JPH0399397A - 煙検出器 - Google Patents
煙検出器Info
- Publication number
- JPH0399397A JPH0399397A JP23793689A JP23793689A JPH0399397A JP H0399397 A JPH0399397 A JP H0399397A JP 23793689 A JP23793689 A JP 23793689A JP 23793689 A JP23793689 A JP 23793689A JP H0399397 A JPH0399397 A JP H0399397A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- smoke
- light
- light emitting
- current
- sensitivity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000779 smoke Substances 0.000 title claims abstract description 62
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims abstract description 24
- 206010069201 Smoke sensitivity Diseases 0.000 abstract description 17
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 abstract description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 235000001270 Allium sibiricum Nutrition 0.000 description 1
- 206010011469 Crying Diseases 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Fire-Detection Mechanisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は、発光部からの照射光を煙等により反射させ、
この反射光を受光部で受光して検出する反射型煙検出器
に関する。
この反射光を受光部で受光して検出する反射型煙検出器
に関する。
〈従来技術〉
従来の煙検出器では、煙のように希薄な気体を検知する
ためには、発光素子と受光素子を対向して配置した透過
型では、受光量の変化が小さく検知が困難なため、反射
型のものが用いられる。
ためには、発光素子と受光素子を対向して配置した透過
型では、受光量の変化が小さく検知が困難なため、反射
型のものが用いられる。
この反射型煙検出器は、第5図の如く、発光部lとして
近赤外発光ダイオードの発光素子2を内装した発光素子
固定ケース3と、受光部4としてフォトダイオードの受
光素子5を内装した受光素子固定ケース6とから構成さ
れ、両固定ケース3゜6は発光素子2および受光素子5
の光軸が約90度で交差するように連結されている。
近赤外発光ダイオードの発光素子2を内装した発光素子
固定ケース3と、受光部4としてフォトダイオードの受
光素子5を内装した受光素子固定ケース6とから構成さ
れ、両固定ケース3゜6は発光素子2および受光素子5
の光軸が約90度で交差するように連結されている。
そして、発光素子固定ケース3には、発光素子2の前側
に照射領域を規制するためのスリット板7aが配されて
いる。受光素子固定ケース6には、受光素子5の前側に
不要反射光の入射を遮断するためのスリット板7bと、
太陽光、蛍光灯等の可視光を遮断する可視光フィルター
8とが配されている。
に照射領域を規制するためのスリット板7aが配されて
いる。受光素子固定ケース6には、受光素子5の前側に
不要反射光の入射を遮断するためのスリット板7bと、
太陽光、蛍光灯等の可視光を遮断する可視光フィルター
8とが配されている。
前記両固定ケース3.6は、外装ケース9内に収納され
ており、外装ケース9には煙導入用スリット(図示せず
)が形成されている。
ており、外装ケース9には煙導入用スリット(図示せず
)が形成されている。
上記構成において、発光素子2から出た光は、検出領域
Tにある煙により乱反射し、受光素子5によって検出さ
れる。受光素子5に至る光量は微少なため、発光素子2
をパルスによる大電流駆動を行なうと共に受光信号を増
幅することによって煙による微少な反射光を検出してい
る。
Tにある煙により乱反射し、受光素子5によって検出さ
れる。受光素子5に至る光量は微少なため、発光素子2
をパルスによる大電流駆動を行なうと共に受光信号を増
幅することによって煙による微少な反射光を検出してい
る。
ここで、煙検出器の検出領域Tの内で、最も高感度な箇
所は、発光素子2の照射方向と受光素子5の受光方向の
重なるP点であるが、P点の反射物(検出しようとする
煙)による反射量は微少であり、外装ケース9の内壁面
9aより乱反射して受光素子5に至る不要反射光に比べ
約1/10程度である。そのため、煙がある時の受光量
と煙が無い時の受光量の差を検出する検出回路10が設
けられている。
所は、発光素子2の照射方向と受光素子5の受光方向の
重なるP点であるが、P点の反射物(検出しようとする
煙)による反射量は微少であり、外装ケース9の内壁面
9aより乱反射して受光素子5に至る不要反射光に比べ
約1/10程度である。そのため、煙がある時の受光量
と煙が無い時の受光量の差を検出する検出回路10が設
けられている。
煙検出器は、第6図の如く、発光部1に、Iligh信
号とLow信号を交互に出力する発振器(O20)11
と、抵抗R1およびトランジスタQ1からなる発光素子
駆動回路12とを備え、受光部4に、受光索子5と、受
光素子5の電流を制限する抵抗R2と検出回路10とを
備え、該検出回路10は、抵抗R3および電界効果トラ
ンジスタQ2からなるインピーダンス変換回路13と、
交流増幅器へと、感度調整用ボリューム抵抗Rvと、パ
ルス波形をDC波形に変換するとともに煙の有る時と無
い時の信号変化を検出する回路Bとを備えている。
号とLow信号を交互に出力する発振器(O20)11
と、抵抗R1およびトランジスタQ1からなる発光素子
駆動回路12とを備え、受光部4に、受光索子5と、受
光素子5の電流を制限する抵抗R2と検出回路10とを
備え、該検出回路10は、抵抗R3および電界効果トラ
ンジスタQ2からなるインピーダンス変換回路13と、
交流増幅器へと、感度調整用ボリューム抵抗Rvと、パ
ルス波形をDC波形に変換するとともに煙の有る時と無
い時の信号変化を検出する回路Bとを備えている。
なお、抵抗R2は受光素子5を高感度で使用しているた
め、高抵抗のものが用いられる。
め、高抵抗のものが用いられる。
〈 発明が解決しようとする課題 〉
上記従来技術において、煙感度は、発光素子2、受光素
子5、外装ケース9、固定ケース3,6、スリット7
a、 7 b、可視光フィルター8の特性や取付状態に
よって変わってくるために、ボリューム抵抗Rvにより
煙に対する感度を一定に調節する必要がある。
子5、外装ケース9、固定ケース3,6、スリット7
a、 7 b、可視光フィルター8の特性や取付状態に
よって変わってくるために、ボリューム抵抗Rvにより
煙に対する感度を一定に調節する必要がある。
最も正確な手段としては、一定量の煙を充てんして、煙
の無い時との差を測定することであるが、この方法は、
生産性に欠ける。
の無い時との差を測定することであるが、この方法は、
生産性に欠ける。
また、煙の無い時の反射光(不要反射光)によって得ら
れる信号電圧は、次のような理由によって煙の感度とは
比例せず、この電圧を一定にする方法では、煙感度を一
定にすることはできない。すなわち、 (1)煙に対する感度は、P点で最も高いのに比べ、不
要反射光は外装ケース9の内壁面9aあるいは、P点以
外に位置する回路部品(図示していない)から反射して
くる。
れる信号電圧は、次のような理由によって煙の感度とは
比例せず、この電圧を一定にする方法では、煙感度を一
定にすることはできない。すなわち、 (1)煙に対する感度は、P点で最も高いのに比べ、不
要反射光は外装ケース9の内壁面9aあるいは、P点以
外に位置する回路部品(図示していない)から反射して
くる。
(2)不要反射光は、外装ケース9の取付角度、内壁面
9aの表面状態によって容易に変わる。一方、煙による
反射光はP点からのものが最も多いため、これらの状態
によっては変わらない。
9aの表面状態によって容易に変わる。一方、煙による
反射光はP点からのものが最も多いため、これらの状態
によっては変わらない。
(3)煙の代用として、P点に一般の反射物を置いた場
合(網、ガラス等のように光を透過するものであっても
よい)、高感度なため信号(増幅器Aの出力)はすぐに
飽和し、煙感度に比例した信号変化は得られない。
合(網、ガラス等のように光を透過するものであっても
よい)、高感度なため信号(増幅器Aの出力)はすぐに
飽和し、煙感度に比例した信号変化は得られない。
本発明は、上記に鑑み、主要な検出部に煙の代用として
の反射物を置き、反射物の有無の受光信号電圧差をモニ
ターすることによって、煙感度を」1整できる煙検出器
の提供を目的とする。
の反射物を置き、反射物の有無の受光信号電圧差をモニ
ターすることによって、煙感度を」1整できる煙検出器
の提供を目的とする。
く 課題を解決するための手段 〉
本発明による課題解決手段は、第1図〜第4図の如く、
パルス駆動される発光部lと、該発光部lから照射され
て煙等の被検出体14により反射された反射光を受光す
る受光部4と、該受光部4での被検出体14の有る時と
無い時の受光量の差を検出ずろ検出回路lOとからなる
煙検出器において、前記発光部lは、被検出体14の検
出用大電流で発光素子2をパルス駆動する大電流発生手
段15と、感度調整用小電流で発光素子2をパルス駆動
する小電流発生手段16とを備え、大電流と小電流とが
交互に発生ずるよう駆動されるものである。
パルス駆動される発光部lと、該発光部lから照射され
て煙等の被検出体14により反射された反射光を受光す
る受光部4と、該受光部4での被検出体14の有る時と
無い時の受光量の差を検出ずろ検出回路lOとからなる
煙検出器において、前記発光部lは、被検出体14の検
出用大電流で発光素子2をパルス駆動する大電流発生手
段15と、感度調整用小電流で発光素子2をパルス駆動
する小電流発生手段16とを備え、大電流と小電流とが
交互に発生ずるよう駆動されるものである。
く 作 用 〉
上記課題解決手段において、発光部lでは、大電流発生
手段15および小電流発生手段16により大電流、小電
流が交互に発生して、発光素子2が駆動される。
手段15および小電流発生手段16により大電流、小電
流が交互に発生して、発光素子2が駆動される。
感度調整のために煙に代わる疑似反射物を検出領域に置
いたとき、発光素子2からの照射光は、疑似反射物によ
り乱反射され、その反射光の一部が受光素子5に入射す
る。そして、検出回路10により受信信号を増幅して反
射光を検出する。
いたとき、発光素子2からの照射光は、疑似反射物によ
り乱反射され、その反射光の一部が受光素子5に入射す
る。そして、検出回路10により受信信号を増幅して反
射光を検出する。
このとき、第3図に示すように、発光素子2の駆動電流
大のときの波形は飽和するが、駆動電流小のときの波形
は、疑似反射物の反射光によって飽和しない電圧値■ρ
゛を示ず。駆動電流が小のとき、不要反射光による受光
量はほとんどO■に近いため、■ρ′は不要反射光には
影響されず、疑似反射物による反射1であるので、煙感
度に比例した値となる。
大のときの波形は飽和するが、駆動電流小のときの波形
は、疑似反射物の反射光によって飽和しない電圧値■ρ
゛を示ず。駆動電流が小のとき、不要反射光による受光
量はほとんどO■に近いため、■ρ′は不要反射光には
影響されず、疑似反射物による反射1であるので、煙感
度に比例した値となる。
そこで、■ρ°を調節することによって煙感度を調整す
ることができ、第4図に実線で示す煙のないときの波形
と、破線で示す一定量の煙があるときの波形との大電流
側の波形変化■ρ、すなわち煙感度も、実際の煙に比例
した(不要反射光等に影響されない)値が得られる。
ることができ、第4図に実線で示す煙のないときの波形
と、破線で示す一定量の煙があるときの波形との大電流
側の波形変化■ρ、すなわち煙感度も、実際の煙に比例
した(不要反射光等に影響されない)値が得られる。
したがって、小電流駆動パルスの時間帯では、煙検出器
は低感度の煙検出器として動作する。このとき、最ら高
感度な位置に疑似反射物を置いても波形は飽和せず、煙
感度に比例した出力電圧が得られるため、疑似反射物を
所定位置にセットするだけで感度を調整することができ
る。
は低感度の煙検出器として動作する。このとき、最ら高
感度な位置に疑似反射物を置いても波形は飽和せず、煙
感度に比例した出力電圧が得られるため、疑似反射物を
所定位置にセットするだけで感度を調整することができ
る。
〈実施例、〉
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。第
1図は本発明の一実施例を示す煙検出器の検出回路図、
第2図は同じく信号波形図、第3図は同じく感度調整時
の出ツノ波形図、第4図は同じく煙の有る時と無い時の
出力波形図である。なお、従来と同じ構成部品には同一
符号を付す。
1図は本発明の一実施例を示す煙検出器の検出回路図、
第2図は同じく信号波形図、第3図は同じく感度調整時
の出ツノ波形図、第4図は同じく煙の有る時と無い時の
出力波形図である。なお、従来と同じ構成部品には同一
符号を付す。
本発明の煙検出器は、パルス駆動される発光部lと、該
発光部lから照射されて煙等の被検出体14により反射
された反射光を受光する受光部4と、該受光部4での被
検出体14の有る時と無い時の受光量の差を検出する検
出回路10とからなり、第1.2図の如く、前記発光部
lは、被検出体14の検出用大電流で発光素子2をパル
ス駆動する大電流発生手段15と、感度調整用小電流で
発光素子2をパルス駆動する小電流発生手段16とを備
え、大電流と小電流とが交互に発生するよう駆動される
ものである。
発光部lから照射されて煙等の被検出体14により反射
された反射光を受光する受光部4と、該受光部4での被
検出体14の有る時と無い時の受光量の差を検出する検
出回路10とからなり、第1.2図の如く、前記発光部
lは、被検出体14の検出用大電流で発光素子2をパル
ス駆動する大電流発生手段15と、感度調整用小電流で
発光素子2をパルス駆動する小電流発生手段16とを備
え、大電流と小電流とが交互に発生するよう駆動される
ものである。
そして、煙検出器の発光部1では、第1図の如く、NP
N形トランノスタQ4と抵抗TL4とからなる発光素子
駆動回路17に、大電流、小il!流を交互に発生させ
るための大電流発生手段15および小電流発生手段16
が接続されている。なお、受光部4側は従来と同じ回路
構成である。
N形トランノスタQ4と抵抗TL4とからなる発光素子
駆動回路17に、大電流、小il!流を交互に発生させ
るための大電流発生手段15および小電流発生手段16
が接続されている。なお、受光部4側は従来と同じ回路
構成である。
前記大電流発生手段15は、PNP形トランジスタQ3
および抵抗R5と、トランジスタQ3の駆動用波形T1
を発生させる波形発生回路Cとから構成されており、該
波形発生回路Cは、発振器11の信号から分周器等の手
段によって、発振器11がI(igh信号を出力する毎
に第2図(b)に示すHighレベルとLowレベルを
交互に繰り返す駆動用波形TIを発生させる。そして、
トランジスタQ3は、波形TlがLowレベルのときオ
ンし、H1ghレヘルのときオフする。
および抵抗R5と、トランジスタQ3の駆動用波形T1
を発生させる波形発生回路Cとから構成されており、該
波形発生回路Cは、発振器11の信号から分周器等の手
段によって、発振器11がI(igh信号を出力する毎
に第2図(b)に示すHighレベルとLowレベルを
交互に繰り返す駆動用波形TIを発生させる。そして、
トランジスタQ3は、波形TlがLowレベルのときオ
ンし、H1ghレヘルのときオフする。
すなわち、駆動用波形TIがL owレベルのとき、ト
ランジスタQ3かオンし、か−)トランジスタQ4がオ
ンしたときに、発光素子2へ抵抗1t5およびR4から
電流が流れ、発光素子2に大電流を流す。
ランジスタQ3かオンし、か−)トランジスタQ4がオ
ンしたときに、発光素子2へ抵抗1t5およびR4から
電流が流れ、発光素子2に大電流を流す。
重犯小電流発生手段16は、発光素子駆動回路17と抵
抗R4とからなり、駆動用波形T Iか14ighレベ
ルのとき、トランジスタQ3はオフでトランジスタQ4
だけがオンしたときに、発光素子2へ抵抗R4から電流
が流れ、発光素子2に小電流を流す。
抗R4とからなり、駆動用波形T Iか14ighレベ
ルのとき、トランジスタQ3はオフでトランジスタQ4
だけがオンしたときに、発光素子2へ抵抗R4から電流
が流れ、発光素子2に小電流を流す。
なお、R5/R4は、17100以上を必要とする。そ
して、他の構成は、従来と同じである。
して、他の構成は、従来と同じである。
上記構成において、煙検出器の感度調整を行なう場合、
発振器11がHigh信号を出力すると、波形発生回路
Cは、第2図(b)に示すLowレベルの波形Tlを発
生する。このとき、トランジスタQ3かオンし・、発振
器2からのH4gh信号によりトランジスタQ4がオン
し、発光素子2へ抵抗R5およびR4双方からの大電流
が流れろ。
発振器11がHigh信号を出力すると、波形発生回路
Cは、第2図(b)に示すLowレベルの波形Tlを発
生する。このとき、トランジスタQ3かオンし・、発振
器2からのH4gh信号によりトランジスタQ4がオン
し、発光素子2へ抵抗R5およびR4双方からの大電流
が流れろ。
次に、発振器llがLow信号を出力すると、トランジ
スタQ3はオンしているがトランジスタQ4はオフとな
り、発光素子2へは電流は流れない。
スタQ3はオンしているがトランジスタQ4はオフとな
り、発光素子2へは電流は流れない。
再び発振器11 h<High信号を出力すると、波形
発生回路CはIlighレベルの波形T1を発生する。
発生回路CはIlighレベルの波形T1を発生する。
このとき、トランジスタQ3はオフし、トランジスタQ
4がオンして、発光素子2へ抵抗R4からの小電流が流
れる。このように、大電流発生手段15と小電流発生手
段16により、トランジスタQ3は、トランジスタQ4
がオンする毎にオンオフを繰り返し、発光素子2に流れ
る電流値は大小交互に切り換わる。
4がオンして、発光素子2へ抵抗R4からの小電流が流
れる。このように、大電流発生手段15と小電流発生手
段16により、トランジスタQ3は、トランジスタQ4
がオンする毎にオンオフを繰り返し、発光素子2に流れ
る電流値は大小交互に切り換わる。
ここで、煙または感度調整用疑似反射物がないとき、検
出回路10の増幅器Aの出力であるA1点の波形は第2
図(c)のようになる。
出回路10の増幅器Aの出力であるA1点の波形は第2
図(c)のようになる。
小電流の時の感度は低減度となっているため、外装ケー
ス9の内壁面9a等からの不要反射光による信号波形は
、P点付近に反射物が無い場合、OV付近まで低下する
。なお、第2図(a)は従来の煙検出器における増幅器
Aの出力点Aoでの波形を示す。
ス9の内壁面9a等からの不要反射光による信号波形は
、P点付近に反射物が無い場合、OV付近まで低下する
。なお、第2図(a)は従来の煙検出器における増幅器
Aの出力点Aoでの波形を示す。
次に、感度調整のために煙に代わる疑似反射物を検出領
域中のP点に置いたとき、発光素子2からの照射光は、
疑似反射物により乱反射され、その反射光の一部が受光
素子5に入射し、また、外装ケース9の内壁面9a等か
らの反射光も受光素子5に入射し、受光素子5で光電流
に交換されインピーダンス変換回路13によりインピー
ダンスの整合を行なって、交流増幅器Aで増幅されろ。
域中のP点に置いたとき、発光素子2からの照射光は、
疑似反射物により乱反射され、その反射光の一部が受光
素子5に入射し、また、外装ケース9の内壁面9a等か
らの反射光も受光素子5に入射し、受光素子5で光電流
に交換されインピーダンス変換回路13によりインピー
ダンスの整合を行なって、交流増幅器Aで増幅されろ。
このとき、第3図に示すように、A1点ては発光索子2
の駆動電流大のときの波形は飽和するが、駆動電流小の
ときの波形は、疑似反射物の反射光によって飽和しない
電圧値Vρ°を示す。駆動電流が小のとき、不要反射光
による受光量はほとんど0■に近いため、■ρ′は外装
ケース9の不要反射光には影響されず、煙感度に直接関
係する発光素子2、受光素子5、固定ケース3,6、ス
リット7 a、 7 b、フィルター8の特性および取
付状態により決まる。しかも、最も感度の高いP点に置
いた疑似反射物による反射量であるので、煙感度に比例
した値が得られる。さらに、抵抗R4を適切に選べば、
疑似反射物を指向性の少ない(−様に乱反射する)広面
積のものにすることができるので、更に煙感度との比例
関係は改涛される。
の駆動電流大のときの波形は飽和するが、駆動電流小の
ときの波形は、疑似反射物の反射光によって飽和しない
電圧値Vρ°を示す。駆動電流が小のとき、不要反射光
による受光量はほとんど0■に近いため、■ρ′は外装
ケース9の不要反射光には影響されず、煙感度に直接関
係する発光素子2、受光素子5、固定ケース3,6、ス
リット7 a、 7 b、フィルター8の特性および取
付状態により決まる。しかも、最も感度の高いP点に置
いた疑似反射物による反射量であるので、煙感度に比例
した値が得られる。さらに、抵抗R4を適切に選べば、
疑似反射物を指向性の少ない(−様に乱反射する)広面
積のものにすることができるので、更に煙感度との比例
関係は改涛される。
一方、発光素子2の駆動電流と発先遣は比例するので、
ボリューム抵抗nvを調節して■ρ°を調節することに
より、第4図に実線で示す煙のないときの波形と、破線
で示す一定里の煙があるときの波形との大電流側の波形
変化Vρ、すなわち煙感度も、実際の煙に比例した(不
要反射光等に影響されない)値が得られる。
ボリューム抵抗nvを調節して■ρ°を調節することに
より、第4図に実線で示す煙のないときの波形と、破線
で示す一定里の煙があるときの波形との大電流側の波形
変化Vρ、すなわち煙感度も、実際の煙に比例した(不
要反射光等に影響されない)値が得られる。
したがって、小電流駆動パルスの時間帯では、煙検出器
は低感度の煙検出器として動作する。このとき、最も高
感度な位置に疑似反射物を置いても波形は飽和せず、煙
感度に比例した出力電圧が得られろため、煙検出器をセ
ットに組み込んで、防湿等のためコーティングした後、
ヂエツカーにより駆動電流を変えられない状態において
、煙感度を調整・セットする場合に、疑似反射物を所定
位置にセットするだけで感度を調整することができる。
は低感度の煙検出器として動作する。このとき、最も高
感度な位置に疑似反射物を置いても波形は飽和せず、煙
感度に比例した出力電圧が得られろため、煙検出器をセ
ットに組み込んで、防湿等のためコーティングした後、
ヂエツカーにより駆動電流を変えられない状態において
、煙感度を調整・セットする場合に、疑似反射物を所定
位置にセットするだけで感度を調整することができる。
なお、本発明は、上記実施例に限定されるものではなく
、本発明の範囲内で上記実施例に多くの修正および変更
を加え得ることは勿論である。
、本発明の範囲内で上記実施例に多くの修正および変更
を加え得ることは勿論である。
例えば、被検出体として、煙だけでなく埃等の微粒−r
−にら適用してもよい。
−にら適用してもよい。
〈発明の効果〉
以−1−の説明から明らかな通り、本発明によると、発
光部は、被検出体の検出用大電流で発光素子をパルス駆
動する大電流発生手段と、感度調整用小電流で発光素子
をパルス駆動する小電流発生手段とを備え、大電流と小
電流とが交互に発生するよう駆動されるので、小電流駆
動パルスの時間帯では、煙検出器は低感度の煙検出器と
して動作する。
光部は、被検出体の検出用大電流で発光素子をパルス駆
動する大電流発生手段と、感度調整用小電流で発光素子
をパルス駆動する小電流発生手段とを備え、大電流と小
電流とが交互に発生するよう駆動されるので、小電流駆
動パルスの時間帯では、煙検出器は低感度の煙検出器と
して動作する。
このとき、最も高感度な位置に疑似反射物を置いても波
形は飽和せず、煙感度に比例した出力電圧が得られるた
め、疑似反射物を所定位置にセットするだけで感度を調
整することができるといった優れた効果がある。
形は飽和せず、煙感度に比例した出力電圧が得られるた
め、疑似反射物を所定位置にセットするだけで感度を調
整することができるといった優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す煙検出器の検出回路図
、第2図は同じく信号波形図、第3図は同じく感度調整
時の出力波形図、第4図は同じく煙の有る時と無い時の
出力波形図、第5図は従来の煙検出器の断面図、第6図
は同じく検出回路図である。 1−発光部、4:受光部、10:検出回路、14:被検
出体、 15:大電流発生手段、16+小電流発生手段。 出 願 人 シャープ株式会社 代 理 人 中村恒久 第夕図 第6図 第2 図 第3 囚 第≠図 第1 図 0 / −f ンa#p 4− ’ f#−ケP 10:績ヱ田隆 厚:級橡叫 び:人転り弛材欣 16;、ト(う流小ケ窮(
、第2図は同じく信号波形図、第3図は同じく感度調整
時の出力波形図、第4図は同じく煙の有る時と無い時の
出力波形図、第5図は従来の煙検出器の断面図、第6図
は同じく検出回路図である。 1−発光部、4:受光部、10:検出回路、14:被検
出体、 15:大電流発生手段、16+小電流発生手段。 出 願 人 シャープ株式会社 代 理 人 中村恒久 第夕図 第6図 第2 図 第3 囚 第≠図 第1 図 0 / −f ンa#p 4− ’ f#−ケP 10:績ヱ田隆 厚:級橡叫 び:人転り弛材欣 16;、ト(う流小ケ窮(
Claims (1)
- パルス駆動される発光部と、該発光部から照射されて煙
等の被検出体により反射された反射光を受光する受光部
と、該受光部での被検出体の有る時と無い時の受光量の
差を検出する検出回路とからなる煙検出器において、前
記発光部は、被検出体の検出用大電流で発光素子をパル
ス駆動する大電流発生手段と、感度調整用小電流で発光
素子をパルス駆動する小電流発生手段とを備え、大電流
と小電流とが交互に発生するよう駆動されることを特徴
とする煙検出器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23793689A JPH0399397A (ja) | 1989-09-12 | 1989-09-12 | 煙検出器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23793689A JPH0399397A (ja) | 1989-09-12 | 1989-09-12 | 煙検出器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0399397A true JPH0399397A (ja) | 1991-04-24 |
Family
ID=17022656
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23793689A Pending JPH0399397A (ja) | 1989-09-12 | 1989-09-12 | 煙検出器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0399397A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006349652A (ja) * | 2005-06-13 | 2006-12-28 | Yuichi Ono | 腕時計式電子機器 |
-
1989
- 1989-09-12 JP JP23793689A patent/JPH0399397A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006349652A (ja) * | 2005-06-13 | 2006-12-28 | Yuichi Ono | 腕時計式電子機器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2392705C (en) | Smoke detector | |
US6201236B1 (en) | Detection system with improved noise tolerance | |
WO2009131119A1 (ja) | 煙感知器 | |
WO1998014974A1 (en) | Optical detection of water droplets on vehicle window | |
US5675150A (en) | Active IR intrusion detector | |
US4647786A (en) | Photoelectric smoke detector and its application | |
GB2314618A (en) | Smoke detector using light scatter and extinction | |
JPH09269293A (ja) | 微粒子検知器 | |
JPH0399397A (ja) | 煙検出器 | |
GB2267963A (en) | Obscuration sensor | |
JPH04259845A (ja) | 浮遊微粒子検出装置 | |
JPS60154142A (ja) | 光電式煙感知器 | |
EP0099729A1 (en) | Suspended particle detector | |
KR100493982B1 (ko) | 개선된 잡음 허용 범위를 갖는 검출 시스템 | |
JP2649973B2 (ja) | 濃度測定装置 | |
JP2843265B2 (ja) | 光電式煙感知器 | |
JPH11120451A (ja) | 検知装置 | |
JP3265663B2 (ja) | 光電スイッチ | |
JP3222792B2 (ja) | 反射型煙感知器の試験装置及び試験方法 | |
JPS6026173B2 (ja) | 煙感知器 | |
JP3925852B2 (ja) | 防犯センサ | |
JP2008258936A (ja) | 赤外線タッチスイッチ | |
JPH08292260A (ja) | 自己診断機能を有する光電センサ | |
JPS6342213A (ja) | 光電スイツチ | |
KR19990053082A (ko) | 적외선을 이용한 분진측정 장치 및 방법 |