JPH0398687A - 透過気化膜による造水装置 - Google Patents

透過気化膜による造水装置

Info

Publication number
JPH0398687A
JPH0398687A JP23749889A JP23749889A JPH0398687A JP H0398687 A JPH0398687 A JP H0398687A JP 23749889 A JP23749889 A JP 23749889A JP 23749889 A JP23749889 A JP 23749889A JP H0398687 A JPH0398687 A JP H0398687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brine
distilled water
steam
heating
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23749889A
Other languages
English (en)
Inventor
Heihachi Harashina
原科 平八
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP23749889A priority Critical patent/JPH0398687A/ja
Publication of JPH0398687A publication Critical patent/JPH0398687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し産業上の利用分野] 本発明は、透過気化膜を透過した蒸気から蒸溜水を得る
透過気化膜による造水装置に関するものである, [従来の技術フ 一般に、海水(ブライン)から蒸溜水を得る装置として
は、近年透過気化膜を用いる造水装置が知られている.
この造水装置は、熟交換器を介したブラインをブライン
ヒー夕で加熱し、この加熟ブラインを透過気化膜が設け
られている蒸発容器に導入して゛、透過気化股を透過し
た蒸気を上記熱交換器で凝縮して蒸溜水を得るものであ
る。
[発明が解決しようとする課題] ところで、従来の造水装置にあっては、ブラインをブラ
インヒータで加熱するために、ブラインの加熱熱量は全
てブラインヒー夕により得られるので、ブラインヒー夕
に多くの加熟熟量が必要になり、加熱効率が低下する問
題があった.そこで、本発明は、上記課題を解決すべく
なされたもので、加熱効率を向上することを可能にした
透過気化膜による造水装置を提供することを目的とする
. [課題を解決するための手段] 本発明は、上記目的を達成するために、透過気化膜で蒸
気室とブライン溜とに区画される蒸発容器と、上記ブラ
イン溜内にブラインを熱交換器を介して供給するブライ
ン供給手段と、上記蒸気室に接続され、蒸気を圧縮する
蒸気圧wi機と、その蒸気圧縮機で圧縮された蒸気を蒸
溜水として溜める加熱槽と、その加熱槽の蒸溜水を加熟
する加熟手段と、上記加熱槽の加熟蒸溜水の一部を上記
ブライン溜内に導入してブラインを加熱後、加熱槽に戻
す循環手段と、その加熱蒸溜水の残りを上記熱交換器に
供給して冷却するための供給手段とを備えたものである
. [作用] 上記楕或によれば、透過気化膜を透過した蒸気が蒸気圧
縮機で圧縮された後、加熱槽に蒸溜水として溜まり、そ
こで蒸溜水が加熱手段により加熱され、この加熱蒸溜水
の一部がブラインを加熱し、残りが然交換器で冷却され
て蒸溜水が得られることになる.したがって、蒸気圧縮
機で圧縮された蒸気から得られる蒸溜水を加熟手段で加
熱するために、少ない加熱熟量で蒸溜水を加熟できるの
で、加熱効率が向上することになる。
[実施例コ 本発明の好適一実施例を添付図面に基づいて説明する。
第1図において、1は海水(ブライン)から蒸溜水を得
る造水装置であり、蒸発容器2を備えている. 蒸発容器2の内部の中央には、蒸気のみを透過させる平
板型の透過気化膜3が設けられ、この透過気化膜3によ
って上部が蒸気室4に、下部がブライン溜5に区画され
る.そのブライン溜5には、ブライン供給手段6を構成
するブライン供給ライン7が接続され、このブライン供
給ライン7の海水供給ボンブ8により、海水が熱交換器
9を介してブライン溜5に供給されるようになっている
また、ブライン溜5には、ブライン排出ライン10が接
続され、このブライン排出ライン10は、ブライン溜5
内の所定濃度に濃縮されたブラインをブライン排出ボン
プ11により上記熱交換器9でブライン供給ライン7の
ブラインを予熱後、系外に排出するものである. 蒸気室4には、蒸気を圧縮する蒸気圧縮機12が接続さ
れ、この蒸気圧縮機12の吐出口には、圧縮蒸気ライン
13が接続されている,この圧縮蒸気ライン13は加熱
M!14に接続され、この加熱槽14は、蒸気圧縮機1
2で圧縮され液化した蒸気すなわち蒸溜水を溜めるもの
である。この加熱槽14には、加熱手段15を構成する
熱量供給流路16が接続され、この熱量供給流路16に
例えば蒸気が供給されることで、加熱!14内の蒸渭水
が約80〜90℃に加熟されるようになっている。
その加熱槽14には、循環手段17を構成する循環ライ
ン18が接続され、この循環ライン18の循環ポンプ1
つにより、加熱蒸溜水の一部が上記ブライン溜5内及び
バルブ20を介して上記圧縮蒸気ライン13に供給され
て、ブライン溜5内のブラインが加熱されるようになっ
ている,上記バルブ20は、ブライン溜5内のブライン
の温度を計測する温度計測装置21により制御され、そ
のブラインの温度を約60〜70℃に維持するようにな
っている. また、加熱槽14には、供給手段22を椙或ずる搬送ラ
イン23が接続され、この以送ライン23の搬送ボンプ
24により、加熟蒸溜水の残りが上記熱交換器9に供給
されるようになっている。
その熱交換器9は、加熱蒸溜水を上記ブラインfj(給
ライン7のブラインと熟交換して冷却するように構成さ
れ、その蒸溜水が抽出ボンプ25により取出されるよう
にセっている6また、熱交IfA器9には、真空ポンプ
(図示せず)に接続される排気ライン26が接続され、
この排気ライン26によって熱交換器9内で発生した空
気,炭酸ガス等の不凝縮ガスが排出されるようになって
いる。
次に本実施例の作用について説明する。
海水〈ブライン)は、海水a(給ボング8により熱交換
器9を介して予熟後、蒸発容器2のブライン溜5内に供
給される。ブライン溜5内のブラインは、加熱槽12の
加熱蒸溜水の一部によって約60〜70゜Cに加熟され
、ブラインの蒸気が透過気化j模3を透過して蒸気室4
に流入する.この蒸気室・lのIl=気は、蒸気圧i(
112で圧縮されて、圧縮茗気ラインl3を介して加熱
槽14に蒸溜水として溜まり、そこで熟量洪給流路l6
の蒸気により約80〜、90゛Cに加熱される. この加熱蒸溜水の一部は、循環ボンプ17によりグライ
ン溜5内に供給され、ブライン溜5内のブラインを加熟
した後、循環ライン18及び圧縮蓼気ラインエ3を介し
て加熱4W14に戻される9このとさ、温度計測装置2
1によりバルブ20が制t)レされ、ブライ溜5内のブ
ラインの温度が約60〜70゜Cに維持される, 加熱蒸溜水の残りは、搬送ボン124により搬送ライン
23を介して烈交換器9に供給され、そこで加熟蒸溜水
がブライン供給ライン7のブラインと熟交換.して冷却
されると共に、加熱蒸溜水内の蒸気が凝縮して蒸溜水が
得られる.熱交換器9内の蒸溜水は、抽出ポング25に
よって熟交換器9から取出されることになる.また、熱
交換器9内で発生した空気,炭酸ガス等の不凝縮ガスは
、真空ポンプによって排気ライン26を介して系外に排
出される. したがって、本発明に係る造水装置1は、加熱槽14の
蒸溜水を熱量供給流F#Il6の蒸気で約80〜90℃
に加熱して、この加熱蒸溜水の一部によってブラインを
加熱することにより、加熱槽14の蒸溜水が蒸気圧縮機
12で圧縮された蒸気より得られるために、少ない蒸気
量で蒸溜水を加熱できるので、加熱効率が向上すること
になる。また、透過気化WJ.3を透過した蒸気は、蒸
気圧縮機12で圧縮され加熱槽14に蒸溜水として溜ま
ると共に、その蒸溜水が加熱された後、熱交換器って冷
却されるために、加熱蒸溜水内の蒸気が熟交換器9で′
a縮されて蒸溜水として得られるので、蒸気から蒸溜水
が効率よく得られることになる。
第2図は、蒸発容器2内に設けられる透過気化膜の変形
例を示すものであり、上記実施例と異なるところは、ブ
ライン溜5内に透過気化膜27によって複数の蒸発路2
8が区画形成される中空型の透過気化膜モジュール29
により構成されている。このように構成すれば、ブライ
ンと透過気化j摸27との接触面積が増加するので、透
過気1ヒ膜27を透過ずる蒸気の量が増え、造水量が増
加することになる。
なお、本実施例は蒸発容器が1段の場合について説明し
たが、透過気化膜を透過した蒸気を蒸気圧縮機で圧縮後
、加熱栢で加熟した加熟蒸気の一部によってブラインを
加熱できるならば、蒸発容器を多段に設けてもよい。ま
た、温度域についても透過気化膜材質が向上すれば10
0゜C近辺でも適用可能である。
[発明の効果] 以上要するに本発明によれば、蒸気圧縮機と圧縮された
蒸気を蒸清水として溜める加熱槽と加熱槽内の蒸溜水を
加熱する加熟手段とを備えて、蒸気圧縮機からの蒸溜水
を加熟手段で加熟し、この加熟蒸溜水でブラインを加熱
するので、加熱効率を向上できるという優れた効果を発
揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す横或図、第2図は透過
気化膜の変形例を示す概略断面図である。 図中、2は蒸発容器、3.27は透過気化膜,4は蒸気
室、5はブライン溜、6はブライン供給手段、9は熟交
換器、12は蒸気JU[lra機、14は加熱槽、15
は加熱手段、17は循環手段、22は供給手段である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、透過気化膜で蒸気室とブライン溜とに区画される蒸
    発容器と、上記ブライン溜内にブラインを熱交換器を介
    して供給するブライン供給手段と、上記蒸気室に接続さ
    れ、蒸気を圧縮する蒸気圧縮機と、該蒸気圧縮機で圧縮
    された蒸気を蒸溜水として溜める加熱槽と、該加熱槽の
    蒸溜水を加熱する加熱手段と、上記加熱槽の加熱蒸溜水
    の一部を、上記ブライン溜内に導入してブラインを加熱
    後、加熱槽に戻す循環手段と、その加熱蒸溜水の残りを
    上記熱交換器に供給して冷却するための供給手段とを備
    えたことを特徴とする透過気化膜による造水装置。
JP23749889A 1989-09-13 1989-09-13 透過気化膜による造水装置 Pending JPH0398687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23749889A JPH0398687A (ja) 1989-09-13 1989-09-13 透過気化膜による造水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23749889A JPH0398687A (ja) 1989-09-13 1989-09-13 透過気化膜による造水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0398687A true JPH0398687A (ja) 1991-04-24

Family

ID=17016209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23749889A Pending JPH0398687A (ja) 1989-09-13 1989-09-13 透過気化膜による造水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0398687A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100355172B1 (ko) * 2000-05-08 2002-10-11 주식회사 가이아 폐수 처리 장치
JP2008218958A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Everlight Electronics Co Ltd ソケット型led装置
JP2013188665A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Ihi Corp 海水の淡水化装置及びこれを用いた海水の淡水化方法
US11649178B2 (en) 2019-10-15 2023-05-16 Donaldson Company, Inc. Systems and methods for removing organic compounds from water used to generate steam
US11713877B2 (en) 2018-05-04 2023-08-01 Donaldson Company, Inc. Systems and methods for removing organic compounds from steam

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100355172B1 (ko) * 2000-05-08 2002-10-11 주식회사 가이아 폐수 처리 장치
JP2008218958A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Everlight Electronics Co Ltd ソケット型led装置
JP2013188665A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Ihi Corp 海水の淡水化装置及びこれを用いた海水の淡水化方法
US11713877B2 (en) 2018-05-04 2023-08-01 Donaldson Company, Inc. Systems and methods for removing organic compounds from steam
US11649178B2 (en) 2019-10-15 2023-05-16 Donaldson Company, Inc. Systems and methods for removing organic compounds from water used to generate steam

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101852709B1 (ko) 선박용의 진공막 증류식 조수 장치
JPH0434861A (ja) Lng冷熱を利用したco↓2分離装置を有する溶融炭酸塩型燃料電池発電装置
JPH0398687A (ja) 透過気化膜による造水装置
CN106247307B (zh) 连续去除不凝气体的纯蒸汽发生器
EP0944462B1 (en) A method and an arrangement for cooling a moulding tool by means of a liquefied gas
CN116780783B (zh) 二氧化碳捕集储能系统及控制方法
US2570212A (en) Milk evaporation process
US6506284B1 (en) Reduced-pressure distillation system
US3574066A (en) Multistage evaporation unit and gasliquid direct contact distillation apparatus
US6306307B1 (en) Pervaporation apparatus and method
CN108992964B (zh) 一种真空结晶系统及其方法
CN206055593U (zh) 连续去除不凝气体的纯蒸汽发生器
US4251335A (en) Process for the dechlorination and cooling of the anolyte of the alkali metal halide electrolysis
CN208049716U (zh) 一种多效膜蒸馏装置和系统
JPS6427619A (en) Super pure water generator
JP2020192495A (ja) 膜蒸留式蒸留装置
JPS5811083A (ja) 冷水製造方法
CS226443B2 (en) Method of isothermal ethylene oxide absorption
CN108211801A (zh) 一种多效膜蒸馏装置、系统及方法
CN108786169B (zh) 一种液态物质的结晶系统及其方法
JPH05226A (ja) 有機物水溶液の脱水濃縮方法
CN106984193A (zh) 一种天那水脱水方法和系统
CN209451322U (zh) 一种新型蒸发浓缩装置
CN110282682A (zh) 一种利用空冷电厂的乏汽作为热源进行废水处理的方法
RU2798028C1 (ru) Способ регулирования температуры и влажности пароводородной смеси