイッチ 84・・・キャラクタ混合回路 87・・・ダミー信号発生回路 89・・・キャラクタジェネレータ 90・・・輝度信号出力端子 92・・・色信号出力端子 95・・・NTSC出力端
子手続補正 l止 (15肉 EJ ■、明細書第22頁第4行の A−DJ を A−EJ に訂正する。 平成3年lθ月31日 特許庁長官  深  沢     亘  殿1、事件の
表示 平成2年特許願第53765号 Z発明の名称 映像信号処理装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 (037)  オリンパス光学工業株式会社屯代理人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、再生映像信号に係る同期信号に乱れを生ずる時間区
    間において、最初は再生映像信号とは非同期に生成され
    る同期信号に同期し、その後は再生映像信号に係る同期
    信号に同期したミュート映像信号を発生するミュート手
    段を具えることを特徴とする映像信号処理装置。 2、再生映像信号に係る同期信号に乱れを生ずる第1の
    時間区間においては再生映像信号とは非同期に生成され
    る同期信号に同期し、上記第1の時間区間に続く第2の
    時間区間においては再生映像信号に係る同期信号に同期
    するようにして所定のミュート映像信号を形成する同期
    切換え手段を具える映像信号処理装置であって、 上記第1の時間区間と少なくともこれに続 く上記第2の時間区間の始端からの所定の時間区間にお
    いては上記再生映像信号に替えて上記ミュート映像信号
    を出力する出力切換え手段を設けたことを特徴とする映
    像信号処理装置。
JP2053765A 1990-03-07 1990-03-07 映像信号処理装置 Pending JPH04100389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2053765A JPH04100389A (ja) 1990-03-07 1990-03-07 映像信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2053765A JPH04100389A (ja) 1990-03-07 1990-03-07 映像信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04100389A true JPH04100389A (ja) 1992-04-02

Family

ID=12951913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2053765A Pending JPH04100389A (ja) 1990-03-07 1990-03-07 映像信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04100389A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0151538B1 (en) Video tape recorder
JPH04100389A (ja) 映像信号処理装置
CA1329950C (en) Magnetic recording and reproducing apparatus with a function of variable speed reproduction
JPS6123482A (ja) 電子カメラ装置
JP2002185980A (ja) マルチフォーマット記録再生装置
JPH04326261A (ja) 撮像装置
JPS6266783A (ja) ス−パ−インポ−ズ装置
JP2544358B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JPH03228474A (ja) 画像信号処理回路
JPH04357793A (ja) 映像信号記録再生装置
JPH01311785A (ja) 画像信号処理装置
JPH03248693A (ja) 映像信号処理装置
JPS5977777A (ja) 映像信号記録再生装置
JPH0795476A (ja) 文字挿入装置
JPH05161116A (ja) 磁気記録再生装置
JPH05918B2 (ja)
JPS60206385A (ja) 映像信号の記録再生装置
JPH05207418A (ja) 映像信号記録再生装置
JPH0432384A (ja) 再生装置
JPS62252285A (ja) 文字信号多重アダプタ
JPH04200187A (ja) ピクチヤインピクチヤ回路
JPH0338178A (ja) ビデオプリンタ
JPS61171293A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0622283A (ja) 映像信号処理装置
JPH04329791A (ja) 静止画像記録装置