JPH0399498A - 部品装着方法及びその装置 - Google Patents

部品装着方法及びその装置

Info

Publication number
JPH0399498A
JPH0399498A JP1234661A JP23466189A JPH0399498A JP H0399498 A JPH0399498 A JP H0399498A JP 1234661 A JP1234661 A JP 1234661A JP 23466189 A JP23466189 A JP 23466189A JP H0399498 A JPH0399498 A JP H0399498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
mounting
transfer
board
transfer head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1234661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2645155B2 (ja
Inventor
Yuko Watanabe
優子 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1234661A priority Critical patent/JP2645155B2/ja
Publication of JPH0399498A publication Critical patent/JPH0399498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2645155B2 publication Critical patent/JP2645155B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、移送ヘッドにより基板等の装着対象体に部品
を装着する装置における作業時間の短縮化を図ることが
できる部品装着方法及びその装置に関する。
(従来の技術) 近年、電子部品等の部品を基板に自動的に装着する装置
として、第13図に示すものが供されている。この部品
装着装置1は、基板2(第14図参照)を搬送路3上を
搬送する搬送装置、取付ベース4上にセットされた部品
種類別の多数の部品搬出部5、部品を吸着する吸着ノズ
ル6aを備えた移送ヘッド6等を備え、マイクロコンピ
ュータからなる制御装置7により、予め設定されたプロ
グラムに従って装着作業を自動的に行うようになってい
る。即ち、まず、搬送装置により新たな基板2を搬送路
3の途中位置にあたる実装作業位置に搬入し停止する。
X−Y移送装置8を駆動し移送ヘッド6により部品搬出
部5から所定の部品を取得しこれを基板2上まで移送し
て基板2の所定の部品装着点に装着する。移送ヘッド6
の部品搬出部5と基板2との間の往復を繰返して、1枚
の基板2に所定の全ての部品を装着する作業が終了する
と、その基板2を搬出して新たな基板2を搬入し、同様
の部品の装着作業を行う。
而して、前記部品搬出部5は例えばテープフィーダやス
ティックフィーダ等からなり、取付ベース4上に着脱可
能に設けられるようになっているが、上記の部品装着装
置1においては、装着時間の短縮化を図るべく、新たな
種類の基板2への装着作業を開始させる前に、作業者に
よる部品搬出部5の配置の組み替え作業が行なわれてい
る。これは、−枚の基板2に全ての部品を装着するまで
に移送へラド6がどれくらいの距離を移動するかを算出
し、この延べ移送距離が最短となるように部品搬出部5
を配置することにより、移送ヘッド6の移動に要する時
間を短くして装着作業時間を短縮化しようとするもので
ある。
一例をあげると、今、第14図(a)に示すように、5
個の部品搬出部5(部品の種類によりNo1〜No5と
区別する)が並んでいるとする。
新たな種類の基板2に装着されるそれら5種類の部品の
うち、装着個数の最も多いものから順にNo I T 
N o 2 + N o 3 * N o 4 + N
 o 5であるとすると、第14図(b)に示すように
、Nolの部品搬出部5を基板2(実装作業位置)に最
も近い位置とし、次いで基板2に近い位置から遠い位置
に向けてNo2.No3.No4.No5の順に配置さ
れるように各部品搬出部5の配置の組み替え作業が行な
われるのである。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記のような部品搬出部5の配置の組み
替えにより装着時間の短縮化を図る場合、部品搬出部5
の取付ベースからの取外し、取付は作業にかなりの時間
を要し、しかも部品搬出部5の位置及び部品種類のデー
タを制御装置7に再登録しなければならずこのための時
間も必要となる。このため、移送ヘッド6の移動してい
る時間としては短縮できるものの、いわば前段階である
準備時間がかなり必要となり、総合的な作業時間の短縮
化としてはさほどの効果が得られなかった。特に、一種
類の基板2の生産ロット枚数が少ない場合には、むしろ
部品搬出部5の配置を組み替えたために総合的な作業時
間が長くなってしまういった事態を引起こす虞もある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は
、装着時間の短縮化を図り得ると共にそのための準備時
間も短く済まし得て、総合的な作業時間の短縮化を図る
ことのできる部品装着方法及びその装置を提供するにあ
る。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の部品装着方法は、各部品搬出部から部品移送可
能領域における任意の仮設目標点までの離間距離と各部
品搬出部の部品搬出頻度とに基づいて移送ヘッドの延べ
移送距離を算出するところの算出処理を、異なる仮設目
標点に対して個別に実行し、その延べ移送距離が最短と
なる仮設目標点に基づいて装着対象体の位置を決定する
ようにしたところに特徴を有する。
また、本発明の部品装着装置は、装着対象体を部品移送
可能領域に位置させ、複数の部品搬出部の部品を移送ヘ
ッドにより移送して装着対象体の複数の部品装着点に装
着するものにおいて、各部品搬出部から部品移送可能領
域における任意の仮設目標点までの離間距離と各部品搬
出部の部品搬出頻度とに基づいて移送ヘッドの延べ移送
距離を算出する算出処理手段を設け、この算出処理を異
なる仮設目標点に対して個別に実行させてその延べ移送
距離が最短となる仮設目標点に基づいて装着対象体の位
置を決定する位置決定手段を設け、この位置決定手段に
よって決定された位置に装着対象体を移動制御する移動
制御手段を設けたところに特徴を有する。
(作用) 本発明の部品装着方法によれば、装着対象体を部品移送
可能領域において移送ヘッドの延べ移送距離が最短とな
るように位置させることができるから、移送ヘッドの移
動に要する時間が短くなり、以て装着時間の短縮化を図
ることができる。
また、この場合、複数の部品搬出部の配置の組み替えで
なく、装着対象体の単なる位置変更で済むから、時間の
かかる部品搬出部の配置の組み替えの場合に比して装着
作業前の準備に要する時間も短く済ませることができる
また、本発明の部品装着装置によれば、装着対象体は移
動制御手段により、算出処理手段及び位置決定手段によ
って決定された移送ヘッドの延べ移送距離が最短となる
位置に移動される。この位置は、移送ヘッドの延べ移送
距離が最短となる位置だから、移送ヘッドの移動に要す
る時間が短くなり、以て装着時間の短縮化を図ることが
できる。
また、この場合、複数の部品搬出部の配置の組み替えで
なく、装着対象体の単なる位置変更で済むから、時間の
かかる部品搬出部の配置の組み替えの場合に比して装着
作業前の準備に要する時間も短く済ませることができる
(実施例) 以下本発明を基板に電子部品を自動的に装着する部品装
着装置に適用した第1実施例について、第1図乃至第8
図を参照して説明する。
まず、第3図に基づいて本実施例に係る部品装着装置1
1の概略について説明する。この部品装着装置11は、
ベース12上に次のような装置を備えて構成されている
即ち、13は移動制御手段たる基板搬送機構であり、こ
れは、第5図にも示すように、図示左右方向に延びるフ
レーム14に搬送用コンベア15を設けると共に、スト
ッパ装置30乃至34を設けて構成されている。搬送用
コンベア15は、コンベアモータ15a(第4図参照)
により駆動されて、装着対象体たる基板16を図示布か
ら左方向に搬送するようになっている。そして、ストッ
パ装置゛30乃至34は、詳しくは後述するが、搬送さ
れる基板16を、後述する移送ヘッドの部品移送可能領
域内の所定位置に停止させるようになっている。
17は前記搬送用コンベア15近傍に設けられた部品搬
出部取付ベースであり、ここには、前記搬送用コンベア
15に沿う方向に所定間隔に複数の取付部が設けられて
おり、これら各取付部に部品搬出部19乃至24が着脱
可能にセットされるようになっている。前記部品搬出部
19乃至24は、第6図に示すように、例えば周知のテ
ープフィーダからなり、多数個のいわゆるチップ形の電
子部品18を収納してなり、その電子部品18を1個づ
つ搬出点(第2図に夫々P、−P6で示す)に供給する
ようになっている。尚、部品搬出部19乃至24に収納
されている電子部品18の種類を夫々Nol乃至No6
と称する。
25は移送ヘッドであり、これは先端に上下動可能な吸
着ノズル25aを備え、前記搬送用コンベア15及び部
品搬出部取付ベース17の上方を周知のX−Y移送装置
26によって移動されるようになっている。この場合、
この移送ヘッド25は、後述する制御装置により、x−
Y移送装置26が有するメカ原点0と座標軸(第2図に
示すX軸、y軸)とに基づいて(x、y)の座標で表さ
れる点から点へ移動されるようになっている。これによ
り、移送ヘッド25は、前記部品搬出部19乃至24の
各搬出点P1乃至P6から1個の電子部品18を吸着に
より取得し、これを搬送用コンベア15上に存する基板
16の上方に移送して基板16の所定の部品装希点An
に装着する作業を繰返し実行する。
以上のように構成された部品装着装置11は、マイクロ
コンピュータからなる制御装置27(第4図参照)によ
って制御されるようになっている。
即ち、コンベアモータ15aを駆動して基板16を移送
可能領域内に搬入し、ストッパ装置30乃至34を駆動
制御して停止させ、上記のように移送ヘッド25により
複数個の電子部品18をその基板16の部品装管点に順
次装管し、装着完了後その基板16を搬出する。この後
は次の新たな基板16について同様の制御を自動的に繰
返して実行するようになっている。また、この制御装置
27は、後述するように、算出処理手段たる算出処理部
28及び位置決定手段たる位置決定部29(第4図参照
)を含んで構成されている。
ここで、前記ストッパ装置30乃至34について述べる
。搬送用コンベア15により送られる基板16を所定位
置に停止させるためのストッパ装置30乃至34は、T
45図に示すように、搬送用コンベア15の延びる方向
にこの場合5個が所定間隔(前記座標平面上でX軸方向
にmの間隔)をもって設けられている。これらストッパ
装置30乃至34は、前記フレーム14に設けられたエ
アシリンダ30a乃至34aにより棒状のストッパ30
b乃至34bを基板16の搬送路上に出没させるように
構成されている。従って、ストッパ30b乃至34bの
上方へのに突出状態では、搬送される基板16がそのス
トッパ30b乃至34bによって停止され、また、スト
ッパ30b乃至34bの下方への後退状態では、基板1
6の搬送(搬出)が許容されるようになっている。そし
て、このストッパ装置30乃至34は、後述するように
、5つのうちどれかひとつが選択されて作動するように
なっており、以て、基板16の停止位置即ち実装作業位
置としては5通りをとり得るようになっている。尚、こ
の場合、各実装作業位置を、位置に、乃至位置に、と称
することとする。また、図示はしないが、フレーム14
には各ストッパ装置装置30乃至34による基板16停
止後その基板16の正確な位置決めを行うため、その基
板16の位置決め用穴(図示せず)に嵌合する5個の位
置決めビンが配設されている。
さて、上記構成の部品装着装置11において、新たな種
類の基板16への部品装着作業を開始するにあたって、
次のようにして実装作業位置即ち基板16を停止する位
置が決定される。
即ち、まず、基板16が搬送用コンベア15上を搬送さ
れ、例えば5個のストッパ装置のうち中央のストッパ装
置32によって位置に、に停止される。この状態で、作
業者による基板16の所定の部品装着点A1乃至Anの
教示作業が行なわれる。この部品装亡点A1乃至Anの
教示作業は、ビームインジケータ(図示せず)及び入力
操作部35からなる入力装置36の操作により行われる
この場合、座標の人力はビームインジケータにより行な
い、部品種類などのデータ入力は入力操作部35から行
なう。これにより、制御装置27のデータ部37(第4
図参照)には、第7図(a)に示すように、位置に3に
おける各部品装着点A1乃至Anに関する座標及びその
点に装着すべき電子部品18の7種類が入力されるよう
になる。
方、同じくデータ部37には、第8図に示すように、前
回の部品装着作業において使用された部品搬出点データ
(部品搬出点Pl乃至P6の座標とその部品種類)がそ
のまま保存されている。
基板16を停止する位置の決定は、制御装置27内の算
出処理部28及び位置決定部29により、第1図のフロ
ーチャートに示す手順にて行われる。
尚、本実施例では、仮設目標点を前記各位置に1乃至に
、での基板16の中心点に対応する点としている。
まず、ステップS1及びステップS2にて、データ部3
7からデータを取込んで、各部品搬出点Pl乃至P6に
おいて夫々から部品が搬出される個数即ち部品搬出頻度
p、乃至p6のカウントがなされ、これと共に、各部品
搬出点Pl乃至P6の座標の認識がなされる。
次に、ステップ83〜S8において移送ヘッド25の延
べ移送距離S+(1=1〜5)の算出が個別に行なわれ
るものであるが、まず、基板16が実装作業位置に、に
あると仮定したときの該基板16の中央位置を仮設目標
点M、として設定しくステップS6)、前記各部品搬出
点P1乃至P1.から仮設目標点M1までの離間距離d
l乃至d6が夫々算出される(ステップS7)。そして
、その離間距離dl乃至d6に、夫々部品搬出頻度p1
乃至p6を乗じた値の和が、実装作業位fitKにおけ
る延べ移送圧#lSIとして求められる(ステップS8
)。以上の処理を、基板16が実装作業位置に2乃至に
5にあると夫々仮定したときの仮設目標点に対して行な
い、延べ移送距離S、乃至S5として順次求め、これに
て算出処理部28の作業は終了する(ステップS4で「
YesJ)。
この後、位置決定部29にて、前記算出処理部28で求
めた仮設目標点M、乃至M5における延べ移送距離S1
乃至S5の比較が行なわれてそれらのうち最小の延べ移
送距離が得られる仮設目標点から実装作業位置に、を得
、その位置に、が基板16の停止される実装作業位置と
決定される(ステップ89)。そして、その実装作業位
置Kに対応したストッパ装置が選択決定され(ステップ
510)、その実装作業位置に、に対応するように、後
述するようなデータ部37の部品装着点データの修正が
なされる(ステップ511)。
このとき、例えば仮設目標点M、における延べ移送距離
S、が最小であったとすると、基板16の実装作業位置
は位置に5に決定され、以て、それに対応したストッパ
装置34がそのストッパ34bを上方へ突出動作するよ
うに制御され、他のストッパ装ri130乃至33は常
に下方への後退状態にある。また、データ部37の部品
装着点データの修正は、第7図(b)に示すように、実
装作業位置ひとつの間隔がmであるからちとの部品装着
点データ(実装作業位置を位置に、と仮定したときの座
標)のX座標から2mだけ減算することによりなされる
以上のように基板16の実装作業位置の決定がなされた
後、上述したような基板16への電子部品18の装着作
業が行なわれる。そして、全ての基板16への部品装着
作業が終了し、再び新たな種類の基板16に変更すると
きには、部品搬出部19乃至24をそのままとした状態
で、上述と同様にして新たな基板16に対する実装作業
位置の決定が行なわれる。
このような本実施例によれば、基板16は、とり得る5
つの実装作業位置のうち、移送ヘッド25の延べ移送距
離が最短となると考えられる実装作業位置にて電子部品
18の2’li作業が行なわれる。従って、常に実装作
業位置が固定的に定められているものと比べて、移送ヘ
ッド25の移動に要する時間を短くすることができ、以
て装着作業時間の短縮化を図ることができる。しかも、
部品搬出部19乃至24の配置の組み替えにより装着時
間の短縮化を図る場合と異なり、基板16の実装作業位
置を変更させるものであるから、装着作業前の準備に要
する時間も短く済ませることができる。この結果、総合
的な作業時間の短縮化を図ることができるものである。
特に、一種類の基板16に対する生産ロフト数が少ない
場合には、従来に比べて、総合的な作業時間の短縮化の
効果は顕著である。
第9図及び第10図は本発明の第2実施例を示すもので
、上記第1実施例と異なる点は、算出処理部28におけ
る移送ヘッド25の延べ移送距離の算出方法にある。そ
の他の構成は第1実施例と同様であり、その説明を省略
する。
本実施例においては、仮設目標点を基板16のうち、各
電子部品18の部品種類毎の部品装着点の平均点BI 
i (iml〜6)に対応する6個の点としている。基
板16を停止する位置の決定は、第9図のフローチャー
トに示す手順にて次のように行なわれる。
即ち、ステップS21及びステップS22にて、部品搬
出頻度p、乃至p6のカウント、各部品搬出点Pl乃至
P6の座標の認識がなされた後、ステップS23〜82
8において移送ヘッド25の延べ移送距離s、(1−1
〜5)の算出が行なわれるものであるが、まず、基板1
6が実装作業位置に、にあると仮定されて各部品種類毎
の平均点B11の計算が行なわれる(ステップ526)
この計算は、例えばNolの部品を装着する点が第7図
に示すように点A1〜A4の4個あるとすると、B11
の座標は((at +a2+a3 +a4)/4.(b
、+t)2+b3 +b4 )/4)となる。このよう
にしてB11乃至816の座標の算出が行なわれた後、
各部品搬出点P、乃至P6から夫々仮設目標点B目乃至
BI6までの離間距離dl乃至d6が算出される(ステ
ップ527)。そして、その離間距1lIld1乃至d
6に、夫々部品搬出頻度p1乃至p6を乗じた値の和が
、実装作業位置Kにおける延べ移送距離S、として求め
られる(ステップ528)。以上の作業を、基板16が
実装作業位置に2乃至に、にあると夫々仮定したとき(
仮設目標点が各位置に応じて変更される)に対して行い
、延べ移送距離S2乃至S9として順次求め、これにて
算出処理部28の作業は終了する(ステップS24で「
YesJ)。以下は第1実施例と同様に、基板16の停
止される実装作業位置が決定され(ステップ829.3
0)、その実装作業位置に対応するようにデータ部37
の部品装着点データの修正がなされる(ステップ531
)。
二のような本実施例では、移送ヘッド25の延べ移送距
離をより正確に算出することができるものであり、上記
第1実施例と同様に、移送ヘッド25の延べ移送距離が
最短となる実装作業位置が得られ、ひいては、総合的な
作業時間の短縮化を図ることができる。
第11図及び第12図は、本発明の第3実施例を示すも
ので、本実施例も算出処理部28における移送ヘッド2
5の延べ移送距離の算出方法が上記第1.第2実施例と
異なっており、その他の構成は第1実施例と同様となっ
ている。
本実施例では、基板16における全ての部品装着点に対
応する仮設目標点を設定している。従って、各仮設目標
点に対する部品搬出頻度は全て「1」である。而して、
第11図のフローチャートに示すように、ステップS4
5にて、基板16の位置を実装作業位置に、に設定した
ときの、全ての装着点とそれに対応する部品搬出点PL
 (i−1〜6)との間の離間距離の総和を求めること
により、延べ移送路m s +は、実際の移送ヘッド2
5の移動距離として算出される。これを、各実装作業位
置に、(1−1〜5)に対して行うことにより、基板1
6の停止される実装作業位置が決定される(ステップS
46,47)。これにて、上記各実施例と同様、総合的
な作業時間の短縮化を図ることができるものであり、こ
の場合、移送ヘッド25の実際の延べ移送距離にて実装
作業位置を決定するものであるから、確実に最適な実装
作業位置を決定することができる。
尚、上記各実施例では、5個のストッパ装置30乃至3
4を設けそのうちいずれかを選択することにより実装作
業位置の変更を行うようにしたが、一つのストッパ装置
を搬送用コンベア15に対して移動可能に設けてこれを
移動制御することにより基板16の停止位置を変更する
ようにしても良い。また、移動制御手段としては、コン
ベア15を主とした基板搬送機構13ではなく、基板1
6をロボット等により把持して定められた位置に移動し
設置する構成のものであっても良い。
その他、本発明は上記し且つ図面に示した実施例にのみ
限定されるものではなく、例えば、部品搬出部としては
スティックフィーダ等であっても良く、また、装着対象
体としては基板に限らない等、要旨を逸脱しない範囲内
で適宜変更して実施し得るものである。
[発明の効果] 以上の説明にて明らかなように、本発明の部品装着方法
によれば、装着時間の短縮化を図り得ると共にそのため
の準備時間も短く済まし得て、総合的な作業時間の短縮
化を図ることができるという優れた効果を奏する。特に
、一種類の装着対象体に対する生産ロフト数が少ない場
合には、その効果は絶大なものとなる。
また、本発明の部品装着装置によれば、上記方法を効果
的に具体化できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第8図は本発明の第1実施例を示すもので、
第1図は基板の実装作業位置決定のフローチャート、第
2図は作用説明用の概略的な上面図、第3図は部品装着
装置の全体の斜視図、第4図は電気的構成を示すブロッ
ク図、第5図は基板搬送路部分の概略的な拡大上面図、
第6図は部品搬出部の概略的な拡大側面図、第7図はデ
ータ部の部品装着点データを示す図、第8図はデータ部
の部品搬出点データを示す図である。また、第9図及び
第10図は本発明の第2実施例を示す夫々第1図及び第
2図相当図であり、第11図及び第12図は本発明の第
3実施例を示す夫々第1図及び第2図相当図である。そ
して、第13図及び第14図は従来例を示す夫々第3図
及び第2図相当図である。 図面中、11は部品装着装置、13は基板搬送機構(移
動制御手段)、15は搬送用コンベア、16は基板(装
着対象体)、17は部品搬出部取付ベース、18は電子
部品(部品)、19乃至24は部品搬出部、25は移送
ヘッド、26はX−Y移送装置、27は制御装置、28
は算出処理部(算出処理手段)、29は位置決定部(位
置決定手段)、30乃至34はストッパ装置、36は入
力装置、37はデータ部を示す。 第 図 第 図 菟 図 第 4 図 第 図 第 図 第 9 図 第 1゜ 図 馬 1 図 第 2 図 第 13 図 第 4 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.複数の部品が装着される装着対象体を移送ヘッドの
    部品移送可能領域に位置させ、複数の部品搬出部の部品
    を前記移送ヘッドにより移送して前記装着対象体の複数
    の部品装着点に装着するようにした部品装着方法におい
    て、前記各部品搬出部から前記部品移送可能領域におけ
    る任意の仮設目標点までの離間距離と前記各部品搬出部
    の部品搬出頻度とに基づいて前記移送ヘッドの延べ移送
    距離を算出するところの算出処理を、異なる仮設目標点
    に対して個別に実行し、その延べ移送距離が最短となる
    仮設目標点に基づいて前記装着対象体の位置を決定する
    ようにしたことを特徴とする部品装着方法。
  2. 2.複数の部品が装着される装着対象体を移送ヘッドの
    部品移送可能領域に位置させ、複数の部品搬出部の部品
    を前記移送ヘッドにより移送して前記装着対象体の複数
    の部品装着点に装着するようにしたものにおいて、前記
    各部品搬出部から前記部品移送可能領域における任意の
    仮設目標点までの離間距離と前記各部品搬出部の部品搬
    出頻度とに基づいて前記移送ヘッドの延べ移送距離を算
    出する算出処理手段と、この算出処理を異なる仮設目標
    点に対して個別に実行させてその延べ移送距離が最短と
    なる仮設目標点に基づいて前記装着対象体の位置を決定
    する位置決定手段と、この位置決定手段によって決定さ
    れた位置に前記装着対象体を移動制御する移動制御手段
    とを具備してなる部品装着装置。
JP1234661A 1989-09-12 1989-09-12 部品装着方法及びその装置 Expired - Lifetime JP2645155B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1234661A JP2645155B2 (ja) 1989-09-12 1989-09-12 部品装着方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1234661A JP2645155B2 (ja) 1989-09-12 1989-09-12 部品装着方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0399498A true JPH0399498A (ja) 1991-04-24
JP2645155B2 JP2645155B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=16974504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1234661A Expired - Lifetime JP2645155B2 (ja) 1989-09-12 1989-09-12 部品装着方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2645155B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007110003A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Yamaha Motor Co Ltd 表面実装機および実装方法
JP2012243843A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Fuji Mach Mfg Co Ltd 部品実装機
JP2013051240A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Fuji Mach Mfg Co Ltd 部品供給方法および部品実装装置
JP2016134426A (ja) * 2015-01-16 2016-07-25 富士機械製造株式会社 部品実装機の部品装着方法
KR20200022221A (ko) * 2018-08-22 2020-03-03 한화정밀기계 주식회사 부품 장착 순서 결정 장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007110003A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Yamaha Motor Co Ltd 表面実装機および実装方法
JP2012243843A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Fuji Mach Mfg Co Ltd 部品実装機
JP2013051240A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Fuji Mach Mfg Co Ltd 部品供給方法および部品実装装置
JP2016134426A (ja) * 2015-01-16 2016-07-25 富士機械製造株式会社 部品実装機の部品装着方法
KR20200022221A (ko) * 2018-08-22 2020-03-03 한화정밀기계 주식회사 부품 장착 순서 결정 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2645155B2 (ja) 1997-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4572262B2 (ja) バックアップ装置における支持部位置決定方法およびその装置
US10893641B2 (en) Group determination method and group determination apparatus
US20200170156A1 (en) Mounting order determination device, mounting order examination device, mounting order determination method, and mounting order examination method
JPH0399498A (ja) 部品装着方法及びその装置
JP2003078287A (ja) 部品実装機の基板搬送方法及びその基板搬送装置
KR20060093118A (ko) 지지 부재 레이아웃 패턴을 결정하기 위한 장치
JP2012134303A (ja) 電子部品装着装置、および、電子部品装着方法
JP4493810B2 (ja) 電子部品実装方法及び電子部品実装装置
JPH09260893A (ja) 部品実装作業プラン決定方法
JPWO2004064473A1 (ja) 実装ラインにおける基板搬入方法、基板生産システムおよび基板生産システムにおける基板生産方法
JP6132654B2 (ja) 表面実装機
JP2004039819A (ja) 部品実装基板の修繕方法、修繕装置、修繕プログラム及び生産システム、
JP4156935B2 (ja) 実装機
JPH0259231A (ja) 部品装着方法
JP4995848B2 (ja) 実装条件決定方法
JP3946320B2 (ja) 作業機のツール配置設定方法およびツール配置設定装置
JP2021044425A (ja) 生産計画作成装置及びそれを備えた部品実装システム
JP3737923B2 (ja) 部品実装装置及び部品実装方法
JP7266944B2 (ja) 部品実装制御装置、部品実装制御方法
JP3229675B2 (ja) 部品供給カセットの配列順序最適化方法
JP7402998B2 (ja) バックアップ部材の配置支援装置および配置支援方法
JP2773256B2 (ja) 電子部品実装方法
JP2001237506A (ja) 実装基板、バッドマーク検出装置及びバッドマーク検出方法
JP2001102793A (ja) 電子部品装着方法およびその装置
JP2002043793A (ja) プリント基板搬送方法及び装置