JPH04100358A - セル転送回路 - Google Patents

セル転送回路

Info

Publication number
JPH04100358A
JPH04100358A JP2217455A JP21745590A JPH04100358A JP H04100358 A JPH04100358 A JP H04100358A JP 2217455 A JP2217455 A JP 2217455A JP 21745590 A JP21745590 A JP 21745590A JP H04100358 A JPH04100358 A JP H04100358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fifo
outgoing
cell transfer
transfer circuit
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2217455A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyoshi Suzuki
弘喜 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2217455A priority Critical patent/JPH04100358A/ja
Publication of JPH04100358A publication Critical patent/JPH04100358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ルーチングのだめのヘッダを有する固定長セ
ルを用いて音声、データ等の時分割多重通信情報を転送
するセル転送回路に関する。
従来の技術 第5図は、従来の入線m本、出線n本のセル転送回路の
構成を示している。第6図において、601はセル1並
変換多重化部、602は共有メモリ、503はセル並直
列変換多重分離部、504はルーチングヘッダ解析部、
506は書き込みアトL/スF I FO選択部である
。5071 ii”i7FレスFIFo(1=−1〜n
)であシ、FIFO制御部5072iとキューメモリ5
073 iによって構成される。また、50Bは読み出
しアドレスFIFOJ択部、510は読ミ出LJtlJ
御!、511は空きアドレス管理部である。
次に上記従来例の共有メモ!J502へのセルの格納お
よびアドレスFIFOへのセルの格納アドレスの書き込
み動作について説明する。入線へ入力されるセルは第3
図に示すようにあらかじめ先頭に出力光の出線を示すル
ーチングヘツダが付加されているものとする。入線から
入力されたセルはセル直並列変換多重化部501におい
て第4図に示すように直並列変換および時分割多重化が
行なわれる。以下、(1)〜(3)の動作が同時に行な
われ、セルが共有メモ!J 502に格納されるととも
にその格納アドレスが該セルの出刃先出線に対応するア
ドレスFIFOに書き込まれる。
(1)空きアドレス管理部511からセルの格納アドレ
スが出力される。
(2)空きアドレス管理部611から出力されたアドレ
スを格納アドレス希祷→輪和−−1として七pが共有メ
モリ502に格納される。
(3)ルーチングヘッダ解析部504にセルのルーチン
グヘッダが入力され、書き込みアドレスFIFO選択部
606ヘアドレスFIFO番号(出刃先出線番号と同じ
)を出力する。書き込みアドレスFIFO選択部506
は、アドレスFIFO番号に応じてアドレスFIFOを
選択し、セルの格納アドレスを書き込む。
次に共有メモ!J502からのセルの読み出しおよび出
線への出力動作について説明する。読み出し制御部51
0は、出線に対応してサイクリックに出線番号を発生し
、アドレスFIFO番号として読み出しアドレスFIF
O選択部608へ出力する。読み出しアドレスFIFO
選択部508はアドレスFIFO番号に応じてアドレス
FIFOを選択し、アドレスを読み出す。読み出したア
ドレスを読み出しアドレスとして共有メモリ502へ出
力するとともに、空きアドレスとして空きアドレス管理
部511に出力する。共有メモリ5o2は読み出しアド
レスに格納されているセルを読み出し、セル並直列変換
多重分離部503を介して出線へ出力する。
また、空きアドレス管理部511は、入力された空きア
ドレスをバッファリングし、セルの格納アドレスとして
上述のように共有メモリ502に出力する。
このように上記従来のセル転送回路でも入線と出線間で
セルの転送を行なうことができる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来のセル転送回路では、例えばp
倍の速度のインタフェースを収容するために、入線と出
線を2本ずつのグループとして等制約にp倍速度の入線
/a!、線として用い↓うとする場合において、時分割
多重の順番と入線グループ内での各入線のセルの順序を
合わせることにより入線のグループ化が可能であるのに
対し、アドレスFIFOが出線毎であるため、出線をグ
ループ化することができず、p倍の速度のインタフェー
スを収容してのセル転送が行なえない問題があった。
本発明はこのような従来の問題を解決するものであり、
高速のインタフェース(例えば、p倍の速度のインタフ
ニー:7.)が混在するような場合にもセル転送が行な
える優れたセル転送回路を提供することを目的とするも
のである。
課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために、出線数分のキュー
メモりとFIFO制御部に代わシ、1つの共有キューメ
モリと出線数分のFIFO制御部を設け、また、FIF
O制御部の使用する共有キューメモリの領域を任意に設
定する手段、および複数の出線を一つのF I FO制
御部で管理する手段を設けたものである。
作   用 本発明は上記のような構成により次のような作用を有す
る。すなわち、複数の出線を一つのFIFO制御部で管
理するとともに、管理する出線数の多いFIFO制御部
に共有キューメモリの領域を多く配分し、出線をグルー
プ化する。
実施例 第1図は、本発明の入線数1本、呂線数n本のセル転送
回路としての一実施例の構成を示すものである。第1図
において、101はセル直並列変換多重化部、102は
共有メモリ、103はセル並直列変換多重分離部、10
4はルーチングヘッダ解析部、105は書き込みFIF
O番号変換部、106は書き込みアドレスFIFO選択
部である。
1072iはFIFO制御部(i=1〜n)であシ、1
o73は共有キューメモリ、1074はメモリ領域設定
部、10Bは読み出しアドレスFIFO選択部、109
は読み出しFIFO番号変換部、110は読み出し制御
部、111は空きアドレス管理部である。
次に上記実施例のメモリ領域設定部1o74からFIF
O制御部1072 iへのメモリ領域の設定、および書
き込みFIFO番号変換部105と読み出しFIFO番
号変換部109への設定動作について説明する。
メモリ領域の設定は、初期状態においてメモリ領域設定
部1074から行なわれる。メモリ領域゛設定部1o7
4は、グループ化の設定に応じて共有キューメモ1J1
073を各FIFO制御部に対応するn個の領域に分割
する。そして各領域の上限アドレスと下限アドレスを対
応するFIFO制御部へ通知する。各FIFO制御部は
通知された上限アドレスと下限アドレスの間の領域をメ
モリ領域として使用する。また、メモリ領域設定部1o
74は、書き込みFIFO番号変換部105と読み出し
FIFO番号変換部109内の出線番号とアドレスFI
FO番号の変換テーブルの設定を行なう。
グループ化の設定がなされない場合について具体的に説
明する。メモリ領域設定部1074は、書き込みFIF
O番号変換部105および読み出しFIFO番号変換部
109内の出線番号とアドレスFIFO番号の変換テー
ブルに対し、入力された出線番号をそのままアドレスF
IFO番号として出力するように設定する。また、共有
キューメモリ1073を第2図dに示すようにn個の領
域に等分割する。なお、各領域に示す番号が各アドレス
FIFO制御部に対応する。
次に出線1〜4のグループ化をメモリ領域設定部1oア
4に設定した場合について説明す6つメモリ領域設定部
1074は、書き込みFIFO番号変換部105および
読み呂しFIFO番号変換部109内の出線番号とアド
レスFIFO番号の変換テーブルに対し、1〜4の出線
番号をアドレスFIFO番号1(グループ化する先頭の
出線番号)に変換して出力し、その他の出線番号をその
ままアドレスFIFO番号として出力するように設定す
る。また、共有キューメモ’)1073を第2図すに示
すように應1のF I I’O制御部(グループ化する
先頭の8線番号用FIFO制御部)に4倍(出線数倍)
の領域を割シ当て、&2〜&4のF I FO制御部に
領域を割り当てず、他のFIFO制御部については、領
域の大きさを変更しない。出線のグループ化は、以上の
ようにして設定される。
次に共有メモリ102へのセルの格納および共有キュー
メモリ1o73へのセルの格納アドレスの書き込み動作
について説明する。入線へ入力されるセルは第3図に示
すようにあらかじめ先頭に出力光の出線を示すルーチン
グヘツダが付加されているものとする。入線から入力さ
れたセルはセル直並列変換多重化部1o1において第4
図に示すように直並列変換および時分割多重される。以
下、(1)〜(3)までの動作が同時に行なわれ、セル
が共有メモリ102に格納されるとともにその格納アド
レスが該セルの出力光の出線の出線グループに対応する
共有キューメモ!J1073のメモリ領域に書き込まれ
る。
(1)空きアドレス管理部111からセルの格納アドレ
スが出力される。
@)空きアドレス管理部111から出力されたアドレス
を格納アドレスとして、セルが共有メモリ102に格納
される。
(3)  セルのルーチングヘッダがルーチングヘッダ
解析部104に入力されて解析され、書き込みFIFO
番号変換部105へ出力光の出線番号を出力する。書き
込みFIF○番号変換部105は、出線番号をその出線
が含まれる出線グループ対応のアドレスFIFO番号に
変換し、書き込みアドレスFIFO選択部108へ出力
する。書き込みアドレスFIFO選択部106は、対応
するFIFO制御部を選択して共有キューメモリ107
3への入力アドレスを読み出し、共有キューメモIJ 
1073にセルの格納アドレスを入力する。
次に共有メモリ1o2からのセルの読み出しおよび出線
への出力動作について説明する。読み出し制御部110
は、出線に対応してサイクリックに出線番号を発生して
読み呂しFIFO番号変換部109に出力する。読み出
しFIFO番号変換部は、出線番号をその出線が含まれ
る出線グループ対応のアドレスFIFO番号に変換し、
読み出しアドレスFIF○選択部108に出力する。読
み吊しアドレスFIFO選択部10BはアドレスFIF
O番号に応じてFIFO制御部を選択し、共有キューメ
モ!J 1073からの出力アドレスを読み出し、共有
メモリ102からの読み出しアドレスを出力させる。出
力させた読み出しアドレスを共有メモリ102へ出力す
るとともに、空きアドレスとして空きアドレス管理部1
11に出力する。共有メモ!J102は読み出しアドレ
スに格納されているセルを読み出し、セル並直列変換多
重分離部103を介して出線へ出力する。
また、空きアドレス管理部111は、入力された空きア
ドレスをバッファリングし、セルの格納アドレスとして
上述の↓うに共有メモリ102に出力する。
このように上記実施例によれば、出線を任意にグループ
化できるという利点を有する。そして、p本の出線をグ
ループ化し、出線グループを等価的にp倍速度の出線と
して用いることができるため、p倍の速度のインタフェ
ースが混在する場合にもセル転送を行なうことができる
という効果を有する。
発明の効果 本発明は上記実施例から明らかなように複数の出線を一
つのFIFO制御部で管理するとともに、管理する出線
数の多いFIFO制御部に共有キューメモリの領域を多
く配分するようにしたものであシ、出線を任意にグルー
プ化できるという利点を有する。そして、p本の出線を
グループ化し、出線グ〜−デを等価的にp倍速度の出線
として用いることができるため、p倍の速度のインタフ
ェースが混在する場合にもセル転送を行なうことができ
るという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるセル転送回路の構成
図、第2図は共有キューメモリのメモリマツプ、第3図
はセルの構成の説明図、第4図はセル直並列多重化の説
明図、第6図は従来のセル転送回路の構成図である。 101・・・・・・セル直並列変換多重化部、102・
・・・・・共有メモリ、103・・・・・・セル並直列
変換多重分離部、104・・・・・・)v−チングヘッ
ダ解析部、105・・・・・・書き込みFIFO番号変
換部、106・・−・・・書き込みアドレスFIFO選
択部、1072i(i =1〜n )=−=−F I 
FO制御部、1073−・・・・・共有キューメモリ、
1o74・・・・・・メモリ領域設定部、108・・・
・・・読み出しアドレスFIFO選択部、109・・・
・・・読み出しFIFO番号変換部、110・・・・・
・読み出し制御部、111・・・・・・空きアドレス管
理部。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名第 ? 第 図 図 (a) (b) 図面のi! 、!I(内(iに変更なし)手続補正書(
刃組 平成2 年12月 118 1事件の表示 ア、補正の内容 図面第1図、第4図、第5図を別紙のとおり補正します
。(内容に変更力し) 発明の名称 セル転送回路 補正をする者 事件との関係      特   許   出   願
  大佐 所  大阪府門真市大字門真1006番地名
 称 (582)松下電器産業株式会社代表者    
谷  井  昭  雄

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヘッダ部と情報部からなる固定長のセルを用いて
    、複数の入線と複数の出線間で通信情報を該ヘッダ部に
    含まれる情報に基づき転送するセル転送回路であって、 複数の入線を時分割多重し、到着したセルをバッファメ
    モリに書き込み、これを適当な順序で読み出し、多重分
    離し、複数の出線に振り分けることによってセル転送動
    作およびバッファリング動作を行なうように構成すると
    共に 任意の数の出線毎にグループ化の設定を行なう手段およ
    び出線グループ対応に上記バッファメモリへの書き込み
    および読み出しを制御する手段を設けたことを特徴とす
    るセル転送回路。
  2. (2)請求項1記載のセル転送回路において、1つの共
    有キューメモリと出線の数と同数のFIFO制御手段を
    上記制御手段内に設け、メモリ共有アドレスFIFO形
    式のバッファリングを行なうことを特徴とするセル転送
    回路。
  3. (3)請求項2記載のセル転送回路において、上記FI
    FO制御手段が用いる共有キューメモリのメモリ領域を
    設定する手段を設けたことを特徴とするセル転送回路。
  4. (4)請求項3記載のセル転送回路において、上記出線
    数のFIFO制御手段のうち、出線グループ数のFIF
    O制御手段のみに共有キューメモリの領域を設定し、各
    出線グループ対応のアドレスFIFOとして用いる手段
    を設けたことを特徴とするセル転送回路。
  5. (5)請求項4記載のセル転送回路において、上記出線
    グループ対応のアドレスFIFOとして用いるFIFO
    制御手段に対し、対応する出線グループ内の出線数に応
    じて共有キューメモリのメモリ領域の大きさを配分する
    手段を設けたことを特徴とするセル転送回路。
JP2217455A 1990-08-17 1990-08-17 セル転送回路 Pending JPH04100358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2217455A JPH04100358A (ja) 1990-08-17 1990-08-17 セル転送回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2217455A JPH04100358A (ja) 1990-08-17 1990-08-17 セル転送回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04100358A true JPH04100358A (ja) 1992-04-02

Family

ID=16704502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2217455A Pending JPH04100358A (ja) 1990-08-17 1990-08-17 セル転送回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04100358A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7057784B2 (en) 2000-12-18 2006-06-06 Olympus Corporation Mirror rocking member for optical deflector
KR100712297B1 (ko) * 1999-02-26 2007-05-02 더 니뽄 시그널 컴파니, 리미티드 평판형 광주사 장치 및 그 실장 구조
WO2008099472A1 (ja) * 2007-02-14 2008-08-21 Fujitsu Limited データスイッチ方法及び回路
JPWO2015125960A1 (ja) * 2014-02-24 2017-03-30 株式会社ニコン 情報処理装置、デジタルカメラおよびプロセッサ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100712297B1 (ko) * 1999-02-26 2007-05-02 더 니뽄 시그널 컴파니, 리미티드 평판형 광주사 장치 및 그 실장 구조
US7057784B2 (en) 2000-12-18 2006-06-06 Olympus Corporation Mirror rocking member for optical deflector
WO2008099472A1 (ja) * 2007-02-14 2008-08-21 Fujitsu Limited データスイッチ方法及び回路
JPWO2008099472A1 (ja) * 2007-02-14 2010-05-27 富士通株式会社 データスイッチ方法及び回路
JPWO2015125960A1 (ja) * 2014-02-24 2017-03-30 株式会社ニコン 情報処理装置、デジタルカメラおよびプロセッサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2618327B2 (ja) 広帯域入力バッファatmスイッチ
EP0299473B1 (en) Switching system and method of construction thereof
US6445703B2 (en) ATM cell switching system
JP2848400B2 (ja) 優先順位付き情報パケット用交換装置
EP0471344A1 (en) Traffic shaping method and circuit
JPH03149936A (ja) 通信切替素子
US7352766B2 (en) High-speed memory having a modular structure
US7126959B2 (en) High-speed packet memory
JP3269273B2 (ja) セル交換装置及びセル交換システム
KR920015782A (ko) 광전자식 스위칭 매트릭스
JPH04100358A (ja) セル転送回路
CN101789840B (zh) 一种全t交叉装置和方法
JP2937333B2 (ja) 通話路スイッチの制御方式
KR100243414B1 (ko) 가상연결단위의 큐잉장치 및 방법
JPH02190059A (ja) バッファ制御装置
JP2741110B2 (ja) スイッチングシステム
JP2584868B2 (ja) セル交換装置
JPH01161950A (ja) バッファメモリ制御方式
JPS6219120B2 (ja)
JP2700041B2 (ja) セル交換装置
JPH05336153A (ja) セル転送キュー構成方式およびセル転送キュー回路
JP2555934B2 (ja) 時間スイッチ
JPS6033796A (ja) メモリスイツチ制御方式
JPS6362431A (ja) パケツトスイツチ網
JPH073977B2 (ja) パケツト交換方式