JPH0397320A - データ圧縮装置 - Google Patents

データ圧縮装置

Info

Publication number
JPH0397320A
JPH0397320A JP23502789A JP23502789A JPH0397320A JP H0397320 A JPH0397320 A JP H0397320A JP 23502789 A JP23502789 A JP 23502789A JP 23502789 A JP23502789 A JP 23502789A JP H0397320 A JPH0397320 A JP H0397320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prediction
data
pixel
line
integration device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23502789A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Toyomura
祐士 豊村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23502789A priority Critical patent/JPH0397320A/ja
Publication of JPH0397320A publication Critical patent/JPH0397320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/004Predictors, e.g. intraframe, interframe coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、音声・画像等のデータを圧縮するデータ圧縮
装置に関するものである。
従来の技術 従来の画像データ圧縮装置の構成を第3図に示す。簡単
のため取り扱うデータを画像データに限定し、例えば輝
度信号に対して、データ圧縮を施すものとする。
以降、従来例について説明する。例えばデジタル化され
た輝度信号は、データ圧縮装置のインターフェース2よ
り入力され、ラインバッファ3に格納される。輝度デー
タがラインバッファ3に最初に入力されたときに限って
、ラインバッファ4には適当なダミーデータが格納され
る。
2回目以降の輝度信号の入力の際には、まずラインバッ
ファ3のデータをラインバッファ4に転送しておき、そ
れからラインバッファ3に輝度信号を格納する。ライン
バッファ3とラインバッファ4に一旦格納された輝度信
号は、後述する予測符号化法により符号器5で量子化さ
れ、量子化データがメモリ7に格納される。
次に予測符号化法における予測手法について第4図を用
いて説明する。予測符号化法における予測手法は、1次
元予測と2次元予測に大別される。
1次元予測では画素Xの値を予測するのに、画素Xと同
一ライン上で画素Xの直前の画素八を用いる。一般には
画素Aの値に予測係数を乗し、これを画素Xに対する予
測値とする。そして画素Xと画素Aの差分を取り、この
差分を量子化する。この形態から、この予測手法は前値
予測とも呼ばれ、広く用いられている。また、画素Aだ
けではなく画素Bを用い、画素Bと画素Aの差分が、画
素Aと画素Xの差分に等しいとする傾斜予測と呼ばれる
予測方法もあるが、あまり一般的ではない。
2次元予測は1次元予測が画素Xと同一ライン上で予測
を立てていたのに対し、画素Xの存在するラインの前ラ
インも参照する。一般的に画像の性質として、隣接画素
間では横方向〈以降、主走査方向〉と同程度に縦方向(
以降、副走査方向〉の相関も高いため1次元予測より精
度のよい予測が可能であると言われている。
具体的な手法としては、画素Xの値を予測するのに、画
素Xと同一ライン上で画素Xの直前の画素Aと、画素X
の存在するラインの1ライン前で画素Xの直上の画素D
を参照し、(A+D)/2を予測値とする行列予測、画
素Cと画素Dの差分が画素Aと画素Xの差分に等しいと
して画素Xの予測値を求める平面予測等がある。
また、例えば行列予測で、主走査方向の相関がより高い
とみて(2A+D)/3のように予測したり、参照する
画素数が多い方がより予測精度が上がるという考え方か
ら、画素A1画素B1画素C1画素D1等を全て利用し
、各画素に適当な重み付けをすることで画素Xを予測す
るものもある。
以上のような前値予測を始めとして、予測符号化は基本
的に主走査方向もしくは副走査方向の一方へ予測をして
行くため、例えば主走査方向が予測方向であれば、第5
図に示すような主走査方向で変化の幅が大きい、すなわ
ち副走査方向に長いパターン等に対しては予測の追随性
が悪くなる。
特に前述の代表値特性で示される復号可能なステップの
最大値より、データの変化が大きい場合、追随性の劣化
は顕著である。この状態を一般に勾配過負荷といい、予
測符号化の問題点の一つとされる。
前値予測の場合は予測方向(主走査方向)に対する勾配
過負荷の影響が顕著であり、画像の種類としては、特に
コンピュータグラフィックス等に代表される直線成分が
多く、かつ輝度変化が急峻な部分を有する画像は、勾配
過負荷の影響を受けやすく、輪郭部のぼやけ、実質的な
解像度の劣化等となって現れる。
この勾配過負荷の影響を小さく抑える方法として、前述
の行列予測、平面予測等の2次元予測が用いられる。例
えば行列予測では、被予測画素の1ライン前直上値を参
照するため、第5図に示すようなパターンに対して非常
に良好なパターン追随性を示す。しかし、逆の場合、す
なわち第6図に示すようなパターンに、行列予測を適用
すると予測方向と垂直方向で、勾配過負荷の影響による
画像の劣化が発生する。ところが、第6図に示すような
パターンに前値予測を適用した場合、劣化はほとんどな
く、良好な画像を再生することが出来る。
これは前値予測においては、予測値の決定において主走
査方向1ラインのみを参照しているため、予測方向と垂
直な方向の輝度変化に対しては、全く関与しないのであ
る。
発明が解決しようとする課題 前値予測の場合、予測符号化における予測方向で急峻な
輝度戒分の変化がある場合、パターンに対する追随性が
劣化し、勾配過負荷が問題となった。一方行列予測等の
2次元予測は、前値予測で問題となった予測方向の輝度
成分の変化が急峻であっても、勾配過負荷の影響を強く
受けず、比較的良好に変化に追随できる。
しかし、画像のパターンが変わり予測方向と垂直な方向
で輝度の変化が急峻な画像に対しては、むしろ前値予測
の方が画像の劣化が少ない。
すなわち予測手法は種々提案されているが、圧縮の対象
となる画像の性質により、予測手法に適、不適があり、
全ての画像に対して良好な特性を示す予測手法は存在し
ない。
課題を解決するための手段 この課題を解決するために本発明は、読み取った画像の
各画素データを複数の予測手法によって他の画素データ
から予測し、予測手段によって予測された複数の画素デ
ータと実際の画素データとの誤差を予測手法毎に算出す
る誤差算出手段と、算出手段によって求められた誤差の
最も小さい予測手法を示すデータ及び該予測手法によっ
て得られた各画素データと実際の各画素データとの差を
送出する制御手段とを備えてなる。
作用 この構成によって、複数の予測手法のうち原画の特徴に
合わせた量子化に最も適した予測手法を用いて圧縮を行
なう。
実施例 以下、本発明の一実施例における画像データ圧縮装置を
図面を参照しながら説明する。第1図は本実施例におけ
る画像データ圧縮装置の構威を示すブロック図である。
ここで既にデジタル化された、入力信号(輝度データ主
走査方向1ライン分)がインターフェース21に入力さ
れると、入力信号はラインバッファ22に一旦保持され
る。ラインバッファ22は1ライン分の輝度データを全
て保持できる容量を有している。一方ラインバッファ2
3は、初めてラインバッファ22にデータが入力された
とき適当なデータで初期化される。実際の初期化は入力
信号が1画素あたり8ビットならば、その中心を示すr
l27Jがデータとして、書き込まれる。その後、ライ
ンバッファ22に新たな人力がある直前にラインバッフ
ァ23にはラインバッファ22のデータがコピーされる
ラインバッファ22内のデータは先頭から1画素分ずつ
符号器24と符号器25に転送され、ラインバッファ2
3内のデータは先頭から1画素分ずつ符号器24のみに
転送される。ラインバッファ22が出力するデータは、
予測対象画素が存在するのと同一ラインのデータである
。ラインバッファ23が出力するデータは、予測対象画
素が存在するラインより1ライン前のデータである。従
って符号器24では行列予測、平面予測等の2次元予測
が、符号器25では前値予測を行うことが出来る。
その結果、符号器24は、例えば行列予測による予測値
を発生し、これと予測対象画素との差分を非線形量子化
する。一方符号器25は、前値予測による予測値を発生
し、これと予測対象画素との差分を非線形量子化する。
演算量の観点からみると、行列予測等では前値予測に対
して、加算やビットシフト等が含まれるため演算量が多
くなり、結果として演算時間が長く必要である。このた
め前値予測を行う符号器25は、符号器24゛で2次元
予測による量子化が終了するまで次のステップに移らな
い。
2つの符号器で量子化が終了すると、符号器24で得ら
れた2次元予測の符号器24からの量子化データは量子
化データ格納バッファ28へ、符号器25で得られた前
値予測の符号器25からのによる量子化データは、量子
化データ格納バッファ29に各々格納される。
尚、2つの量子化データ格納バッファの先頭には予測手
法を示すフラグが書き込まれる。例えば、2次元予測の
符号器24がらの量子化データが格納される量子化デー
タ格納バッファ28の先頭1ビット目には「1」が、前
値予測の符号器25からの量子化データが格納される量
子化データ格納バッファ29の先頭1ビット目には「o
」が書き込まれる。
全体のメモリ量を節約するため、圧縮されたデータを最
終的に格納しておくメインメモリ3oを、これらのバッ
ファの替わりに使用することはもちろん可能であり、こ
の時の総使用メモリ量は、量子化データ格納バッファを
2つ持つのに比べて量子化データ格納バッファ1つ分少
なくすることが可能である。
更に、2次元予測の符号器24で量子化された量子化デ
ータは、復号器31へ転送される。復号器31では送ら
れて来た量子化データおよびラインバッファ22とライ
ンバッファ23のデータを参照して、2次元予測の符号
器24がらの量子化データを復号する。同時に符号器2
5で量子化された量子化データは、復号器32に転送さ
れ、送られてきた量子化データおよびラインバッファ2
2のデータを参照して、量子化データを復号する。
量子化の場合と同様に、復号器においても2次元予測に
よる量子化データを復号する方が、計算量が多く、時間
を要するため、前値予測による量子化データ27を復号
する復号器32は、2次元予測による量子化データ26
が復号されるまで次のステップには進まない。
復号器31および復号器32の両方で1画素の復号が終
了すると、復号器31からの復号データは差分誤差積分
器35に、復号器32からの復号データは、差分誤差積
分器36に転送される。差分誤差積分器35ではライン
バッファ22の該当する輝度データ37を読みだし、現
在差分誤差積分器35に転送されてきたデータとの差分
を求め、2乗する。この差分を2乗した値は1ライン分
の量子化゛が終了するまで累積され、保持される。同様
に、差分誤差積分器36でもラインバッファ22より読
みだした輝度データとの差分を取りこれを2乗し、累積
する。以上により、前値予測による誤差の累積と、2次
元予測による誤差の累積を得ることが出来る。
次に比較器38では差分誤差積分器35からの累積誤差
信号と差分誤差積分器36からの累積誤差信号を比較し
、誤差が小さい方の量子化データ格納バッファの内容を
メインメモリに書き込む。
このように、原データと比較して誤差が最も小さくなる
予測手法による1ライン分の量子化データが、メインメ
モリに書き込まれるとラインバッファ22のデータはラ
インバッファ23にコピーされ、インターフェース21
には次の1ライン分のデータが入力され、ラインバッフ
ァ22に格納される。以上の動作を、予め設定されたラ
イン数分繰り返す。
次に第2図を用いて予測符号化の原理を説明する。第2
図は符号器25の構戒を詳細に示したものである。入力
信号としてはラインバッファ22に格納された1ライン
分の、例えばデジタル化された輝度データがシリアルに
転送される。入力信号は、その1つ前に入力されたデー
タとの差分を取られ、差分入力信号となる。差分入力信
号は量子化器10によってあらかじめ定められた量子化
ビット数で非線形に圧縮され、量子化データとなる。こ
こで言う非線形とは、一般的に画像の隣接画素間の差分
の分布が、ラプラス分布に近似できることから、差分が
小さいものほど細かく、差分が大きいものほど粗く量子
化するため、量子化特性がlog特性になることによる
次に量子化データは代表値設定器12によって一旦復号
され、復号データとなる。一般に量子化器10と代表値
設定器12の特性を合わせて表す場合、これを代表値特
性という。これは差分入力信号に対する復号データの関
係を直接示すものである。
復号データは、前回迄の予測で生じた誤差を含む戒分を
加えられ、次に入力される画素を予測するため遅延器1
4で1画素分の遅延がかけられる。
バッファ等に一旦格納されたデータを対象にする場合に
は、遅延器14はバッファアクセス用のコントローラと
なる。
更に予測値発生器15は、例えばラインバッファ23の
中から予測に必要なデータを参照し、適当な演算を行う
ことで平面予測、行列予測等の2次元予測に対応する。
この演算の際に係数の和を1より小さくすれば、実際に
は次の予測係数乗算器16は必要なくなる。以上のよう
にして入力信号に対する予測信号が生戒される。
また、予測信号は積分ルーブ18によって局部復号器1
9の頭にフィードバックされる。この積分ルーブl8は
、量子化により発生する量子化誤差を含み、誤差を含ん
だところから次の画素値を予測するため、符号器のメイ
ンルーブ内で量子化誤差が累積することはない。
以上のように本発明によるデータ圧縮装置は動作するが
、他のバリエーションとして例えば、ラインバッファを
1ライン分持たないで、本来1ラインを一括して処理を
している所をブロックに分割するという構威もある。こ
の構戒では1ラインの内部を複数にブロック化し、ブロ
ック毎に予測手法を選択できることになり、より手法の
最適化が図られる。但し、予測手法を示すフラグの個数
も増えるため、圧縮率は低下する。
更に、本実施例では符号器を2つ有しているが、符号器
の構成数を増して他の予測手法を試行させることも可能
である。また、符号器間で予測手法を同一にしておき、
量子化、復号特性(代表値特性)を示すルックアップテ
ーブルを変える構成にすれば、代表値特性を最適化する
ことが可能となる。また、任意の予測手法と、量子化、
復号特性を組み合わせることも可能である。
本実施例において、原データと量子化・復号後のデータ
の差は、1デー夕毎の劣化の平方和を取ることで算出し
ているが、例えばこれをパターンマッチングの問題とし
てとらえ、ファジィ理論を適用することで、より高速に
処理を行える。
以上、入力信号が既にデジタル化された画像データ(輝
度データ)の場合を中心に説明したが、本発明によるデ
ータ圧縮装置のインターフェース外で、適当なサンプリ
ング周期でアナログデータをA/D変換する構戒とすれ
ば、通常の画像信号のみならず音声データに対しても全
く同等の構成で、データの圧縮が行えることは言うまで
もない。
また、ハードウェア化に際しては、本発明のほとんど全
ての部分がゲートアレイ等LSI化することが可能であ
るから、本発明による回路規模の増加は容易に吸収でき
る。
発明の効果 以上述べてきたように、本発明によればこれまでパター
ン依存性が大きかった予測手法を複数種類試行し、その
中で最良の結果が得られる手法を自己選択するため、量
子化、復号を経てもきわめて良質な画像を容易に再現す
ることが可能である。
また、量子化、復号特性(いわゆる代表値特性〉を複数
種類準備しておくことで勾配過負荷の問題も回避するこ
とが可能である。
処理時間は符号器を複数個持つことで、単一の場合と殆
ど同程度であり、問題ない。
【図面の簡単な説明】
第l図は本発明の一実施例における画像データ圧縮装置
の構戒を示すブロック図、第2図は本実施例における符
号器の構戒を示すブロック図、第3図は従来のデータ圧
縮装置の構戒を示すブロック図、第4図は予測手法の詳
細を示す図、第5図は前値予測で勾配過負荷が問題とな
るパターンを示す図、第6図は2次元予測で勾配過負荷
が問題となるパターンを示す図である。 第1図 2・・・インターフェース、3・・・ラインバッファ、
4・・・ラインバッファ、5・・・符号器、7・・・メ
モリ、10・・・量子化器、12・・・代表値設定器、
14・・・遅延器、15・・・予測値発生器、16・・
・予測係数乗算器、18・・・積分ループ、19・・・
局部復号器、21・・・インターフェース、22・・・
ラインバッファ、23・・・ラインバッファ、24・・
・符号器、25・・・符号器、28・・・量子化データ
格納バッファ、29・・・量子化データ格納バッファ、
30・・・メインメモリ、31・・・復号器、32・・
・復号器、35・・・差分誤差積分器、36・・・差分
誤差積分器、38・・・比較器。 第 2 図 10 第 3 図 第 4 図 第 5 図 第 6 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 読み取った画像の各画素のデータを記憶する記憶手段と
    、 前記記憶手段に記憶されたある画素データを複数の予測
    手法によって他の画素データから予測する予測手段と、 前記予測手段によって予測された複数の画素データと前
    記記憶手段に記憶された画素データとの誤差を予測手法
    毎に算出する誤差算出手段と、前記算出手段によって求
    められた誤差の最も小い予測手法を示すデータ及び該予
    測手法によって得られた各画素データと前記記憶手段に
    記憶された各画素データとの差を送出する制御手段と、
    を有することを特徴とするデータ圧縮装置。
JP23502789A 1989-09-11 1989-09-11 データ圧縮装置 Pending JPH0397320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23502789A JPH0397320A (ja) 1989-09-11 1989-09-11 データ圧縮装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23502789A JPH0397320A (ja) 1989-09-11 1989-09-11 データ圧縮装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0397320A true JPH0397320A (ja) 1991-04-23

Family

ID=16979997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23502789A Pending JPH0397320A (ja) 1989-09-11 1989-09-11 データ圧縮装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0397320A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0538834A2 (en) * 1991-10-22 1993-04-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image signal coding system
JP2008535327A (ja) * 2005-03-24 2008-08-28 ザクセル システムズ インク 適応型データ圧縮、多次元予測、複数符号復号の改善による改良により前処理されたロスレスデータ変換の方法および装置

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0538834A2 (en) * 1991-10-22 1993-04-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image signal coding system
EP0538834A3 (ja) * 1991-10-22 1994-04-20 Mitsubishi Electric Corp
US5416523A (en) * 1991-10-22 1995-05-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Adaptive block image signal coding system
US5638127A (en) * 1991-10-22 1997-06-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Adaptive blocking image signal coding system
EP0825780A2 (en) * 1991-10-22 1998-02-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Coding system
US5867220A (en) * 1991-10-22 1999-02-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image signal coding system
EP0825780A3 (en) * 1991-10-22 1999-06-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Coding system
US5949489A (en) * 1991-10-22 1999-09-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image signal coding system
US5963258A (en) * 1991-10-22 1999-10-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image signal coding system
US5970175A (en) * 1991-10-22 1999-10-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image signal coding system
US5990960A (en) * 1991-10-22 1999-11-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image signal coding system
US6002439A (en) * 1991-10-22 1999-12-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image signal coding system
EP0984635A2 (en) * 1991-10-22 2000-03-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Predictive video coding system
EP0984636A2 (en) * 1991-10-22 2000-03-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Predictive video coding system
US6097759A (en) * 1991-10-22 2000-08-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image signal coding system
US6128345A (en) * 1991-10-22 2000-10-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image signal coding system
EP0984636A3 (en) * 1991-10-22 2001-02-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Predictive video coding system
EP0984635A3 (en) * 1991-10-22 2001-02-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Predictive video coding system
US6188794B1 (en) 1991-10-22 2001-02-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image signal coding system
US6307973B2 (en) 1991-10-22 2001-10-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image signal coding system
JP2008535327A (ja) * 2005-03-24 2008-08-28 ザクセル システムズ インク 適応型データ圧縮、多次元予測、複数符号復号の改善による改良により前処理されたロスレスデータ変換の方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6456658B2 (en) Brightness-variation compensation method and coding/decoding apparatus for moving pictures
US5982936A (en) Performance of video decompression by using block oriented data structures
JP4493215B2 (ja) ウェーブレット係数の方向性予測コード化法を用いた画像圧縮
US7460597B2 (en) Encoding apparatus and method
US20030152148A1 (en) System and method for multiple channel video transcoding
JP2007074750A (ja) ビデオ画像を処理するコンピュータ実行方法
US20010033695A1 (en) Method for supplementing digital image with picture element, and digital image encoder and decoder using the same
JP2938412B2 (ja) 動画像の輝度変化補償方法、動画像符号化装置、動画像復号装置、動画像符号化もしくは復号プログラムを記録した記録媒体および動画像の符号化データを記録した記録媒体
JP3202433B2 (ja) 量子化装置、逆量子化装置及び画像処理装置並びに量子化方法、逆量子化方法及び画像処理方法
JPH09327019A (ja) 物体領域符号化装置
CN107431807A (zh) 内容自适应b‑图像模式视频编码
US6266375B1 (en) Method and apparatus for selecting a quantization table for encoding a digital image
JPH11275577A (ja) 映像信号符号化方法及び装置
JPH0397320A (ja) データ圧縮装置
JP2003204436A (ja) 画像符号化装置及び画像符号化プログラム
US8111748B2 (en) Method and apparatus for video coding
US20090198757A1 (en) Method and device for avoiding rounding errors after performing an inverse discrete cosine transformation
JP3281423B2 (ja) 画像符号化時における符号量制御装置
JPH0898175A (ja) 画像符号化装置
JPH08242455A (ja) デジタル画像処理装置及びその方法、デジタル画像処理システム
JPH11136674A (ja) 画像符号化方法及び記憶媒体
JPH0937250A (ja) 画像データ復号装置及び画像データ復号方法
KR100502403B1 (ko) 엠펙에 의한 디코더
JPH0795526A (ja) 画像処理装置及びその処理方法
JPH08340536A (ja) 画像符号化装置